LUMIX DMC-G8 ボディ
手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」を搭載したデジタル一眼カメラ(ボディ)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
現在、GX7MK2K 標準ズームレンズキットを所有しているのですが、このレンズを使った場合「Dual I.S. 2」にはなりませんか??
新たにレンズキットを買ったほうが早いですかね?
よく分からないのでご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:23446653
1点

たぶん効かないはずですが、そもそも標準ズームの焦点域でdualは必要ないと思う。それに、できても、レンズ単独の1段増しくらいのはずだから。個人的には、dualは完全無視。ほぼ無意味。ただし、望遠系になると有効だと思います。
あなたがどれだけの知識や経験をお持ちなのかわかりませんが、手ぶれ補正は通常2-3段あれば足ります。それで、多少明るめのレンズを使えばISOも上げずに手持ち夜景可能です。逆に、メーカーの謳う5段6段は眉唾
書込番号:23446665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いのぱぱさん こんにちは
https://panasonic.jp/dc/lens/dual_is.html
上のサイトを見ると 12-32o は Dual I.Sになっているので 難しいかも。
書込番号:23446668
1点

>GX7MK2K 標準ズームレンズキットを所有しているのですが、このレンズを使った場合「Dual I.S. 2」にはなりませんか??
パンケーキサイズの12-32mmですね。こちらのレンズはDual I.S.対応レンズですので、Dual I.S.2には対応できません。ボディとレンズの両方対応でないと。
>新たにレンズキットを買ったほうが早いですかね?
こちらのキットでは12-60mmですね。こちらはDual I.S.2対応。サイズは大きいですが、中望遠の60mmまでズーム出来ます。基本的には、レンズキットで購入した方がお得だと思います。
書込番号:23446681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手ぶれ補正が望遠用とは限りませんよ。
薄暗いレストランでテーブルフォトを撮るときなんて、手ぶれ補正の効果は大きいですから。
また街角スナップで絞って撮るときも有効ですね。
(ただしピントの合っていないところについては手ぶれ補正はうまく効かないこともあります。)
書込番号:23446710
7点

>I LOVE m43!さん
ボクを批判してるつもり?
ボクは手ぶれ補正自体を否定してません。手ぶれ補正はとてもいいものです。ただし、Dualの5-67段なんてのは望遠用だと言ってます。標準〜広角では2-3あれば用が足ります。よく読んでね
書込番号:23447128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
やはりレンズキットを買った方が早いみたいですので、レンズキットを購入することにします。
手ぶれ補正に関しては、素人なのであればあるだけいいなぁという程度の考えなので参考にしたいと思います^^
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23447169
1点

2つの図はパナソニックG8の Dual IS2 の説明ページのグラフです。
左側の図の青の点線はレンズ内手振れ補正、緑の点線はボディ内手振れ補正を表します。
通常、レンズ内手振れ補正(青)は広角でも望遠でも一定の効果があります。
それに較べてボディ内手振れ補正(緑)は、広角ほど効果があります。
右の図は、手振れ補正の効果の段数を表しています。
Dual IS2 は赤い線が望遠側まで平行に伸びていますが、ただのDual IS は、たぶん赤い線が右肩下がりになるんでしょうね。
私の経験から、Dual IS から Dual IS2 になると、望遠側で1段分くらい違います。
書込番号:23447231
2点

こんにちは。このスレを見て初めて気がつきました。
12-32mmも、12-60mmも、G8本体も、全て中古で個別に購入し現在まで使い回し状態です。
12-32mmを付けるとG8の手ぶれ補正が「Dual」、12-60mmを付けると「Dual.2」と表示されます。
両方使っていますが今の今まで気がつかず。(^^;
実機確認しましたのでご報告しました。
私には32mm側と60mm側で補正動作の体感差が無いので、ズーム範囲に相応という気がしてます。
ただ、60mmは普段のバッグに入れるにはかなり大きいので、32mm側で持ち歩くことが多いですね。
手ぶれ補正よりは、相当のサイズアップを実感すると思います。(^^)
書込番号:23448164
3点

解決済みになっていますが、メーカーの情報が更新されています。
7月21日に DMC-G8 と 12-32mm の最新のファームウェアが公開されており、
最新ファームウェアに更新すれば Dual I.S.2 動作になります。
私の所有する G8 と 12-32mm の組み合わせでも稼働時の Dual. I.S.2 表示を確認しました。
動作の安定性向上のためには両方を更新するのが良さそうです。
G8 Ver.1.5
・トライポッドグリップ「DMW-SHGR1」が使用できるようになりました。
・当社製レンズ「12-32mm F3.5-5.6(H-FS12032)」を使用した際の動作安定性を向上させました。
12-32mm Ver.1.2
・Dual I.S.2機能に対応しました。(Dual I.S.2機能に対応した本体のご使用時)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
書込番号:23630105
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





