M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
- 防塵・防滴・耐低温性能を備えたプロユースのミラーレス用大口径単焦点レンズ。
- 静止画・動画に対応するAFの高速化・静音技術MSC(Movie & Still Compatible)機構を採用。
- OM-DシリーズやPEN-Fの5軸手ぶれ補正機構を組み合わせることで、暗いシーンでもF1.2のボケ味を生かした撮影が可能。
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROオリンパス
最安価格(税込):¥165,440
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 13 | 2016年11月18日 07:17 |
![]() |
12 | 3 | 2016年10月24日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
今回オリンパスから発表されたPROレンズ2本、25mm F1.2と12-100mm F4 ですが、
25mm F1.2を勢いで予約して、発売まで時間がかかるのでいろいろ調べてて気づいたことがあります。
他のM.ZUIKOレンズは全て円形絞りを採用しているにもかかわらず、
この2本だけがなぜか多角絞りを採用してます。
金額から考えてもっと安いレンズでも円形絞りを採用してるから、
ここを妥協するとは考えにくいですし、さらに25mm F1.2は「ボケにこだわった」
としているのにもかかわらず、円形絞りではなく多角絞りを採用してます。
いろいろ気になって調べてみると、絞った時の光芒が円形絞りより多角絞りの方が
メリットがあるように記載があります。
ということはこのレンズ、開放でぼかした表現も魅力だが、
絞った時の光芒を楽しむというレンズなのでしょうか。
まだ発売前の製品のため、なんとも言えないところですが、
この辺りが気になって仕方ありません。
絞った時の光芒以外に何か多角絞りにするメリットがあるんでしょうか。
これもボケへのこだわりの一つなのでしょうか。
3点

>絞った時の光芒以外に何か多角絞りにするメリットがあるんでしょうか。
これもボケへのこだわりの一つなのでしょうか。
円形絞りが優れているとすれば熱心なオリンパスファンは二度買ってくれるからでしょう。むろんコストのメリットもあると思います。
技術の出し惜しみと言えばそれまでですけどね。今はやりの4Kなんてそうでしょ?
書込番号:20294968
2点

>hikkii_8さん
12-100mm/F4も円形絞りの表記がないですね。
3本同時に発表されたレンズの内、円形絞りを採用していると表示されているのは
30mm F3.5 Macroですね。
記載漏れだとしたら、マクロレンズの方も記載されない可能性が高いので、ちょっと
変ですね。
光芒は円形絞りでも出ますから、枚数が奇数か偶数かの方が気になりますね。
9枚ですからそれほどカクカクのボケにはならないと思いますけど、光芒が出ると
したら18本になりますね。
書込番号:20295016
6点

>hikkii_8さん
良く気づきましたね。
ボクも気になってたんですがなんかネガティブな印象を受けかねないのでスレ上げるのためらってました。
勝手に解釈したんですが9角形のボケはきれいなんじゃないでしょうか?
ワザワザ円形を造れるのに9枚羽根にしたのには必ず意味があります。
解像度命のオリンパス開発陣が画像を劣化させる選択をするとは思えません。
多分、大丈夫 (*^^)v 楽しみにして待ちましょう !(^^)!
書込番号:20295705
5点

hikkii_8さん
メーカーに、電話!
書込番号:20296831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
もし、そんな後で円形絞りのものを出して儲ける儲け主義になってたら悲しいですね。
>ポロあんどダハさん
そうですね、多角絞りとは言え9枚なんで多少目立ちにくいかも。
ただ、おっしゃる通り光芒が9枚だと18本で好みが分かれそう。
>山ニーサンさん
そうですね、きっと何か理由があるんだと思います。
ここまでレンズを贅沢に使っておきながら、円形絞りにしない理由が…
>nightbearさん
メーカーに電話しても聞けそうな気がしないな…
でも、聞いてみないとわからないですよね(´・ω・`)
書込番号:20296841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスの新製品情報では「9枚円(形絞り)」と書かれています。
12-100mmF4PROも同様で円形絞りとあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2016b/nr160920m25f12proj.jsp
確かにレンズ毎の製品情報で見ると無記入ですが、単に「円形絞り」の記入漏れでは?
書込番号:20298841
4点

>猫もふもふさん
>確かにレンズ毎の製品情報で見ると無記入ですが、単に「円形絞り」の記入漏れでは?
そうみたいですね。
いつものことながらオリンパスは詰めが甘いですね。(^^;;
書込番号:20298912
0点

>猫もふもふさん
確かにここには円形絞りと書かれてますね。
ただ、以下のサイトのゴーストを見ると角張って見えるので、
F11まで絞ったら円形から高くに変化する絞りなんですかね
https://www.dpreview.com/samples/4774502912/pinnacle-prime-olympus-ed-25mm-f1-2-pro-samples-gallery
それならば、F5.6または、F8程度まで円形を維持してくれると良いんですけど。
とりあえず予約してるので、実際の製品で撮って色々試すしかないですね。
僕はこれまでMZDレンズでは、
MZD 12mm F2.0
MZD 17mm F1.8
MZD 25mm F1.8
MZD 75mm F1.8
MZD 7-14mm F2.8 PRO
MZD 12-40mm F2.8 PRO
MZD 40-150mm F2.8 PRO(MC-14)
BCL-0980
を所有して居て、それぞれ特徴があり、それぞれで満足はしてるのですが、
今回の25mm F1.2は NOKTON 25mm F0.95 TypeII も所有してる関係
ほんとに悩んだ上の決断なので、やはり気になるところです。
あと、本音を言えば、42.5mm F1.2 または、F1.0 がでたら画角が被らなくて嬉しかったのですが、
なかなか思うようにはいかないですねw
あとは E-M1 Mk2 がほんと待ち遠しいです。
書込番号:20302550
3点

https://www.dpreview.com/samples/4774502912/pinnacle-prime-olympus-ed-25mm-f1-2-pro-samples-gallery
こちらのサンプル画像、太陽を絞って光芒出している画像、確かにゴーストは角張っているんですよね。。。
どうなんでしょうね?
書込番号:20304442
1点

>ただ、以下のサイトのゴーストを見ると角張って見えるので、
F11まで絞ったら円形から高くに変化する絞りなんですかね <hikkii_8さん>
>こちらのサンプル画像、太陽を絞って光芒出している画像、確かにゴーストは角張っているんですよね。。。
<ikimononokimochiさん>
「円形絞り」と称していても、絞り穴がほぼ真ん丸といえるのは開放から2段程度絞った所までで、それよりも絞ると多角形(各辺は直線ではなく外に凸の円弧状)になるのが普通で、現在のような9枚程度以下の羽を動かして穴径を変える形式(*1)の絞りを採用したレンズで、全ての絞りで真ん丸といえるものは、多分、この世に存在しないと思います。
*1:絞り羽の枚数を非常に多くするとか、円形の穴を開けた円盤を交換する形式なら、勿論可能ですね。
*「円形絞り」のレンズをお持ちなら、レンズを覗きながら絞りを開閉して見てください。
確認できる筈です。
・確認の方法はメーカーや機種によりますが、「プレビュー」ボタンがある機種なら簡単です。
*私が使用した最初の「円形絞り」レンズは、SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM (4/3 マウント)でしたが、
このレンズの場合、開放では(4/3 でも)口径食歪みが目立ち、F4 よりも小絞りでは多角形が目立つので、
丸ボケを作るとき、私は F4 を多用しました。
*先ほど、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 / M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS
PRO でも試して見ましたが、何れも2段絞った辺りから多角形とハッキリ判るようになりました。
書込番号:20304773
4点

>ikimononokimochiさん
そうですよね、なので円形絞りの記載もなかったし、もしやと思ったのです。
>メカロクさん
確かに開放から最小縛りまで全て円形であることは、円形絞りと書いててもないようですが、少なくとも僕の持ってる「MZD 75mm F1.8」でF5.6ぐらいまでは綺麗な玉ボケを出してくれてるようです。
大した写真ではないですが、一応写真載せときます。
書込番号:20305392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボク的にはノクトン持ってるなら買い替えは無いですね。
なんてゆうか 眺めているだけで嬉しくなる そんな存在なんじゃないかな?
大切にしてあげてよ。
書込番号:20305732
1点

hikkii_8さん
おう!
書込番号:20403938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
MADE IN JAPAN と刻印されていますけど、何処の工場なんでしょうかね?
どなたか、ご存じの方はいらっしゃいませんか?
まだ特許が公開されていないようなので、詳細は不明ですけど、もしかしてSIGMAってことも
あるんでしょうか?
75mm/F1.8とか、70-300mm/F4.8-6.7などはSIGMA製ですけど、40-150mm/F2.8はMADE IN CHINA
ですから、25mm/F1.,2も中国の工場でも作れないことはなさそうですよね。
SHGレンズの場合、長野県の辰野工場で作られていましたけど、今では内視鏡など医療用の
レンズに特化しているようなので、このレンズだけ辰野クォリティーというのは考えにくいですね。
6点

>ポロあんどダハさん
何処なんでしょうね…
接点の数に驚いてます。
書込番号:20270097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2016-10-24?comment_success=2016-10-24T20:47:57&time=1477309677
M.ZUIKO 8mm F1.8 Fisheye もSIGMA製ということが明らかになりましたけど、
Made in Japan の刻印の位置が25mm F1.2と同じですね。
ということは、このレンズも会津のSIGMA製ということになりそうですね。
さすがですね。
タダちょっと心配なのは、品薄になりそうだという事です。
書込番号:20327797
2点

ボクはシグマ製と言う事は無いと思います。
オリンパスにはマイスタークラスのレンズプロが数人いますのでその人たちの手によって作られたモノでしょう。
正式に発売し沢山売れたら made in japan でなくなると思いますが・・・
そこまで見込んでないのが現状では・・・
書込番号:20327830
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





