KeyMission 360
- コンパクトボディに、4K UHD対応の全方位360度動画撮影機能を搭載したアクションカメラ。
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐衝撃性能、-10度の耐寒性能を装備する。
- 専用アプリ「SnapBridge 360/170アプリ」を利用し、静止画の転送が可能。スマートフォンやタブレットからカメラの設定変更やリモート撮影などが行える。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 0 | 2017年5月6日 10:30 |
![]() |
12 | 8 | 2016年12月10日 17:07 |
![]() |
1 | 0 | 2016年11月26日 07:49 |
![]() |
4 | 0 | 2016年11月20日 22:57 |
![]() |
4 | 0 | 2016年11月19日 17:56 |
![]() |
8 | 4 | 2016年11月1日 14:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
バックカントリーで2月に雪山に落としてしまい、
雪が解けた三ヶ月の昨日、捜索して見つけました。
使えものにならない状態かなと思ってたんですが、
泥をとればほぼ新品なりました。
色んな不具合あるカメラですが、
タフさだけはスゴいと思いました。
書込番号:20870981 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
結局、スキー滑走では、手ブレ補正が効かず映像が使えなかったので、オープニングと途中のリフト下での定点撮影の映像のみを使うことにしました。
FDRーX3000の手ブレ補正のすごさが、際立ちますね。
ここにあげるべき映像ではないかもしれませんが、360°平面映像の編集に悩んでいるので、アドバイスがもらいてくて投稿しました。
よろしくお願いいたします。
https://youtu.be/oBuKyAgavsc
1点

手ぶれ補正はKeyMission 360/170 Utilityで見るときにしか効かないので、これが書き出せれば良いんですけどね。。。
書込番号:20461361
1点

>legacyoutbackさん
拝見しました
オープニングは効果的です
こうしてみるとKeyMission 360 は水平に置いた固定がいいのかもしれませんね
編集も緩急テンポよく最後までワクワク楽しませてもらいました
映像の技術もさることながら SKIの腕前も相当ですね
信州もようやく昨日から雪景色に変わってきました
私も毎朝ゲレンデのライブカメラで夢だけ膨らましています
書込番号:20461377
1点

>lumineuxさん
そうだったんですね。 Utility使って書き出してみます。
手振れ補正が効けば、だいぶ活用の場が増えます。
ありがとうございます。
>撮らぬ狸さん
お褒め頂き恐縮です。
私は、BCスキーをするものですから、パウダーの足元から湧き上がってくるようなさらさらの雪の中の滑走シーンが撮りたくて、Key mission 360を買いました。
手振れ補正が効かず、残念です。
カメラもヘルメットの中心より少し前に取り付け、なるたけ足元を映したかったのですが、重くて無理なようです。
いろいろ思い通りにならず苦戦しています。
またご助言いただけたらと思います。
書込番号:20462056
0点

こんな使い方はいかがでしょう?
(サイバーリンクの回し者ではありません。笑)
https://youtu.be/X04LoiDibEQ
書込番号:20462092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そろそろ修羅場さん
情報有難うございます。
実に良いアブリですね。
しかし私はMAC使ってますので、残念です。
書込番号:20462964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そろそろ修羅場さん
これ 良いですねぇ
参考になりました ありがとうございます
書込番号:20463249
2点

>legacyoutbackさん
昨シーズンに父親を撮ったものですが、何かの参考になれば。
旧いパソコンで編集したためヤッツケ&ダサダサであることはご容赦ください(笑
BGMをつけた際は、BGMを目立たせるためにカメラ本体の音は最小限にするといいです。
風切り音と滑る音って耳障りですからね。本体の音がなくてBGMだけというのもアリだと思います。
上記動画でも、カメラ本体の音は滑る音が分かる程度に絞ってBGMとのバランスをとっています。
あとKeyMission360の動画ですが、私はこの程度のブレは許容範囲だと思います。
むしろ迫力を増す効果があると思いますよ。
とはいえ、クチコミなどを拝見すると総合的な使い勝手はコダックのアレのほうが良さそうですけどね(笑
後ろの光景っていうのは、絶対に見ることがない光景ですから面白いなと思いました。
複数の人たちで滑って、右に左に、前に後ろにとポジションチェンジをくり返すと面白い映像になるのではないでしょうか。
書込番号:20470940
1点

あれ?ちゃんと動画があがっていませんね?
動画になるとこういうエラーが頻発しますね。
探したら、昔YouTubeにアップしたものがありました。こちらをどうぞ。
https://youtu.be/SrCTpcDBKig
書込番号:20471423
1点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
通常の映像と一緒に編集すると360°映像も平面のパノラマになってしまいます。
どうやって編集したら良いか、悩むところです。
どんなものが出来るか作ってみました。
sony FDR-X3000はカヤックの前に固定し、Keymissionn360はヘルメットにつけて撮りました。
2台のカメラの距離は、1mくらい。高さの差は、70cmくらいだと思います。
同時に撮影していますが、波が押し寄せるところではカメラの距離の差によるタイムラグがあります。
慣れないと平面の360°映像は見難いです。
また、平面パノラマ映像ではKeymissionを真正面に固定すると、真後ろが左右の2方向に分かれてしまいますので、少し右か左に向けると見やすくて良かったかもしれません。
参考に見ていただければ幸いです。
https://youtu.be/Rydx7ZiSTYY
1点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
今日天気が良かったので、カヤックの波乗りを楽しみました。
今までは、ソニー FDR-X3000などを艇の前に付けて撮っていたのですが、波乗りの感じが出ませんでした。
360°取れると後ろからの波の様子が分かり、臨場感が出ていると思います。
https://youtu.be/rMyKdTIvQV4
また、大波を正面からくらい転覆した映像も面白いです。
https://youtu.be/v4OCxwnkxeA
4点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
テスト撮影を行ってきました。
1 水中
https://youtu.be/l--hHbBpRy4
2 浜辺
https://youtu.be/14-9Sot6Jjw
比較用動画(Kodak PixPro SP360 4K)
https://youtu.be/_Sz4fIlrtbQ
(海側にちょっと傾けて撮影したため、水平にはなっていません)
想像していたよりも遙かに画質は良かったと思います。
SP360と比較してもゴーストが遙かに少ないです。
課題になった点は他の方と完全に重複してしまっていますが、ご容赦下さい。
1.水中撮影
画質は思ったよりは良かったですが、レンズの境目の黒い輪、これはまったくの興ざめです。
比較用にSP360でも水中で撮影してきましたが、データのバックアップ時に操作を誤り消してしまいました(涙)
2.前後のレンズのつなぎ目が不自然
撮影環境を選ぶのでしょう。
ここはBiosの内部処理でしょうから、改善を望むところです。
3.音質の悪さ
本体内蔵のマイクでは致し方ないと思っていますので、別録音を最初から想定しています。
風切り音低減をオンにしてもかなり拾ってしまいます。
同期用のカチンコ音もわずかに拾っている程度でした。
単に記録用としてももう少し音が良ければ・・・。
要自作ジャマー?
4.連続撮影時のバッテリー持ちの悪さ
屋外
(1) 30:14
(2) 25:00
(3) 34:12
(4) 43:03
直射日光下(気温28〜30度)・微風の屋外での撮影ですから熱暴走で止まってしまった可能性も否定できません。
屋内(20〜23度)ではもう少し長時間撮影できました。
(5) 47:17(機内モードオフ)
(6) 48:52(機内モードオン)
(7) 1:00:33(外部バッテリー接続)
SP360(内蔵バッテリーで1時間20分程度)と比べ、2つのレンズで撮影しているのでしょうがないかもしれません。
また電池容量もKeyMission 1050mAhと、SP360の1250mAhよりも少し小さいです。
SP360のレポート http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828618/SortID=20091388/#tab
外部バッテリー接続時に撮影開始ができるタイミングが全く分かりません。
外部バッテリーを接続すると録画開始ボタンが反応しません。
上記のテスト(7)も何らかのタイミングで録画開始できました。
他の方の情報に寄れば、外部給電での録画は保証していないとのことが・・・
1時間強の録画はしたいと考えているので、ここは最大のネックです。
5.ボタン一発で撮影開始してしまう。
移動時に100均で買ったデジカメ用のソフトケースに入れていきましたが、何度もスイッチが入ってしまったようで真っ黒な動画ファイルがいくつもできていました。
海中撮影の後、カメラを洗浄時の映像もいくつもファイルができていました(^^;
6.スマホとのペアリング
別のレポートでペアリングできない→できました、と書きましたが、撮影現場でもいきなりペアリングできなくなりました。
Bluetoothは繋がっているのにWifiが繋がらず撮影画面が確認できない、Bluetoothすら繋がらず、設定の変更もできない、このような状況に見舞われました。
戻って色々試してすぐに再接続はできましたが、撮影現場でこのような不安定な接続状況では不安きわまりないです。
7.編集後の動画ファイルがKeyMission Utilityから全天球動画として認識しない。
アプリケーションからYouTubeファイルへの変換ができるのは撮影時のファイルのみでした。
SP360では編集後の動画ファイルも付属のソフトで変換可能です。
画質は気に入ったのに、問題が多すぎです・・・
4点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
車のサンルーフにサクションカップ(ソニーの)で装着。使ってみました。
スーパーラプス動画が面白いですね。
10倍速https://youtu.be/TlJnIUr7j_4
4倍速https://youtu.be/Y_zRE_boblg
普通https://youtu.be/sfdfdJvBhSM
4点

貴重なサンプル配信、ありがとうございます。
当方の環境では720pでしかDLできなかったのですが、PS4のメディアプレイヤーで再生し、PSVRでの360°視聴できました。
720pなので解像度が足らず粗いですが、臨場感は充分感じることが出来ました。
音が風でバリバリ割れてしまっているところが残念でしたが。
書込番号:20343183
2点

スーパーラプス面白いですね!
今度やってみようかなぁ。
便乗で申し訳ありません。
バイク通勤の際にテスト兼ねて録ってみました。
編集ちょいと失敗してますが…^^;
ご挨拶ということで…
そのうちロードバイクでも試してみます。
風切り音低減をONにしてますが、さすがに音が凄いです。
編集で音を消してBGMにするとかで対策ですかね。
SONYのアクションカムも使用するのですが、そちらは外部マイクを利用してるので、
風切り音は気にしたことなかったです。
外部マイクなしでもウィンドジャマー利用すればかなり抑えられます。
KeyMission360もウィンドジャマー作れば対策できるかな?
とこれから試してみるところです。
https://youtu.be/GgpB4tOKyuE
書込番号:20343592
1点

>眠りねずみさん
>BOXERInside555さん
書き込み有難うございます。
昨日栂池自然園で歩きながら撮って来ました。
https://youtu.be/4VoFFi_OZYs
ところで私は映像編集が趣味ですが、これからどうやってこの映像を生かして、編集するか悩んでます。
私としては、360°で撮ったものを、使いたい画角で取り込み編集したいのですが、そんな事出来るのでしょうか?
この映像だけ、単独で見るだけなら使い道があまり無いような気がします。
書込番号:20346829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> legacyoutbackさん
私は360度映像をPowerDirector15を使用して編集加工しておりますが、
使用したい画角で…というのはないように思います。
他の動画編集ソフトはわかりませんが…
KeyMission 360から取り出した360度映像をそのまま使用している感じですね。
360度加工しないでファイル出力すると、パノラマみたいな感じで360度のが出てきます。
これはこれで面白いですが…^^;
書込番号:20350656
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
