M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
- 防塵・防滴・耐低温性能を備えたプロユースのミラーレス用大口径単焦点レンズ。
- 静止画・動画に対応するAFの高速化・静音技術MSC(Movie & Still Compatible)機構を採用。
- OM-DシリーズやPEN-Fの5軸手ぶれ補正機構を組み合わせることで、暗いシーンでもF1.2のボケ味を生かした撮影が可能。
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROオリンパス
最安価格(税込):¥165,440
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月18日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2020年2月22日 19:16 |
![]() |
126 | 25 | 2019年11月4日 21:01 |
![]() |
63 | 20 | 2017年3月30日 07:49 |
![]() |
30 | 3 | 2017年3月3日 18:15 |
![]() |
54 | 9 | 2016年11月25日 15:47 |
![]() |
49 | 6 | 2016年11月25日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
マイクロフォーサーズ機は、機種によっては、ISO1600にもなるとノイズが目立ってくるように感じていますが、
本レンズの場合、レンズの明るさも功を奏して、室内撮りでもISO800までにとどめることができるので、役に立ちます。
PROレンズは先の価格改定でお値段が上がってしまいましたが、この25mmだけでなく、17mmと45mmも欲しくなります。
はじめに中間の標準画角の25mmを買っておいてよかったかな、と思っています。
8点

>Digic信者になりそう_χさん
レンズシステムを組む上で
明るいレンズを1本組む事で
明るさの制限が拡大され撮影領域を広めます
困るのは
○深度も欲しい
○速いシャッター速度も欲しい
○暗くてフラッシュも禁止
の状況ですね
書込番号:23245032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しいんだけど…買えないよ〜(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23245837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
金持ち裏山です(笑)
来週には桜のシーズンなので作例期待しとりまーす。
ぜひ松川べりの夜桜あたりを!
書込番号:20781485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全てのレンズは皆、世界最高です。
良いご意見発信させてもらいました。(^_^)
書込番号:20781487 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

珍しく現行高額品買ったからって無駄スレしないでくださいっヽ(#`Д´)ノ
あたしなんか、旧型大三元持ってるもーん( pω( pωq( pωq)ジェットストリームシクシク
書込番号:20781628
7点

シグマ30mm F1.4とか代替案にしよっかな?
つうかEFマウントだったら、マウントアダプター経由で。。。。 APS-Cレンズをそのまんまひ。。。
書込番号:20781681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売されて間もないせいか、レンタルの品目にはまだ入ってないようですね。
書込番号:20781689
3点

自分の使っているものが世界一で
エンジョイ マイクロ 43 ライフ!
書込番号:20781712
4点

神アイテムをゲットする → 至福感に包まれる
→ 良いだろう〜?! やーいやーい!
∧_∧
7(・ω・7)
\ \
< ̄ く と、得意げになる
うんうん わかりやすい (笑)
あゝ、神アイテム欲しい♪ (о´∀`о)
書込番号:20782065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太郎。 MARKUさんなら無駄レス許してしまう?
書込番号:20782363
1点

キャラ、パクってないなら良かったのにな。
書込番号:20783085 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

太郎。 MARKUさん
値段が、値段ゃからな、、、
書込番号:20783497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『良』なら作例アップしてくれよ。
書込番号:20783725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>萌えドラさん
大事に使えば一年後でもヤフオクで
高く売れるかもな。
書込番号:20783852
3点

>太郎。 MARKUさん
お撮りになったわんこがかわいいことはわかります
解像こそがOLYMPUS-PROレンズの証し
フルサイズ,APS-CのイメージサークルでF1.2を求めたら
更に高価で重いレンズになっていたでしょうが
少なくともOLYMPUSは普通に良いレンズのために
19枚ものレンズが必要だったとは思えず
その設計の意図と私自身が撮影状況に於いて
求めているものが重なるのなら・・・でも
こればかりは自分で撮ってみなきゃわかりません
書込番号:20796632
1点

>太郎。 MARKUさん
わざわざスレ立てするなら、どういった部分が「世界で屈指の名玉」だと思うのか具体的に書いて欲しい。
「使えば分かる」というありがちな返信なら無意味なので不要。
書込番号:21460580
7点

>太郎。 MARKUさん
オリンパスから発売されている銘玉の多くは撮像素子のスペックを遙かに超える解像度を
確保してましたね。
500万画素時代の50mm/F2マクロも2000万画素のボディで使っても十分すぎる性能ですし
10368 x 7776ピクセルの8000万画素が得られるハイレゾショットで撮影しても破綻のない
描写が得られるレンズが多いことは、高画素化が進むにつれて使い物にならないレンズの
オンパレードのデジタルに最適化されていないマウントのレンズ群と比較して、特筆すべき
ことだと思います。
画像をUPしても数値的に理解できない方が多いので、専門的な数値をUPしておきます。
オリンパス>>パナソニック>>>nikon>>>>>canon
という感じでしょうか。
nikonの50mm/F1.2のデータはあまりにも古すぎて、骨董品レベルですので、2013年に
特許が公開された60mmF1.2をUPしておきます。
ちなみに、オリンパスとパナソニックから発売されているのはSIGMAが公開した特許ですが、
レンズ構成図から判断しても現行機種のようです。
書込番号:21488496
12点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

ほほう、そうでげすか。
太郎様のばやいは、みんな大したレンズだとばかりに思うておりましたが。
価格.comでは、色々と忖度せにゃいかんし大変ですわ。
書込番号:20773332
10点

>ユーザーの自分が言うのだから間違いない。
今は2017年だが、2019年3月現在って何なんだ。
得意の何年後に購入を先取りか?
間違い大アリだろ。
ユーザーなら大したレンズじゃないED25of1.2PROの作例くらい貼ってくれよ。
レンズが大したことがないのか、腕が大したことないのかわかるだろうから。
ついでに何が『良』なんだ。
書込番号:20773374 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主様にはコレをオススメしたい♪
現在発売中のフォトコン誌…
特集「なぜ上手い人は上手いのか!」
☆是非ともご一読を。
カメラやレンズの浅い知ったか能書きを語るより、大切なものを気づかせてくれるはず…
次々と買い替えても写真が変わり映えしない人はもちろん、モチベーションと結果がつながらない悩める人も必読♪
↑ヨイジョウ間違いない(笑)
書込番号:20773455
8点

>次々と買い替えても写真が変わり映えしない人
います、います。
レンズすべてコンプリートしてるのに、記念写真
の域から出ないオッサン。まあ、自己満足の世界
ですから、下手なら下手で良いんですけどね。
書込番号:20773538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いいレンズはたくさん有る。
ただお財布に優しくないので、仲良しになれないだけ。
書込番号:20773783
5点

ま、確かにスマホ+アプリの写真に慣れた目には、レンズの差は小さいです。
自分なんか、(自分が撮って来た)特定のレンズの写真をスゲーと思って見ているのだけど、こういうのは少数派で、人に伝わる写真では無いなとは思います・・・
書込番号:20774149
2点

たいした レンズにするのは
撮影者です。
書込番号:20775108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パクりすぎだな。
書込番号:20776613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーペンター氏のスレ立てより、心意気は良いスレですね。
書込番号:20778120
1点

太郎。 MARKUさん
、、、、、
書込番号:20778389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太郎。 MARKUさん
エンジョイ!
書込番号:20778458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
赤城耕一先生が比較記事を発表。
http://camerafan.jp/cc_sp.php?i=532
赤城先生も優劣に悩んでいる様子。
フォトパスの投稿を観る限り、12-100 PROの方が人気が高い。
自分は現行のE-M5 MarkUを使う限りは25F1.2PROが良いと思い購入したが、E-M1 MarkU近々やってくると聞いて辛抱できず12-100を予約、来月やってくるという。
毎月一台、オリンパスにお布施とは厳しい。今年は年末年始の付き合いは中止と決断。
書込番号:20472481 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ねこねこちゃんさん ♪
こんばんわ^ ^
今回、OLYMPUSさんに完璧にやられましたねー
今回のE-M1 mk2の販売のいろんなことでOLYMPUSファンを辞めようと思いましたが、おそらくこのレンズも来月買ってしまうでしょう。。
それはX-T2か、SONYの99Uも見送りしてで(^◇^;)
今日もフォトパスでタッチしましが、このレンズ、マイクロフォーサーズがとても魅力的だとあらためて認識しましたよ^ ^
もちろん適材適所でこれからも楽しみますが。。
書込番号:20472535 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

12〜100mmF4、なかなかキレがあります。「ガチガチシャープでなにが悪い?」っていうオリンパスの叫び(or開き直り)が聞こえてきそう。あえて例えるなら、ジャイアンと出来杉君を足して2で割ったような性格のレンズかしら^_−☆
でも静香ちゃんを求めるなら、、、、25mmF1.2?いや、むしろ、パナの25mmズミのほうかもね。
書込番号:20472831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このレンズとPanaLEICAの25mmF1.4を比較すると、性格の違いがはっきり出ますね。
OLYMPUSはカリカリシャープで解像度抜群、LEICAはほどよい柔らかさを感じます。
どちらも良いレンズです。
書込番号:20706563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
もうちょっと絞ろう。もしくは、開けたければもうちょっと下がろうww
書込番号:20412726
4点

良いんじゃないでしょうか。
ちょっとピント面が甘いというかブレっぽいというか、そういうところはありますが。
書込番号:20412991
6点

しかしこのレンズのF1.2はお見事としか言えないくらい本当に綺麗なレモンボケが出るんですね。
書込番号:20413018
4点

SKY07さん
わしもゃけどな。
書込番号:20413328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

exif を見ますと、F値 1.2
解放バリバリ での ボケ具合 をテスト されたのでは?
解放1.2のボケ具合テスト としては、よろしいかと。
撮影主体と背景の距離差がない ボケに不利な条件のサンプル は、他で捜してみます。(・ω・)
書込番号:20413391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうです!f1.2のテストとして撮った写真です(^^)
書込番号:20417680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たしかに、めっちゃボケています。
ただ、被写体選択を変えていただきませんか?
連続して遠くまで続いてるものとかにすると被写界深度が良く分かります。
どのへんで溶け出すのか興味があります。
よろしければ作例お願いできませんか?
なにしろ手の届かないモノなので・・・(#^.^#)
書込番号:20417722
3点

>SKY07さん
良い作例有難うございます。
書込番号:20426001
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
とりあえず、ファーストインプレッションでレビューしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000910961/ReviewCD=977819/#tab
他の作例をこちらに貼っておきます。
レンズテスト用なので、あまり面白くない写真であることはご容赦。
18点

2枚目に1票
想像通りの画質ですね。(#^.^#)
書込番号:20405723
3点

>山ニーサンさん
この写真は結構寄っているので極端ですが、少し離れてもボケが硬くなることはなさそうでした。
19枚もレンズ使ってボケ味に拘った甲斐はあったようですね。
書込番号:20405753
4点

>こめじろうさん
ファーストインプレッションお疲れさまでした。
とても参考になるお写真でしたよ。
AFの正確性が気になっていたのですが、
C−AFでも拍子抜けするほど、普通に撮れました。
開放から描写も素直ですし、
これは凄いレンズかも、知れませんね!^^;
(夜の写真を、これも参考なるかと、貼らせていただきます)
書込番号:20406643
9点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
作例ありがとうございます。暗い場所、夜景でも威力を発揮しますね。
絞り開放で使うことに意義のあるレンズかと思います。
書込番号:20406898
3点

良いファーストインプレッション有難うございます。
書込番号:20426018
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





