KeyMission 360
- コンパクトボディに、4K UHD対応の全方位360度動画撮影機能を搭載したアクションカメラ。
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐衝撃性能、-10度の耐寒性能を装備する。
- 専用アプリ「SnapBridge 360/170アプリ」を利用し、静止画の転送が可能。スマートフォンやタブレットからカメラの設定変更やリモート撮影などが行える。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年1月30日 11:40 |
![]() |
2 | 3 | 2019年3月10日 01:09 |
![]() |
12 | 8 | 2016年12月10日 17:07 |
![]() |
9 | 5 | 2017年2月15日 00:09 |
![]() |
1 | 0 | 2016年11月26日 07:49 |
![]() |
5 | 0 | 2016年11月21日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
KeyMission360で撮影した2160/24p動画撮影後の360VR.mp4ファイルについて、
撮影ファイル解像度3840×2160 ビットレート75354kbpsの撮影ファイルを、
KeyMission Utility for Windwsの設定→再生画面キャプターで任意の角度でキャプチャ出来ることは分かりましたが、
以下のサイズにしか変換できませんでした。
4:3解像度966×724 ビットレート7266kbps
16:9解像度966×542 ビットレート3253kbps
かなり画像の質が悪いので使い物になりません。
Adobe Premiere でVR読込は出来ましたが、肝心の書き出し方法で何か良い方法などはありますでしょうか?
正面カメラ170度程度の画角で撮影した様な、動画に変換出来る手法はご存知ないでしょうか?
これが出来ると、手持ちのGoproHero5sessionが要らなくなるのですが・・・。
3点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
購入を検討していますが、オートブラケット機能はあるのでしょうか?
HDR撮影をしたいのですが、数枚を露出を変えて自動撮影するような機能は
アプリを含めてあるのでしょうか?
0点

露出補正はできます。
セルフタイマーもあります。
ただ、静止画よりも動画向きな機器な為、自動で数秒づつシャッター切るみたいなのはなかったかと。
市販のカラーグレーディングソフトを使用すれば、
動画にHDR効果をつけることができるので、そこから静止画を切り出すことは可能です。
書込番号:20657054
2点

ありがとうございます。KeyMission 360はマニュアル撮影に弱いみたいですね。
リコー Theta みたいにサードパーティーのソフトが出るのは待ってから購入します。
書込番号:20660445
0点

>眠りねずみさん
私も、この記事のスレ主さんと同じ願望を持っています。
(このカメラは持っていません)
ただ、目的は Oculus Goなどのヘッドマウントディスプレイで精細に見えるVR素材の獲得なので、
動画から切り出せるというのじゃダメなんです。
ファーム1.5にて何か変化はございましたでしょうか?
オートブラケットとまでゆかずとも
ISO感度固定さえ出来れば、トライする価値は有ると思っているのですが。
書込番号:22521081
0点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
結局、スキー滑走では、手ブレ補正が効かず映像が使えなかったので、オープニングと途中のリフト下での定点撮影の映像のみを使うことにしました。
FDRーX3000の手ブレ補正のすごさが、際立ちますね。
ここにあげるべき映像ではないかもしれませんが、360°平面映像の編集に悩んでいるので、アドバイスがもらいてくて投稿しました。
よろしくお願いいたします。
https://youtu.be/oBuKyAgavsc
1点

手ぶれ補正はKeyMission 360/170 Utilityで見るときにしか効かないので、これが書き出せれば良いんですけどね。。。
書込番号:20461361
1点

>legacyoutbackさん
拝見しました
オープニングは効果的です
こうしてみるとKeyMission 360 は水平に置いた固定がいいのかもしれませんね
編集も緩急テンポよく最後までワクワク楽しませてもらいました
映像の技術もさることながら SKIの腕前も相当ですね
信州もようやく昨日から雪景色に変わってきました
私も毎朝ゲレンデのライブカメラで夢だけ膨らましています
書込番号:20461377
1点

>lumineuxさん
そうだったんですね。 Utility使って書き出してみます。
手振れ補正が効けば、だいぶ活用の場が増えます。
ありがとうございます。
>撮らぬ狸さん
お褒め頂き恐縮です。
私は、BCスキーをするものですから、パウダーの足元から湧き上がってくるようなさらさらの雪の中の滑走シーンが撮りたくて、Key mission 360を買いました。
手振れ補正が効かず、残念です。
カメラもヘルメットの中心より少し前に取り付け、なるたけ足元を映したかったのですが、重くて無理なようです。
いろいろ思い通りにならず苦戦しています。
またご助言いただけたらと思います。
書込番号:20462056
0点

こんな使い方はいかがでしょう?
(サイバーリンクの回し者ではありません。笑)
https://youtu.be/X04LoiDibEQ
書込番号:20462092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そろそろ修羅場さん
情報有難うございます。
実に良いアブリですね。
しかし私はMAC使ってますので、残念です。
書込番号:20462964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そろそろ修羅場さん
これ 良いですねぇ
参考になりました ありがとうございます
書込番号:20463249
2点

>legacyoutbackさん
昨シーズンに父親を撮ったものですが、何かの参考になれば。
旧いパソコンで編集したためヤッツケ&ダサダサであることはご容赦ください(笑
BGMをつけた際は、BGMを目立たせるためにカメラ本体の音は最小限にするといいです。
風切り音と滑る音って耳障りですからね。本体の音がなくてBGMだけというのもアリだと思います。
上記動画でも、カメラ本体の音は滑る音が分かる程度に絞ってBGMとのバランスをとっています。
あとKeyMission360の動画ですが、私はこの程度のブレは許容範囲だと思います。
むしろ迫力を増す効果があると思いますよ。
とはいえ、クチコミなどを拝見すると総合的な使い勝手はコダックのアレのほうが良さそうですけどね(笑
後ろの光景っていうのは、絶対に見ることがない光景ですから面白いなと思いました。
複数の人たちで滑って、右に左に、前に後ろにとポジションチェンジをくり返すと面白い映像になるのではないでしょうか。
書込番号:20470940
1点

あれ?ちゃんと動画があがっていませんね?
動画になるとこういうエラーが頻発しますね。
探したら、昔YouTubeにアップしたものがありました。こちらをどうぞ。
https://youtu.be/SrCTpcDBKig
書込番号:20471423
1点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
Key Mission360とFDR−X3000と比較しました。
Key Missionは、はっきり言って使い物になりません。
まずヘルメットの上につけましたが、重くてヘルメットが前に下がってきてしまいます。
ゴーグルをしているので、鼻でなんとか抑え込む感じになります。
あと、取り付けの立ち上がり部分が長いせいもあると思います。
同じヘルメットにつけたFDR−X3000の空間手ぶれ補正は、最高ですね。
参考映像を揚げてありますので、ご覧ください。
https://youtu.be/mqc1O80HtcM
https://youtu.be/upbgLnpsQ5E
https://youtu.be/4yUYdwAvEnw
4点

>legacyoutbackさん
もう 今シーズン初すべりですね うらやましい!
比較動画参考になります
Key Mission360の解像度もまずまずではないでしょうか
ただこの比較ではSONY X3000のブレ補正が魅力に感じてしまいました
その上でKey Mission360等 全天球カメラの描写は非日常的なんですが
なかなか使い道が難しいですよね
多分編集段階でワンカット挿入がいいのかもと思っています
私も昨シーズン KODAK PIXPRO4KやTHETA-Sをヘルメットに固定して滑走しましたが
どう見せるか悩みました
2Dのモニターで巧い表現が出来ればいいのですが
私の堅い頭では難しいです
書込番号:20452710
1点

>撮らぬ狸さん
書き込み有難うございます。
私も映像編集にどう使うか、悩んでいます。
オーブニンクとかぐらいにしか使えないような感じですね。
撮影シーンとしては、シーカヤックで使った時はそこそこな感じでしたが、動きの早い物では、使えませんね。
後ろが見えると楽しい的なシチュエーションに有効ですかね!
こんなに重くて、手ぶれ補正が効かないと、なかなかスポーツでは難しいかもしれません。
書込番号:20456161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>legacyoutbackさん
こんばんわ
結局KeyMission 360は買わずじまいです。
アクションシーンでの全天球映像 いろいろ思案していますが なかなか良い表現ができずにいます
VRは確かに面白いのですが なんだかTVの3D規格のように話題だけが先行したように感じています
私もスノーフィールド等アクションシーンで全天球を昨年からトライしていますが
通しでは視聴に堪えずやはりアクセントとしての表現でしかないように感じます
現状では手持ちの半天球KODAK PIXPRO 360 4Kと全天球RICHO THETA-Sで頑張っていますが
KeyMission 360を買い揃えるか躊躇してしまってます
参考までにアクセントシーンとして天球映像を組み込んだサンプルをリンクさせてもらいます
映像は昨年のものですが 結局滑っている時よりもリフト乗車時の方が面白いです
https://youtu.be/qNthg0dZbgI
書込番号:20656286
1点

>撮らぬ狸さん
動画拝見しました。編集が素晴らしい。飽きずに見入ってしまいました。
音楽もマッチしてて、良いですね。
私もまだまだ、修行しなければ。
360°画像は、カメラが一緒に動いているよりも、定点で動きのあるものを撮った方が良いのかもしれません。
360°の真正面が盛り上がってしまうのは、カメラが下向きすぎとかあるのですかね?
私も同じように盛り上がった映像がありまして、いただけないと思っていました。
それにしても良い映像をありがとうございました。
書込番号:20658437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>legacyoutbackさん
レスありがとうございます
なんだか 押しつけがましくなって気が引けていたのですが
供に思考されているlegacyoutbackさんと情報共有したく感じてました
全天球映像は私も比較的動きが伴わないシーンでかつ 水平が保てることが条件に思います
過去にライブハウスの収録に天吊固定で使いましたがそういったシーンでは値打ちありますね
奏者と観客の一体感が伝わりました
紹介させて頂いた映像はほとんどがDJI OSMOでアクセントでGOPRO HERO3とSONY AS200および
天球はKODAK PIXPRO360 とRICHO THETA-Sです
全天球THETA-Sは軽量でどの角度で持っていても
重力センサーで出来るだけ水平線を合わすよう努力してくれています
(Gがかかるとウネウネしてしまいますが)
一方 動画時の解像度はかなり眠たく ワンポイントでしか耐えられせん
長所は表裏のレンズ視差が少なく近接のものでも違和感が少なくて済んでいます
半天球 KODAK PIXPROは4Kモデルになってかなり高精細になりました
(サンプル動画は旧モデル)
PCソフトによる展開も多彩で 目的に合わせて表現できるので結構使いでがあります
KeyMission 360は高画質全天球モデルとしてスタンダードになってほしいと願うのですが
今の状態ではちょっと躊躇してしまってます
書込番号:20659289
0点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
通常の映像と一緒に編集すると360°映像も平面のパノラマになってしまいます。
どうやって編集したら良いか、悩むところです。
どんなものが出来るか作ってみました。
sony FDR-X3000はカヤックの前に固定し、Keymissionn360はヘルメットにつけて撮りました。
2台のカメラの距離は、1mくらい。高さの差は、70cmくらいだと思います。
同時に撮影していますが、波が押し寄せるところではカメラの距離の差によるタイムラグがあります。
慣れないと平面の360°映像は見難いです。
また、平面パノラマ映像ではKeymissionを真正面に固定すると、真後ろが左右の2方向に分かれてしまいますので、少し右か左に向けると見やすくて良かったかもしれません。
参考に見ていただければ幸いです。
https://youtu.be/Rydx7ZiSTYY
1点



ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
待望のバージョンアップ、と思いきや、私から見る分には改悪でしかありませんでした。
Freetel Priori 3 LTE
アプリからKeyMissionは見えたがタイムアウトしてしまい、ペアリングはできず。
再インストール、再起動、色々試すがダメ
iPhone 5SE(iOS10.1.1)
アプリのアップデート後、最初は繋がり、リモート撮影、お好み画像転送、ギャラリーでの再生、カメラの設定変更等正常に動作。
一度カメラの電源をオフにし、再度アプリを起動
「つながる」からカメラは見えている物の、設定の変更を選択すると「KeyMissionが見付かりません」
色々試すが、再接続できず
一度ペアリングを切る
iPhoneのBluetoothからKeyMissionを削除
KeyMissionの選択まではできたけど、ペアリング開始すると「KeyMissionの電源が入っていないか・・・・」
カメラ、iPhoneの再起動、Bluetoothからの削除等を繰り返すも、再度ペアリングできず・・・・
前バージョンは何かのタイミングで再ペアリングできたのに・・・・・
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
