M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO のクチコミ掲示板

2016年11月18日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

  • 防塵・防滴・耐低温性能を備えたプロユースのミラーレス用大口径単焦点レンズ。
  • 静止画・動画に対応するAFの高速化・静音技術MSC(Movie & Still Compatible)機構を採用。
  • OM-DシリーズやPEN-Fの5軸手ぶれ補正機構を組み合わせることで、暗いシーンでもF1.2のボケ味を生かした撮影が可能。
最安価格(税込):

¥165,440

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥79,000 (2製品)


価格帯:¥165,440¥229,920 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:70x87mm 重量:410g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROオリンパス

最安価格(税込):¥165,440 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月18日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO のクチコミ掲示板

(1426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

特許出願公開

2017/11/02 20:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/tkbs/TKBS_GM101_Top.action
で特許出願公開の番号を入力するとどのメーカーがどんな
レンズを設計しているか分かりますけど、シグマから最近
2017-191130
が公開されていますが、まさしくオリンパスから出ている
25mm/F1.2の設計に関する特許ですね。

オリンパスからの大口径レンズとしては
2014-32231
12mm F1.0、14mm F1.0ぐらいしか出ていなかったので、
どこの設計かなと思っていましたが、SIGMAだったよう
ですね。
製造もSIGMAでしょうか。

書込番号:21327285

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2017/11/02 20:26(1年以上前)

25mmF1.2の特許はその前にも2件公開になっていますが、やっと本命が公開されましたね。
シグマの単独出願ですから、シグマで製造している可能性が高いですが、もしかするとレンズユニットまたはエレメントのみの供給かもしれません。
17mmと45mmもウォッチしていますが、まだ公開はされていないようです。

書込番号:21327335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2177件

2017/11/02 20:52(1年以上前)

機種不明

SIGMA 2015-75501

2015-75501
これもSIGMAが数年前公開した25mm/F1.2の特許ですけどフォーカシング用のレンズが
2群3枚で大きく重そうですから、ボツになったんでしょうね。
静止画用に超音波モーターで駆動するようだったら、良かったのかもしれないですね。
この他にも25mm/F1.2の特許が出ているんでしょうか?

こういうタイプだと、ズームの方が割安になるような気もしちゃいますね。

書込番号:21327403

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2017/11/03 21:54(1年以上前)

あー、失礼しました。
パナライカの12mmF1.4と勘違いしていますね。特開2017-167327のほうです。

書込番号:21330023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラボディ加熱による絞りの動作不良

2017/06/30 22:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:20件

タイトル通りの不具合です。
これまでそんな症状はなかったのですが、ここへきて気温が上がっているなかでの使用で発覚しました。
使い始めはカメラボディが熱くなっていないので症状は出ません。
カメラボディが熱くなり始めた頃、連写をすると・・特に絞った状態だと症状は顕著にわかります。
実際に撮影された写真は適正露出〜露出オーバーが混在する感じです。
はじめはパナソニックG8で症状が出たため相性問題かと思いました。
次にPEN-Fで試したところ同様の症状が出たためにこのレンズの問題だと気づけました。
ちなみにカメラボディの温度が上がった状態で他のレンズに変えても同様の不具合は見られません。
一度、修理に出すつもりではいますが、単純な故障なのかこのレンズ特有の問題なのかが気になっています。
同様の症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:21008768

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/01 06:49(1年以上前)

野良猫ノ助さん
メーカーに、電話!

書込番号:21009439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2017/07/10 22:38(1年以上前)

>野良猫ノ助さん
遅レスですが、
購入後、焦点移動の件で修理調整に出したところ、別個体に交換となったことがあるのですが、
そのさい具体的な異常として「絞り機構の不具合」も併せて指摘されました。言われてみればたしかに、野良猫ノ助さん
と同じ症状がまれに出たことがありました。交換後現在は一度も起こっていません。
寒かった頃で特に温度変化の影響は感じませんでしたが、もしかして絞り機構周りに比較的問題が起こりやすいレンズ?
・・・多分、このレンズに限らず絞りの動作不良は良くあるパターンなので深く考えず、修理に出すのが明快ではないでしょうか。

書込番号:21033799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/07/10 22:56(1年以上前)

>猫もふもふさん
お返事ありがとうございます。
実はここへの書き込みをしたすぐ後にピックアップで修理に出しまして二日後くらいには修理完了で
戻ってきました。
書き込みをした時点で修理にだすことは決めていたので迷いはなかったのですが、
故障の状況からすると個体の問題ではなさそうな気がしたためここに書き込みした次第です。
カメラボディの加熱という条件だったため、不良の再現がサービスセンターですぐに出るのか不安は
あったので、もっとかかると思っていました。
まるで再現しなくても不良はわかっているかのような早さでした。
結果的には猫もふもふさん同様、絞り機構の不具合による部品交換です。
おそらく、猫もふもふさん同様、最初期のロットの製品なのでなんらかの「問題」と「対策」があったのかも
しれませんね。あくまで推測の域を出ませんが・・・

書込番号:21033855

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ136

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件
機種不明

最近、被写体モデルを卒業するまで撮り続けたいと思えるモデルさんに出会い、
どうにもwktkが止まらず、行ってしまいました! M.ZD25mm F1.2 PRO\(^O^)/

中望遠ノクチクロンとこいつとE-M1で、ポトレ用m43システムの自分的最終到達点です!

いろいろ嬉し過ぎてどうにも気持ちが収まらず、こんな駄スレ立ててしまいました。
こんな頭の中にも春が来たアホに免じて許してください!
ごめんなさーい(≧▽≦)!!!

書込番号:20794834

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/04/05 21:04(1年以上前)

こういう阿保は大好きですo(^o^)o

書込番号:20794881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/04/05 22:41(1年以上前)

いいですね。頑張ってください
次は60mmマクロで撮影というのも有りかな

書込番号:20795128

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2017/04/05 22:42(1年以上前)

このレンズは魅力的ですね。いろいろいう人もいるようですが、光学屋としては興味津々です。

でも、ズミルックス25mmF1.4もあまり使わなくなってしまい(常用としては中途半端に大きかった)、手放してしまったので、今のところ購入には踏み切れません。

私の場合、GM1とパナ20mmF1.7+ノクチクロンで、なんちゃってポトレ用システムを組んでいます。

書込番号:20795132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/04/05 23:04(1年以上前)

私の資力ではOLYMPUS単焦点PROF1.2を
何本も揃える訳にはいかず,この25mmか
噂の17mmかで迷ってます
手元にはG7買った時にオマケで付いた25mmf1.7で
単焦点の,25mmの感覚は味わえるのですが
7-14,12-40と同じデザインのレンズがやっぱり欲しい
スレ主さん同様に最終到達点と云えるシステムを

書込番号:20795207

ナイスクチコミ!8


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2017/04/05 23:29(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます(・∀・)!!
さらにアホに磨きを掛けられるよう精進します!


>しま89さん
実はマクロには興味が無いのです。
実戦で状況が許すときにはILCE-7M2とE-M1の二台持ちで撮っておりまして、
これまではILCE-7M2に標準レンズ、E-M1にノクチクロンだったのですが、
次回からは逆のセットアップで撮ろうと思っています。


>holorinさん
私もヅラミックスとオリの小さい45mm/F1.8とシグマ30mm/F1.4たちをどうしようかと
思っているのですが、それらもちょっと持ち出すときに重宝するので、
手放すかどうかはしばらく稼動状況を様子見ようと思います。


>Vinsonmassifさん
自分としてはm43のシステムアップはこれを最後にしようと堅く決めてこのレンズを購入しました。
もう他に欲しいものは特に無くて、あとは使い込んで枯れていくだけです(笑



このレンズのポトレ実戦初投入は来週末です。
野外撮影なのでILCE-7M2に85mm、E-M1にこのレンズでのぞむ予定ですが、
雨天になった場合はE-M1とこのレンズだけで撮りきるつもりです。

そう、雨天でも躊躇無く撮るためというのも、このレンズ購入に踏み切った
大きな理由の一つです。
雨でも雪でもそのモデルさんを撮るために、このレンズが必要なのです。

書込番号:20795292

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/04/06 04:48(1年以上前)

>ogappikiさん
ごめんなさいちょっとわかりずらかったですね。
マクロレンズはマクロだけでなくポートレートにも実はいいんですよという意味で書いたので、失礼しました。

書込番号:20795575

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2017/04/06 06:26(1年以上前)

>しま89さん

すみません、おっしゃってたことは理解しておりました。
私の方こそ言葉足らずで申し訳ありません、
舞い上がっていて、主旨とズレたお返事になってしまいました(汗

今までポトレで換算120mmクラスを使いたいと思ったことが一度も無いのです。
興味が無いとはそういう意味でした。

m43の機材購入はここで打ち止めにして、その分は撮影機会の創出に投資したいと思います。

書込番号:20795636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/06 11:23(1年以上前)

>ogappikiさん

ナイス!
久しぶりに価格コムで写真家を発見しました!

次は光と表現への挑戦でしょうか。

書込番号:20796066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/06 12:23(1年以上前)

到達点と思って、
たどり着いたその場所は、
すでに、沼の縁だった。

よくある事です、
くれぐれも、ご注意を。

書込番号:20796193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2017/04/06 13:19(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
そんなこと言われたの初めてです、恥ずかしい(笑
次は光と表現への挑戦、、やっと私もそれを追及する価値を見い出せたのだと思います。
頑張ります!



>きいビートさん
確かに!
オールドレンズとか手を出さないように気をつけねば、、、
でももし、それが真に必要と感じる時が来たら、迷わずそこに踏み入れるつもりではおります。



こんな内容の無い駄レスにも関わらず、みなさんから共感を得られた様でとても嬉しいです!

書込番号:20796333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/07 00:35(1年以上前)

ogappikiさん
まだまだ、増えるでぇ~

書込番号:20797880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2017/04/07 06:32(1年以上前)

>nightbearさん

おう!



じゃないっすよ!w

m43のレンズ今回の含めて10本あるんす、むしろ減らしたいっす。

それよりFEマウントが二本しか持ってないので、そっちなんとかしたいっす。

書込番号:20798093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/07 17:38(1年以上前)

ogappikiさん
うっ!

書込番号:20799079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/16 20:55(1年以上前)

>ogappikiさん
45mm f1.2が発売されるんですって!
どうしましょう?

書込番号:21363140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2017/11/16 21:43(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん

はい!正直心が揺れたのですが、ノクチクロンじゃ駄目な理由が今のところ
防滴じゃないことくらいしか見つからないので、今は機材に投資するより
撮影機会に投資しようという結論に達しました(´ω`)

書込番号:21363283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/21 09:34(1年以上前)

>ogappikiさん

そうですね。
私も気になってはいるんですが、Nocticronも素晴らしいですよね〜
確かに乗り換える意味は、あまりなさそうです。

私はボディがパナ機なのですが、f.12トリオに興味津々です。
特に、25mm f1.2で防塵防滴、素敵なボケ、高速AF、、、

フルサイズ一眼レフも持っているので、なかなかマイクロフォーサーズのレンズに投資してこなかったんですが、これ、良さそうですね。

書込番号:21374045

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ342

返信30

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:164件
機種不明

DXOmarkのテスト結果

このレンズについてDXOmarkのテスト結果が出ていますね。
https://www.dxomark.com/Reviews/Olympus-M.Zuiko-Digital-ED-25mm-f-1.2-PRO-lens-review-Solid-choice

DXOmarkのスコアですが、「26点」とのことです。

ちなみに、PanasonicのLeica Summilux DG 25mm F1.4のスコアが「27点」で、 NikonのAF-S Nikkor 50mm f/1.4Gが「32点」です。
なお、M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROとLeica Summilux DG 25mm F1.4はOM-D EM-1 mark2でテスト、AF-S Nikkor 50mm f/1.4GはOM-D EM-1 mark2とほぼ同画素数のD5でテストされています。

Leica Summilux DG 25mm F1.4もAF-S Nikkor 50mm f/1.4Gも5万円程度のレンズなので、13万円のM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROが負けているのは不甲斐ない結果ですね。

なお、M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの長所/短所としては
○ピークのシャープネスは良い
○歪曲は少ない
×色収差が絞り開放付近で目立つ
×絞り開放での解像度が低い
とのことです。

以上、ご参考まで。
それにしても、このレンズが13万円もする意味って、一体何なのでしょうね?性能面で特筆するところが無いように思いますが。。

書込番号:20777832

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に10件の返信があります。


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2017/03/31 11:47(1年以上前)

敢えて強い言葉使うけど、アダムス13さんも本当に馬鹿だなー。
このレンズ、使ってる自分でも手放しで誰にでもお勧めできるようなものじゃないし、批判する人がいてもかまわない。
でもこのスレ主の意図はペンタックス礼賛と、他社ユーザー同士を争わせることだし、前回も見事に皆から集中砲火浴びちゃった 。
スレ主にしてみれば、他のオリンパスユーザーとアダムス13さんが争ってスレが荒れればそれで意図は達成されたわけで、見事に術中にはめられちゃってる。
このレンズがだめでもいいけど、このスレ主以外のところで意見は発信した方がいいよ。

書込番号:20781480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2017/03/31 13:17(1年以上前)

>24-70さん

御意。 いやなら使わない。 買わない。で良いと思いますね。

書込番号:20781710

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/03/31 13:42(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
>新たにスレ建てないで 私の スレに書き込んでよ。
やっぱり改心したんだ(^-^)v

書込番号:20781765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2017/03/31 14:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

Summilux DG25mmF1.4絞り開放

M.ZD25mmF1.2絞り開放

Summilux DG25mmF1.4絞り開放

M.ZD25mmF1.2絞り開放

みなさん、こんにちは。

> ×色収差が絞り開放付近で目立つ
> ×絞り開放での解像度が低い

Summilux DG25mmF1.4は絞り開放で使いたくない色収差でした。
フリンジもボケも美しくないです。
M.ZD25mmF1.2PROを導入してからはお蔵入り状態です。

DxOMark Scoreの意味って、一体何なのでしょうね?
両者の絞り開放カメラJPEG画像をアップします。ご参考に。


>アダムス13さん

>表現力よりむしろ詭弁力に訴えるオリ社ならではのレンズとも思われます。そもそもMFTの理念じたいが普通に考えたら詭弁的としか言いようがないのです。

マイクロフォーサーズの理念が詭弁とは?
どこがどう詭弁なのでしょうか? 説明できますか?
規格に賛同し採用しているメーカーが多数ありますが。
ちなみに詭弁とは「一見正しそうに見えるが誤っている論理」です。


>Super-Takumarさん

>テレセントリックがどうたらこうたらとか、ちょっと宗教じみてますよね。

テレセントリックレンズは宗教や信仰じゃないですよ。
物理です。光学です。科学技術です。
デジタル撮像対応でレンズに必要なテレセントリック性を持たせているのは、オリンパスだけじゃないですね。

書込番号:20781812

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/03/31 14:16(1年以上前)

>ぶっちゃけて言うと、オリンパスの社員が食べるための13万円なんです。

ぶっちゃけなくてもみんなそーでしょ。

ソニーもキヤノンもみんなそー。


なに書いてんだか。

スレ主さんのオリンパスへの執着もすごいけど、こちらの彼もすごいよねw


書込番号:20781826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/03/31 14:38(1年以上前)

>Tranquilityさん
最初にあやまっておきます。
スマホの画面では1枚目と2枚目は差はわかりません。
>Super-Takumarさん
みなさんに納得行く解答お願いします。

書込番号:20781856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2017/03/31 14:59(1年以上前)

>しま89さん

PCでご確認くださいませ。

書込番号:20781896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2017/03/31 19:06(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

せやな

書込番号:20782374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2017/03/31 20:40(1年以上前)

>マイクロフォーサーズの理念が詭弁とは?どこがどう詭弁なのでしょうか? 説明できますか?[20781812]

横から失礼しますが、明確な科学的裏付けも無いのにマイクロフォーサーズ(あるいは自社の製品)がフルサイズやAPS-C(あるいは他社の製品)より優れているような主張を吹聴するような姿勢(主にオリンパスの広告や宣伝に見られる)のことを指して「詭弁」と言っているのではないでしょうか?


>ちなみに詭弁とは「一見正しそうに見えるが誤っている論理」です。[20781812]

これは違うと思います。「虚偽や道理に合わないことを意図的かつ強引に正当化しようとする弁論。」のことを言います。


>テレセントリックレンズは宗教や信仰じゃないですよ。物理です。光学です。科学技術です。[20781812]

知っていますよ。「物理です。光学です。科学技術です。」だなんて鼻息荒くして言わなくても大丈夫です。
テレセントリックレンズはレンズの種類形態の一つに過ぎません。別に特別なものでも何でもありません。
それなのにまるで自社だけの特別な技術のように宣伝して、消費者にそれを信じ込ませようとしているオリンパスの姿勢や宣伝手法が「宗教じみている」のです。

書込番号:20782612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2017/03/31 21:01(1年以上前)

>Super-Takumarさん

>明確な科学的裏付けも無いのにマイクロフォーサーズ(あるいは自社の製品)がフルサイズやAPS-C(あるいは他社の製品)より優れているような主張

そのような主張がどこにありますか?
何が優れていると言っていますか?


>>ちなみに詭弁とは「一見正しそうに見えるが誤っている論理」です。[20781812]
>これは違うと思います。

http://dic.nicovideo.jp/a/詭弁
上記サイトの記述です。
「虚偽や道理に合わないことを意図的かつ強引に正当化しようとする弁論。」の方が強い言い方ですね。これでもいいと思いますよ。アダムス13さんには、マイクフォフォーサーズの理念がなぜそう言えるのか、解説をお願いしたいと思います。


>>テレセントリックレンズは宗教や信仰じゃないですよ。物理です。光学です。科学技術です。[20781812]
>知っていますよ。
>テレセントリックレンズはレンズの種類形態の一つに過ぎません。

「確かにそう(詭弁的としか言いようがない)ですね。テレセントリックがどうたらこうたらとか、ちょっと宗教じみてますよね。」という発言と相反した発言ですね。


>まるで自社だけの特別な技術のように宣伝して、

そのように(他メーカーにない特別な技術だと)宣伝していますか?
しているとしたらどこに見られますか?
他の会社も同じようにテレセントリックレンズを宣伝していますよ?
フォーサーズが出た時は確かに他には無かったのだからそれは別ですね。

オリンパスに対していろいろご意見があるようですが、そのご意見の論拠となる事実を示した方が説得力がありますよ。それが無ければ貴重なご意見がただの誹謗中傷で終わってしまいますので、ぜひお示しください。アダムス13さんもぜひ。

書込番号:20782663

ナイスクチコミ!19


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/03/31 22:03(1年以上前)

お疲れ様です。そろそろ退き時かもしれないですね。

書込番号:20782880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件

2017/04/01 22:03(1年以上前)

>そのような主張がどこにありますか?何が優れていると言っていますか?[20782663]
>そのように(他メーカーにない特別な技術だと)宣伝していますか?しているとしたらどこに見られますか?[20782663]

例えばこのサイト(http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html)ですね。
スレ違いの話ですので、次回以降はこちらでお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20785731/#tab


>他の会社も同じようにテレセントリックレンズを宣伝していますよ?[20782663]

これは本当でしょうか?「同じようにテレセントリックレンズを宣伝している」のは見たことがありません。
実例を示してください。

書込番号:20785749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2017/04/02 00:09(1年以上前)

>Super-Takumarさん

>例えばこのサイト(http://www.four-thirds.org/jp/special/microftmerit/merit2.html)ですね。

そこに書いてあることが詭弁だというご主張であれば、あなたご自身で事実を元にその立証をすればいいだけのことです。


>実例を示してください。

FUJIFILM X MOUNT Lenses ラインアップ コンセプトブック 18ページ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/pack/pdf/x-mount-lens_conceptbook_01.pdf
『開口部を大きく取ったXマウントは、より垂直にセンサーに光が入るようレンズの後玉をセンサーの至近にまで潜り込ませることができ、高画質で小型なレンズ設計が可能になっている。』

FUJIFILM XF14mmF2.8 R 製品紹介
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-1/
『絞りより後ろにも大径のレンズ群が配置されていることが分かる。光線を追いかけると、センサーに対し非常にまっすぐ光が当たっていることも分かる。』

FUJIFILM 上野隆さんに聞く、「FUJIFILMがフルサイズ一眼を作らない理由」
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILMフルサイズ一眼作らない理由/b?ie=UTF8&node=3505724051
『デジタルカメラは光を出来るだけまっすぐにセンサーに入れることが理想』

SIGMA dp0 Quattro 開発インサイドストーリー
http://www.sigma-photo.co.jp/sgv/dp0_quattro/insidestory2.html
『デジタルカメラ全般に言えることだが、美しい画像を得るためには、レンズを通過してきた光に角度をつけず、できる限りまっすぐにセンサーへ当てるのが理想だ。』

書込番号:20786113

ナイスクチコミ!19


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2017/04/02 08:42(1年以上前)

気になって他のスレ見てみたら、ご自分のホームベースのソニー板では
徹底してソニー礼賛した挙句、自分と違う意見の人には来ないでくださいなんて暴言吐いてるんだね。

所詮はスレ主と同じ穴の狢、多少は擁護してみたつもりだったけど、無駄におわっちゃったな(-_-)

書込番号:20786541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/02 08:46(1年以上前)

>Tranquilityさん

やはり25F1.2の方が暗所での映りは良いね。
自分は12-100PROと併用している。12-100PROはF値の割には暗所でも映りますが、25F1.2の方がやはり楽ですね。

明るい時間帯だとレンズの性能差はハッキリ出ないけど、暗い時間帯ではハッキリ。ただ現在のレンズ性能比較はその辺りをしっかり見ないんだよな。

書込番号:20786546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2017/04/02 12:16(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

>明るい時間帯だとレンズの性能差はハッキリ出ないけど、暗い時間帯ではハッキリ。

明るいところでも暗いところでも、レンズの収差特性は同じですよ。被写体の輝度差によって色収差やコマ収差が見えやすかったり見えにくかったりするだけです。

私のアップした画像でPanasonic25mmF1.4の夜景の光源の周りに見られる色収差の滲みは、昼間の写真では木の枝にかぶさって見えています。色収差は明るい方から暗い方に滲み出ます。だからピントの合った細い枝が、空の光から滲み出した色収差で紫色になってしまっています。また夜景では画面周辺部にコマ収差が見られます。これでもかなり優秀な方ですが。
また色収差はボケにも影響します。色収差があるとボケ像の中で色が分かれてしまうので、ボケが美しくありません。

DxOMarkのテストでは白黒のチャートで測定しているのでしょう。これだと輝度差が少ないので私の画像ほど収差が目立ちませんし、スレ主さん提示のグラフではボケ像の評価もしていないようです。

M.ZD25mmF1.2PROが19枚ものレンズ構成になったのは、このあたりにこだわったからでしょう。ボケが滑らかで綺麗ですし、ピントの合った小枝も変な色にならずくっきり写っていますよね。

書込番号:20786976

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/04/02 22:08(1年以上前)

Tranquilityさん の作例をみて。。


>M.ZD25mmF1.2PROを導入してからはお蔵入り状態です。


作例をみて。

これが理解できないなら Super-Takumarさん は 25 F1.2は買わない方がいい。

高い?値段には理由がある。

by フレンドさんの受け売り^ ^



まず、他人が出した数値より、自身の見る目を養うこと。


書込番号:20788329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/04 08:25(1年以上前)

単純にF1.4の健闘を褒めたほうが平和になるかなと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=20789657/

F1.2も素晴らしいレンズだと思います。
僕にはまだ手が届かないですが、一度使ってみたいと思います。

書込番号:20791426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/04/04 20:12(1年以上前)

〉それにしても、このレンズが13万円もする意味って、一体何なのでしょう

オリンパス社でないと正しい回答は出せないんじゃないかな?

書込番号:20792637

ナイスクチコミ!2


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/04 08:35(1年以上前)

明らかに、差がありますね。これわからん人や絞って使う人はそもそもf1.7の方でいいように思います。
f1.2 proを、買う覚悟がつきました。
いい作例ありがとうございます。

書込番号:22441903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

題名の通りです。
メーカー送りで診て頂いたところ、どうやら絞り機構周りの不具合があったようで、レンズ交換となりました。
焦点移動の発生も正式に確認されましたが、何がどうおかしい等、詳しい説明はありませんでした。

交換後のレンズでは有意な焦点移動はなくなり、実に快適なオートフォーカス撮影が可能となりました。
もう少し実写確認を繰り返し、近くレビューの訂正をいたします。素晴らしい描写とAF性能で文句なしの5評価です。

また、焦点移動の発生は確実で事実だったとはいえ、別のスレッドでは説明不足もあってか御面倒をかけてしまい
ました。レビューに誤りがあったと目立ち分かるようにと、独立したスレッドを立てさせてください。

このようなことになったのも、
なまじレンズに慣れてきたことで「焦点移動のあるレンズでも使いこなしてみせるぜ〜ひゃっはー!」
と大分調子に乗ってしまっていた点が指摘できるでしょう。初心に戻ってきちんと不良確認してからレビューすることの
大切さを改めて感じました。

添付の画像は開放F1.2 - 2.0 -2.8 -5.6 で絞りのみ変更して三脚撮影したものです
ピントの芯は「10」のメモリ前後です。最初の個体ではピントの芯がどんどん後退していったのに対し、変化がなく
前後の被写界深度の広がりも自然になっています。

書込番号:20505486

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/12/22 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

F2.8が重複していますね、
訂正追加でF2.0とF4.0をアップします

書込番号:20505494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/22 21:18(1年以上前)

別に気にしてませんよ (*^-^*)

それより、こんなこともあるんだなーって勉強になりました。

とにかく良かったですね (#^.^#)

書込番号:20505512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/12/22 22:55(1年以上前)

機種不明

ダンボール製 自作 / 粗悪品 笑

レビュー見てきました。
素晴らしいレンズでM4/3良いなと思いました。

本人のレビューを本人の意思で削除して、訂正版をアップとか出来ないシステムなんですよね。確か。

ところで、このピント確認方法参考になりました。
ものさしでなんとか出来ないかと思案中でした。笑

これは敷居が高くて ↓
http://photowork.jp/muto/?p=2629

これを検討中 笑
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01HZ8TTQU/ref=pd_gwm_psimh_0?pf_rd_p=3a25e883-821a-4bdd-a448-f54c98104204&pf_rd_s=blackjack-personal-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1XQ6NHSXCM64J6YPXYA3&pf_rd_r=1XQ6NHSXCM64J6YPXYA3&pf_rd_p=3a25e883-821a-4bdd-a448-f54c98104204

http://www.dslrkit.com/folding-card-lens-focus-calibration-tool.html

自作ダンボール製より良い筈 笑



書込番号:20505774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/12/23 14:30(1年以上前)

>猫もふもふさん

新しいレンズは納得のいくものだったようで、良かったですね!

>絞り機構周りの不具合があったようで、レンズ交換

焦点移動の対応に絞りメカの不具合というのは、ちょっと不思議な話ですけれど。

書込番号:20507242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/12/24 21:38(1年以上前)

遅くなりましたが、レビューの訂正いたしました。

>山ニーサンさん
こちらこそ! こんなこともあるんだなーって勉強になりました、ハイ!
良かったですよ〜ほんと。

>へちまたわし2号さん
コントラストAFになって、ピント問題は圧倒的に減ったんですが、今回のようなこともあるんですね。
遠中近とピント確認するとなると、市販の小型スケールは近距離専用になるので、デカイものを自作するなり
地道に遠景を多数試写して統計を取っていくような感じです。大変ですけど。
25mmF1.2、良いレンズなのでこれからも出番は多いと思います。

>Tranquilityさん
全くの別物と言って良いほどオートフォーカスが使えるようになってほっとしています。
例によってメーカー修理伝票には詳細が書かれていないので原因は不明ですが、少なくとも絞り周りの機能異常が
指摘されていました。可能性としては、個体差による収差補正の違い、をまず疑いたいんですけども。

書込番号:20511343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2017/03/26 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左の小径に並んで家族写真を撮りました

単なる記録写真ですが、開放のデータも

梅や桜をアップで撮るには撮影倍率が大分足りませんが、これくらいまでなら

吉野なんかもですが、観光パンフレットは鮮やかに綺麗にいじってて現実と違いますねぇ

ちょこっーっと追加情報を。
焦点移動ですが、やはり交換後の2本目のレンズでは全くといってよほど再現されません。大変便利です!

ただ厳密に言うと、中心から四隅への中間域一部限定ですが、極わずかな後方への焦点移動があります。
比較的近距離で判りやすく、極特定のパターンでは絞ると逆にぼやけることがあります。が、ほとんどのケースで無視できる
レベルです。一本目のように画面全域で移動はしません。
レンズの組み立て精度などから個体差はあるのでしょうか。画質そのものはどちらも全くといって良いほど同じでしたが・・・。

ただ、このように局所的な焦点移動は多くのレンズで見られます。併用のニコンFXレンズなどの場合、絞ると中央が相対的に
後方へ大きく焦点移動する(事実上の像面湾曲)大口径レンズが結構多く、ピント合わせには気を遣います。
マイクロフォーサーズのレンズでは、あっても25mmF1.2程度の極めて軽微なもので、使いやすいです。
被写界深度が深い分気づきにくいのももちろんありますが。

梅の見納めに家族でお出かけ、おまけで画像upしときます。すべてE-M1撮って出しjpg(ナチュラル)です。

書込番号:20768140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2018/03/26 21:31(1年以上前)

さらに別の個体を試す機会があり、はっきりとした焦点移動が認められました。
F2.8程度に絞ると却ってぼやける(ピントが後方に移動する)レベルの個体です。
初期不良というよりはやはり個体差なのでしょうか? 購入前に実物要チェックだと
思います。これを個体差基準内で済まされては困りますね・・・。

書込番号:21706573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

遠景テスト

2016/11/24 18:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

25mmF1.2 開放F1.2で

25mmF1.2 絞りF2.0で

25mmF1.2 絞りF2.8で

25mmF1.2 絞りF4.0で

相変わらずのぱっとしない天気でしたが遠景テストをしてみました。
最短〜近距離〜中間〜無限遠、どれもこなすレンズですが、完全な無限遠は開放がちょっとゆるいのでF2.8程度絞ると
良さそうです。近距離で特にゆるくなることはなさそう。

厳密に言うと、左右端から四隅にかけて像面湾曲の影響があるので、風景ならら中心を重視するのか四隅を重視するのかで
フォーカス位置を若干変えると良いです。今回は両者のバランスをとっています。

ちなみに、四隅の最角部分であっても、正しくピントが合えば(完全無限遠以外)開放からクッキリ綺麗に写ります。
実力的にはF1.2開放から全面整った美しい描写です。ボケのつながりが綺麗で像の崩れやムラも少ないレンズですね。
25mmF1.8のガリガリ解像ハイコントラストな解像感はないですが、繊細な描写で解像能力自体は十分あります。

あと、本当は25mmF1.8と比較すべきなのですが、持ち出すのを忘れました。
F1.2大口径同士ということで、パナソニックの42.5mmF1.2を貼っておこうと思います。

書込番号:20423630

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/24 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック42.5mmF1.2 開放F1.2

パナソニック42.5mmF1.2 絞りF2.0

パナソニック42.5mmF1.2 絞りF2.8

パナソニック42.5mmF1.2 絞りF4.0

続いてパナソニックの42.5mmF1.2です。
画角が違うのでフェアな比較ではありませんが、参考までに。

ただまぁ、風景なら42.5mmF1.2は圧倒的ですね。
僅かな像面湾曲を無視して中央重視でやる気になれば開放からもう少し良く写ります。
解像だけでなくボケも良好でm4/3でも最高のレンズの一つだと思います。

そのうち追加レポートするかも知れませんが、25mmF1.2は使いこなしが難しい感じですね。

書込番号:20423682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2016/11/24 18:49(1年以上前)

レンズのおかげか、ボディの性能か。
マイクロフォーサーズってこんなに素晴らしいんですね。
きっちり写ってますねーー

書込番号:20423715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/24 18:59(1年以上前)

当機種
別機種

25mmF1.2 絞りF5.6

17mmF1.8 絞りF6.3

おまけで、17mmF1.8とで思ったこと。
17mmF1.8もm4/3ではボケが比較的綺麗なレンズですが、それって「単にゆるいだけやんけ! おらぁぁぁぁ!」
「球面収差残しすぎじゃーーーーーっ!」と叫びたくもなってくるレンズです^^;;;;

ぶちゃけ解像力を必要以上に犠牲にしすぎてるし、製品としての製造精度が低くフォーカス毎の解像ムラが酷いレンズです。
(ムキになって多数の個体を試しましたが同じでした)
でも描写はスキなので頑張って使ってきましたが、25mmF1.2と比較すると撮れる写真のバラツキが大きすぎやっぱり
だめだよコイツ、と感じました。

一枚目:25mmF1.2 この安定感
二枚目:17mmF1.8 妙に解像ムラがあったり解像感にバラツキがあります

同じ構図じゃないのはごめんなさい。テストだけのために来るのも悲しいでから、好き勝手に散策させてもらいました〜

書込番号:20423751

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/24 19:57(1年以上前)

吉野山?

書込番号:20423902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/25 15:45(1年以上前)

良いテスト有難うございます。

書込番号:20425993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

25mmF1.2 開放F1.2

25mmF1.2 絞りF1.8

25mmF1.8 開放F1.8

お待ちかね?の『25F1.8mm』&『12-40mmF2.8Pro』との遠景比較です。

25mmF1.8は恐ろしくコストパフォーマンスが良いレンズですね。

12-40Proもズームとは思えない開放からのド安定描写です。
(これを更に超える14-35mmF2.0なんてのもいますが・・・まさに単焦点キラー)

25mmF1.2はピントが恐ろしくシビア、全体としての被写界深度はm4/3並なのですが、理論上のピント面からわずかでも
外れるとじわ〜と溶け始めるので、スペック以上にジャストピンが狭く感じます。
絞れば遠景も全く問題無いですが太陽など耐光性がかなり低く、フィルターは容易にゴーストフレアを誘発するので
オススメしません。距離的には近・中距離が最も得意と感じます。

書込番号:20431885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 12:53(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

25mmF1.2 絞りF2.8

25mmF1.8 絞りF2.8

12-40mmF2.8 開放F2.8

続いて、

12-40mmだけ画角がちょと違いますね
ズーム調整の誤差かも知れませんが、25mm設定同士でも実画角の違いはあるかも知れません

書込番号:20431916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 12:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

25mmF1.2 絞りF4.0

25mmF1.8 絞りF4.0

12-40mmF2.8 絞りF4.0

続いて、

書込番号:20431927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

25mmF1.2 開放F1.2

25mmF1.2 絞りF1.8

25mmF1.8 開放F1.8

続いて、別の場所にて。

書込番号:20431949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:05(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

25mmF1.2 絞りF2.8

25mmF1.8 絞りF2.8

12-40mmF2.8 開放F2.8

F2.8で、

書込番号:20431954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:10(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

25mmF1.2 絞りF4.0

25mmF1.8 絞りF4.0

12-40mmF2.8 絞りF4.0

最後のF4ですです。

書込番号:20431976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:23(1年以上前)

>my name is.....さん
やはりレンズが良いとだいぶ違ってくると思います。
ボディ(規格)の限界はありますが、その範囲内で結構変わると思います。
風景では均質性と解像力が問われるのでテストには判りやすいです。


>うんこまん2号さん
そうです、吉野です!
桜が咲くと綺麗なので毎年きていますが、今回は紅葉も終わりつつあり寂しい風景でで申し訳ないです。
奈良京都市内の紅葉は綺麗だったんだろうなーと思いつつ、人混みと渋滞が苦手であんまり行けてません。

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます、こちらこそ。
殺風景な「テスト」もなんなので、ちょっと頑張って登ってみました。
都会の方なら高層ビルから見下ろすと簡単に遠景テストできそうでうらやましいです。

書込番号:20432019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件 M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROの満足度5

2016/11/27 13:31(1年以上前)

別機種

12-40mmF2.8 開放F2.8 訂正アップロードにて

すみません、2回目テストの12-40mmF2.8Pro、絞り開放F2.8の画像がF4のものだったので、訂正アップロードします

書込番号:20432044

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROを新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO

最安価格(税込):¥165,440発売日:2016年11月18日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング