KeyMission 360
- コンパクトボディに、4K UHD対応の全方位360度動画撮影機能を搭載したアクションカメラ。
- IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐衝撃性能、-10度の耐寒性能を装備する。
- 専用アプリ「SnapBridge 360/170アプリ」を利用し、静止画の転送が可能。スマートフォンやタブレットからカメラの設定変更やリモート撮影などが行える。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2016年11月26日 07:49 | |
| 5 | 0 | 2016年11月21日 21:38 | |
| 4 | 0 | 2016年11月20日 22:57 | |
| 4 | 0 | 2016年11月19日 17:56 | |
| 5 | 2 | 2016年11月10日 21:49 | |
| 9 | 9 | 2016年11月3日 08:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
通常の映像と一緒に編集すると360°映像も平面のパノラマになってしまいます。
どうやって編集したら良いか、悩むところです。
どんなものが出来るか作ってみました。
sony FDR-X3000はカヤックの前に固定し、Keymissionn360はヘルメットにつけて撮りました。
2台のカメラの距離は、1mくらい。高さの差は、70cmくらいだと思います。
同時に撮影していますが、波が押し寄せるところではカメラの距離の差によるタイムラグがあります。
慣れないと平面の360°映像は見難いです。
また、平面パノラマ映像ではKeymissionを真正面に固定すると、真後ろが左右の2方向に分かれてしまいますので、少し右か左に向けると見やすくて良かったかもしれません。
参考に見ていただければ幸いです。
https://youtu.be/Rydx7ZiSTYY
1点
ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
待望のバージョンアップ、と思いきや、私から見る分には改悪でしかありませんでした。
Freetel Priori 3 LTE
アプリからKeyMissionは見えたがタイムアウトしてしまい、ペアリングはできず。
再インストール、再起動、色々試すがダメ
iPhone 5SE(iOS10.1.1)
アプリのアップデート後、最初は繋がり、リモート撮影、お好み画像転送、ギャラリーでの再生、カメラの設定変更等正常に動作。
一度カメラの電源をオフにし、再度アプリを起動
「つながる」からカメラは見えている物の、設定の変更を選択すると「KeyMissionが見付かりません」
色々試すが、再接続できず
一度ペアリングを切る
iPhoneのBluetoothからKeyMissionを削除
KeyMissionの選択まではできたけど、ペアリング開始すると「KeyMissionの電源が入っていないか・・・・」
カメラ、iPhoneの再起動、Bluetoothからの削除等を繰り返すも、再度ペアリングできず・・・・
前バージョンは何かのタイミングで再ペアリングできたのに・・・・・
5点
ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
今日天気が良かったので、カヤックの波乗りを楽しみました。
今までは、ソニー FDR-X3000などを艇の前に付けて撮っていたのですが、波乗りの感じが出ませんでした。
360°取れると後ろからの波の様子が分かり、臨場感が出ていると思います。
https://youtu.be/rMyKdTIvQV4
また、大波を正面からくらい転覆した映像も面白いです。
https://youtu.be/v4OCxwnkxeA
4点
ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
テスト撮影を行ってきました。
1 水中
https://youtu.be/l--hHbBpRy4
2 浜辺
https://youtu.be/14-9Sot6Jjw
比較用動画(Kodak PixPro SP360 4K)
https://youtu.be/_Sz4fIlrtbQ
(海側にちょっと傾けて撮影したため、水平にはなっていません)
想像していたよりも遙かに画質は良かったと思います。
SP360と比較してもゴーストが遙かに少ないです。
課題になった点は他の方と完全に重複してしまっていますが、ご容赦下さい。
1.水中撮影
画質は思ったよりは良かったですが、レンズの境目の黒い輪、これはまったくの興ざめです。
比較用にSP360でも水中で撮影してきましたが、データのバックアップ時に操作を誤り消してしまいました(涙)
2.前後のレンズのつなぎ目が不自然
撮影環境を選ぶのでしょう。
ここはBiosの内部処理でしょうから、改善を望むところです。
3.音質の悪さ
本体内蔵のマイクでは致し方ないと思っていますので、別録音を最初から想定しています。
風切り音低減をオンにしてもかなり拾ってしまいます。
同期用のカチンコ音もわずかに拾っている程度でした。
単に記録用としてももう少し音が良ければ・・・。
要自作ジャマー?
4.連続撮影時のバッテリー持ちの悪さ
屋外
(1) 30:14
(2) 25:00
(3) 34:12
(4) 43:03
直射日光下(気温28〜30度)・微風の屋外での撮影ですから熱暴走で止まってしまった可能性も否定できません。
屋内(20〜23度)ではもう少し長時間撮影できました。
(5) 47:17(機内モードオフ)
(6) 48:52(機内モードオン)
(7) 1:00:33(外部バッテリー接続)
SP360(内蔵バッテリーで1時間20分程度)と比べ、2つのレンズで撮影しているのでしょうがないかもしれません。
また電池容量もKeyMission 1050mAhと、SP360の1250mAhよりも少し小さいです。
SP360のレポート http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828618/SortID=20091388/#tab
外部バッテリー接続時に撮影開始ができるタイミングが全く分かりません。
外部バッテリーを接続すると録画開始ボタンが反応しません。
上記のテスト(7)も何らかのタイミングで録画開始できました。
他の方の情報に寄れば、外部給電での録画は保証していないとのことが・・・
1時間強の録画はしたいと考えているので、ここは最大のネックです。
5.ボタン一発で撮影開始してしまう。
移動時に100均で買ったデジカメ用のソフトケースに入れていきましたが、何度もスイッチが入ってしまったようで真っ黒な動画ファイルがいくつもできていました。
海中撮影の後、カメラを洗浄時の映像もいくつもファイルができていました(^^;
6.スマホとのペアリング
別のレポートでペアリングできない→できました、と書きましたが、撮影現場でもいきなりペアリングできなくなりました。
Bluetoothは繋がっているのにWifiが繋がらず撮影画面が確認できない、Bluetoothすら繋がらず、設定の変更もできない、このような状況に見舞われました。
戻って色々試してすぐに再接続はできましたが、撮影現場でこのような不安定な接続状況では不安きわまりないです。
7.編集後の動画ファイルがKeyMission Utilityから全天球動画として認識しない。
アプリケーションからYouTubeファイルへの変換ができるのは撮影時のファイルのみでした。
SP360では編集後の動画ファイルも付属のソフトで変換可能です。
画質は気に入ったのに、問題が多すぎです・・・
4点
ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
購入された皆様、PC接続時にはKeymissiyon Utilityを使用されていると思いますが、
ファイルを複数個選択し、出力する場合はどうやっていますか?
まず1つを選択し、それから複数選択すると思いますが…
その際、1つを選択しただけで処理が始まりますよね?
で、結構な時間またされるかと…
他社アクションカムのこういうソフトの場合、サムネイル画像だけ表示させ、
ファイル複数選択でも時間かからないようになっています。
Keymissiyon Utilityもそういう風にできるのでしょうか。
やり方わかないというか、ないと思っていたので、Nikonに要望で出しました。
KeyMissionの発表から延期で10月末になりましたが、カメラ自体の性能改善のため〜だったと思いますが、
カメラだけではなく、ソフトやスマホアプリの方は開発の人達は使いにくい…と思わなかったんですかねぇ。
なんか急ピッチで作った感があるような…
今後、ユーザーからの声を取り入れ、ソフト、アプリもVerUPの際に改善されていくはずなので、
要望はクレーマーにならない程度にバンバン送った方がよいのかなと思ってます。^^;
こういったソフトに関してはSONYのPlayMemories HOMEが使いやすいです。
ファイル選択、保存、編集、再生などなど。
3点
Nikonからの回答です。
Ctrlキーを押しながらだと編集にならずに選択できるそうで、
SHIFTキーを押しながも同じだそうです。
まだ試していませんが…
マニュアルに書いてあったかな…^^;
書込番号:20377050
1点
>眠りねずみさん
Utilityに関する貴重な情報、ありがとうございます。確かにShiftかCtrl (macだとcommand)を押せばプレビューなしで選択できますね。オンラインへルプにはこの方法の記載がないように見えます...。私はこのUtilityはカメラの設定を行うときだけ使い、SnapBridgeはすっかり諦めてしまいました。データ吸い出しはMicroSDから、360度展開はGoProVRplayerで行っています。
またKeyMission360の発売延期の理由ですが、デジカメWatchのニコンへのインタビュー記事(KM360発売前の記事)では、「SnapBridgeとKeyMissionとの連動に苦労した (KeyMissionとの連係の為のカメラ側のファームウェアの調整に時間がかかってしまい、結果として半年の延期を余儀なくされた)」と書かれています。ファーム調整のために半年延期してこの状態というのは、あまりにも成熟していないというか...にわかには信じられないですね...。SnapBridge自体も、デジカメ版の方も評判が良くないですし、いやはやどうなっていくことやら...
先ほどのインタビュー記事のリンクを貼っておきます。件の発売延期理由について言及されているのは、記事の後半です。記事自体はなかなか面白くて、360内部の構造を工夫して熱暴走を防いだ、みたいな事も書いてあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1021754.html
書込番号:20380912
1点
ビデオカメラ > ニコン > KeyMission 360
購入を検討していますが、insta360 4Kか本機で迷っています。米国Amazonで本機は酷評されていますよね。appの出来が酷いと散々たたかれています。実際のところどんなもんでしょうか?
1点
iOSだとスマホとの認識しないと言う話が多すぎ。
Androidも、接続不良の話もあり、再接続が出来なかったりする。
私はiOSではiPhone6s iPAD Air2 iPad mini2 では全滅。
AndroidではF-02Hで認識しましたが、二回目は認識せずに、一度消しては再認証をするという手間。
MACからの接続は1回で出来ました。
本体に関して
解像度が高い割には、画質は10年以上前のデジカメレベル。
車のナンバーも、まず判別付かないと思ってください。
前後のレンズ接続部の繋ぎめの写りは,違和感があるものの動画なら誤魔化されてくれるレベル。
基本的には、あくまでアクションカムの画質で、ビデオカメラや安物のデジカメには敵いません。
下手すると、そこらのドラレコの方が画質が良いかも。
風切り音や、手に持っている音を拾いすぎ。
白飛びも目立つため、白飛び防止露出制御をONにしても白飛びは残る
SDカードを使える 360°写真・動画を録れるというアドバンデージのみしか良いところはないかも。
ちなみにレンズカバーが大きいため,迂闊に持つとレンズカバーが曇ります。
持ち手を取り付けるかなにかに固定するのが基本でしょう。
気になる問題点。
電源入れた途端、ビデオが撮影されていたり、
赤の高速同時点滅したりします(カードの未挿入及びファームウェアのアップデート失敗)無論カードは入ってますけどね。
オプションのリモコンも、接続障害が起きるのか接続できても、次の時には、登録し直さないと反応しなくなるとかします。
書込番号:20345681
5点
>うたまる猫さん
横からすみません。
自分もilovesallyさんと同じで購入を検討しています。
あまり作例やレビューがまだなくて判断出来ないでいるのですがリコーのシータSやgoproと比べると画質はどうでしょうか?
書込番号:20345826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うたまる猫さん
貴重な情報ありがとうございます。そこまでひどいんですか。日本を代表するニコンの製品がそのようなのは、とてもがっかりですね。それでは、リコー、コダックの新製品が出るまで、待とうかと思います。
書込番号:20346109
0点
180度の円周魚眼を2面繋げて3840x2160なので、
自然な画角(45度)に換算すると実質480x540と言うことになりますね。
つまり25万画素=USBカメラみたいな画質なのは仕方ないのでは?
そうすると他社でも大差ないと予想できます。
後発の方が使い勝手は良くなりそうですが。
本格的にやるならカメラ連結ですねー
私も発売日に入手しましたが、使い道はこれからです^_^
後処理でブレ補正できるといいなあ〜と思ってます
書込番号:20346788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
lumineux様、
確かにそう考えると、あの画質も納得です。
ただ、そういう数値的な事も知っていて購入している方がどれだけいるかですよね。
自分も、せっかく購入したので、この画質ならこの画質で、使い道を探してゆきたいと思います。
その前に、色々と動作が安定してくれることを祈るのみですが(汗
書込番号:20347512
0点
購入はオススメしません。ファームウェアのアップデート始まらないと使えません
書込番号:20348588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オプションのリモコン、私は問題なく使っております。
確かに他社アクションカムみたいな画質とは違いますが、
360度で動画写真撮れるので、面白いものが作れます。
360度カメラは他社製品色々ありますので、
自分に合った物を選ぶのがいいですよね。
私は他社のは好みではなかったので…
色々言われておりますが、別に使えない物ではないし、あればあったで楽しめる物なので不満はありません。
画質はSONY FDR-3000に任せ、360度で面白いものをということで購入したので。
迷うくらいなら買って楽しんだ方が私はよいと思います。
iPhone系、iPad Pro、iPad miniと試してますが、
私のは安定しました。
今は接続をリモコンに切り替えてますが、とくに問題ありません。
風切り音ですが、マイク部分にスポンジなどで風音カットでつけたところ、抑えられました。
YouTubeにテスト動画を載せましたが、風音対策する前なので音が凄いです…
画質を上げて確認してもらうと綺麗に見れます。
問題ない画質だと思ってます。
書込番号:20348640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車のナンバーも、まず判別付かないと思ってください。
「ナンバー読み取り画素数の目安」※下限
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730053
↑
数年前に作成したものです。
最低限の必要条件ですので、単板でしたら倍ぐらいの有効画素数が必要になりますし、レンズによっては更に条件が厳しくなります。
※作成当時に比べると、今ではレンズ解像度よりも画素ピッチのほうが狭くなっている=光学解像度を越えて解像できないので、尚更ご注意。
書込番号:20355907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
肝心なことを書き漏らしました。
先のリンクは、
ナンバー読み取りには「画角に応じた画素数および光学解像力が必要」ということです。
書込番号:20355928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


