MateBook M3 [ゴールド]
- インテルの第6世代CPU「Core M デュアルコア・プロセッサー」や、解像度2160×1440のIPS液晶を搭載した12.0型2in1デバイス。
- 33.7Whの高密度リチウム電池と独自の省エネルギーテクノロジーを搭載し、9時間のビデオ再生に対応している。
- 2048段階の筆圧を感知する専用スタイラスペン「MatePen」に対応し、レーザーポインターやスライドページ送り/戻しが可能。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2020年7月30日 16:40 |
![]() |
14 | 15 | 2018年10月6日 17:46 |
![]() |
3 | 2 | 2017年12月4日 09:11 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年11月7日 12:37 |
![]() |
0 | 5 | 2017年10月5日 18:04 |
![]() |
3 | 7 | 2017年9月17日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
何気なく操作していたらタッチが効きにくいなと
違和感を感じて、ペイントでなぞったらポッカリと反応しない領域がありました。
これでは使いものにならないので返品交換対応依頼中です。
なかなか気づきにくいポイントでして2週間ほど経過してしまってますが良識の対応をとってもらいたいですね…
6点

メーカーサポートチャットで「再起動してみてください」とのことで
再起動をかけたところなんと普通に動きました…!
いったい何だったのか…
「タッチパネルが反応しない症例は起こり得る」
「周囲で電磁機器の影響を受けるとタッチパネルが誤動作を起こす場合がある」
そうです。
タッチパネルの仕様上初期化失敗は有り得ますね。
何が干渉したのかは不明ですが不良品ではありませんでした。
皆様もタッチパネルの異変があった場合は再起動をしてみてください。故障ではありません。
書込番号:20088334
9点

M5 4GBモデルで最近気付いたのですが、多分win10 2004(多分)にupdateしてタッチパネルが反応しなくなったようです
故障かと思いましたが、Intel(R) Management Engine Interfaceをupdate(1815.12.0.2021)したら直りました
どこかでバッティングしていたようです
書込番号:23568326
1点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
Windows updateで画面の自動回転が出来なくなってしまいました。
Windows10の仕様なのか、matebookの仕様なのでしょうか?
設定の画面にも自動回転の項目は出てきませんン。
この文章を書いていて思ったのですが、スクリーンショットって出来ないのかな?
1点

基本的にはドライバ回りのトラブルでしょう。
デバイスマネージャーで!マークのついているデバイスがないか、確認してください。
書込番号:20449287
1点

スクショはsnippetという標準ツールで出来ます。
勿論マイクロソフトが作るものなので
アンドロイドやAppleのようにワンタッチではありません。
別途ツールを探せば色々みつかりますが、スクショだけのためにツール常駐はしない。
書込番号:20449399
1点

Windowsのスクリーンショットは、[PrintScrn]キーで可能です。
タブレット端末であれば、[Windows]ロゴボタンと音量のマイナスボタンを同時押しします。matebookはタブレット側に[Windows]ボタンがなさそうですから、タブレット単体だと無理ですかね。
Windows Anniversay Updateを適用済みなら、Windows Inkワークスペースの[画面スケッチ]で可能です。タスクバーから呼び出せます。ペンをカスタマイズすれば、ペンのボタンでも呼び出せますし、範囲指定して取り込むこともできます。
使いにくい昔のアプリを使ったり、別途、アプリを探す必要はもうないです。
書込番号:20450053
1点

ありがとうございます。
ちょっと面倒ですがスクリーンショットいけました。
デバイスマネージャーも問題なさそうです?
書込番号:20450066
1点

>使いにくい昔のアプリを使ったり、別途、アプリを探す必要はもうないです。
==>
なるほど、InkSpaceを初めて使いました。
これって、今年の夏からなので、 PCユーザにそこそこ認知されたWin3.0の 1990年から数えると 簡単にスクショが取れるようになるまで、四半世紀かかった計算ですね!
書込番号:20450151
0点

MSは、まだまだタブレットに対する勉強ができてないですよね。
もっと使いやすくしないと、逃げられちゃいますよね。
書込番号:20450247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsのシェアがこれだけ高いのは、一重にアプリの豊富さです。
こればかりは、MSでもどうにも出来ません。
これほど使いにくい Windowsタブレットが 消えさらないのも このためです。 既存アプリが動かない Windows Phoneなど存在意味がわかりません。
例えば、Kindle PCを Windowsタブレットで使うとあまりの出来の悪さに絶句して、AndroidかiOS機に手が伸びます。
amazonは、改良する気はないでしょう。
Kindle PCが Windowsアプリである限りは、キンドル本ですら、根性なしには、気楽に読めません。
書込番号:20450502
0点

色々な制約があって今回はmatebook買いましたが、
Windowsは、タブレットでは、最高に使いにくいですね。
仕事で使っていても感じないのですが、製品レベルとは思えないです。
文字を選んでコピーするだけでも大変です。
また、ファーウェイもWindowsのサポートはダメですね。
画面の自動回転について、サポートに確認しましたが、
一つ一つの確認に時間ばかりかかって、
更には、解決せず。
どうすれば画面の自動回転が復活するのだ?
書込番号:20450832
0点

自動回転ですが、英語ですが、この辺にいろいろ対策が書いてあります。
http://windowsreport.com/rotation-lock-grayed-windows-10/
Anniversay Updateが原因だとしたら、最近の話ですし、そもそもそんなに起きていないでしょう。
PCのトラブルは無数にありますし、特にWindows側の問題なら、ハードウェアメーカーにはお手上げです。
サポートは、マニュアル通り、一つ一つ条件をつぶしていきますし、基本的にはそのほうがトラブル解決の早道です。
自分はすべてわかっていても、電話先のサポートは何もわかりませんし、何も見えません。その差ですよ。
当然不満はたまりますが、まあ、マニュアルだよりのサポートに期待するのは最初から無理です。この辺はどのメーカーのサポートも大差ないですよ。
タブレットは基本的にコンテンツ消費のためのビューワーですからね。細かい操作には向いていません。
とくにパワフルな分、どうしてもバッテリがもたないのは、単なるビューワーとしては致命的で、それだけなら安いandroidタブレットのほうがずっといいです。
何事にも適材適所です。
他方、コピー操作がしにくいのは、androidでもiPadでも大差ないです。むしろWindowsのほうがマシなくらいです。
Windows8で、androidやiPadと差別化を意識して、独自UIにこだわりすぎたのは、今となってみれば、MSの大失敗でした。
最初からもうちょっと普通のタブレットUIに沿ったうえで、デスクトップアプリとの共存できるように作っていれば、あるいは2 in 1の強みを生かせたかもしれません。挽回するにはちょっと差がつきすぎましたかね。
とはいえ、安いだけのandroidには飽き飽きなので、MSにももうちょっと頑張ってほしいものです。
書込番号:20451302
0点

自己解決致しました。
SensorsHidClassDriverの再インストールで解決です。。
参考に上げておきます。
書込番号:20453925
3点

>使いにくい昔のアプリを使ったり、別途、アプリを探す必要はもうないです。
==>
なるほど、InkSpaceを初めて使いました。
実際に使いこむとダメですね、pngでしか保存できません。 なぜ普及してるjpgを選べなくしたのか?
結局、inkspaceでコピーしても、pngを 別のツールで jpgに変えないと 価格.comには貼れません。
結局は、別の使いやすいツールを探す方が効率的です。
書込番号:20467365
0点

>suzumizuさん
同様の現象(Windows updateで画面の自動回転が出来なくなった)で困っています。
サポートに問い合わせても解決せずでした。
SensorsHidClassDriverの再インストールで解決したとの事ですが、
詳細を教えていただけないでしょうか。
「Sensorshidclassdriver」はdllのようなのですが
該当のdllをインストールしたら解決したということでしょうか?
書込番号:20493417
0点

インストールの仕方は以下の通りです。
Windowsシステムツール>PC>Windows(C:)>Windows>INF
>一覧下部「SensorsHidClassDrive.inf」(左記表示がない場合「SensorsHidClassDrive」)を長押し「インストール」、システム再起動していただく。
※「SensorsHidClassDrive.inf」が隠しファイルにより表示がない場合、
(エクスプローラー)画面左上「表示」>「隠しファイル」 の項目にチェックを入れていただく。
▼センサードライバインストール後、再起動実施。
デバイスマネージャー>センサーに入り、
HIDセンサーコレクションV2が2つあるかどうか確認していただく。
書込番号:20495814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>suzumizuさん
回答ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみましたが、自分の環境では解消しませんでした。
環境に起因してたり、そもそもハード(センサー)の故障かもしれないので、時間があるときにPCを初期状態にした上で試してみたりと原因を探ってみます。(状況によってはもう一度サポートに問い合わせてみます。)
ご教示ありがとうございました。
書込番号:20500312
0点

>suzumizuさん
自分も同様の症状に困ってグーグル検索してこのページに着いたのですが、
ご解説のとおりSensorsHidClassDrive.infを再インストールすることで直りました。
ありがとうございます!
書込番号:22163446
1点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3

SIMスロットは、有りません。
Wi-Fiが無い環境で使うなら、モバイルWi-Fiやスマホのテザリングを使用して下さい。
書込番号:21405225
1点

SIMスロットが備わっていれば、下記仕様に記載されているはずでず、記載が無いため、SIMスロットはありません。
メーカ仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/matebook/specs/
書込番号:21405273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
タブレットとしてタッチ操作で使用していると、タッチしても画面が全く無反応になることがしょっちゅうあります。感覚的には10秒から20秒くらいで復帰します。ただ、タッチが無反応の場合でも、Bluetoothのキーボードやマウスは使えます。純粋にタッチのみがフリーズしているようです。
ちなみにこの端末は2台目です。1台目は突然文鎮化したためサポートに新品と交換してもらいましたが、その1台目の端末にも同じ症状がありました。この端末共通の問題なのでしょうか?
サポートに問い合わせの上、以下の点は試しています。
・HID準拠タッチスクリーンのドライバーの更新して再起動
・タブレットモード、デスクトップモードの切り替え(どちらのモードでも症状が発生します)
・コントロールパネルのハードウェアとサウンド>タブレットPC設定>ペン入力またはタッチに合わせた画面の調整
・ドライブの最適化
・Bluetoothを切る
・Windows update
大事な場面で使用しているときは、10秒くらいの途切れも致命的なことがあります。
どなたか、同じ問題に悩まされて解決した方はおられませんか?
1点

タッチパネルの不具合については、下記のようなブログが有りました。
>たまにタッチが反応しなくなる
>これも個体差やマシンにかかる負荷の重さに左右されるのかもしれませんが、たまに画面タッチ操作を受け付けなくなります。
>スリープ復帰後によく起こり、たいていはすぐにまた反応するようになるのであまり気にしてはいません、おそらくWindowsタブレットでは他のデバイスでも起こる現象なんじゃないかと思います。
http://hot-picks.info/matebook-review/
この方は、特に気にしていないようです。
書込番号:21153692
4点

タッチパネルのドライバの改善をメーカに要求していくことが必要ですが、改善されるまでは、
小さなマウスを持ち歩いて、急場をしのいではと思います。
超小型のおすすめマウス7選。え、これマウスなの?
https://sakidori.co/article/57666
書込番号:21153770
1点

返信遅くなってすみません。
>キハ65さん
参考になるブログの紹介をありがとうございます。
その方はタッチの途切れをあまり気にしておられないようですね。気にならない程度ならよいのですが、僕の場合は頻繁(体感的には少なく見ても5分間に1回以上)に起こるので、何とかならないものかと感じています。
僕の場合、本格的に大事な場面で使用するときには、20秒間前後もの途切れは致命的になりますので。
>papic0さん
>タッチパネルのドライバの改善をメーカに要求していくことが必要ですが
とのことですね。サポートに問い合わせたときには、すべての提案された方法を試しても治らなかったので、最後に連絡した時にこの問題の早期解決に励んでくれるようお願いしました。他にもメーカーにドライバーの改善を要求する良い方法があれば教えてください。
小型マウスの紹介もありがとうございます。わたしもBluetoothマウスを使用してしのいでいます。ただ、タッチ操作のほうが使いやすい状況も多々あるので、何とか改善してほしいものです。
書込番号:21157657
0点

ここに口コミを掲載してからしばらく経ちました。
理由はよく分かりませんが、最近はこの問題に悩まされることはほとんどなくなりました。何かの対策をしたわけではありませんので、HUAWEIがドライバーの更新をしてくれたのでしょうか、よく分かりませんがとりあえず良かったと思います。
皆さんの情報に感謝してスレッドを閉めさせていただきます。
書込番号:21338960
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
現在このモデルあるいはM5 8GBの購入を考えています。ipadやiphoneとネットを介さずにデータのやり取りをするために、これまでもwindowsタブレットとIPAD/iphoneをケーブルで接続し、itunesを介してデータをやり取りしてきました。このモデルでもそれができるでしょうか?おそらく、本体USB-Cコネクタのところに付属のUSB-C&USB−A変換器をつなぎ、そこにアップルのライトニングケーブルをつなげば理論上は行けると考えているのですが、心配しているのは電源供給です。これまで使ったwindowsタブレットの中にも、電源供給が足りず、ケーブル接続しているのにwindowsタブレット上でipadを認識できないことがありました。その際は中間に電源供給の出来るHUBをかませて、小型超軽量のモバイルバッテリーから電源を供給することでipadを認識させ、データをやりとりすることができました。matebookは中間に電源供給しなくてもケーブルをつなぐだけでipad・iphoneを認識するでしょうか?それともやはりHUBをかませて電源供給することが必要でしょうか?このモデルの場合RAVPOWERの重いモバイルバッテリーからしか電源供給できないようなので、このモバイルバッテリーを持ち歩かなければいけないのはできれば避けたいと思っています。(どうやら新しいモデルのmatebookは小さなモバイルバッテリーも使えるようですが、値段が3万円ほど高いのでこの初代モデルにしたいです)。すでに試してみられた方、あるいはこの面で情報をお持ちの方がおられたらどうぞ教えてください。
0点

>yukikikidoriさん
以下のスレッドで、電源供給機能のあるUSB ハブを使用しているとのことです。
電源とUSB端子以外については、単なるWindowsパソコンですから、iTunesを使えると思います。
『結局のところUSBハブと電源同時供給機能は?』 のクチコミ掲示板RSS
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021726/SortID=20443139/
抜粋
レビュにも書いていますが、HT-UC001とAnker PowerPort+ 5の組合せを
SwifTransのUSB-Cケーブルで繋いで使用してます。
(純正Matedockもありますが、仰るようにUSB抜き差ししにくいです)
HDMIの挙動が時々怪しい事を除けば問題ありません。
抜粋終
■HooToo USB C ハブ Type C mac macbook マックブック 3 USB 3.0ポート HDMI SDカードリーダー Type-Cチャージング for iMac MacBook Air MacBook Pro MacBook Mac Mini PC ラップトップ用 100W HT-UC001 (グレー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07415KHK7/
■Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery (60W 5ポート Power Delivery搭載 USB&USB-C 急速充電器) 新しいMacBook / iPhone / iPad / Android 各種他対応 A2053511
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C8LM7Y0/
書込番号:21189936
0点

MateBookにiPhoneやiPadで接続するなら、電源供給の問題を考える必要は無いと思います。
>>これまで使ったwindowsタブレットの中にも、電源供給が足りず、ケーブル接続しているのにwindowsタブレット上でipadを認識できないことがありました。
これは、どんなタブレットでしょうか。
書込番号:21189959
0点

>キハ65さん
さっそくのお返事ありがとうございます。USBハブへの電源供給が必要だったのはyoga tablet 2 with windows (1051F)です。セルフパワータイプのUSBハブにまず接続し、そこにモバイルバッテリーで給電すると、yoga上でipadを認識してくれました。給電しないと認識できませんでした。
matebookはipadと接続する際給電は必要なさそうですか?だとしたら大変うれしいです。
書込番号:21190749
0点

MateBook M3は持っていませんが、Diginnos DGM-S12Y -4128を最近購入し、弄っております。
これにもUSB Type-C端子が有り、Mac用のUSB Cハブ(バスパワー)を使って、iPhone、iPadを接続したところ、認識しています。
ピンぼけの写真ですがアップしておきます。
書込番号:21190842
0点

>キハ65さん
>papic0さん
貴重なご意見をありがとうございました。おかげさまで踏ん切りがつき、M5・RAM8G・256Gモデルを購入させていただきました。おっしゃるとおり、接続したところ普通に認識してくれました。このモデルはわたしの用途にピッタリで満足して使っています。どうもありがとうございました!
書込番号:21253871
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
Matebookを新規に購入したのですが
Broadcom 802.11ac Wireless PCIE Full Dongle Adapter について
「ドライバーまたはハードウェアに関連する問題が発生しています。」
というエラーでインターネットに繋がりません。
(トラブルシューティングにて確認)
デバイスマネージャで
Broadcom 802.11ac Wireless PCIE Full Dongle Adapter を確認すると×マークがついてます。
@最新のドライバのバージョン
バージョン:1.558.53.29[2017/07/18] ⇒上記のエラーで繋がりません。
A古いバージョン
バージョン:1.558.53.10[2016/07/01] ⇒上記のエラーで繋がりません。
Bもっと古いバージョン
バージョン:1.558.53.7[2016/05/25] に更新すると接続ができました。
(インターネットに接続ができました。)
古いドライバーでないと繋がらず、今後のOSアップデートなどで対応しなくなると困ってしまいます。
みなさんも同じ様な症状ございますか?
原因・根本的な解決策ご存知であればアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21192883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>24 CTUさん
すでに購入して使っておられるのですから、そう悲観的にならず、今後のドライバのバージョンアップで本機とOSの両方に整合するようになるのを待ちましょう。
もし、Windowsのバージョンアップに追随できなくなった場合は、USB WiFiアダプタを外付けすることで対応できます。
書込番号:21192933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
返信ありがとうございます。
ちなみに、papic0さんもMatebook Mシリーズお持ちですか?
同様の症状はございますか?
私は先日購入したばかりで、最初から上記状態なので
購入した個体の不具合なのか(交換や修理で治るものか)判断したく、お教え頂きたいです。
書込番号:21192952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24 CTUさん
わたしは、本機を所有はしていません。
このため、日常使用している方とは違い、不具合に遭遇しにくいかも知れません。
書込番号:21192971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24 CTUさん
〉購入した個体の不具合なのか(交換や修理で治るものか)判断したく、お教え頂きたいです。
初期不良対応期間の内に、購入店に相談することをお勧めします。
仕様なのかも教えてもらえると思います。
書込番号:21192989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
承知しました。ご丁寧にありがとうございます。
HUAWEI サポートに問い合わせてみます。
対応の結果は、ご連携します。
書込番号:21193000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、Matebook M を所有されている方が
もし見ていらしゃいましたら
Broadcom 802.11ac Wireless PCIE Full Dongle Adapter
のドライバのバージョン教えて頂けますと幸いです。
(どのバージョンでインターネット接続が問題ないか)
よろしくお願いします。
書込番号:21193665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん、皆さま
当件ですが、販売店さんへお問い合わせした所、同一商品の新品と交換して頂けました。
交換頂いたMatebookでは、事象は発生せず問題なくインターネット接続できております。
このため、最初の個体が初期不良であったと思われます。
交換により無事に解決しました。ありがとうございました。
(迅速なご対応を頂いた販売店さんにも感謝です。)
書込番号:21205075
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





