HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
- インテル「Atom」CPUや4GBメモリーを備えた、10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
- 厚さ9.2mmの薄型ボディに、USB3.0ポート、USB-C(2.0)規格ポート、microHDMI端子を備えている。
- フロント左右にステレオスピーカーを搭載。音声を聞き取りやすくする「ノイズキャンセル機能」を備える。
HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。もちろん送料無料!
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 9月20日
HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル のクチコミ掲示板
(259件)

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2021年8月17日 09:19 |
![]() |
1 | 10 | 2020年12月14日 08:52 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2019年6月2日 12:18 |
![]() |
4 | 8 | 2019年1月18日 23:18 |
![]() |
2 | 3 | 2019年1月14日 13:00 |
![]() |
2 | 5 | 2018年11月7日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル

この製品は使用していませんが・・・
充電用ポートがType-CですがUSB2.0なのでPDに対応していません。
普通のモバイルバッテリーでも使用できると思います。
ただし、出力電流値がPCに付属しているACアダプタの出力電流値と同じか大きい出力のあるモバイルバッテリーが望ましいです。
使用するUSBケーブルもPCに付属しているものを使用するか、モバイルバッテリーの出力電流値に見合ったケーブルを使用したほうが良いでしょう。
出力電流値次第では、モバイルバッテリーを使用してもPCの動作中は内部バッテリーに溜まっていかず延命にとどまる程度になるかと思われます。
他のタブレットPCであったようですが、PC側の作りやUSBケーブルによっては充電出来ないこともあるので注意が必要です。
書込番号:21795743
1点

>ぽんた1963さん
わたしは、本機ユーザではないので、関連情報のみレスします。
本機のユーザーガイド
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-x2-210-g2-detachable-pc/11572362/manuals
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05231749
のページ 55 「入力電源」には、以下が記載されています。
抜粋
動作電圧と電流 5 V DC(2 A、45 W、USB-C の場合)/12 V DC(3 A、45 W、USB-C の場合)/15 V DC
(3 A、45 W、USB-C の場合)
5 V DC(3 A、45 W、USB-C の場合)/9 V DC(3 A、45 W、USB-C の場合)/10 V DC
(3.75 A、45 W、USB-C の場合)/12 V DC(3.75 A、45 W、USB-C の場合)/15 V DC
(3 A、45 W、USB-C の場合)/20 V DC(2.25 A、45 W、USB-C の場合)
5 V DC(3 A、65 W、USB-C の場合)/9 V DC(3A、65 W、USB-C の場合)/10 V DC
(5 A、65 W、USB-C の場合)/12 V DC(5 A、65 W、USB-C の場合)/15 V DC(4.33
A、65 W、USB-C の場合)/20 V DC(3.25 A、65 W、USB-C の場合)
5 V DC(3 A、90 W、USB-C の場合)/9 V DC(3 A、90 W、USB-C の場合)/10 V DC
(5 A、90 W、USB-C の場合)/12 V DC(5 A、90 W、USB-C の場合)/15 V DC(5 A、
90 W、USB-C の場合)/20 V DC(4.5 A、90 W、USB-C の場合)
19.5 V DC(2.31 A、45 W の場合)
19.5 V DC(3.33 A、65 W の場合)
19.5 V DC(4.62 A、90 W の場合)
19.5 V DC(6.15 A、120 W の場合)
19.5 V DC(7.70 A、150 W の場合)
19.5 V DC(10.3 A、200 W の場合)
抜粋終わり
上記からは、「USB-C の場合」の入力定格は、5Vから20Vまでの入力が可能のようです。
Dell 充電器・パワーサプライ 外付けバッテリーパック 電源コンパニオン 12,000mAh USB-C対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GO1VE1W/
などのUSB-C 端子を持つバッテリ付き充電器の情報を収集して検討されてはと思います。
書込番号:21795896
2点

Amazonから検索してみました。
>HP X2 210 G2の充電に使用したく数多くのバッテリーを試しましたが、この商品が1番安定しています。 typeCケーブル、ソフトケースが
標準で同梱されているのも非常に助かりました。
https://www.amazon.co.jp/review/R2K1HBTAGZCW0Q/ref=ask_dp_lswr_rp_hza
http://amzn.asia/5WXUxMl
書込番号:21796295
3点

>キハ65さん
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん
皆さん、書き込みありがとうございます。
実は、まだまだ悩んでいる最中です。
この機種は、ACアダプターも使用できそうなモバイルバッテリーも
大きいため本体以上に持ち運びに困りそうです。
海外出張することになりそうなので、そのときに使用できたらと思っているのですが
サイズのことを考えるとAC出力対応のモバイルバッテリーも含めもう少し検討してみたいと思います。
書込番号:21824750
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078JM2QRS/ref=pe_1562622_301757182_em_1p_0_ti
このバッテリーをとりあえず買ってみました。
無事に充電もできました。
書込番号:21860740
2点

古いスレッドに横はいりして、誰も反応してくれないとは思いますが、電力のワットとかボルトとか詳しくなくて…。
最近、この機種の美品中古を購入したのですが、45ワット以上の出力で充電してくれるモバイルバッテリーなら充電可能ということでしょうか?
45以下はやっぱり使えませんか?
書込番号:23979183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんた1963さん
>塩唐揚がやめれないさん
現在販売中のものですと、Power Arc ArcPack
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086PDQFF2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらで充電確認済みです。
書込番号:24294062
1点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
1年近く使用していたのですが、HDMI端子の内部でメッキ?(パターン)がはがれてしまい、端子が使えなくなってしまいました。
仕事の関係で、どうしても映像を外部出力する必要があり、困っています。
USB-C to HDMI コネクタ等を使って変換出力できないかと思ったのですが、うまくいかず。。。。
新しいのを買えばよいところなのですが、それも事情があってできず。。。
何か良い手はありますでしょうか。
0点

>USB-C to HDMI コネクタ等を使って変換出力できないかと思ったのですが、うまくいかず。。。。
TypeCからは、映像出力に対応していないと出来ません。
USB3.0-HDMI変換使えば良いのでは?
IODATA(アイ・オー・データ) > USBグラフィック USB-RGB3/H
https://kakaku.com/item/K0000322853/
書込番号:23845699
0点

>べんぜん02さん
パーシモン1wさんが言われる通りUSB3.0-HDMIを使えば良いと思います。
その際4K出力したい場合は少し高いが4K対応の製品を買えば良いと思います。
一部は書きますがUSB3.0 4K出力で検索でいくらでも出てきますから検索して見ては如何ですか。
https://www.google.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1096/807/amp.index.html
https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/004/017/4017547/amp/
書込番号:23845790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsタブレット ドスパラ Diginnos DGM-S12Yを持っておりますが、USB Type-Cポートが有り、画面出力は出来ませんでした。出来るのデータ転送、PD給電(公式には謳われていません。)
https://kakaku.com/item/K0000946915/
それで、下記のUSB Type-C HDMI変換アダプターを購入すると、4K@60Hzの画面出力が可能となりました。
>Belkin 変換アダプタ USB-C to HDMI 4K 60Hz iPad Pro / MacBook Pro / Surface対応 14cm ブラック F2CU038BTBLK-A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073P7NW7Y/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
ただ、たまたま上手くいった例です。
上手くいかなかったら、ごめんなさい。
書込番号:23846253
0点

USB出力端子が、オルタネート・モード Altarnate Modeでの映像出力に対応していない場合は、端子の形状変更でHDMI形状に変更しても、映像信号が出ていないので映りません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JW7GT7H/
などのUSB TypeC HDMI Adapter 変換アダプタを使ってください。
書込番号:23846909
0点

私の認識間違いならごめんなさい。
私はこのパソコンの仕様表にUSB type-C 2.0(USB2.0の事かと思い)と書いて有った為type-Cの変換アダプタをすすめていませんでした。
書込番号:23847511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます!
そのようなものもあったのですね。
不勉強ですいません。
試してみます!
>Toshi1967さん
ありがとうございます!ものによっては4Kもいけるのですね!
ひとまず4Kは不要なので4Kではないものを試してみます。
>キハ65さん
うまくいく例もあるのですね。
何種類か試してうまくいかなかったので、USB-A-HDMIコネクタを試してみたいと思います。
うまくいった例、紹介頂いてありがとうございます。
>papic0さん
例に出していただいたようなものを何種類か使ったのですが、うまくいかなかったのです。
surfaceなどの他のパソコンではうまく映ったので、このパソコンはUSB-Cからの映像出力には対応していないということなんですかね…
リンクまでご紹介頂いてありがとうございます!
書込番号:23847716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べんぜん02さん
>このパソコンはUSB-Cからの映像出力には対応していないということなんですかね…
その認識で間違いありません。Toshi1967さんも仰っていますが、仕様でちゃんとUSB2.0って書いてあるので、TypeCとHDMIの変換アダプタを使用したところで映像は出力されません。
書込番号:23848103
0点

>べんぜん02さん
USB2.0-HDMI外付けディスプレイ増設アダプタ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB23HD
は、USB2.0端子に取り付けるHDMIアダプタですので、使えるのではないでしょうか。
もちろん、端子の形状変換コネクタではありません。
書込番号:23848134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
スレ主さんも含めて、USBタイプAから映像出力できる製品があることは、皆わかっていると思います。
既にパーシモン1wさんやToshi1967さんがUSB3.0の商品を紹介してくれているのに、別途ドライバのインストールが必要なUSB2.0の製品を薦める理由もわかりません。
書込番号:23848243
0点

>エメマルさん
確かにUSB3.0端子が付いていますね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23848270
0点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
数年に一度の割合で質問させて頂き、その度違う内容なので初心者かも。しかし初心者ではないでしょうか。先にタブレットで質問した者です。こちらでもよろしくお願いいたします。
スマホでなく古いガラケー使用のため、リアカメラ付きの機種に望み捨てがたくいろいろ調べたのですが、OSはWindows、予算は35000円位で10.1型。それでHP x2 210 G2の中古(保障付き)が該当するようなのですが、キーボードが心配です。日本製のキーボードに比べて硬いでしょうか? 7年前製のLavie ノートパソコンを使っていますが、タッチが軽くてラクです。あくまで参考にしますのでLavieとの比較でお尋ねできましたらありがたいです。また配列の不便さとかあるでしょうか? 小都市のため実際に置いてある中古ショップがなく自分で確かめられません。
新品では、
KEIANの WiZ KIC102HD-DN などがリアカメラが付いてますが、KEIANというメーカーが価格.comでもレビューも口コミもなく購入に不安です。ASUSやLenovoとくらべて何か違いはあるでしょうか?
他には機種があるとも思えずリアカメラをあきらめてASUSにしようかとも考えていますが、総合的判断に至るまでまだ知識不足の気がします。よろしくお願いいたします。m(__)m
1点

>>KEIANの WiZ KIC102HD-DN などがリアカメラが付いてますが、KEIANというメーカーが価格.comでもレビューも口コミもなく購入に不安です。ASUSやLenovoとくらべて何か違いはあるでしょうか?
WiZ KIC102HD-DNのストレージは、32GBのeMMCです。32GBのストレージは、Windows 10の大型アップデートで苦労するか、これからのバージョンではアップデート出来ないかもしれません。
ASUS、Lenovoを含め、最低64GB以上のストレージを搭載するタブレットを選択して下さい。
書込番号:22701691
1点

>こまったなさんさん
メーカー拘らず、英語キーボードでも問題無いなら、リアカメラ(200万画素程度)付きの
10.1インチ 4GB 64GB 1920*1200 な、Windows 10搭載2 in 1 タブレットPCがアマゾンで
安価(25,000円程度から)に購入できます。
基本的にレビュー等を参考に、自己責任での購入になります。
アマゾンなので、不具合があったり、使い勝手が予想以上に悪かったりした場合、30日
以内なら返品・交換ができます。※購入前に良く確認してください。
手厚いサポートを必要とする人には、お勧めしません。
書込番号:22702517
1点

7年前のLavie?なんて持っている人いるかどうかもわかりません。
キータッチは、ASUSで言えば、T100HA、T102HA、T101HA、T103HAF、T101HAーG128と使ってきましたが、どれもだいたい同じ様なモノなので、量販店で大丈夫かどうか確認して決めればいいこと。
私は、今はT101HAーG128を使用してますが、純正のキーボードを外し、3つ折りのスタンドケースと EWINの折りたたみ式キーボードを使用してます。その方が軽いし、キータッチももうしぶんありません。折りたたみなので多少の慣れは必要かとは思いますけどね。
書込番号:22703243
1点

>キハ65さん様
ありがとうございます! KEIANは止めることにします。
>猫猫にゃーごさん様
ありがとうございます! そうですね。中古だとその辺が後になって問題が出るとやはりPCに詳しくないので。リアカメラさえあきらめればいい問題なんですけれど、、、。まだ一つナットクが、、、。
>★ジェシー☆さん様
本当にありがとうございます! こちらの量販店にはHPの10.1型が置いてなくて。キーボードは替えられるものでしょうか?
書込番号:22703792
0点

>こまったなさんさん
HPのこの機種は、2.5年前のモデルですから 中古で購入しても バッテリーの劣化は、あると思うので、やめた方が良いとは思います。10.1インチの格安PCは、2年以内で買い替えのPCだと個人的には、思っています。
HPは、持ってないので 知りません。
ASUSでしたらT101HA-G128がよいとは思います。
価格も予算内だと思いますが、、、
キーボードが合わなくても 3つ折りスタンドケースと自分が気に入ってるキーボードが選択できるのて、カメラは、諦めると問題ないと思います。スタンドケースは、アマゾンで売ってます。
そもそも
用途も何も書いてないので 後は、なんとも言えない。
書込番号:22704025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
ご丁寧な回答ありがとうございます! 用途は、タブレットについての他所での質問に書きうるさくなってはと書きませんでした。英会話クラブに持って行き辞書検索とワードにレッスン内容書き込みが主な用途。あとは自宅で主人がおもちゃ気分でタブレットでネットサーフィンです。
たしかにバッテリーを考えなければなりませんでした。だいぶ絞り込まれてきた感じです。つまりあまり高性能なPCはいらないですが、、。
書込番号:22704070
0点

その用途でしたら ASUSのT101HA-G128か、T103HAFが良いのでないでしょうか!?Windows10だし。
ただし、私がモバイルのメイン機は、iPad2018ですので それとの比較にはなりますが、描画がiPad2018に比べて 遅いです。
例えば、アプリ全般にいえるかしれませんが、Chromeとか、立ち上げようとしても iPadにくらべても 体感できるほど 遅いです(アプリの立ち上げが1.2,3秒くらい遅い)。CPUがatom搭載機は、現時点で最低ラインのPCと思ってよいかとは思います。これより処理速度が遅いPCは、無いんじゃないかな?!
私は、ワード、エクセルなど、使用しませんが、やはり立ち上げは、ちょっと遅いですが、立ち上げてしまうと 入力には、影響は、ありませんので心配はいりません。
書込番号:22704122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの持ちは、個人的な感覚ですが、iPadが100としたら T101HA-G128は、90くらいで、バッテリーのもちは、かなり良いです。
書込番号:22704439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★ジェシー☆さん
ありがとうございます! 主人と話し、背面カメラは私達には出番も多くないので諦めようかと、、、。しかし出番を考えると、実は、スマホもIPadなどタブレットも使ったことがなくてそれでタブレットを使ってみたいと2 in 1を検討なのですが、そもそもノートPCを使わないでタブレットを使う場合とは、どんな時に、何が便利なんでしょうか??
書込番号:22704550
0点

例えば、ソファーに横になって ネット通販する時とかノートPCだと大きく重くて扱いづらいです。私にとっては、これが大きいかな?!
ノートPC(MacBookも含め)は全て譲渡したりして 今は個人では持ってません。iPadにスタンドケース付けて 別途折りたたみ式のキーボードを 持ち歩いています。iPadを ノートPC風にして使ってますよ。
私の用途から言ってもiPadとキーボードとiPhoneがあれば ことたりますので、、、
ASUSの2in1のT101HA-G128は、今年の3月?に買い替えし、予備で持っているだけで ほとんど使ってません。あくまで予備扱いです。たまに、Windows Updateするくらいです。
書込番号:22704627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにを悩んでいるか、わかりませんが、
1台にアレコレ求めるのは、無理があります。何かを 妥協しないと。
予算35000円で、10.1インチ、それだけでもう限られてきますが、、、
書込番号:22705543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさん返信がついているので余計かと思いつつ、この機種と似た機種のユーザーとして少し…。
私が使用しているのは、個人向けに販売されていたPavilion x2 10-n010TU。
2016年2月に新品で購入し、一応今現在も現役稼動しています。
詳しいことはレビューにありますので、よければ(他の方のレビューも参考になるかと)
https://review.kakaku.com/review/K0000793394/ReviewCD=905974/#tab
■キーボードについて
キーボードについて、YouTubeで少し検索して見つけた動画を貼ります。
https://youtu.be/CtfZcQ7b2bg?t=98
1:38辺りからキーボードを使用されてます。
実際のタイピングの音などは消えてしまっていますが、雰囲気は分かるのではないかと。
私の機種と似た感じであれば、打ちづらくはないと思います。ただ、ノートPCのようなパンタグラフキーではないので、ストロークはかなり浅くスイッチのような感じです。また、サイズも小さいのでキーピッチも少し狭くなっています。
キー配列で注意するなら、左下のFnキーとCtrlキーの位置でしょうか。
外側にCtrlキー、その右隣がFnキーなので、通常使っているキーボードと逆の場合は気になるかもしれません(私も逆ですが、問題なく使えています)。
あとは、ファンクションキー(F1、F2などのキー)に特殊キー(音量、ディスプレイ輝度など)が割り当てられていて、普通にファンクションキーを押しただけでは特殊キー操作にしか出来ません。「F2で名前変更」など通常のファンクションキーを使うには、Fnキーと同時押しにせねばなりません。F5(ページ更新)だけは特殊キー割り当てがないので、F5を押すだけで大丈夫です。恐らくx2 210 G2もYouTubeの動画を見る限りではF5に特殊キーはないようですがはっきりと分かりませんので、もし購入する際には問い合わせなどで確認してみてください。
■機種の用途
まず、この機種を買われる目的、使用用途を明確にされた方がよいかなと思います。
キーボードを現在使用されているNECのラヴィと比較してどうか…と考えておられる辺り、もしかしてノートPCの代替として求めておられるのかと推測しましたが、もし「ノートPC」として考えておられるなら、この機種はやめておいた方がいいと思います。
以下、私がPavilion x2 10-n010TUを使って3年少々で感じたことです。
--------------------
[用途]
1.寝床用専用機
→寝ながら電子書籍を読む(8割)、ブラウジング(2割)
2.メインを使えない環境でのサブ機
→ファイルや画像や動画閲覧、電子書籍閲覧(8割)、簡単なテキスト編集(2割)
[メインになりえない理由]
3.性能が低い
→画像編集や動画編集、エクセル・ワードなど重い作業や長時間作業をする能力がない
4.解像度が低い、画面が小さい
→横は1280ですが、タテ800はかなり狭い。10インチで作業は首が疲れる
5.キーボードが反応しないことがある
→物理的に接続するキーボードだが反応せず使えない時がある
※しかし私が数回落下させているので接触不良の可能性もアリ
--------------------
以上のように、もっぱら「閲覧するためのサブ」として寝床に置きっぱなしにしています。
キーボード一体のノートPCではディスプレイを縦表示にして使うことが難しいので、この点においてタブレットは優れてると感じます。
3年間の中で、メインが使えずこの機種のみで2ヶ月過ごしたこともありますが、やはり画面の小ささと解像度の低さ(狭い)がネックになり、モニターを繋いでデュアルのようにして使っていました(添付画像参照)。
モニターを接続しているとバッテリーがものすごく消費し、また発熱も多くなる為にバッテリーが膨らんでしまった気がします。また、性能そのものの低さはどうにもならず、メイン作業が安心して出来ない為にすぐメイン機を使えるように環境を整えました。
この機種に限らずですが、タブレット端末は使用用途が閲覧メインに向いていて、何かじっくり作業をするには向かないと思います。
画面が大きいのでスマホよりは閲覧時の一覧性が良く、スタンドもあるので両手が空くことくらいがメリットかもしれません。
また、キーボードが反応しないという意見は、私が使用しているPavilion x2の型番違いでもチラホラ見かけます。
私の場合は数回落下させてしまったので接触不良かもしれませんが、デタッチャブルのデメリットはこういうところかと思います。
反応がうまくいかないキーボードですが、スタンドモードにして角度調節が効くタブレットスタンドとして使っています(画像参照)。
「タブレットだけで使いたい」ということでなければ、HP x360 11-ab000 / 100などのキーボード一体型で折りたためる形式がいいかもしれません。
もし、背面カメラが必要でタブレット端末を試したいという理由だけなら、Android端末で探してみてもいいのでは?
もしくは、SIMフリーのスマートホンなら3万円台で買えると思いますし。
私は古いPCゲームをインストールしたかったのでWindowsタブレットを選びましたが、タブレット端末としてはAndroidの方が使いやすいという評判です。
「どうしてもWindowsでしか使えないアプリ、ソフトがある」などの場合でないなら、Androidも検討してみてはどうでしょう。
とても長くなってしまいましたが、何か参考になれば幸いです。
書込番号:22706233
1点

>烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
沢山書いて下さり大変ありがとうございます! ですが、中古HPに限らず中古はバッテリーの劣化を考え除外することにしました。
用途は、英会話クラブで辞書内検索とワード上でレッスン内容書き込み。編集としては、1か月A4用紙1枚にも満たない英文や連絡事項をあとで箇条書きに直すとか少し添削する程度です。しかし私はタブレット画面をタッチパネル操作(タップすることと解釈します)をするつもりはありません。リウマチのためキーボードでトラックパッドを使う方法がベストです。
ただタブレットがあったら、主人はタッチパネル操作で検索をしたり閲覧するでしょう。しかし基本、5種類の電子辞書(英和〜家庭の医学書など)が検索メインの使い方さえできればいいと考えています。
つまり文書作成のために使う割合は少ないけれど、画面タッチ操作で検索をしない私本人を中心に選ぶことです。それでもAndroidも有効でしょうか? そうなら背面カメラ付いてるLenovoを考えますが。スマホもタブレットも使ったことなく済みません。
書込番号:22706941
0点

ASUSのT101HA-G128が予算内で収まるし キータッチは、量販店行って 確かめると良いかと。
ただ、前にも書きましたが、ネットでもそうですが、描画がちょっと遅いです、iPadに比べて。比べるものが7年前のPCなら 同じくらい遅いかもしれません?!
タブレットPCは、基本的に画面タッチですから やめた方がいいように思います。
書込番号:22707005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5種類の電子辞書(英和〜家庭の医学書など)が検索メインの使い方さえできればいいと考えています。
タッチ操作をしないのであれば、デタッチャブルのWindowsタブレットを選ぶ必要はないと思います。
電子辞書のことがよく分かりませんが、Windows用のEpwingなどのことなのでしょうか?
お使いになりたい辞書がWindowsでしか動かないのであれば、Windows端末から選ばなくてはならないと思います。
私がAndroid機を提案したのは、クチコミ全体を拝見して、「タブレット端末を試したい」「背面カメラがあれば嬉しい(?)」「予算は35,000円程度」というような条件で探しておられるのかと推測しましたので申し上げました。
5種類の電子辞書の検索メインとキーボード操作が必須ということであれば、ノートPCから探してみてはどうでしょうか?
店頭へ行き、最後のレスで書かれている希望内容(電子辞書の検索とレッスン内容をタイプしたい)を店員さんに告げて、おすすめの機種を提示してもらうのが良いのではないかと思います。
書込番号:22707013
1点

>烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
「タブレット試したい 」なんて 読めないけど。
内容把握してくださいね。
書込番号:22707089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
スレ主さんがこのように書いていました。
「>★ジェシー☆さん
ありがとうございます! 主人と話し、背面カメラは私達には出番も多くないので諦めようかと、、、。しかし出番を考えると、実は、スマホもIPadなどタブレットも使ったことがなくてそれでタブレットを使ってみたいと2 in 1を検討なのですが、そもそもノートPCを使わないでタブレットを使う場合とは、どんな時に、何が便利なんでしょうか??」
この文章から、「タブレット」に興味があって、そのような機種を検討されているのだと思いました。
とくに
>タブレットも使ったことがなくてタブレットを使ってみたいと2in1を検討なのですが
という部分から「使ってみたい」というスレ主さんの意図を感じたのですが、私の判断が間違っていたというのであれば、なんとも言いようがありません。
書込番号:22707204
0点

>烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
私は、2in1を 使ってみたい(購入したい)と感じましたよ。
私は、タブレットPCも2in1のPCも持ってますので そう感じましたよ。
書込番号:22707225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★ジェシー☆さん
同じ文でも確かに違いますね。
私は2in1を検討されている理由が「タブレット端末への興味」から来ているのかなと思ったので、それなら予算が限定されているので他の選択肢もあるのではと考えてしまいました。
日本語の難しさと、自分の判断がどうか、勉強になりました。
スレ主さんはタッチ操作はせずキーボードオンリー、キータッチも何でもいいというわけではないようなのでノートPCの中から実際店頭で選ばれるのが良いのかなと感じました。
どうも失礼しました。
書込番号:22707324
1点

回答する側のご苦労を感じました。私も機械に詳しければもう少しうまく書けたのにな。 皆様の回答から沢山沢山知識を頂き、目星をつけて量販店へ行けます。KEIANについてや今やスベっクの比較もできます!
All replies are very helpful and good answers.! Here is a great helpful site.
>★ジェシー☆さん
Great thanks! T101HAーG128 looks good. I'll go to see the device at a shop.
烏丸少将かっこいいでおじゃるさん、そして皆様、大変ありがとうございました!
書込番号:22708177
1点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
現在、2in1パソコンの購入を検討しており、4機種が候補となっています。
@HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro
AHP x2 10-p000スタンダードプラスモデル
BASUS TransBook T101HA(2018年12月15日発売)
CASUS TransBook T105HA
以上の4機種ですが、欲しい機能としては
1.office Home and Business(正規版)が使用できるか?(別途、購入してインストールする予定です)
2.ドッキングした状態で180°程度、開くことができるか?
3.充電器の汎用性が良いもの
いずれもメモリは4GBのモデルを購入予定です。
主にofficeを使うことを目的としてサブ機使用です。
バスの中で膝の上にのせて使用する場面が多い状況です。
それぞれの特徴などご教示頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

表記に誤りがありました。
(誤) CASUS TransBook T105HA
(正) CASUS TransBook R105HA
“ T ” ではなく “ R ” でした。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22403227
0点

>> 1.office Home and Business(正規版)が使用できるか?(別途、購入してインストールする予定です)
どれもインストール可能。
>> 2.ドッキングした状態で180°程度、開くことができるか?
どれも不可。
HPはテント形式は可能。
>> 3.充電器の汎用性が良いもの
HPは、45W USB Type-C AC アダプター。
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/210g2_cam.pdf
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/hp_x2_10_p000_dp.pdf
ASUSは、10W (5V/2A) microUSBタイプ。
マニュアル25ページ。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/T101HA/0411_J11440_T101HA_A.pdf?_ga=2.170641056.1049543034.1547817804-1567939626.1525574282
ASUSの10W (5V/2A) microUSBタイプ充電器の方が汎用性は高い。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001019270_J0000029293_K0000910899_J0000022189&pd_ctg=0030
書込番号:22403264
0点

タブレットPCなので、180度オープンは無理でしょう。
ノートPCスタイルのDellを選ぶのが一番かと思います。
http://kakaku.com/item/J0000027097/
書込番号:22403300
0点

“ T ” ではなく “ R ” にしても回答は変わりません。
比較表を差し替えします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022189_J0000029293_J0000027184_K0000910899&pd_ctg=0030
書込番号:22403305
0点

360度回転タイプ(コンバーチブル)は、180度開くことは出来ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001055832_K0001077294_J0000027095&pd_ctg=0020
書込番号:22403322
1点

キハ65様、大変迅速なご回答ありがとうございます。
1.officeの可否、3.充電器の詳細もありがとうございました。
2.開閉についてですが、135°程度開くものはあるでしょうか?
重ねて質問を申し訳ありません。
書込番号:22403334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65様、ありりん00615様、ありがとうございました!
解決しました!
価格コムに比較表があるのを知りませんでした。
キハ65様、本当にどうもありがとうございます。
書込番号:22403350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>2.開閉についてですが、135°程度開くものはあるでしょうか?
タブレット、キーボード分離型は、タブレットを開きすぎると倒れるから、135°位で開くものは分からん。
ならば、キックスタンド方式をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001071256_K0001071255_J0000022221&pd_ctg=0030
書込番号:22403370
1点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル

>メディアカバーマーケット HP HP x2 210 G2 [10.1インチ(1280x800)]機種用 【車載 アームスタンド と 反射防止液晶保護フィルム のセット】 取付用ゲル粘着シート付
https://www.amazon.co.jp/dp/B018Z6EWI6
書込番号:22368831
1点

スマホサイズなら軽いので使い易いけど10インチのタブレットの車載はお勧めしない。
振動で下がってきて筐体にダイレクトにダメージ入り易いし、
熱対策(充電、輻射熱、による熱)、直射日光による画面の反射(照度不足)等が問題点として有ります。
書込番号:22368898
1点

>平_さん
>キハ65さん
お二方、ご回答ありがとうございました!
専用ではないにしろあるもんですね。
一応検討材料になりました。
ハード本体購入も含め検討いたします。
書込番号:22393107
0点



タブレットPC > HP > HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
どうぞ、よろしくお願いします。
タブレットにもなる軽量のパソコンを探しています。以下の環境で
快適に使えますでしょうか。
(快適の基準は後述いたします。)
◆同時に使用するアプリ
・会社提供のオフラインで利用するアプリ(これは軽量なローカルアプリでここは心配していません。)
・oneDrive(自分しか使わないので、PC使用中に誰かがファイルをアップして、身に覚えのない同期が走ることはありません)
・セキュリティーソフト(ウイルスバスター)
・icloud for windows(=icloud.comの中のwebアプリの利用。今回の質問の肝です)
◆利用シーン
会議中に、上記の会社提供のオフラインアプリを開きながら、icloud for windowsのなかにある”メモ”アプリに議事録をどんどん書く必要があります。つまり見た目は二つのアプリが(会社のアプリとブラウザ)起動します。
ごくまれにoneドライブ内のテキストファイルを開くことがある。
◆快適の基準
上記の利用シーンで、icloud for windowsの中のメモアプリは、高速なタッチタイピングの速度にきちんと追従できるかどうかが気になっています。
現在、その会議室のWi-Fi環境で4年位前のi7搭載のノートパソコンでは上記の作業がサクサクできています。
icloud for windowsが完全に立ち上がるまでは少々待ちますが、ひとたび描画が完了すれば問題ありません。
ただ、このパソコンは物理的に重いので、軽量な端末を探しており、もし、atomでも十分ならこの端末を購入しようと思っています。
windows付属のメモではだめで、リアルにicloud for windowsの中のメモに書き込む必要があるのです。
#atomでは、重いサイト閲覧だけで結構待ちがあるという書き込みをどこかで見たので、心配になり、
ご存知の方がいらっしゃればお知らせいただければと思い、質問させていただきました。
1点

性能的にはSurface Goの方が向いているかと思います。
書込番号:22235491
0点

Intelは、3年前のCherry TrailでATOM新規開発を止めています。需要がある間は生産はしても, いずれにしても撤退ということです。
PC性能は、CPU,HDD,GPU,IO、ネットワーク等のバランスで決まります。
快適性、処理性能を重視するなら、下限のATOMは選択枝にはないでしょう。
書込番号:22236239
1点

>井伊龍馬さん
やめた方がよいです。
個人的にはCPUスコア3000は欲しいので2 in1だと10万円近くになってしまいます。
ただのノートパソコンなら1.5kg以下であれば6万程に収まります。
書込番号:22236532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万円以下1.2Kg以下でかろうじて使えそうなのは、下記ノートPCぐらいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0001058588/
海外だとChromebookという選択肢もありますが、日本ではスペックが低い上に割高です。
書込番号:22236827
0点

みなさん。
本当にありがとうございました。
情報提供、きわめて役立ちました。
少なくとも、私の使用用途では、atomは使わないようにしたいと思います。
どの回答も役立ちましたが、3年前に開発が止まっているというのが印象に残りましたので、
その回答をベストアンサーとさせていただきました。
書込番号:22237080
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





