LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年10月21日 発売

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

  • ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」と「ヴィーナスエンジン」により、解像感の高い描写を行うデジタル一眼カメラ(標準ズームレンズ付属)。
  • ボディ側に搭載した高精度ジャイロセンサーと制御アルゴリズム進化によるボディ内手ブレ補正の性能向上により、5軸・5段の補正性能を実現。
  • 秒間30コマ長時間連写の「4Kフォト」、撮影後に選べる「フォーカスセレクト」に加え、撮影後に範囲選択して合成できる「フォーカス合成」を新たに搭載。
最安価格(税込):

¥127,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥127,380¥127,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:453g LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットとLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットを比較する

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 1月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):¥127,380 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月21日

  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターにホットピクセル?

2020/09/04 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

スレ主 miuranさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
中古でこちらの製品を購入して、動画を撮影しようとしたところ、モニターに水色のモザイクのようなものが写り込みます
 撮影した動画を本機で再生すると、ちゃんと写っているのですが、撮影時のモニター上ではこれが表示されてしまいます。
 撮った動画は大丈夫なので、問題ないと言えば問題ないのですが‥
 このモザイクのようなものは何でしょう?
また、改善する方法はないでしょうか?

書込番号:23640815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/04 08:58(1年以上前)

キャップをしたままモニターを見たらどうなります? ホットピクセルならつねに光ってますよね。色が違うなら、撮った写真をレビューしたときとか、メニューを見てるときとかでも同様ですね。

ただ、ふつうは単独の1点ですから、モザイクという表現はちょっと違うような。。。

で、新品なら交換対応になることもありますが、中古だとどうなんでしょ。とりあえず相手方に早く一報したほうがいいと思います。

書込番号:23640846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/09/04 09:06(1年以上前)

>miuranさん
 たぶんピーキングがオンになっているのだと思います。
手動でピントを合わせているときに、ピントが合っている部分に色を付けて表示する機能です。
他の可能性として、ハイライト表示、ゼブラパターン表示もモニターにだけ表示されます。
いずれもカスタム設定(レンチにCのマーク)でオフにできます。

書込番号:23640854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/04 10:10(1年以上前)

>miuranさん
私はこちらのカメラを持っていますが、AFを有効にして「水色のモザイクのようなもの」が出なくなれば、technoboさんがおっしゃる通り、ピーキングでまちがいないと思います。

書込番号:23640938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/04 10:21(1年以上前)

うん。
ピーキングで確定です 凸ヽ(^-^) ポン!

お次の患者さんどーぞ (・ε・)ノ

書込番号:23640953

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/04 12:04(1年以上前)

ぴーきんぐデス

書込番号:23641097

ナイスクチコミ!1


スレ主 miuranさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/04 15:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます^ ^
「ピーキング」というものがあるんですね👀
故障じゃなくて良かったです。
帰ったら調べてみます。

書込番号:23641430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/04 15:28(1年以上前)

ここの下の方に説明がありますよ。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/g8/mobility.html

書込番号:23641447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi接続について。

2020/09/03 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

Android10へアップデートした時から
スマホとのWi-Fi接続が出来なくなりました。
昨日スマホの方で質問した際にMACアドレス固定にして接続したら繋がったので安心していたところ、本日また繋がらなくなりました。
どなたか詳しい設定を教えて下さい。

書込番号:23639551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2020/09/04 06:56(1年以上前)

追記
アプリのレビューを確認したら解決策がありました。
位置情報をオンにしないと繋がらないとの事でした。
お騒がせいたしました

書込番号:23640695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:67件

現在、GX7MK2K 標準ズームレンズキットを所有しているのですが、このレンズを使った場合「Dual I.S. 2」にはなりませんか??
新たにレンズキットを買ったほうが早いですかね?
よく分からないのでご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:23446653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/04 09:52(1年以上前)

たぶん効かないはずですが、そもそも標準ズームの焦点域でdualは必要ないと思う。それに、できても、レンズ単独の1段増しくらいのはずだから。個人的には、dualは完全無視。ほぼ無意味。ただし、望遠系になると有効だと思います。

あなたがどれだけの知識や経験をお持ちなのかわかりませんが、手ぶれ補正は通常2-3段あれば足ります。それで、多少明るめのレンズを使えばISOも上げずに手持ち夜景可能です。逆に、メーカーの謳う5段6段は眉唾

書込番号:23446665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/06/04 09:53(1年以上前)

いのぱぱさん こんにちは

https://panasonic.jp/dc/lens/dual_is.html

上のサイトを見ると 12-32o は Dual I.Sになっているので 難しいかも。

書込番号:23446668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/06/04 10:01(1年以上前)

>GX7MK2K 標準ズームレンズキットを所有しているのですが、このレンズを使った場合「Dual I.S. 2」にはなりませんか??

パンケーキサイズの12-32mmですね。こちらのレンズはDual I.S.対応レンズですので、Dual I.S.2には対応できません。ボディとレンズの両方対応でないと。


>新たにレンズキットを買ったほうが早いですかね?

こちらのキットでは12-60mmですね。こちらはDual I.S.2対応。サイズは大きいですが、中望遠の60mmまでズーム出来ます。基本的には、レンズキットで購入した方がお得だと思います。

書込番号:23446681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/04 10:17(1年以上前)

手ぶれ補正が望遠用とは限りませんよ。

薄暗いレストランでテーブルフォトを撮るときなんて、手ぶれ補正の効果は大きいですから。
また街角スナップで絞って撮るときも有効ですね。
(ただしピントの合っていないところについては手ぶれ補正はうまく効かないこともあります。)

書込番号:23446710

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/04 15:05(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
ボクを批判してるつもり?

ボクは手ぶれ補正自体を否定してません。手ぶれ補正はとてもいいものです。ただし、Dualの5-67段なんてのは望遠用だと言ってます。標準〜広角では2-3あれば用が足ります。よく読んでね

書込番号:23447128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/06/04 15:31(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはりレンズキットを買った方が早いみたいですので、レンズキットを購入することにします。

手ぶれ補正に関しては、素人なのであればあるだけいいなぁという程度の考えなので参考にしたいと思います^^

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23447169

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2020/06/04 16:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

Dual IS2の説明グラフ

Dual IS2 の効果段数

2つの図はパナソニックG8の Dual IS2 の説明ページのグラフです。
左側の図の青の点線はレンズ内手振れ補正、緑の点線はボディ内手振れ補正を表します。
通常、レンズ内手振れ補正(青)は広角でも望遠でも一定の効果があります。
それに較べてボディ内手振れ補正(緑)は、広角ほど効果があります。

右の図は、手振れ補正の効果の段数を表しています。
Dual IS2 は赤い線が望遠側まで平行に伸びていますが、ただのDual IS は、たぶん赤い線が右肩下がりになるんでしょうね。
私の経験から、Dual IS から Dual IS2 になると、望遠側で1段分くらい違います。

書込番号:23447231

ナイスクチコミ!2


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/04 23:58(1年以上前)

こんにちは。このスレを見て初めて気がつきました。
12-32mmも、12-60mmも、G8本体も、全て中古で個別に購入し現在まで使い回し状態です。
12-32mmを付けるとG8の手ぶれ補正が「Dual」、12-60mmを付けると「Dual.2」と表示されます。
両方使っていますが今の今まで気がつかず。(^^;
実機確認しましたのでご報告しました。

私には32mm側と60mm側で補正動作の体感差が無いので、ズーム範囲に相応という気がしてます。
ただ、60mmは普段のバッグに入れるにはかなり大きいので、32mm側で持ち歩くことが多いですね。
手ぶれ補正よりは、相当のサイズアップを実感すると思います。(^^)

書込番号:23448164

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2020/08/29 22:38(1年以上前)

解決済みになっていますが、メーカーの情報が更新されています。
7月21日に DMC-G8 と 12-32mm の最新のファームウェアが公開されており、
最新ファームウェアに更新すれば Dual I.S.2 動作になります。
私の所有する G8 と 12-32mm の組み合わせでも稼働時の Dual. I.S.2 表示を確認しました。
動作の安定性向上のためには両方を更新するのが良さそうです。

G8 Ver.1.5
・トライポッドグリップ「DMW-SHGR1」が使用できるようになりました。
・当社製レンズ「12-32mm F3.5-5.6(H-FS12032)」を使用した際の動作安定性を向上させました。

12-32mm Ver.1.2
・Dual I.S.2機能に対応しました。(Dual I.S.2機能に対応した本体のご使用時)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

書込番号:23630105

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

夜景と相性の良いシネライクD

2020/07/16 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

Panasonic Lumix G8 シネライクD 和太鼓集団 倭―YAMATO
https://www.youtube.com/watch?v=j8sQGku3XtU

夜間はコントラストがきつくなりがちなので、あえてシネライクDで撮影したとのこと。

書込番号:23537653

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2020/07/16 12:51(1年以上前)

これだけ強い光源に晒されて
なおフレアやゴーストを抑えているのは、
X12-35oに採用されている
ナノサーフェスコーティングのおかげでしょうね。

書込番号:23537682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

クチコミ投稿数:38件

はじめまして。カメラ歴3年のアマチュアです。
・メインカメラgx7mk2の一部機能故障を機に
・主に娘の小学校進学に向けて、写真を中心に
・動画撮影も徐々に増やしていきたい
と思い、このGW中にカメラの買替え(レンズの買足し?)を検討しています。

色々とネットで調べたり、ダウンロード取説を読んだり、お店で実機を試したりして早1ヶ月。
調べれば調べるほど、ますます迷ってしまい、拉致があかなくなりました。

そこで、ぜひ、皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
・下記の3カメラで迷うも、今ならどのカメラを?
・カメラ購入よりもレンズ購入がいいか?
・他にもっといい選択肢があれば!

【検討中のカメラ等】メインカメラとして
■ 第一候補: LUMIX g8・・・「安い」 でも 「古い」 (←■gx7mk2より新しいですが)
■ 第二候補: LUMIX g99・・・「新しい」 でも 「高い」
■ 第三候補: LUMIX g9pro・・・「高機能」 でも「重い」

【予算】10万円まで
・上記中古カメラを5〜9万円位で購入
・その他備品代1万円位(SDカードや予備バッテリー等)
(→+予算増?等で、●レンズ(LEICA 12-60o F2.8-4.0)等を追加できれば吉。)


〜以下【現状】は長文につき、ご参考までに〜

【現状】
■カメラ 2台持ち(レンズ交換を減らしたいため)
@LUMIX gx7mk2 :メイン (→サブ予定)
ALUMIX gf7 :サブ (→売却予定)
●レンズ
@LUMIX 12-32o F3.5-5.6
ALUMIX 35-100o F4.0-5.6 (→売却予定)
BLUMIX 14-140o F3.5-5.6
CLEICA 15o 1.7F
DLUMIX 42.5o 1.7F
★主な使い方
・子供(幼稚園児の娘)、旅行や散歩でのスナップ、物撮り
・室内では(■@gx7mk2+●C15、■Agf7+●@12−32)
・屋外では(■@gx7mk2 +●B14−40、■A gf7 +●D42.5)
・写真9:動画1 (→今後は、動画も増やしてゆく予定(室内、屋外))
・JPEG撮って出し9:RAW現像等1
→テレビで家族で鑑賞、2L版現像、フォトブック作成
★不満点 (×我慢できない/△我慢できるも)
カメラ■@gx7mk2に関して
・×【故障中】(後ダイヤルを回しても反応しない)
→基本撮影はできるが、設定変更などが大変しづらい
→修理に出す予定だが、2〜3万円位かかりそう
→保有カメラレンズの一部売却代金で充当する予定
・×【グリップが浅い】+●B14-140(大きめのレンズ)だとフロントヘビー
・△【防塵防滴でない】にわか雨や、屋外行事での埃などが心配
・△【チルト式液晶】自撮りが難
・△【Fnボタンなどのカスタマイズがもう少し多ければ】
・△【Mモード+ISO AUTOで露出補正できない】何で?
・△【暗所や室内での娘撮りでは条件が厳しい(できればISO1600以内)】
・△【画質は主観70点位(及第点だが)】
→娘をもっと綺麗に撮りたい(親バカですが、、、)
→フジX-A7を短期レンタルの機会あり、人肌の写りは今でも忘れられない
★満足点 (◎大変良い/◯まぁ良い)
カメラ■@gx7mk2に関して
・◎【小型軽量】持出しやすい、取回しやすい(特に娘撮影時には)
・◎【操作系】分かりやすい、大変使いやすい
・◯【EVFがある】見辛いが
・◯【ボディ内手ぶれ補正】Dual I.S.2ではないが
・◯ 不満点はいくつかあるも、故障部分を修理したとしたら、全体的には満足。

〜以上、長文失礼しました。〜
ご意見等よろしくお願いいたします!

書込番号:23377543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/03 16:22(1年以上前)

中古だと個々のコンディションにバラつきがあるので
初心者には難しくない?

素直に予算内の新品にしたほうが遠回りせずに、
幸せになれるのでは。

書込番号:23377577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2020/05/03 20:29(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご返信ありがとうございます。

>中古だと個々のコンディションにバラつきがあるので初心者には難しくない?
確かに、難しいです。
最近、ネットオークションでも中古品の入札を検討しやりとりておりましたが、
保証の面がネックで、途中でやめました。
ちなみに、例えば、中古カメラ販売店大手の保証付き品の購入はどうなんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
おっしゃる通り、新品に越したことはないんでしょうが、予算の都合もありますもので、、、

書込番号:23378195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

内蔵マイクの音質わるっ

2017/03/08 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ

何かホワイトノイズではないひどいノイズ入るんですけど。
手ぶれ補正のジャイロ?なんかコーって音が入る。
アプリでノイズ補正かけるとゴボゴボとして音質が悪くなるし

ゼンハイザーの MKE 400 高いけど買わんなんかな(>_<)

ノイズ消したあとの音質
https://www.youtube.com/watch?v=CQ-YR1WoJSU

書込番号:20719707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/08 07:38(1年以上前)

>うつ病の高田つよしさん
ボディ内手ぶれ補正の音を拾っているかと思われます。
対策としてはファームウェアをVer1.2にすることでノイズ音の絶対値が下がります。(音がしなくなる訳ではない)
それでも気になるレベルであれば内蔵マイクのマイクレベルを下げることで抑えられます。

マイクレベルをノイズが気にならないレベルまで下げられない事情があれば、外付けマイクしか手段はないでしょうが、高価なマイクを買えば解決する話ではなく、マイクがカメラ側のノイズを拾わない程度に離してあげるしかありません。
どの程度離す必要があるかはどの程度の減衰が必要か、マイクにもよると思うので割愛します。

マイクはレンズと同じで高ければよいという訳ではなく、集音特性によって選ぶべきマイクも変わってきます。MKE400は指向性のモノラルマイクなので、そもそも内蔵マイクの置き換えには適していませんよ。

書込番号:20719971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/08 08:17(1年以上前)

マイク単体の性能には変化はなく、その周辺のメカが原因
なのかなあ?
静音化のような見えない部分はコストが掛かりますからね。

静かで遅いモードと五月蝿くて速いモードがあったりしませんか?

書込番号:20720057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/08 12:23(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
モードの切り替えで静かになるモードはないですね。
GH5でノイズキャンセル用のマイクを内蔵したことから考えると完全に音を消すことは現時点では少なくとも無理ということだと思います。
もっともGH5のノイズキャンセルはレンズのAF駆動音の対策の意味合いもあるようですが。

G8で対策するのであればノイズを拾わない場所で音を収録するしかないかと。

そもそも静かな場所で撮らない限りノイズ音自体そこまで気になるレベルでは私はないんですが。

書込番号:20720560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/11 16:32(1年以上前)

カメラの電源を入れると,サーというノイズが常時出ています。この音が録音されてしまいます。困りましたね。

-2dB録音レベルを下げてみましたが,ダメですね。はっきりとノイズが入っています。普通に聞くときのテレビの音を録画しても,はっきりとわかる耳障りなレベルでノイズが入ります。もっと驚いたことには,ホットシューにパナの外付けマイクロフォンVW-VMS10を載せて録画しても,はっきりとノイズが入ってしまいました。これではビデオ撮影にならない。 私の買ったG8は故障品でしょうか。

録音用に使っているSONYのECM-MS957をG8から80cmほど離して外部マイクにして,録画してみました。これは正常に録音されいます。いずれも0 dBと-2 dBで試してみました。

書込番号:20729640

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/03/13 13:21(1年以上前)

Rosenzeitさんの試したように録音レベルを下げても主音とカメラ動作音の関係は変わらず、
16bitで最大96dB といわれるダイナミックレンジ(S/N)が低下するだけと思われます。
この音質低下を知覚するのは不可能だとしても、音声がクリップしないのであれば録音レベルを下げる意味はありません。

カメラ動作音を小さくする(外部マイクをカメラから離す、別録音)か、主音を大きくする(近付く、アンプで調整できるなら主音増幅)か、
音声編集ソフトでノイズリダクションを掛けるぐらいしか方法が浮かびません。

書込番号:20734933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2017/03/13 16:27(1年以上前)

パナに聞いたらファームウエアをv1.2にすると
改善するかもしれないとのことでした。
やってみたところ、完全には消えませんが
一応手ぶれ補正オフで。
すこしマシになったようです。

しかし、外部マイクに dr40 を繋げて
みましたが ホワイトノイズが盛大にのりますね。
僕は自撮りでこえが小さいので、コンプをかけるのですが
ノイズが持ち上がって、街頭みたい

ホワイトノイズ
https://www.youtube.com/watch?v=2kn1dYs0Ibw

書込番号:20735224

ナイスクチコミ!1


Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/13 18:27(1年以上前)

alfreadさんの仰るとおりですね。録音レベルを下げても,ダイナミックレンジが低下するだけ。静かな場所で静かな映像を撮る,例えばスノーブリッジの下に流れる雪解け水の静かな音と小川の映像。手放してしまったG7では,そういう録画が可能でしたが,G8単体ではノイズにまみれた水の音になってしまいそうで,これは悲しい。なお,私の録画テストはファームウェアver1.2で行いました。

書込番号:20735453

ナイスクチコミ!3


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-G8 ボディの満足度5

2017/04/01 11:43(1年以上前)

機種不明

G8・G7・FZ1000マイク位置比較

>うつ病の高田つよしさん
他のところは改善されているのに、G8は、音声収録に関しては擁護のしようのない改悪っぷりですね。
ボディ手ブレ補正を搭載した結果としてシャッターユニットがフローティング構造になって、ISを切ってもユニットを保持するために作動音がし続ける仕様になったというのに、そのユニットよりマイクがはるかに後ろにあるんですから。
さらにデザイン上の何の意味があるのかペンタ部より1mmほど下に下がってるという謎仕様。マイクの前にプラスチックの邪魔な仕切りがあって、その前にコーコー音がする機械が置いてあって、いい音で録れたらその方がどうかしてるレベル。
仕方なく外付けマイクを付けようにもジャックがディスプレイと干渉する位置ですし、ホットシュー取付けですとどうしても微細な振動を拾ってしまうので何らかの対策なしにはノイズが乗ってしまうと思います。
なぜFZ1000のようにできなかったのかと。
オーディオ担当の技術開発者が全員別部署に飛ばされちゃったんですかね。

ISオフ+マニュアルフォーカスにした時に一切の機械音がしないで4Kが録れるG7のようなカメラは今後出てこないでしょうから、
これはこれで価値がでてくる気がします。

書込番号:20784265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2017/04/09 23:42(1年以上前)

別機種

久々にg8で自撮りしましたが
面倒だったんで内蔵マイクでとりましたが
やっぱりノイズがヒドイですね。
ファームウエアの1.2もほとんど意味なし。
外部マイクが必須レベルです。
とりあえず、RODEの VideoMicro でも
買うしかないとの結論です。
しかも本体のへんなシャー音がヒドイので
別にアームをのばしてそこに付けないと。

せっかく撮ったのに音質サイアク。
https://www.youtube.com/watch?v=DNeC3agtz5Y

書込番号:20805502

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/17 23:53(1年以上前)

再生する内蔵マイク録音/ライン録音 のノイズテスト

その他
内蔵マイク録音/ライン録音 のノイズテスト

機種不明
機種不明
機種不明

図1) テストの構成図

図2) アッテネーターとDA変換器

図3) 音声グラフの比較

G3内蔵マイク 手ブレ補正OFF、G8内蔵マイク 手ブレ補正OFF、G8内蔵マイク 手ブレ補正ON、G8ライン録音(アッテネーター経由)の4種類の動画音声を比較しました。

PCで「1秒のテストトーン」「4秒の無音」の音源を作り、それを再生しながら図1の構成で動画を録画。
〇 DA変換器→ステレオアンプ→スピーカー再生→カメラ内蔵マイクで録音
〇 DA変換器→アッテネーター→外部マイク端子でライン録音

図2は、試作したアッテネーターとDA変換器です。

添付動画は4種の動画をまとめたもので、音声が大きいので再生時は注意してください。 ノイズが判り易い様に増幅したもので、実際の動画音声はこれほどノイジーではありません。

図3は、このテスト録画の音声をアプリに取り込み、テストトーンのレベルを合わせて、録音感度の違いを補正して比較した結果です。

厳密な測定ではありませんが、G8の内蔵マイク録音のノイズは、ラジカセレベルという実感です。

ただこれをG3と比較すると、手ブレ補正をONとしたG8でも、G3よりノイズは少ない。 また、三脚固定で補正動作がないためか、OFF→ONでノイズは殆ど変わってません。

以上の事から、ボディ内手ブレ補正の録音への影響は、少なくとも対策ファームウェア後は動画撮影では目立たないレベルまで抑えられていると言えます。 当初のボディ内手ブレ補正の音が、それまでになく目立った印象から、G8の内蔵マイク録音のノイズはボディ内手ブレ補正が原因と思いがちですが、これは違います。

アッテネーターを使用したG8のライン録音は想像以上に良い結果です。 音楽を録音すると、G3もG8も内蔵マイク録音は低音域が欠け、まるで昔のカセットレコーダーの様な音質です。 これは、ボディからの機械雑音を抑えるためローカットしたのか、それともマイク性能の結果なのか。 どちらにせよ、ノイズよりも低音を削がれた違和感にがっかりします。 しかしライン録音ではこれが全く無く、ノイズも音楽録音に使えるレベルで、これには驚きました。

以上の事から、内蔵マイク録音のノイズ性能が悪い原因は、私は以下の事を疑っています。
(A) 内蔵マイクユニット自体の性能
(B) 高感度なマイク回路へのカメラの電源ノイズの影響

単純に(A)の理由であれば、パナの提示する様に「高性能の外付けマイクの導入」で、ノイズも改善されると思います。 しかし(B)の場合は、カメラのパスパワーで動作する外付けECMマイクなどは、音質は改善されてもノイズの改善がない場合も想像されます。

ライン録音の性能の良さを考えると、デジタル録音機器(専用マイクと直結したアンプ)のライン送りをアッテネーター経由でG8に取り込むのが最善ではと思います。 ただし、アッテネーターはとても大事なパーツで、これを省いて「ライン出力→マイク入力」の良質な転送は困難と思います。

書込番号:20825883

ナイスクチコミ!6


Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2020/04/18 18:20(1年以上前)

動画撮影時に雑音が入る件,(逃げの一手で)解決しました。DC-G9では全く問題無しでした。それじゃ解決じゃないでしょ!って,その通りです,相済みません。G8は家内の写真練習用に払い下げました。

書込番号:23346273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット

最安価格(税込):¥127,380発売日:2016年10月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <756

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング