MateBook M3 [ゴールド]
- インテルの第6世代CPU「Core M デュアルコア・プロセッサー」や、解像度2160×1440のIPS液晶を搭載した12.0型2in1デバイス。
- 33.7Whの高密度リチウム電池と独自の省エネルギーテクノロジーを搭載し、9時間のビデオ再生に対応している。
- 2048段階の筆圧を感知する専用スタイラスペン「MatePen」に対応し、レーザーポインターやスライドページ送り/戻しが可能。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2017年8月31日 21:06 |
![]() |
5 | 4 | 2017年8月22日 17:05 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月15日 17:39 |
![]() |
5 | 3 | 2017年3月16日 12:17 |
![]() |
9 | 4 | 2017年3月1日 19:28 |
![]() |
6 | 1 | 2017年2月23日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
2017年8月31日の21時頃、価格比較リストで最安値が10,035円と表示されていることに気がついて、マジかと思ってリンク先の「ひかりTVショッピング」にアクセスしたところ、
・コクヨ レーザーポインター for PC <RED>(UD)照射形状可変 ELA-RU44
という商品が、税込10,035円のプライスタグで表示されました。念のため、ひかりTVショッピングサイトで「MateBook M3」を検索すると、2016年モデルはリストアップされず、MateBook E(2017年モデル)のM3が84,800円…いったい何をどうすればこうなるのか、ひかりTVショッピングサイトの価格.com担当者さん、かなりお疲れ気味なのかもしれません。
4点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3


ありがとうございます。
こちらを購入しようと思います。
書込番号:21136040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonのカスタマーレビューでも、1Gbpsと報告されてますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R25XGGPORKC0ZS/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01GHP1P6E
書込番号:21136065
1点

アヒル?
「dock」では?
後で使って恥をかくのもあれでしょうから...
書込番号:21136909
3点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
Matebookを購入したのですが、液晶画面のインカメラ近くに薄っすら輝度ムラのような輝度が高い部分が3箇所あるのですが、同じ症状の方はいますか?
写真二枚目は分かりやすいようにコントラストを上げています。
仕様なら諦めるのですが故障なら修理に出そうと思っています。
1点

おそらく仕様の範囲内と思いますけど、輝度ムラが気になるのであれば単色背景にして輝度ムラがどうなっているか確認してみるといい。
その際に左右や上下で大きくバックライトの明るさが違ったりムラがバラバラに出るのであればバックライトの不良が考えられるが、同じようなムラであればそういう仕様と思われます。バックライトの明るさや背景画像などによっては結構気にならなくなるかと。
最近の薄型の筐体の兼ね合いでバックライトのスペースが限られているので端っこから横向きにLEDバックライトがついていて画面全体を照らしている仕様のものが多く、品質や設計にもよるけれど割りと明るさにむらが出てしまうことがある。
画面の小さいスマホや小さめのタブレットだと、比較的問題になりにくいがノートPCなど画面が一定以上になってくるとどうしても起きやすくなってくるので輝度ムラが起きやすくなるかと。
逆に輝度ムラの対策をするとコストアップになり値段が高くなったり、筐体が分厚くなったりする弊害があるものと思われる。
書込番号:20819534
2点

ご返信ありがとうございます。
http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
このサイトをGoogle Chromeで開いて全画面にしてみましたが、輝度が高い部分があるのはインカメラ付近の3箇所だけでした。緑とか灰色だとやや目立つ感じです。
書込番号:20819676
1点

やっぱり画像を見る限りだと仕様の範疇のようにも見えるけど...。
私もメーカーの人間じゃないので断言はできませんし、保証範囲内かどうか、修理で治るのかなどはメーカー判断になると思いますよ。
どうしても気になるのであれば、購入店やメーカーに一度問い合わせてみて検証などをしてもらえばいいのでは?
一番確実なのは、メーカーサポートに問い合わせてみてどういった対応が可能か相談してみること。
あとバックライトのムラは目視で確認する場合は白以外の単色背景にするとかなりはっきり分かるかと。
私がチェックするときは黒背景にしてバックライトの強弱を変えてみて、バランスを見ますね。
Windows10だと設定画面で個人用設定のところで背景画像などを変更できるけどそこで単色背景に設定することも可能です。
そのあたりを使ってみると結構確認がしやすいですよ。
まぁ明るさを下げるか、発色バランスいじるくらいしか対処方法ないですが...。
尚、液晶自体は発光しないのでバックライトが必須で、構造的に薄型する際にどこを削るかというとバックライトの構造が一番削りやすい。
薄型の液晶パネルで低価格に抑えるため、いろいろ妥協をしている。
その際にバックライトの光がむら無く行き届くようにある程度はするが100%均一は難しいしやり込むとコストや技術的ハードルが大きく上がる。
このあたりはメーカーの考え方次第なので、メーカーに聞かないとどうなっているのかわかりません。
書込番号:20819785
1点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
失礼します。
matebookで使用できるモバイルバッテリーを探しています。
一回充電できればいいので、軽くて安いのがいいです。
30000mAhクラスでは、ちょっとオーバースペックではないかな、と思っています。
アマゾンで、
iMuto 超大容量 16750mAh USB-C Type-C 大容量 モバイルバッテリー
https://www.amazon.co.jp/16750mAh-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3-Nintendo-Wi-Fi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF/dp/B01KHDFXCE/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1488349484&sr=1-1&keywords=iMuto+%E8%B6%85%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F+16750mAh+USB-C+Type-C
というのを見つけました。
matebookに充電できるのか、16750mAhでどれぐらい充電できるのか、不明です。
この商品に限らず、モバイルバッテリーを使用されている方にお願いします。
商品名や使用感を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

PDベースですが、メーカー独自の部分もあるので、USB Type Cだからといって使えるとは限りません。
多分、ほとんど使えないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021726/SortID=20055587/
成功例があるのは、RAVPowerの26800mAhくらいじゃないですか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M5LKP5X
可能性があるのは、ASUS ZenPower Maxですが、2万5000円ですから、普通の人が買うものではないですね。
imutoのものは、Quick Chargeですから、だめでしょう。
書込番号:20700930
1点

P577Ph2mさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
現状、まだ購入を検討中です。
Amazonで、
RAVPower 20100mAh USB-C USBハブ ポータブル充電器 ( PD対応 USB-C充電器付 データ伝送 iSmart3.0機能搭載)
というのが、掲載されたのでこれにしようかなぁ、などと悩んでします。
PD対応(matebook)とうたっていますので、多分使用できるのではと。
USBハブとして併用できるようなので、何となく魅力的です。
とりあえず、お礼と経過をご報告させていただきました。
書込番号:20725389
2点

Amazonで、
RAVPower 20100mAh USB-C USBハブ ポータブル充電器 ( PD対応 USB-C充電器付 データ伝送 iSmart3.0機能搭載)
というのを、購入しました。
問題なく充電できます。
1.5回分ぐらい、充電できます。
ACアダプターからの充電の場合、充電が完了しても本体のオレンジー>緑ランプはつきっぱなしですが、バッテリーからの場合、PCが満充電になると供給をストップするようで、緑ランプが消灯します。
でもなんで、ACアダプターからの充電の場合、満充電になっても緑ランプが消えなんでしょうね。
私の故障しているのかな?
みなさんのはどうですか?
書込番号:20742632
2点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
PCの起動時にHuaweiのロゴが表示されますが、
そのロゴを非表示、もしくは差し替えることは可能でしょうか?
検索すると別メーカーの場合「UEFIファームウェアの設定」から可能という記事を見つけましたが、
本機に関してはロゴに関する設定は見当たりませんでした。(添付画像)
Windows上からソフトを使って変更、どこかに保存されている画像を差し替えなど、
方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願い致しますm(_ _)m
2点


BIOSレベルに書き込まれており、メーカー製PCでは、基本的に消せません。
Windows起動時のロゴとは無関係です。
AMI BIOSのようですから、無理矢理、いじることは不可能ではなさそうですが、リスクは高いですね。
書込番号:20670017
2点

AMI BIOSでもMENUに"Boot Setting Configuration"があればその中の項目をいじって企業ロゴが消せる可能性があるのですが、メーカーによってカスタマイズされているこの手の製品では難しいかもしれません。
書込番号:20670962
3点

みなさまご回答ありがとうございました。
「AMI BIOS」という単語を出して下さった方々にGoodアンサーを贈らせていただきます。
この単語を検索して諸々の事情を知ることができましたが、
割りとリスクがあるのと手間がかかりそうということで一旦はロゴを変えないままでいようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20701316
1点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
このPCの購入を検討しています。
windowsは動作が鈍いので、Chrome OSをインストールしようと思っています。
インストール方法は分かるのですが、正常起動するかを事前に知りたいです。
どなたかご存知でしょうか?
書込番号:20682021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的な機能は動くでしょうけど、タッチパネルはどうですかね。
そもそも、このクラスのPCなら、Windowsで何の問題もなく快適に動きます。
逆にChronium OSでOfficeアプリあたりを使おうとすれば、オンライン前提・ブラウザレベルですから極めて遅くなります。
わざわざ7万近いタブレットを新規に買ってまで入れるメリットはないですよ。
書込番号:20682784
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





