M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

  • 防塵・防滴・耐低温性能を備えたプロユースのミラーレス用大口径単焦点レンズ。
  • 静止画・動画に対応するAFの高速化・静音技術MSC(Movie & Still Compatible)機構を採用。
  • OM-DシリーズやPEN-Fの5軸手ぶれ補正機構を組み合わせることで、暗いシーンでもF1.2のボケ味を生かした撮影が可能。
最安価格(税込):

¥165,440

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥79,000 (2製品)


価格帯:¥165,440¥229,920 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:70x87mm 重量:410g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROオリンパス

最安価格(税込):¥165,440 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO のクチコミ掲示板

(1426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

20mmF1.4との比較

2024/03/20 16:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

スレ主 vmax01さん
クチコミ投稿数:10件

20mmF1.4も持っていて使い分けしていてふと気づいたのですが、こちらより20mmF1.4の方が解像度が高いことに気づき、そんなばかなと何度同じ条件で撮影したのですが、20mmF1.4の方が圧倒的に解像するのですが、これは25mmF1.2の不調というか不良と考えてよさそうでしょうか。それとも20mm F1.4 の実力が値段以上の実力をもっているということなのか…よくわからなくなってしまったので、もし同じようにどちらもおもちの方いらっしゃたらお教えいただけないでしょうか。

書込番号:25667715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/20 16:53(1年以上前)

>vmax01さん

こちらのレンズは、35mm換算で50mmとなります。

書込番号:25667769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/20 16:55(1年以上前)

>vmax01さん

画角が少し狭くなり、被写界深度も少し浅くなりがちです。

書込番号:25667774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/03/20 16:57(1年以上前)

単純に被写界深度の差だと思います。

書込番号:25667778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/03/20 18:32(1年以上前)

比較できる画像をUPしてください。

書込番号:25667906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/20 18:47(1年以上前)

>vmax01さん

25/1.2って、2016年11月の発売です。設計が旧いんです。

書込番号:25667931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/20 18:51(1年以上前)

25mmF1.2は解像度よりも滑らかなボケ像を重視したモデルです。
同じProレンズですし、解像度で逆転していても不思議は無いでしょう。

私は17mmF1.2を使っていますが、微ボケの滑らかさは他では得られない実力なのでお気に入りなモデルです。

価格の違いは解像度よりも、F値の違いのために費やした物量の違いだと思います。

それぞれ個性が違うレンズと言うことで使い分けて楽しみましょう。

書込番号:25667939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2024/03/20 23:31(1年以上前)

>vmax01さん

こんにちは。

>25mmF1.2の不調というか不良と考えてよさそうでしょうか。
>それとも20mm F1.4 の実力が値段以上の実力をもっているということなのか…

lenstipsという英語のサイトで
MTF50という指標で中心と周辺で
絞り毎に測定値を載せています。

(現在メーカーHPがメンテナンス中で
参照できませんが、こちらは絞り毎の
変化も見ることができます。)

・MZD20/1.4PROのimage resolution (MTF50)
https://www.lenstip.com/623.4-Lens_review-OM_System_M.Zuiko_Digital_20_mm_f_1.4_PRO_Image_resolution.html

・MZD25/1.2PROのimage resolution (MTF50)
https://www.lenstip.com/495.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_25_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html

これで見ると、20/1.4PROの中心解像はF1.4で61、
25/1.2PROの中心解像はF1.2で52ぐらいです。

ピーク中心解像は20/1.4PROのF4で84、
25/1.2PROではF2.8で74ぐらいです。
つまり中心解像は開放F値同士(1.4vs1.2)でも、
ピーク解像比較でも20/1.4PROの方が上になります。

25/1.2PROをF1.4にすれば中心解像はいったん
20/1.4PROのF1.4に追いつきますが、F2同士の
比較ではまた大きく20/1.4PROに離されています。

周辺部の解像の落ち込みは20/1.4PROが
目立ちますが、絞ると改善し、ピーク値では
25/1.2PROをわずかに上回っています。

>25mmF1.2の不調というか不良と考えてよさそうでしょうか。

この測定値を見る限り、vmax01さんの
テストの印象は間違っていないように
おもいます。

20/1.4は開放の柔らかさを出すため
ボケの周辺がにじむような収差を
意図的に発生させているようで、
ハイコントラスト、高解像が好きな?
ズイコーファンには評判があまり
良くなかった記憶がありますが、
実際の解像はかなり高いようですね。

25/1.2PROは中心と周辺の差が少なく
あまり高解像を求めず整った描写や
ボケを目指しているのかもしれませんね。
(実際描写は美しく、ボケもよいです。)

書込番号:25668354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/21 17:07(1年以上前)

>vmax01さん

20mmF1.4の口コミにも同じ内容でご質問されていますけれど、こちらに返信しますね。


>20mmF1.4の方が圧倒的に解像する

25mmF1.2PROを使用しています。20mmF1.4PROは一時借用したことがあります。
両者の解像について、さほど大きな違いは見られない印象でした。似たような解像です。
少なくとも一方が「圧倒的に・・・」ということはまったく無いですよ。

実際の画像を拝見しないことには何とも言えませんが、お使いの25mmF1.2PROになんらかの不調がある可能性がありそうです。

メーカー公表のMTFチャートでも、似たような値を示しています。
絞り開放時の解像では20mmF1.4PROの方が20本/mmにおいて画面中央部でわずかに勝りますが、60本/mmではほとんど同じですね。画面全体では、25mmF1.2PROの方が最周辺部を除いて絞り開放時の均質性に優れているように見えます。これは、実際の使用感に違和感はありません。

25mm F1.2PROは柔らかい中にも精細な解像が見られ、ボケ味も良くて、私は気に入っています。

書込番号:25669096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/21 18:51(1年以上前)

機種不明

メーカーHP、製品紹介より

両レンズのMTFチャートです。

書込番号:25669226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2024/03/21 19:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

>lenstipsという英語のサイトでMTF50という指標で中心と周辺で絞り毎に測定値を載せています。
>この測定値を見る限り、vmax01さんのテストの印象は間違っていないようにおもいます。

引用なさったレビューでは、25mmF1.2PROは1230万画素のE-PL1で、20mmF1.4PROは1605万画素のE-M5mk2で測定されています。高画素カメラの方が数値が高くなりますので、そのレビューの数値をそのまま比較することはできないです。

書込番号:25669234

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2024/03/21 21:14(1年以上前)

>Tranquilityさん

>引用なさったレビューでは、25mmF1.2PROは1230万画素のE-PL1で、
>20mmF1.4PROは1605万画素のE-M5mk2で測定されています。

上の方のグラフは確かにそう書いてありますね。
下の方のグラフは同じE-M5mk2で測定されて
いますが、一部自分が引用の数値を間違っていました。

To make our test complete we also present a resolution graph based on results from the Olympus O-MD E-M5 Mark II.

https://www.lenstip.com/495.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_ED_25_mm_f_1.2_PRO_Image_resolution.html

下記のように訂正いたします。
「」内の記載が訂正部分です。
ご指摘ありがとうございました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これで見ると、20/1.4PROの中心解像はF1.4で61、
25/1.2PROの中心解像は「F1.2で54」ぐらいです。

ピーク中心解像は20/1.4PROのF4で84、
25/1.2PROでは「F4で76」ぐらいです。
つまり中心解像は開放F値同士(1.4vs1.2)でも、
ピーク解像比較でも20/1.4PROの方が上になります。

25/1.2PROをF1.4にすれば中心解像はいったん
20/1.4PROのF1.4に追いつきますが、F2同士の
比較ではまた大きく20/1.4PROに離されています。

周辺部の解像の落ち込みは20/1.4PROが
目立ちますが、絞ると改善し、ピーク値では
25/1.2PROをわずかに「下回る程度になります」。

書込番号:25669413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/14 11:19(10ヶ月以上前)

機種不明

20mm/F1.4と25mm/F1.2の収差比較

>vmax01さん

半年以上経っていますが、印象は変わらないでしょうか?
一応確認させていただきたいことがあるのですが、カメラは何をお使いでしょうか?
さすがにDMC-GX7ではないと思いますが、オリンパス・OMDSのボディーだったら解像度はそれほど変わらないような気がします。

奇しくも、どちらのレンズもSIGMAから特許が出ているので、各収差の補正方法は似ていますね。
どういうわけか、パナソニックの25mm/F1.4もSIGMAですね。

パナの25mm/F1.4がダブルガウス+リレー系という感じで、ほんのわずか補正過剰型なので、絞り開放ではちょっとコントラストが低いですが、ちょっと絞ると解像度がUPするというオールドタイプ(設計2013年)っぽいですね。

25mm/F1.2は2017年、20mm/F1.4は2023年と設計は6年違いますけど、どちらも完全補正型で球面収差の膨らみもほとんど無いというニュータイプですね。
非点収差の補正に関しては25mm/F1.2の方が丁寧で、像の平面性も25mm/F1.2の方が良いようです。

書込番号:25960678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい設計のレンズなんでしょうか?

2024/08/30 18:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

最近OM-1MK2を購入して便利ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを購入して早速登山に家族との旅行に活躍しています。マイクロフォーサーズって小さくてすごく便利ですしキャノンと並行使用ですがOMシステムに乗り換えようかと思うくらい満足しています。登山にも堅牢でそこが買われて登山界隈でも使われてる方が多いとの事でした。
移行すべく標準単焦点レンズを1本欲しいなと思ってます。
こちらのレンズですがメーカーHPではNEW!のマークが商品紹介ページに記載されています。
このNEWという表記は新しく設計されなおしたのでしょうか?当方が購入した12-100F4にもNEWの文字がありましたが・・・。
OMシステムに移行した上での発売がNEWという事なんでしょうか?
綺麗に写せる標準単焦点レンズはこれがいいかなと思いますが設計が2016だとどうなんでしょうか?

他に標準単焦点となると
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
となるかと思います。

OM-1mk2使われてる方もしくは近しい機種をつかっていてお勧めの標準単焦点レンズあれば教えて下さい。
予算はこちらのレンズが買える程度で150,000円前後です。
撮影するのは山での風景や家族との写真、子供の写真が主です。
そして腕は初心者です。雰囲気でいいなって思えたら十分で楽しくきれいに取れたらOK!そんな感じで写真撮影してます。

皆様ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:25871420

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/08/30 18:44(1年以上前)

LUMIX G 20mm/F1.7 II
https://kakaku.com/item/K0000532767/

書込番号:25871441

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/08/30 18:56(1年以上前)

>ync3204さん
OMDSの新しい型番になったので新製品です。オリンパスブランドは一時期在庫処分でです安く購入できたみたいです

https://asobinet.com/om-system-version-m-zuiko-digital-ed-25mm-f1-2-pro-now-on-sale/

書込番号:25871452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/30 20:07(1年以上前)

私が使用しているのは「17mm F1.2 PRO」の方ですが、このシリーズの特徴は、滑らかなボケ描写です。

https://getnavi.jp/capa/report/259682/

このようなボケ描写をするレンズは解像感もイマイチな場合が多いですが、このレンズはピント面はシャープな描写です。

F2.8〜4くらいまで絞れば「25mm F1.8」とは見分けが付かないほどどちらもシャープな描写だと思いますが、絞り開放で利用される機会が多いのであれば、F1.2がお勧めです。

書込番号:25871537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/30 20:40(1年以上前)

>ync3204さん

2016年発売のと中身は同じで、プリントだけ変わったみたいです。8年前のレンズですが、当時は新品94500円でした。

中古:B(並品)】
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
中古価格80,300円(税込)

書込番号:25871586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/30 20:46(1年以上前)

有難うございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:25871595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/30 20:49(1年以上前)

なるほど〜型番は変わってるようですね。もう少し前にマイクロフォーサーズの良さに気がついていれば(泣)ただ、登山と子育てにはすごく良いカメラで出会えてよかったです。

書込番号:25871599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/30 20:53(1年以上前)

>longingさん
なるほど。検討の余地ありそうですね!景色は解放側ですが山では最近望遠面白いなって思っててやはり単焦点は子供と家族中心になるのかなぁ。使ってみないとなんとも言えませんが、ご提案とても感謝します。有難うございます。

書込番号:25871609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/30 20:55(1年以上前)

>御輿来海岸さん
ぎょぎょっ!さかなくんもびっくり、名前だけプリントし直して新型番新発売なんですかね(汗)
情報有難うございます。
でも悪い評価無いですし、他になかなか良いの見つからないので、明るいレンズのマイクロフォーサーズって試した事ないのです。フルサイズの明るいレンズとはまた違うんですかね?

書込番号:25871613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/30 21:11(1年以上前)

ync3204さん こんばんは

今 レンズメーカーの名前が オリンパスからOM SYSTEMに変わってきていている段階で 今回の場合も オリンパスからOM SYSTEMに変わったため NEWが付いているのだと思います。

書込番号:25871638

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/30 22:56(1年以上前)

お薦めのレンズです。

当初は、小型軽量が取柄のマイクロフォーサーズに、こんなデカくて高いレンズは
要らない、なんて思っていました。しかし借りて使う機会があって、あっという間に
虜になりました。レンズの描写って、こんなにも違うものなんだ・・・とただ呆然。

お返しする日には注文出してました。F1.2シリーズに3本ありますが、特にお薦めなのが
このレンズです。45oは望遠域なのでF値が地味でもそこそこボケますし、17oは広角
なのでボケなくてもいいように思いますが、50o標準相当のこのレンズがボケてくれると、
表現の幅がぐっと広がります。もちろん他の2本も素晴らしいので、余裕があればどうぞ。

オリンパス/OMのレンズの良さは、規格スタート当初のレンズから十分な性能があること
です。安価な(たとえば45oF1.8)のようなレンズでさえ、今日でも満足できる性能が
あると感じています。

いわゆるフルサイズのメーカーは、レフ機からミラーレスにリニューアルするタイミングで
レンズ性能をグンと上げてきていますが、それを10数年前に既にやっていたのが
マイクロフォーサーズ、という感覚でおります。

フジが4000万画素には不適のレンズが多いとして、ボディの進歩に合わせて大慌てで
レンズのリニューアルを敢行して道半ばですが、マイクロフォーサーズは当初から十分
高精細にレンズを作っているので、そうした問題は起きていません。

そういう意味で、昔、値段が安かった時に買って愛用しているユーザーは、
いま報われている、というところでしょうか。

とはいえ、他社も含め既存のレンズの価格上昇がトレンドとなっておりますから、発売当初より
高くても、未来から現時点を振り返ると「あのころは安かった」と思うのかもしれませんね。

ごけんとうを。

書込番号:25871748

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/31 07:06(1年以上前)

>ync3204さん

>新しい設計のレンズなんでしょうか?

2016年時点では新設計だったのでは

書込番号:25871972

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/08/31 09:19(1年以上前)

フォーカスを楽しむ
7artisans 25mm F1.8
https://kakaku.com/item/K0001074238/

書込番号:25872137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/31 12:17(1年以上前)

>quagetoraさん
とても丁寧な説明有難うございます。こちらにおすすめされたレンズと本レンズとではとても価格差がありますが、それを押しのけるほどの技術が詰まってるのですね。読んでてそ〜なんだ〜〜とうなずいてしましました。きにっなってこれだけ推して頂けると買ってしまうと思います。今度ヒカリエで展示会あるようなのでそちらで写真見てお話聞いて決めたいと思います。重ね重ね有難うございました。

書込番号:25872414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/31 12:18(1年以上前)

>湘南MOONさん
そうですね。結論からするとオリンパスからOMシステムにロゴが変更になったようですね。有難うございました。

書込番号:25872416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/08/31 12:20(1年以上前)

>hirappaさん
おすすめ有難うございました。ちょっと私には使いこなせなさそうかな・・・。これはこれでありなのかな?もうすこし沼にはまってからにしてみます。

書込番号:25872420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/31 13:21(1年以上前)

>オリンパス/OMのレンズの良さは、規格スタート当初のレンズから十分な性能があること
です。安価な(たとえば45oF1.8)のようなレンズでさえ、今日でも満足できる性能が
あると感じています。

フジが4000万画素には不適のレンズが多いとして、ボディの進歩に合わせて大慌てで
レンズのリニューアルを敢行して道半ばですが、マイクロフォーサーズは当初から十分
高精細にレンズを作っているので、そうした問題は起きていません。


これは事実と違うと思います。
富士の4000万画素対応やフルサイズ用のやや高級(ソニー純正ならGとGM、ニコンならSライン)のレンズというのは、単に高精細というのではなく絞り開放(付近)での軸上色収差の出方が一昔前よりかなり減っているのと、それも関係してか開放からのマイクロコントラスト向上が特徴です。とくに軸上色収差は、耐性がないと逆光や輝度差のある被写体を撮る際にかなり目立つ色づきが発生します。

https://digicame-info.com/2013/06/mzuiko-digital-ed75mm-f18-5.html
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED75mm F1.8 は開放からウルトラシャープなレンズ
軸上色収差は、F1.8からF2.8まではとても顕著で、F4でもまだ若干の痕跡が見られる。
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-20mm-f1-4-pro-tip/
特殊レンズの枚数を考慮すると良好な補正状態を期待していた。しかし、軸上色収差は非常に目立ち、無視できる状態ではない。1段絞っても目に付く。


気にしない人は気にしない部分かもしれませんが、富士やフルサイズ勢の開発傾向として高精細というだけでは「満足する性能」と見なさないという流れは明確にあります。精細さだけで比較すると、シグマARTの85mmも半額のトキナーやVILTROXもそこまで顕著な差はないです。
オリンパスのF1.2ラインはさすがに普及価格帯よりはその辺も優れているようですが、価格面ではなかなか厳しいですね。

書込番号:25872517

ナイスクチコミ!1


スレ主 ync3204さん
クチコミ投稿数:34件

2024/09/05 16:47(1年以上前)

>カリンSPさん
お返事ありがとうございました。
すごく詳しく解説頂き有難うございます。メーカーへの思い込みもあるのかなって思います。私もいままでキャノン一辺倒でしたし。

じっくり検討させて頂きます。PENシリーズもまた更新されないかなって期待しながら。

先に申し上げたようにそこまで知識知見もなく、細かい点まではわからいのが私の現状です。
仕事の合間で家族の一瞬が切り取れたらいいなと思い写真を始めて、10年ほど経ちますが腕も知識もなかなか上達しません。
ただ間違いなく家族は映ってるのでそれはそれでとても満足なのです。

そこに良いレンズとカメラで腕をカバーしてくれたらなって程度でした。

みなさんとても知見の深い方で勉強になります。

今後も質問するかもしれませんがその際は宜しくお願い致します。

2本比較のレンズをあげていらっしゃいましたが、こちらはおすすめレンズなんでしょうか??

書込番号:25879304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/26 00:16(1年以上前)

25mm F1.2 は、75mm F1.8 よりも設計は新しいですね。
https://asobinet.com/info-review-m-zuiko-digital-ed-25mm-f1-2-pro/
こちらだと値段以外の評価は高いです。
また色収差も少ないですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1055379.html

20mm F1.4 は PROレンズとは言え小型軽量に振ったレンズだと思うので、
性能面は25mm F1.2とかと比較すると、いまいちかなと自分も思います。
まぁ、必要十分なんですけどね。

25mm F1.2 が高い場合は、味わいのPanasonic 25mm F1.4 とかもいいかもしれません。
周辺減光は強いですが、味として楽しめます。

まぁ、自分の好みは、25mm F1.2なんですけどね・・・

書込番号:25904494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 オリンパスかコシナかで悩んでいます。

2018/04/29 10:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:10件

ペンFで使う、ボケの美しいレンズの購入を検討していて、このオリンパスED25mmF1.2pro と フォクトレンダーノクトン25mmF0.95を
比較しつつ、悩んでおります。AFレンズとMFレンズで、比較すること自体おかしいのかもしれませんが、高価な買い物になりますし、
両方を使用した経験のある方がいれば、ご意見などいただきたいと思います。
街中スナップや人物が対象の中心です。よろしくお願いします。

書込番号:21786031

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/04/29 11:20(1年以上前)

街中スナップや人物が対象の中心なら個人的にはパナソニックのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4がオススメですね。

LEICAは開放もいいのですがND付けて1段、2段絞ったところのシャープ感が街取りスナップにいい味出しますよ。
オリンパスは開放からのシャープなボケ感いいですよね。一部の方がレモンボケがどうのこうの言ってましたが。
フォクトレンダーはフルマニュアルでピントがカミソリみたいに薄いのでスナップには向いてないと思います。

書込番号:21786153

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/29 12:27(1年以上前)

モリCマンさん こんにちは

25mmF0.95 止まっているのでしたら大丈夫だと思いますが 動いていたり 被写体に風が当たっている状態では ピント合わせ難しく ウカムいかない事も多いので ED25mmF1.2の方が使い易いと思いますよ。

書込番号:21786279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/29 20:24(1年以上前)

>モリCマンさん

私はビンボー路線で
中一光学 の 単焦点レンズ SPEEDMASTER 25mm F0.95 (マイクロフォーサーズ)がちょっと気になってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017V8VQOW/
このあたりのF値は体験ゾーンなので、良く判りませんw。

書込番号:21787249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/04/30 15:43(1年以上前)

>しま89さん、>もとラボマン 2さん、>TideBreeze.さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
確かに、スナップ用ですとMFレンズは使いにくいですし、また、オリンパスの他にも、パナソニックや中村光学などの選択肢があることを教えていただきました。
ペンFという小さいボディのこともあり、携帯の良しあしも含めて、さらに検討したいと思います。
また、よろしくお願い申し上げます。


書込番号:21789327

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/30 16:15(1年以上前)

モリCマンさん 返信ありがとうございます

>ペンFという小さいボディのこともあり、携帯の良しあしも含めて、さらに検討したいと思います

自分もPEN Fで 社外レンズマウントアダプター使いMFすること多いのですが 開放でピントが浅い場合 ピーキングではシビアなピント合わせ難しい為背面の虫眼鏡ボタンで画像を拡大しピントを合わせる事よくします。

この場合 ピント合わせた後表示を元に戻し撮影するので タイムラグが発生する為動き物の撮影難しいですので やはりAFレンズの方が良いと思いますよ。

書込番号:21789394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/02 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

作例 1

作例 2

PEN-Fとノクトン

25mm/F1.2 PROは持っていませんが、ノクトンは持ってます。

ボケの好みは人それぞれだと思うので、PHOTOHITOあたりで多くの作例を見比べてみては? まぁ、AFが使えるオリンパス25mmの方が無難だとは思いますが。

一応、ノクトンでの作例を貼っておきます。おそらくF0.95で撮影してたはず。

書込番号:21794868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

優先順位に悩んでいます。

2018/01/27 16:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:1件

現在OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIのボディ、12-40mmF2.8と25mmF1.8を使用していますが、イベントや撮影会などでのさらなる使用を考えるにあたって、E-M1 Mark II(もしくはG9 PRO)と25mmF1.2 PROもしくは45mmF1.2を買い換えもしくは追加しようと思っています。

3月に予定をいれるつもりなので、現在の経済的にまずどれか一つを買おうと思っていますが、レンズとボディどちらを優先するべきでしょうか、ご意見をお聞かせ願えるとありがたいです。

書込番号:21546122

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/27 17:42(1年以上前)

バランシアさん こんにちは

操作性などに問題があるのでしたら ボディの交換もあるかもしれませんが 描写力から見ると レンズ交換した方が 今までとの変化大きくなると思います。

書込番号:21546260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/01/27 18:08(1年以上前)

僕なら45mmかな。

書込番号:21546342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/27 18:10(1年以上前)

>バランシアさん

ボケ量に拘れるのですと、
キヤノンのフルサイズ機にキヤノンの50mm F1.2がいいかと思います。

書込番号:21546351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/27 18:34(1年以上前)

>バランシアさん

>E-M1 Mark II(もしくはG9 PRO)と25mmF1.2 PROもしくは45mmF1.2を買い換えもしくは追加しようと思っています。


買い替えもしくは追加の必要有るんですか?
必要が有るんだったら
必要な方から
どうしても必要でない場合(現在の考えで少なくとも片方は入手しない訳ですよね)
欲しい方

一般的にカメラの性能upは撮りやすさの向上
(撮りやすくなったから良い写真が残せたってのはあるでしょうが)
レンズの性能upは結果残した作品の画質向上
そこそこのボデイがすでに有ればレンズ優先(先行)と考える方が多いかと思います



書込番号:21546401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/28 01:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/472-canon_50_12_5d?start=1

>周辺光量落ちは、F1.2では2.7EVと極めて大きく、前玉が非常に大きいのに少々残念だ。

画面中心部はF1.2のとっても大きなボケが得られますけど、画面周辺だとたったF2.8以下の
ボケしか得られないですね。
画面中央をぼかしてしまうカメラマンには最強ですね。

書込番号:21547619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/28 06:32(1年以上前)

バランシアさん
ボディの不満は?

書込番号:21547847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/29 10:26(1年以上前)

>バランシアさん

ちなみに、撮影会ってどういった撮影会ですか?
ポートレートの個撮?大撮?順撮り?
もしくはポートレートと全く違う撮影会?
自分だったらレンズを優先しますけど、25mmか45mmかの選択に際し、
ここが大きく影響するかと思います。

書込番号:21551316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/30 09:16(1年以上前)

おなじ1.8シリーズから選んでも良いと思うけどな。
限られた時間の撮影会なら、スパッとレンズ交換出来る方が効率が良い。

書込番号:21554181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2018/01/30 19:41(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
周辺光量が落ちても、ボケ量は減らないんじゃないかな?

書込番号:21555543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/30 20:06(1年以上前)

機種不明

光束が細くなるとボケにくいですよ。

>ローストビーフmarkIIIさん

>周辺光量が落ちても、ボケ量は減らないんじゃないかな?

新説ですね。
理論的に説明していただけないでしょうか。

書込番号:21555615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2018/01/30 20:16(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

いやー
感覚で言っちゃっただけで、理論なんてないよ。
周辺の解像度が落ちてる写真はよく見るけど、周辺は解像してるって写真は、あんまり見ないなぁと思っただけ。

ごめんね。感覚だけで言っちゃって。

書込番号:21555664

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIXとの相性につきまして

2017/01/22 22:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:86件

価格掲示板でみなさまからアドバイスいただき、LUMIX G8 と LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 の組み合わせを使っています。
非常に写真を撮るのが楽しくなりもっと良いレンズが欲しくなって来たので、LEICAの42.5mmと12mmを検討して電気屋にいったところ、
こちらのレンズに出会ってしまいました。

正直、デザインや質感は同一メーカーのレンズの方がしっくりくるのですが、やはり25mmが便利そうだったのと、レンズも明るく、AFがいまのレンズより早い?ような気がして欲しくなってきました笑

店頭で試し撮りしただけですので写りの差は比較が難しいのですが、そもそもLUMIXのボディにオリンパスのレンズは不具合ないものでしょうか?
RAWで撮った時にちょっと不具合あるかもと電気屋の方はおっしゃっていたのですが、もしLUMIXでお使いの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:20593960

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/01/22 22:41(1年以上前)

LUMIXのボディにオリンパスのレンズでの不具合は逆は聞くけど・・・RAWで撮った時の不具合の方が気になります。

個人的にはオリの25mmの硬いレモンボケよりSUMMILUXのしっとりしたボケの方が気に入っているのと、同じ焦点距離買うなら12-100mm F4.0 IS PROの方がいいと思ってしまうのはなぜだろう。

書込番号:20594049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/23 07:41(1年以上前)

> そもそもLUMIXのボディにオリンパスのレンズは不具合ないものでしょうか?

以前はもっとも注意が必要な組合せでした。というのも、手ぶれ補正が付かないからです。なので、オリ45mmとパナ42.5mmならば、ほぼ間違いなくパナ42.5mmを購入すべきでした。

今ではLUMIXのボディにも手ぶれ補正が内蔵され、またそもそも25mmには手ぶれ補正が付いてないので、手ぶれ補正の問題はありません。不具合についても聞いたことがありませんね。

不具合どころか、倍率色収差が補正されるという情報もありました(現在はオリンパスボディでも補正)。
http://kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16691935/


また海外の検証サイトにオリンパス25mmの記事が出てました。参考になるかも。
http://digicame-info.com/2017/01/-ed-25mm-f12-pro-1.html

書込番号:20594702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2017/01/23 22:58(1年以上前)

>たろうぶーさん

こんばんは。

G8、オリ25mm f1.2で特に問題なく使えています。
AFも速いです。速度もE-M1 markIIともそん色ない
と感じます。

開放の切れはオリf1.2の方がよいと思いますし、
パナf1.4は開放でハロもありますね。お子さんの
室内や比較的近距離の撮影であれば、パナの方
が意外にふわっとした雰囲気が出るかもしれません。
(今はパナf1.4は手元になく、記憶に頼った比較です。)

近距離では子供の移動程度でもかなりの像面移動速度
になるため、f1.2開放で全部ジャスピンとは行きませんが、
結構写ります。タイミングよく押せば、かなりの打率でいけ
ます(顔認識、全点AF)。

くっきりめざすならオリf1.2だとおもいます。描写傾向は
違いますが、写った結果はどちらもよい!と思えます。
ただ25mm f1.4とは大きくサイズ、重さが異なります。
被写界深度(あるいはボケ具合)も絞り半段違うだけ
です。

ボケはわずらわしく感じることはありません。なだらかで
きれいにぼけます。本レンズ、くっきり写るけれどもがち
がちに感じないのは、この柔らかなボケ特性のおかげの
ようにも思います。近距離の写りもよいですね。

室内子供ポートレート?にはベストと感じます。

(RAWは撮らないので(>_<)不具合などはわかりません・・。)

発売後、あまり人気ない?みたいですが、とてもいい
レンズですよ・・(#^.^#)!

書込番号:20596750

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2017/01/23 23:14(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>しま89さん

ご返信ありがとうございます!
貼っていただいた参考サイト、とても参考になりました!

>とびしゃこさん
こちらに書き込みしてから並行して口コミやレビューなども見ていましたが、とびしゃこさんが自分の気になっているレンズをすべて網羅されているようでしたので、レビューとても参考になりました!!

さっきカートインまでしたものの、やはり見た目だけが気になっていて、、、
最後の悪あがきをとYouTubeのレビュー動画を見てやっぱりパナ12mmかなぁ〜っと傾いていましたが、
とびしゃこさんが子供撮りでオススメするのなら!っとこれにしてみようかと思います!

とびしゃこさんはブログなどされてないのでしょうか?もっと作例などみたいです...

書込番号:20596803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2017/01/24 00:34(1年以上前)

>たろうぶーさん

>やっぱりパナ12mmかなぁ〜っと傾いていましたが、

もし25mm f1.4レンズ以外はお持ちでないなら、まずは
25mmf1.4キープでパナの12ミリf1.4から、という手もある
と思います。撮れる写真の雰囲気のバリエーションは
広がると思います。

パナ12mmもボケもよいですし、逆光にも非常に強いです。
狭めのテーブル向かいでご家族やお子様まとめてパチリ、
というときの画角にもぴったりですし、気になる街角のスナップ
にもよいですね。オリ25mm f1.2に比較してMFクラッチなど
もなく可動部も少ないため、全体にかっちりしており、非常
に質感が高いです。デザインもシックで洗練されていますね。

ボケの大きさにこだわりがおありになるようでしたので、オリ
25o f1.2をお勧めしましたが、ホントはどちらもおすすめです。
パナは大盤振る舞いのキャッシュバックが終わってますが、
オリはまだやっていて、ちょっとお得でもあります。

見た目は・・鏡筒の表記も多くややにぎやかの感じですが、
G8はわりとどんなレンズでもそれなりに(^_^;)合わせてくれます
ので、気にせず使っています。レビューにも書いていますが、
スナップには両レンズをよく併用しています(*^-^*)。
・・気分で付け替えているだけですが(^_^;)。

ブログをさせていただくほどの作品もなく、ぱちぱちやっており
ますです・・(^_^;)。

書込番号:20597062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2017/01/24 09:33(1年以上前)

>とびしゃこさん
パナの25mm /1.4f はもう買い替えるぞ!っと思い先に手放してしまいましたのでいまレンズなし状態です笑

25mmを使っていて、ほどよい画角(外だともう少し寄りたい)だったので、グレードアップするならオリ25mmかなぁ〜っと思っていました。
風景などはほぼ撮らないので、25mmより広角だったら良かったというシーンは、大きなクリスマスツリーを入れたかったとき位でした。

好みもありますが、やはり意匠はパナに軍配が上がりますよね。。
撮り始めたら気にならないんでしょうが笑

今日にでもオリ25mm買ってみようと思います!!

書込番号:20597607

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2017/01/24 20:44(1年以上前)

>たろうぶーさん

>パナの25mm /1.4f はもう買い替えるぞ!っと思い
>先に手放してしまいましたのでいまレンズなし状態です笑

・・・すでにボディのみとは・・気合マックス!ですね・・(^_^;)。
G8も一人(?)では寂しいでしょうし、もうおひきとめする
理由もありません。

外ですと、ノクチクロンあたりがボケや立体感他、
使いやすく感じられると思いますが、まず一本!
であれば、室内、やや寄りめの外どちらでも使え
るオリ25mm f1.2が使いよいように思います。
(見た目は当方も最近のパナの控えめな意匠が
気に入っていますが、写りは文句ありません(#^.^#)。)

存分にお楽しみください(#^.^#)!

書込番号:20599210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/01/24 22:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
先ほど届きました!ビックカメラの当日配送恐るべし...

まだ簡単にしかテストできてませんが、
はっきりいって、"良い"です...
意匠なんてもはや気になりません...
MFの操作感も最高です...

これから撮影するのが楽しみです!
アドバイスありがとうございました(T_T)

書込番号:20599596

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2017/01/24 22:53(1年以上前)

>たろうぶーさん

>先ほど届きました!ビックカメラの当日配送恐るべし...

行動が早い!・・・ですね。
恐るべしは、たろうぶーさんの行動力でしょう・・(^_^;)。


>まだ簡単にしかテストできてませんが、
はっきりいって、"良い"です...
意匠なんてもはや気になりません...
MFの操作感も最高です...

M4/3ではデカ重系レンズですが、AFの走り感/
MF操作感ふくめ、非常に使いやすいですよね!

使いだすといろいろと気にならなくなる、
不思議なレンズです・・(#^.^#)!

書込番号:20599731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズの購入

2017/01/19 01:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

単焦点レンズの購入を検討しています。
現在OM−D EM1と12〜40o F2.8 のPROレンズをもっています。
単焦点を購入する目的としては、基本スナップ写真、ふらっと散歩、旅行などでいったとのろの物、風景撮影をと思ってます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

など多くの単焦点レンズがオリンパスから出ています。

@現在のレンズで上記にある、焦点距離はカバーできているのですが、各々F値が違いうので、F値がF1.2、F2.0になることで著明にかわるのでしょうか?

Aこの中であれば皆さんどれがおすすめとかあるのでしょうか?

予算などは特にないです。
現在、使用してるレンズである程度カバーできるのではないかなーと思っているので、詳しいかたから細かいことを教えてただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20581936

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/19 03:27(1年以上前)

当機種

自分はこの中で25F1.2と17F1,8を持ってます。そしてシグマレンズを2つ持ってます。
お勧めは25F1.2です。明るさは正義です。ズームレンズは便利ですがそれは昼間の話。闇夜では画角を変えるのは面倒です。25mmという画角は35mm判換算で50mmという標準の画角。一番見た目に近い画角です。この画角で一番明るいレンズ、解像度も高く夜景撮りには最適です。
今一つ人気がないようですが、最近一年間で自分で買ったレンズでは一番気にいってます。

書込番号:20581992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/19 07:13(1年以上前)

sin512さん
カタログ、見てみたらどうかな?

書込番号:20582126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2017/01/19 08:19(1年以上前)

sin512さん おはようございます。

明るいレンズで撮る浅い被写界深度の背景がトロける様にボケる写真や、暗いところで被写体が動いてブレる被写体ブレを撮れるか撮れないかの瀬戸際でF2.8・F2.0・F1.4の明るさの違いはたった1段ずつの違いでも、その差が撮れるか撮れないかの大きな差になる場合もあると思います。

私の感覚ではF2.8のボケはスナップなどにはまわりの風景や自身の子供などを撮ったときに主要被写体を強調してまわりの風景がそれなりにわかるボケで、F2.0のボケはそれ以上にまわりがボケる普通のボケでF1.4以上のボケになると撮影距離や焦点距離にもよりますが、まわりが何処で撮ったのかわからないくらいのトロける様なボケになると思います。

明るさの違いは以上のような感じで明るいレンズは暗いレンズのかわりは絞れば出来ますがその反対は小は大を兼ねられないのと同じで、どんなに頑張っても腕があっても出来ないと思います。

但し単焦点レンズを購入される場合に一番大事なことはまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を最優先すべきで、今までズームで撮られた焦点距離を確認するとかズームリングを固定して撮ってみるなどしてみられれば自ずと選択肢は絞られると思います。

私個人的にはフルサイズ35oの画角が好きなのでフォーサーズならば17oとなりますが、あなたの撮りたい画角は他人ではわかりませんので明るさも大事かも知れませんが撮りたい画角優先に考えられればすぐに答えは出ると思いますし、あなたの撮りたい画角が色々で明るさが必要なくズームの大きさが苦にならなければズームとダブル焦点域の単焦点レンズは不要となり、望遠ズームなどを購入された方が撮影の幅が広がると思います。

書込番号:20582216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/19 09:33(1年以上前)

>sin512さん

LUMIXの単焦点レンズは、眼中に無いのでしょうか?

書込番号:20582351

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/19 10:13(1年以上前)

sin512さん こんにちは

少し確認ですが ボケが綺麗で大きくボケるレンズ探されているのでしょうか?

大きなボケが欲しいのでしたら 焦点距離が長い方が有利ですので45oが良いと思います。

でも常用レンズとして使いたいのでしたら 25oF1.2の方が良いと思いますし 今のレンズより軽量化したいのでしたら 17mm F1.8や25mm F1.8が良いと思います。

後 12oも描写もよく明るい広角レンズですが 12‐40oが有るのでしたら この中では一番選択しにくいかもしれません。

書込番号:20582433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/19 10:46(1年以上前)

>sin512さん
@現在のレンズで上記にある、焦点距離はカバーできているのですが、各々F値が違いうので、F値がF1.2、F2.0になることで著明にかわるのでしょうか?

F値が小さいレンズを使うと、ボケが作りやすくなります。
また光があまり多くないところ(暗いところ)での撮影には有利になります。

Aこの中であれば皆さんどれがおすすめとかあるのでしょうか?
何を撮りたいかによります。

「基本スナップ写真、ふらっと散歩、旅行などでいったとのろの物、風景撮影」ということでしたら、現在お使いの12〜40o F2.8 で充分だと思います。あえて単焦点レンズを買う必要もないのでは?

風景とか夜景とかなら絞って撮ることも多いので 必ずしも明るい単焦点レンズが必須とは言えません(むしろ三脚が欲しいです)。
お部屋の中での人物の撮影が多いなら 明るい単焦点レンズを持っていてもいいですね。
あと、ボケを楽しみたいなら。

書込番号:20582487

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2017/01/19 11:15(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

興味深く写真を拝見させていただきました。
いろんな人の意見を聞くとまよいますね。
ねこねこちゃんさんのように気に入っているからもいれば、別にF2.8 12〜40でも十分というかたもいますし。
結局は、自分の撮りたい写真がなんなのかによりますね。
夜間の撮影には有無を言わずF値が低いほうがいいいのがわかりました。
検討させていただきます。

書込番号:20582545

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2017/01/19 11:21(1年以上前)

>nightbearさん

カタログとはOLYMPUSのですかね?
レンズのカタログ見てきます。
参考にさせていただきます。


>写歴40年さん

●私個人的にはフルサイズ35oの画角が好きなのでフォーサーズならば17oとなります。
→好きな画角というのがぱっとわからないのですが...ご教授お願いいたします。


>おかめ@桓武平氏さん

ルミックスのレンズは考えておりませんでした。
外見も気になるので同一メーカーのほうがいいと思っておりました。



書込番号:20582552

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2017/01/19 11:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

〇少し確認ですが ボケが綺麗で大きくボケるレンズ探されているのでしょうか?
→質問が抽象的で申し訳ございませんでした。自分のなかでも単純に単焦点がほしいとい感じなのかなと思っています。
 一度、25oのF1.8の単焦点を購入したのですが、あまり活用することがなかったので売却してしまいました。
 画角的には問題なかなかったと思っていますが、ややボケがイマイチだったと思っております。
 また、単焦点購入を検討している理由の一つとして...
 単焦点を購入して、自分の足で距離を稼いで少し構図の勉強をしたいと思っておりました。

 再度なにかご指導いただけたらと思います。
 よろしくお願いいたします。


>SakanaTarouさん

皆さんに、ご指摘を受けたように、結局は自分が何を取りたいか、どういう写真を撮りたいかによるのではないかと思いました。
もとラボマン 2さんと同じ解答になって申し訳ございませんが、質問が抽象的で申し訳ございませんでした。
自分のなかでも単純に単焦点がほしいとい感じなのかなと思っています。
 一度、25oのF1.8の単焦点を購入したのですが、あまり活用することがなかったので売却してしまいました。
 画角的には問題なかなかったと思っていますが、ややボケがイマイチだったと思っております。
 また、単焦点購入を検討している理由の一つとして...
 単焦点を購入して、自分の足で距離を稼いで少し構図の勉強をしたいと思っておりました。

 少しカタログや他社の取った写真などを見てみようと思います。
 再度、ご指導お願いいたします。
 

書込番号:20582574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/19 11:55(1年以上前)

機種不明

夜景では絞ることも多いです。GM1+12-32F3.5-5.6

>sin512さん
お返事ありがとうございます。

>単焦点を購入して、自分の足で距離を稼いで少し構図の勉強をしたいと思っておりました。
これはズームレンズでもできますよ。焦点距離(画角)を固定して撮ればいいだけです(あるいは焦点距離(画角)を常に意識しながら撮ればいい)。
そうすると自分の好きな画角もわかってくると思います。

>夜間の撮影には有無を言わずF値が低いほうがいいいのがわかりました。
これは必ずしもそうでもないです。F値が低いレンズは高価だったり重かったりしますので。
夜間の撮影, 私は絞って三脚使用で撮ることがおおいので F値が普通の安価なレンズで撮ることもよくありますよ。例を貼っておきました。
(ねこねこちゃんさんの作例とたぶん同じ場所からほぼ同じ画角で撮っています。)
もちろん開放F値が小さいレンズを使うこともよくあります。特に手持ちでは。

単焦点を買ってもいいですけど、あわてないで自分の目的にあったものを選ばれた方がいいです。

書込番号:20582603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/19 12:11(1年以上前)

こんにちは。

仰るように単焦点は画角固定ですから、何をどういうふうに撮りたいのか
ある程度自分自身でイメージしておく必要がありますね。
今お持ちの12-40mmのズームを12mmとか17mmとか25mmあたりに固定して、
各々そのままたくさん撮ってみて、一番使いやすいと思う焦点距離を探してみるのも
いいと思います。

参考として・・・
焦点距離域によりそれぞれ名称があります。

・広角:12〜14mm=広い風景や建物、室内撮影など
・準広角(準標準とも):17mmや20mm=昔からスナップに最適とされる。慣れればこれ1本でなんでもござれ。
・標準:25mm=昔フィルムカメラ時代ははこれがキットレンズでした。標準の名の通りオールマイティ。
・中望遠:45mm=人物撮り好適。背景ぼかしやすい。風景で切り取り構図などにも。

用途はあくまでも一例ですがもちろん例外もOKです。概ねこういう使い方に向いていると思ってください。

F値についてはやはり明るいほうが有利な面は多いです。
でもその分大きく重く高価になる傾向はあります。

あと同じスペックのレンズでも描写が違ってくることもあります。
開放でふんわりしたものや、開放からキリリとシャープなもの。
ボケがきれいなもの、きれいでないもの。いわゆるレンズの味です。

50/1.2PROは防塵防滴性能もありますので、そういう意味でも検討されればと思います。

ご参考まで。

書込番号:20582651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/19 16:00(1年以上前)

>SakanaTarouさん
同じ大山だと思いますが、自分の阿夫利神社下社前です。

書込番号:20583215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/19 16:34(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
まったく同じ場所です。撮るならあそこですよねー。

書込番号:20583277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/19 18:22(1年以上前)

12-40をお持ちでしたら、
含まれる画角帯の
単焦点を買われても
違いが分かりずらいので
マクロはどうでしょうか?
単焦点の威力を発揮できるのは
マクロだと思います。

書込番号:20583534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/20 14:07(1年以上前)

sin512さん
おう。

書込番号:20585980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin512さん
クチコミ投稿数:63件

2017/01/20 19:47(1年以上前)

みなさん、沢山ご教授いただきありがとうございました。
今回、単焦点の購入は見送らせていただき、現在使用している12o〜40o F2.8 を最大限に使用していきたいです。

画角をシッカリ意識して写真をとっていこうと思います。

みなさんありがとうございました。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20586740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/20 21:46(1年以上前)

>sin512さん

いや短焦点は良いぞ。
高いと言うならフィッシュアイ ボディーキャップレンズ BCL-0980がお勧め。一万円以下で買える面白いレンズ。AFなんて無いけど。

書込番号:20587062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

最安価格(税込):¥165,440発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング