KeyMission 360
- コンパクトボディに、4K UHD対応の全方位360度動画撮影機能を搭載したアクションカメラ。
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐衝撃性能、-10度の耐寒性能を装備する。
- 専用アプリ「SnapBridge 360/170アプリ」を利用し、静止画の転送が可能。スマートフォンやタブレットからカメラの設定変更やリモート撮影などが行える。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2018年2月15日 23:32 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年3月10日 00:52 |
![]() |
5 | 8 | 2019年3月11日 22:32 |
![]() |
40 | 10 | 2019年3月14日 07:32 |
![]() |
17 | 15 | 2016年12月6日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2016年11月2日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
胸につけて使うと後側が胸になるので、どうなっちゃうのかと思い試してみました。
スポーツしている時には両手は塞ぎたく無いですからね。
結果、スキーは手振れがきかないので、ダメですね。
山登りとかはゆっくりなのでいいかもしれません。
ただ、足元が映るので、パウダースノーの雪の湧き上がる感じとか、登山の絶壁の感じとかはいいかもしれません。
画像アップしたので、ご参考までにどうぞ。
https://youtu.be/YsrEfmLuP5A
2点

>legacyoutbackさん
ナイスアイデアですね
この場合多少のブレは臨場感たっぷり伝わってきますよ。
次はヘルメット頭上からもお願いしたいです。
書込番号:21592014
0点

う・・・・・酔ってしまった^^;
360を感じさせずいい感じです。
ブレも許容範囲だと思います。
Keymissionはアクセサリーが乏しいのが辛いです。せめて、ベースが安ければいいのですが・・・
書込番号:21592100
0点

>撮らぬ狸さん
実は昔、ヘルメットのてっぺんに付けて撮りました。頭が動くことで雪面が球状に映り、あまり良い絵が撮れません。また手振れもひどいです。それと重いのでヘルメットがずれて、目を覆う事もあります。気持ち良いものではありませんでした。
https://youtu.be/4yUYdwAvEnw
https://youtu.be/mqc1O80HtcM
ヘルメットに付けた動画と手振れの検証です。
使い道に困るカメラです。
書込番号:21597808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>legacyoutbackさん
youtube拝見して思い出しました。
昨年何度かコメントのやり取りさせてもらってました。
確かに360度全天球映像は使い方が難しいです。
ワンポイントなら使えるのですが 通しで見せるには相当練り込まないといけない気がしてます。
KeyMission 360の場合 重量もあるのでヘルメット固定は難しいかもしれませんね。
何より水平が定まらないと見苦しい場合もありますし。。。
ちなみにRICOH TEHTA-Sで昨年のスノーフィールド映像より
スキー板とヘルメットからチョウチンアンコウのような
アームを介した位置から自撮りしてみました。
https://youtu.be/aSFnVEIn830
今季はInsta360 ONEでトライするつもりでしたが
今シーズン雪山は行けそうにありません
legacyoutbackさんの映像で満足しておきます。
書込番号:21599828
0点

せめて手ブレ補正した結果を書き出せたら良かったんですけどね〜
書込番号:21600185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
いつも貴重なご意見ありがとうございます。
動画拝見しましたが、スキーお上手ですね。私は、ストックが使えないと不自由を感じてなかなか自撮りは出来ません。
RICOH TEHTAはソフトが充実しているようで、いいですね。
私の使っている編集ソフトのfinal cut pro Xにもこのほど360度の編集機能が加わりましたが、使い方が良く分からず、トライしてはあきらめています。
今新しく4KのTEHTAが出たので、スキーシーズンが終わりカヤックをやるようになったら、艇の穂先にでも付けてみようかと思っています。その場合のスイッチのON,OFFをどうするか問題がありますが。
以前の画像ですが、こんなのもあります。
https://youtu.be/Rydx7ZiSTYY
またいろいろとご意見等お知らせください。
書込番号:21601378
0点

>legacyoutbackさん
どうも ありがとうございます。
SKIは40数年前競技もしていたので
20年のブランクがあったものの
まあまあそれなりに滑れました。(汗)
もっとも2年前に撮影のためにレンタルスキーで復帰したものの年1回くらい滑るだけです。
カヤックもいいですよね
私もカヤックの先端やボトム オール等にアクションカム装着して撮影しています。
VR映像は非日常の絵が撮れるので ワンポイントとしての利用で効果が発揮できると思います。
YOUTUBEチャンネル登録させていただきました
いろいろ参考になります ありがとうございました。
書込番号:21602951
1点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
ここ最近埃を被っていた360。
6月にNIKON様に電話して、今のリンクのしにくさに
疑問を持っていないですか?ファームウェアで改善する
可能性は無いですか?と質問すると
一部の機種ではあるそうですと答え、自分の
iOS9では問題ないと言われ、愕然としていました。
さて、仕事がひと段落して、久々にファームウェアが出てたので今週末にでも導入してレポートします。
先にされている方どんなもんでしょう?
書込番号:21305333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もKeymission360の使いにくさに嫌気がさし、しばらく寝かせていた派です。
FM1.4リリースとのことでどれどれとアップデートしてみましたが、つながり易さの改善は全くもってなし。
Nikonだからということで発売と同時に2台も買ってしまった過去の私に「やめておけ」と言いたいぐらい。
VR機器の性格上通信でコントロールスタートストップが完全に出来なければ発売するべきではないとニコンに言いたい。
金返せ。
書込番号:21340050
3点

やはり、そうですか。相変わらず埃を被ることになりそうです。本日の夜ようやく、1.4にします。
書込番号:21357492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぐりまるすけさん
>babycamさん
まだ本機種はお使いですか?
ファーム 1.5にはされましたでしょうか?
少しでも改善された点あれば御教授いただきたく。
書込番号:22521053
0点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
似たようなデザインのKodak 4KVR360を購入しました。
Keymission360より色々な面で使い勝手が良いのですが、
暗い場所での撮影ではKeymissionの方が上だと思います。
カメラのF値もKeymission360 はF2.0、4KVR360 はF2.4なので、
そんなには差は出ないとだろうと思っていましたが、
Nikonはデジカメ類は高感度側が強いですよね。
その為か暗所で撮影してもノイズが少ないです。
4KVR360は汚いってわけではないですが、暗い所での撮影は控えておこう…って感じです。
写真は普通ですが、動画はやめておいた方がいいかも…
今後、他社から色々出ますので、カメラ機能、操作、スティッチ感、だけではなく、
暗所での撮影に関しても情報が出てくるといいですねぇ〜
GARMIN VIRB 360が性能、機能など良さそうです。
値段高いし、日本ではまだだし、バッテリーの値段や給電しながら使用可能かなど、色々な面で気になってます。
5点

>眠りねずみさん
>Nikonはデジカメ類は高感度側が強いですよね。
>その為か暗所で撮影してもノイズが少ないです。
カメラとしての基本性能面では、優れているということでしょうか?
通信部分やアプリがダメでも単体使用でどれほどの価値があるか、分かると嬉しいです。
もし、まだお持ちであれば
作例の投稿など、よろしくお願いいたします。
書込番号:22519499
0点

>エスプレッソSEVENさん
今は色々な360°カメラが出ており、それらの方が使い勝手がよい為、
KeyMission360は手放しました。^^;
多分、基本性能(センサーなど)は性能良いはずです。
スマホやタブレットのアプリが使いにくく、カメラと接続するのも大変です。
以前よりは改善されたみたいですけどね。
デジタル一眼などはNikon機を愛用していますが、KeyMissionシリーズ、
とくに360はちょっとどうのかな…といった感じです。
これから購入予定であれば、GoPro Fusion、GARMIN VIRB360、Insta360 One Xの方がよろしいと思います。
Nikon KeyMission360の後にKODAK 4KVR360を購入しましたが、
形は似ていますが、こちらの方が使いやすいです。
付属品も充実しており、スマホなどの接続なども楽、画像のステッチ修正も楽です。
書込番号:22521667
0点

>眠りねずみさん
ご回答ありがとうございます。
>KeyMission360は手放しました。^^;
それは残念です。
>これから購入予定であれば、GoPro Fusion、GARMIN VIRB360、Insta360 One Xの方がよろしいと思います。
・GoPro Fusion…興味はありますが、テストは見送っています。静止画の画質が良いような評判を聞いていないので、後回しになっても良いかな?と考えておりますが、作例などお持ちですか?
・GARMIN VIRB360…量販店の店頭でテスト撮影させてもらい、期待値以下でしたので、それ以降マークしておりません。
・Insta360 One X…oneと one X でどちらが(静止画)画質が良いんだろうと考え、oneを選んで先日来テストをしております。ただ画像そのものに癖があるし、操作性やファイル形式など、仕事で使うには無理がありすぎると判断しました。one X も同メーカーである限り、ある程度引き続いでいる部分もあると思われ食指が伸びません。
現状、仕事上のメイン機はTheta Vですが、Z1が発売されるので入手次第メイン機の座は交替するでしょう。
ただ、どうしてもTheta V以上の解像度、鮮鋭度のサブ機が欲しくて先日来調査している次第です。
本当はGear360がISO感度固定さえ出来れば、それで決定というパフォーマンスは有しているのですが…。
【参考画像】
https://photohito.com/photo/8514934/
Gear360にほぼ匹敵するピクセル数だし、ニコンブランドである以上センサーやレンズの品質が他に劣ることはないだろうと考えKeyMission360のことを詳しく知りたかった次第です。
書込番号:22522444
0点

静止画として使用がメインでしょうか?
私はGoogleストリートビューなどでメイン使用はThetaVです。
Zは多分買いません^^;
360アクションカムとしてはVIRB360が1番優秀かと思います。
自転車などでGARMIN製品を使用しているのもあるので。
Fusionですが、静止画で使用したことがありません。
近々何か撮って載せてみます。
Insta360 Proを使用してましたが、あれ系はまた別格ですかね。
今は初期Proが安く買えるので、Z考えるのならそれもありかなと思います。
書込番号:22522476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静止画として使用がメインでしょうか?
はい。
というか、動画は撮れる必要が無いです。
>Fusionですが、静止画で使用したことがありません。
>近々何か撮って載せてみます。
ありがとうございます。期待しております。
>Insta360 Proを使用してましたが、あれ系はまた別格ですかね。
別格に良いと云うことでしょうか?
体積、重量がThetaとあまりに違いますでしょう。なので、考えから外しておりました。
移動やセッティングに要する負担、ステッチ処理の手間・負担がThetaとあまりかけ離れたモノで無く、画質が圧倒的に良い静止画が得られるのであれば、高くても検討したいと思いますが…
でもきっとそれって無い物ねだりですよねぇ。
画質が圧倒的に良い必要性がある場合(例えばGoogleインドアビューで、高級なお店の内部をPRする場合)は
一眼レフで1ポイントあたり12枚程度撮影して、後でステッチすると聞いておりますが…
書込番号:22523122
0点

用途はどのようなものでしょうか。
静止画のみで高画質であれば、
仰る通り、一眼などで魚眼レンズを使用し、
最低4方向、必要であれば天地の2点をを撮影すれば綺麗な360度が撮れます。
Insta360 Pro、それ以降のシリーズはさらに高画質です。
もちろん動画も素晴らしいです。
専用ソフトを使用し、パソコンやスマホなどで 確認でき、ステッチ修正必要なく簡単に取り出せたはずです。
今、手元にないので確認できませんが、
ステッチ操作をした覚えがないので。^^;
書込番号:22523506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>用途はどのようなものでしょうか。
まぁ商用全般を睨んで…と申し上げておきます。。
既にPR手法として確立しつつある「不動産」「中古車流通」の分野では
・一日数十物件の撮影〜入稿がこなせ、捨てコマが極力出ないようにする撮影効率
・現行Thetaに勝る解像度と暗部・明部の再現性
・営業スタッフで、且つ人が変わっても結果に差が出ない作業の平易性と機材の携行性
といったあたりが、目下の命題ですので
Z1の投入でかなり高い満足度に達するのでは無いかと予測しています。
(物件・商品の入れ替えがある以上、画質は“究極的”でなくても効率の方が大事ですから。)
あとは、全天球画像の活用が叫ばれながら、潜在需要に留まっている分野もありますから
「分野ごとの要求画質」を満たす範囲で「撮影単価が価格破壊」できそうなら、撮影業務を体系化してビジネスメニューに載せる価値が出てくる、そうでないなら日和るしか無い…という事に成ります。
>最低4方向、必要であれば天地の2点をを撮影すれば綺麗な360度が撮れます。
>Insta360 Pro、それ以降のシリーズはさらに高画質です。
一眼レフで6枚以上を撮影し後作業でステッチするという作業体系では、なんぼ高画質でも価格破壊は困難ですから、
画質への要求が厳しい分野でInsta360 Proは(仕事のボリュームが見込める場合は)良いかもしれませんね。
御教授ありがとうございました。
書込番号:22523711
0点

KeyMissionのグレードの話は外れてしまうかもしれませんが
>最低4方向、必要であれば天地の2点をを撮影すれば綺麗な360度が撮れます。
>Insta360 Pro、それ以降のシリーズはさらに高画質です。
この観点で考えて、見ていただきたい画像があります。
既に放送を終えたNHKのテレビドラマ「半分、青い。」の公式サイト中の360°コンテンツです。
公式サイト自体は、無くなってしまいましたが、360°コンテンツは今でも下記のURLで見られます。
https://www.nhk.or.jp/hanbunaoi/360/photo01/
※一覧は機能しないので、全部見るには photo01 〜 photo12 までURLを打ち替えてやる必要があります。
このレベルの画像が安定して撮影でき、HDR合成やステッチングに煩わしい手間や時間を要しないのであれば大きな価値があると思います。
Insta360 Proの使用で実現し得るレベルとお考えになられますでしょうか?
書込番号:22525999
0点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
Key mission360とThetaSの静止画を等倍で比較しました。
検証の条件ですが、まず一脚にプレートを取り付けて、二台のカメラを付けました(写真1枚目)。撮影はオート設定で、シャッタスピードやISOなどは統一していません。撮影はKey mission360は専用リモコン、ThetaSはiPhoneリモートを用いて、ほぼ同時に撮影しました。また、この2台は焦点距離が少し違うのと、解像度が違います(keymissionは7744x3872、thetaSは5376x2688)。比較画像はlightroomの比較表示モードのスクリーンショットとなります。まあ、あまり細かい事を気にせずに比較した、という感じです。
比較画像は、全て左がKey mission360、右がThetaSとなっています。
2枚目: 解像度や焦点距離が違うので当たり前ですが、左のKey mission360の画像が圧倒的にクリアで、文字をはっきり判別できます。ThetaSは見えるか見えないかギリギリです。
3枚目: こちらも2枚目と基本的には同じで左のKey mission360の方がクリアに見えますが、画面下の草のディティールはThetaSの方が優れているように見えます。
4枚目: 文字や小物の描写はKey mission360の方が良いですね。
感想として、想像以上にKey mission360の写真は良いです。動画機と考えていましたが、単純な解像感はThetaSよりも上だと感じました。
PCでは等倍拡大なんてあまりしませんが、VR HMDで見るとThetaSがぼやけた印象があるのに対して、Key mission360はかなりクリアです。HMDで全球写真を楽しみたい方には、Key mission360はアリかもしれません。ただ、写真や動画は良いのに、操作性やアプリが全てを台無しにしている...とてももったいないです。
16点

昼での検証にひきつづき、夜で同じ比較を行いました。
条件はほぼ同じですが、夜なので一脚の代わりに三脚を用いています (一枚目)。
また、3-4枚目はThetaSのシャッタ-スピードを長時間に、ISOを100にしています。Key mission360はこのようなマニュアル設定ができないですし、SSは1秒までです。ThetaSの条件が良い時と比べてどうか、というところを観れればと思います。
2枚目: Key missionの方がシャッタスピードが長くなっていて全体的に明るく写っています。一方thetaSの方は暗めですが、肉眼の風景はこれに近い明るさですし、ノイズの代わりに細部のディティールが維持されています。Key missionは塗り絵に近いです。
3枚目: ここから、ThetaSはマニュアル設定しています。石畳のディティールや夜景の精細さ、夜空のノイズなどThetaSの圧勝です。まあ、当たり前なのですが。
4枚目: 同じくThetaSはマニュアル設定です。Key missionは塗り絵に近くなっていますが、ThetaSは写真として保たれています。
感想ですが、普通に夜に撮影する分には、両カメラにはあまり差がないと感じます(二枚目)。ですが、Key missionはマニュアル設定ができないので、ちょっと視聴に耐えない写真のみ...夜の撮影には適さなそうです。一方、ThetaSは三脚にマニュアル設定という条件付きですが、夜でもいけますね。
昼と違って、夜は互角か、条件付きでThetaSの勝利ですね。昼の結果を見ていたので、ちょっと意外でした。
書込番号:20362033
13点

>dipper_kakakuさん
私の気になっていた情報をわかりやすく解説していただきありがとうございます。
価格コムの情報を見るとKeyMission360の評価がよろしくないのでガッカリしていたところですが、このように比較してもらえると機械そのものは優秀であることが窺えます。アプリと操作性(ファームウエア)に関してはThetaSに一日の長を認めると言ったところでしょうか?両者のアップグレードに期待ですね!
重さや固定性(安定感)に関しての率直な感想はいかがでしょうか?KeyMission360の方が約1.5倍の重さですが、背が低いので安定しているかなと思うのですが。
動画撮影についても評価していただけると嬉しいです。
当方オープンカーを所有しておりまして、オープンの開放感と景色の撮影を目的に360度カメラの購入を検討しているところです。防水性能のあるKeyMission360に期待しているところですが、価格を考えるとThetaSにも大きな魅力を感じています。
書込番号:20362643
1点

>Win-Linuxさん
そうですね、アプリ含めた使用感はThetaSが優れていると思います。噂すらまだですが、ThetaS/SCの新型に期待したい...Keymission360もそうですが、個人的には改善されるのか、すこし疑問を感じるところです。
動画についてご興味があるとのことなので、昼の検証のときにとった動画の比較をあげておきます。
この画像は動画撮影時の両カメラの画素が同じ時(FHD:1920x960)、13inchPCで360°展開かつ全画面にした時のスクリーンショットを等倍で比較したものです。ですのであまり正確なものではないことをご了解ください。
画像は左がKeymission360, 右がThetaSです。
画像を見るとKeymission360の圧勝です。かつこのカメラは4K動画もとれるので、さらに上の領域で撮影が可能です。さすが後発なだけはあります。ThetaSは、撮れることは撮れる...という画質ですね。
私もWin-Linuxさんと同じように、Keymission360は機械としては優秀だと思います。本当に、操作性がよければ...と思います。
重さや固定性は、一脚や三脚ならば上々といったところでしょうか。不便は感じません。ウェアラブルカメラとして体に装着する際には、すこし重たいかもしれません(未検証)。ただ、Keymission360よりも軽いsp360でも、ヘルメットに装着した際に重さを感じたので、おそらく体につける際はあまり安定しないはずです。
ただ、Win-Linuxさんの使用用途はオープンカーということなので、おそらくどこかに固定して使うことになると思います。それならば全く問題なく、ご使用いただけると考えます。
あとは使い方/考え方次第ですが、オープンカーのみの利用で、専用リモコンを使い、かつ一日は動画モードを切り替えない(例えば、4k動画のみで、タイムラプスやスーパーラプスモードにはしない)場合は、Keymission360はストレスなく、高画質な記録を残せると思います。というのは、スマートフォンアプリかPCのみで、動画のモード選択ができるのですが、これがとても操作しにくいのです。一方、専用リモコンは(設定方法が難解ですが)かなり便利です。ただし...専用リモコンをペアリングすると、スマートフォンアプリの接続がきれてしまうのです。こうなると再設定がとても面倒くさく、リモコンを併用しながらの動画モード切り替えは困難を極めます。このため、どのように使うにせよ、割り切った使い方を求められると思います。
一方、ThetaSは飲み会やなんとなくの遊びの1シーンで、ポケットからさっと取り出すところに魅力があると思います。私は高画素が必要なシーンにKeymissin360を、飲み会などのフランクな場ではThetaSを使用することにしました。
書込番号:20368729
4点

この二機種を比較して悩んだ口なので、とても勉強になります。
ニコンに問い合わせして360がマニュアル撮影できないと知って、THETA SCにしました。
360もマニュアル撮影ができると、かなり結果は違ってくると思うのです。
日中の撮影結果は、スペックの差がそのまま出た感じですね。値段もかなり違うので、コスパは購入される方の判断かと思いますが。
360はアプリやファームの更新で、もっと使いやすくなってほしいものです。
書込番号:20369429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dipper_kakakuさん
とても参考になります。ありがとうございます!
ちなみにVR静止画を
https://3dstylee.com/
に上げていただくことは可能でしょうか!?
現在、Gear360を所持していますが、KeyMission 360 も非常に気になります。
出来ればで結構ですので、ご検討お願い致します。
書込番号:20370145
1点

ちなみに、
https://3dstylee.com/kuusou/kaka-t1
Gear360 のテストページ(サンプル)になります。
昼間と、夜間をあげてみました。
宜しければご覧ください。
書込番号:20370185
0点

>dipper_kakakuさん
大変参考になりました。
車メインで時々飲み会の撮影と言った使用を予定しています。
結局、Keymissionのアップデートを待てるかどうかになりそうです。
dipper kakakuさんは、両機種を使いこなしており素晴らしいですね!
的確なアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
書込番号:20371886
0点

>あんでぃ・おうるさん
そうですね、Keymission360でもう一つ悩ましいのは、マニュアル設定ができないところです。ちなみに初代Thetaも最初はマニュアル撮影がなかったので、Keymissionには今後できるようになってほしいところですが...。
>家具や姫さん
Gear360をお持ちなのですね。スペック的にはKeymission360とほぼ同じか、動画のフレーム数では若干上ですよね。私もSamsungスマホを持っていたら購入を検討したのですが、残念ながらiPhone使いです。Keymission360がGear360より明確に優れている点は、防水30mである点と、動画の合成をカメラ内で行ってくれるところでしょうか。ThetaもGear360も取り込んだ後での合成が必要のはずですが、Keymissionは不要です。これが意外に楽です。
ご要望のサイトにあげてみました。アップ速度はそこまで早くないですが、閲覧するのが楽しくなるサイトですね。
https://3dstylee.com/dipper/km_test
写真は、検証に使ったものを使用しています。ちなみに白く抜けているところは、私自身やその他の方が写っていたところです。この手のカメラの難しいところは、うつしたくないものまで写ってしまうところですね。
>Win-Linuxさん
どうか、納得のいくお買い物をなさってください。ちなみにKeymission360は一脚/自撮り棒必須で、飲み会にはちょっと大きいかな、というイメージがあります。ただ、世間一般には360画像はそこまで知られていないので、飲み会の席で撮った写真を、その場でスマホで見せるとみんなで盛り上がれると思います。
書込番号:20372502
3点

dipper_kakakuさん
早速のUPありがとうございます〜(^^)
嬉しいです♪
てか、keymissionもキレイですね〜(>_<)
色合いも鮮やか!特に夜間撮影はkeymissionの方が良いですね。
私的には、今は静止画だけですが、動画も撮っていきたいと思います。
また宜しくお願いします!
書込番号:20373372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dipper_kakakuさん
Thetaとの比較画像、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22530984
1点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
バイクでのテスト動画です。
最初のは編集加工時に設定間違えてしまい、少しおかしいですが、
2つ目は設定見直したのでちゃんとしております。
画質を高めてご覧下さい。
ご購入の参考になれば幸いです。
1つ目 3840/24p
https://youtu.be/GgpB4tOKyuE
2つ目 1920/24p 風切り音プチ対策
https://youtu.be/igOHJRA1jf4
7点

>眠りねずみさん
動画投稿ありがとうございます。
360°のピンポイントに字幕を入れられるのは風景撮影に持ってこいですね。
素敵な大型バイクや装備、羨ましい限りです(^^)
電子手ブレ補正について、これは編集時に意図的にオン(あるいはオフ)されていますでしょうか?
私も少しソフトをいじってみたものの設定の有無が不明でして。
書込番号:20355749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Hiroki5さん
レスありがとうございます。(・∀・)
動画加工ソフト使用して遊ぶのはいいかもですね。
もちろん普通の動画でも楽しいのですが、360度を編集加工できるので、
やれることが多いです。
が!その分、注意も必要です。
正面に文字を入れてもフォントサイズで湾曲してしまうし、
サイドに文字を入れ、背後にも入れ、エフェクト使用したら他の部分も同じようにしないと…
などなどやることが多くなります。
仕事の合間に動画作ったのでかなり疎かな部分があります。
集中してできる方は面白いもの作れると思います。
バイクお褒め頂き、ありがとうございます。
時間さえあればツーリング行っての動画をあげたいんですけどねぇ…
自転車もやるのでそちらの360度動画も撮りたいです。
なんせ今忙しくて…(・д・)
電子手ブレ補正ですが、全く気づいていなく、
KeyMission Utilityで取り込んだものをそのまま編集ソフトに読み込んでるだけです。
補正を使用するとまた違うかもしれません。
ただ、手持ちで歩行などの揺れなら効果大きいと思います。
バイクや自転車の場合、微振動は共振はよいとしても、
ハンドルきったりちょっとした傾きを修正しようとし、
それが過剰になりフワフワした感じになることもあるので、
ソフトでの補正は気をつけないとですね。
SONYのアクションカムを使用する際は手ブレ補正OFFにすることもありました。
AS100VはOFF、X3000は空間光学ブレ補正なのでこちらはONにしています。
YouTubeにアップの際、ソフトや本体でブレ補正したものをYouTubeでさらにブラ補正しようとすると大変なことになるので気をつけて下さい。
フワフワユラユラになります。^^;
書込番号:20355835
3点

>眠りねずみさん
動画ありがとうございます!
文字入れ等は、どちらの編集ソフトを使われたのでしょうか?教えて頂けたらありがたく思います。
よろしくお願いします!
書込番号:20358340
0点

>Deep forest-Dさん
ありがとうございます。
ソフトはPowerDirector15を使用しております。
14使ってまして、その後に360度対応の15が出たので購入しました。
4:3モード、16:9モード、9:16モード(スマホとかの縦向き)で編集できますよん!
他のソフトで動画編集やりやすいのもあるし、
Adobe製品も使ってますが、PowerDirectorは使いやすいと思います。
動画の第1弾ですが、4:3の360で作る予定です出力したファイルを16:9で作ってしまった為、
動画再生時の後ろ側が映像ずれで黒くなってしまいました…
動画作るときはちゃんと確認しないとダメですね。
(仕事の合間にコソコソやってので^^;)
書込番号:20358375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>眠りねずみさん
早速のご返事、ありがとうございます!
僕もPower director 使っていますが、かなり前のバージョンなので、これを機に買い直そうかな?って思いました。
貴重な情報、ありがとうございました!
書込番号:20358480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのマイクで排気音を録音したものと、
外部マイク+ICRecorderで録音したものとを載せました。
まぁ比較するまでもないですが…^^;
https://youtu.be/HwSn08XNpVY
書込番号:20364499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクネタだったので、便乗させてください。
サーキットで実験してみました。
https://youtu.be/W-JHO24p8Hk
sp360では振動対策がいろいろ大変だったのですが、この製品はポン付けで問題なく撮影できました。
サーキット走行で一番重要な、脱落予防用のワイヤリングの穴があるのが、流石ニコンと思いました。
書込番号:20373310
2点

>眠りねずみさん
>YELLOWさん
素敵な動画をありがとうございます。動画、とても綺麗ですね。
ところでみなさん、Keymission360でタイムラプス動画をとりましたか?
私は先日、長時間撮影を試みたのですが、2秒間隔で撮影すると、10分程度で録画がストップしてしまいます。なにかおかしいのかと思いマニュアルを調べると、どうにもこのカメラのタイムラプス動画は、300コマ(合成後約10秒)しか撮影できないようなのです。タイムラプスはもっと長時間撮影する手法だと思っていましたし、sp360やThetsSでは無制限にできたはずです。Keymissionのマニュアルに書かれている情報が信じられなくて..、動揺のあまり書き込んでしまいました。みなさんあまり使わないのでしょうか...。
書込番号:20375044
1点

>YELLOWさん
コース走る動画、いいですねぇ〜
コーナーでの地面が迫る感じを360度で見るのは面白いですね。
公道では峠行ってもここまでには滅多にならないですし。
私そんな倒せないし…
>dipper_kakakuさん
タイムラプスはまだ撮ってないんですよ。
今度やってみようと思ってます。
タイムラプスの場合、時間長くまわすわけですが、
デジカメでは撮ってましたが、2秒間隔で10分以上ではやらないですねぇ…
5秒とかそれ以上で30分くらいとかでしょうか。
KeyMissionのページを見ると、5秒で25分、10秒で50分とありますね。
2秒間隔で10分以上の作品はそんなに用途として考えられてないですかねぇ…
書込番号:20375185
0点

>眠りねずみさん
そうですか、私は細かい作業や車での移動中などで、2秒間隔で一時間以上のタイムラプス撮影が多いので、たった10分ではなあと思っています。個人的には、タイムラプス動画って、10秒(300コマ)見るだけでは満足できないというか、1分くらいは眺めていたいもので。そうなると2秒間隔だと一時間(1800コマ)は撮影したいですね。まあこのカメラで撮影するな...ということなのだと思います。
書込番号:20375619
0点

>dipper_kakakuさん
車やバイク、自転車での使用の場合、5秒くらいで使用していました。
今後のファームアップとかで変更にならないですかねぇ。
バッテリー使用だと持たないと思うので給電しながらで。
給電しながらの場合、サイドパネル開けないとダメですが、その際にはやはり映るんですかね。
まだ試してないですが…
今のところ、標準、互換パッテリー7個用意したので、長時間はバッテリー交換で対応と思っていますが、
サイドパネルが移りこまないなら給電しながら使用予定です。
パネル開けたところを防水処理して…
給電しながら用のパネル出してくれたいいのに…
3Dプリンタで自作するとか。^^;
書込番号:20375963
1点

>眠りねずみさん
動画拝見しました。とても上手い撮影と編集と思います!
2160pで録画した1つ目の動画はキレイな360動画として再編集する事は不可能ですか?
私もPowerDirector15で同じ現象になってます。
書込番号:20457190
0点

ありがとうございます!
編集時ですが、録画は4:3、16:9のどちらで録られていますか?
PowerDirector起動し、データ読み込む際に、
どちらのタイプかを選択する項目が最初に出るかと思います。
もしくは出力時にだったかと…
私は4:3の動画を16:9でやってしまった為、映像の後ろ部分のズレが出たみたいです。
最初はそれに気づかずにアップしてしまいました。
360度なので作成時にグルっと回して確認しないとなんですよね。^^;
書込番号:20457290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
さきほどヨドバシにて実機を触ってきましたが、360は接続先が出てこなくて画質確認が出来ませんでした。(XperiaとiPadで試しました)
何故か170の方は普通に繋がっていたのが気になりました。
ヨドバシの店員いわく360はたまに繋がるが170の方が繋がりやすいみたいです。
ヨドバシ内で多くのWi-Fiが飛んでるので繋がらないのかもしれませんとも言われましたが果たして…。
しょうがないのでTHETAsで遊んできました。思っていたより画質がよかったのとマニュアルで設定できるのが良く感じました。
THETAsより画質が良ければ(同等でも良いですが)買いなのですが色々悩みます。
書込番号:20351369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふと思ったのですが給電しながらだと繋がらないという事はあるのでしょうか?
書込番号:20351851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その可能性はあるんじゃないでしょうか。
充電で変なノイズが出てるとか。
スマホでも、充電中だとタッチパネル操作がおかしくなったりする機種ありますし。
コンセント+充電器とモバイルバッテリーとでも違ったりする事あります。
書込番号:20353081
0点

たしかに言われてみたら、給電中できなかったかもです。充電しながらつながらないな〜と思って、外して手元で操作したら、すぐつながりました〜。
書込番号:20353579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
