MateBook M3 [ゴールド]
- インテルの第6世代CPU「Core M デュアルコア・プロセッサー」や、解像度2160×1440のIPS液晶を搭載した12.0型2in1デバイス。
- 33.7Whの高密度リチウム電池と独自の省エネルギーテクノロジーを搭載し、9時間のビデオ再生に対応している。
- 2048段階の筆圧を感知する専用スタイラスペン「MatePen」に対応し、レーザーポインターやスライドページ送り/戻しが可能。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 27 | 2016年8月22日 09:07 |
![]() |
3 | 3 | 2016年8月3日 22:35 |
![]() |
23 | 4 | 2016年8月1日 10:06 |
![]() |
6 | 2 | 2016年7月30日 09:30 |
![]() |
49 | 10 | 2016年7月30日 09:22 |
![]() |
2 | 3 | 2016年7月29日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
ポータブルブルーレイプレーヤーを接続してブルーレイを再生したいと思っているのですが、この機種では再生出来るでしょうか。
一応PowerDVD辺りで再生しようかなと思っているのですが。
1点

USB3.0 Type C端子がありますので、外付けブルーレイドライブを付ければ再生可能です。
PowerDVDは外付けブルーレイドライブにおまけで付いてくるのもあります。
書込番号:20116846
3点

ロジテック
LBD-PMK6U3VBK [ブラック] \7,151
http://kakaku.com/item/K0000807669/
ポータブルブルーレイプレーヤーでは再生出来ませんが、↑こんな感じの外付けブルーレイドライブを付ければ再生出来ます。
書込番号:20116851
5点

普通のブルーレイドライブはAタイプのUSB端子でので、USB変換コネクタ(Type C to A)を使ってMateBook M3に接続して下さい。
例えば、「USB Type-C から USB Type-A 変換コネクタ OTG ケーブル」
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/matebook-jp.htm
書込番号:20116895
1点

プレーヤーではなくてドライブでしたね(..;)
質問内容としては、CPUパワーやメモリ容量とか関係で再生出来るかどうかと言うことだったのですが。
問題ないんでしょうか。
書込番号:20116988
0点

>>質問内容としては、CPUパワーやメモリ容量とか関係で再生出来るかどうかと言うことだったのですが。
Core m3 6Y30以下のCerelonやAtomやメモリー2GBの環境でもブルーレイ再生は出来ます。
Core m3 6Y30、メモリー4GBは余裕十分です。
書込番号:20117004
1点

CPU性能より、ドライブの電源確保の方が問題かもね。
AC外部電源がとれる据え置き環境なら問題ないです。
書込番号:20117045
2点

数年前に検討した時は、Atomじゃ無理って言われたのでCPU性能を気にしていたんですけど、最近はその辺りは気にしなくて良いんですかね。
電源ですか。
運用方法には少し制限が出そうだけど、再生出来るなら十分です。
ありがとうございました。
書込番号:20117077
0点

最近のAtomはH.263, H.264, VC1, Multiview Video Coding, VP8, Motion JPEG のハードウェアデコーダーを搭載していますので、ブルーレイのフルHD動画の再生も軽く処理できます。
また、普通のCore i7のようなH.264のハードウェアエンコーダーも搭載しています。
2万円台のAtom Z3xxxを搭載したWindowsタブレットPCでもブルーレイの再生は可能です。
書込番号:20117257
1点

でもブルーレイを見る機会って減ってない?
Appleがブルーレイを見限って非対応にしているし、
ネット系動画サービスが、Youtube、Gyao、Amazonプライムビデオ、ネットフリックス、huluなどなどいろいろ出てきているから
ドライブ使うことが少なくなってはいるよね。
書込番号:20119224
0点

田舎だと光回線も来てないしADSLも0.5Mbpsしか出ないところがあるので、ハイビジョンなネット動画が見られないところも結構あるものです。
うちの同級生の家も光が来てないのでギリギリ届く0.5MbpsのADSLでネットしてます。
書込番号:20119666
0点

>kokonoe_hさん
そんな場所には住めないので。
書込番号:20119785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕の場合、テレビ番組をブルーレイにダビングしたりブルーレイボックス買ったり、ネット経由で動画見るよりドライブ使う方が多いけどね。
ネットで見れるようなコンテンツはあまり興味がないので。
人それぞれでしょ。
書込番号:20120457
2点

ブルーレイレコーダーをLANで配信すればいいですけどね、人それぞれですよ。
書込番号:20120899
1点

テレビ番組もネットで見れますが、ブルーレイレコーダーに録画してLAN配信した方が便利ですね。
書込番号:20120924
2点

ブルーレイドライブをパソコンに繋いでの再生がそんなに気に食いませんかね?
自宅では普通にレコーダーとテレビで、HDDに録画したものや購入したブルーレイソフトを見てますよ。
ホテルとか新幹線の中とか、家の外で見たいんですがね。
ネットでも見れるとかLANが便利だとか、僕の用途には全くそぐわないので。
書込番号:20120942
8点

私はPCで録画(焼いて)してBDプレーヤーで再生しています。
ブルーレイレコーダーを買うほど録画しないので・・・
車内で見たいとかいろいろあるかと思いますよ。
ブルーレイレコーダーはHDDが逝ったら全部だめですからね。
書込番号:20120979
2点

私はPCやnasneで録画して保存版はNASに保存しますがテレビ番組は見ては消してなのでバックアップは気にしませんね。ネット配信も持ち出しもタブレットで自由自在ですからディスクに移すとか前時代的ですよね。
HDDとんだ事はないですがもし録画失敗してもネットで検索すればなんとかなる事も多いですしね。リオオリンピックもNHKがライブも見逃しもネット配信してタブレットで見れるので録画はせずなるべくライブを楽しんでますがね。NHKがライブ配信してくれてしかも無料なんでネット回線は必須のインフラですからこれがなかったら引っ越します。人それぞれですよ。
書込番号:20121827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LOVE Minoritiesさん
自宅テレビで見るなら、PCで見るよりもブルーレイレコーダやnasneの方が便利ですし、LAN配信で全部屋で観れるし、タブレットでお風呂でもでも観れるし最高ですがね。
電車や車内でPC持ち歩いてドライブ外付けって本気ですか?特に車内とかありえませんね。
ホテルならネット回線あるのでタブレットでnasneに録画したテレビ番組をベッドで寝そべって観れるし最高ですよ。
私のニーズにはPCとドライブを両方持ち出すとかありえませんから。持ち出す機具は一つにまとめたいです。人それぞれですよ。
書込番号:20121850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップルがDVDドライブ不搭載にしてブルーレイディスクを不採用にしたから、世界的にはブルーレイのソフトって貧困なのですよね。ブルーレイディスクのコンテンツって興味ないですがね。興味あるコンテンツはネットで有料配信されているものが多いので録画できなくなってはいますね。ネット配信のダウンロードは不可のものが多いですしね。
書込番号:20121866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LOVE Minoritiesさん
話がこの機種からそれたので元に戻しますよ。
このタブレットもWindowsなので地デジ対応ソフトを入れれば録画番組の持ち出しは可能です。持ち出してしまえばネット接続は不要。
nasneやブルーレイレコーダの録画番組の持ち出し方法を学んだ方がいいですねね。
書込番号:20121892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
Windows 10 Home から Pro へアップグレードするため、「ストア」に移動してライセンスを購入して
挑戦してみたのですが、「アップグレードの準備をしています」「100%完了」で再起動しているうち
「アップグレードに失敗しました」と表示され、元のHomeに戻ってしまい失敗します。
ほとんど何も手を加えていない状況でのアップグレード失敗なのでこの機種は無理なのでしょうか?
1点


Huawe、Microsoftに問い合わせて指示された解決法を試すも解決できなかったが、
「Windows 10 Anniversary Update」を適用してからproへのアップグレードを適用する
ことにより、無事アップグレードすることができました。
書込番号:20088833
1点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
都内ビックカメラ某店での展示機ですが、純正キーボードカバー装着で、展示機がありましたが、タッチパッドが動作するのですが、
肝心のキータイプの方が無反応で文字入力不能でした。
これって特別が設定がいるのかしら?
Surfaceとかは、カチャッとキーボードつければさくっと動作するのに、なんじゃこりゃという感じ。
大丈夫なのかな?
4点

大丈夫ではないですね。
私の購入したキーボードも数時間で文字入力ができなくなり交換依頼中です。
設計か製造かわかりませんが、問題があるのではないかと思ってしまいます。
さらにサポートから交換品の見込みが立たないため、いつになるかわからないと言われています。
検討されている方はご注意ください。
書込番号:20080921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リオオリさん
貴重な情報ありがとうございます。
やはり恐れていた通りキーボード故障あるのですね。
ビックカメラ某店の展示機もまさにその状態でタッチパッド作動しているのにキーボードが無反応なのでおかしいなぁと思ってました。
書込番号:20082412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3

いまどきのタッチパネルはみんなガラス素材です。
ペンはそれを前提に、適度の書き味が感じられるように調整してあります。ただし、強く書く癖のある人は、物足りなく感じるかもしれません。
フィルムを貼れば、タッチパネルの感度や滑りは悪くなりますし、指紋もつきやすくなるというデメリットもあります。
ノングレアタイプのフィルムなら、指紋は目立たないですし、より紙に近い感覚が得られることもありますが、その分、色味は悪くなりますし、摩擦が増えてペン先の消耗が激しくなります。
最終的には好みや慣れですから、正解はないです。
書込番号:20059543
3点

キーボードカバーしていれば、液晶保護のためのフィルム類は一切不要です。
フィルムを貼ることで指紋汚れがつき余計に不潔になります。ガラスだと指紋汚れもメガネ拭きで拭けばさっと落ちますけどフィルムは皮脂がこびりついてクリーナー使わないと落ちません。
書込番号:20077340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
要は座って作業するときマウスが自由に使えればいいので、周辺機器メーカーは右足の所にマウスを置く台を開発した方が
良いと思いますが、発売されていないのですか。
サンワサプライから出ていないのでしょうか。
3点

サンワサプライから発売されていましたが、現在は完売で発売されていません。
また販売されないのですか。
書込番号:20042637
1点

ごろ寝マウスのようなモノを使っては?
書込番号:20042851
2点

使いやすいかどうかは分からないけどこういうのもありますが。
ノートパソコンスタンド マウス台付き
https://www.amazon.co.jp/Surf-station-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E5%A4%9A%E8%A7%92%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7-%E8%A6%96%E7%B7%9A%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%BF%E5%8B%A2%E3%82%82%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B/dp/B0157Z48KU
ごろ寝マウス系だとこういうのもあります。
トラックボール付き コードレス マウス
https://www.donya.jp/item/23453.html
どういうところに座っているかにもよりますが、毛足の短いカーペットぐらいなら光学マウスを直においても操作上何とかなると思いますけど。
書込番号:20042939
2点

もちろん外出時ですよ。
家の中でタブレット使う意味ないです。
電車の中や病院の待合室か車の中でしょうね。
店ならテーブルがあるので必要ないですね。
Surf station はちょっとかさばりませんか。
マウスパッドの下にプラスチックの板敷いて堅くして自作するのが早いのではないですか。
書込番号:20043153
0点

もちろんと言われても説明がなかったので、作業範囲がどのぐらいと考えていたのか分かりかねるのですが…
想定されている場所での作業であれば、Surf stationは邪魔ですね。
電車や病院で使うには迷惑ですね。
そういう所ではやっぱりごろ寝マウス系が使いやすいと思いますけど。
マウスが必須なら台を自作する方が自分に合ったものになるでしょう。
あとは2in1のタブレットPCを使ってタッチパネルで操作するか、ですが。
書込番号:20043272
9点

ふつうにノートパソコンの11インチ位のssd128gクラスやったら4万位であるし、人気になっているしそれを買えばいいとは思いますけどね。キーボード別売りってなんなのと思いますね。
書込番号:20045605
5点

サンワサプライにこの先また販売するのか聞いてみます。もう少しマウス部分の面積を増やすように要求してみます。
やはり台にパソコンが載っていないと左足だけでは不安定なので堅いマウスパッド自作しても使いにくいと思います。
書込番号:20045799
1点

タブレットとしても使え、ペン対応・アスペクト比3:2の高解像度パネルが乗ったそこそこの性能の2-in-1がほしい人が買うモデルです。
3〜4万で買えるPCは、低解像度、タッチ・ペン未対応、RAM2GにAtomクラスの文房具。比べること自体、ナンセンスです。
安物には安物なりの使い道がありますし、このPCにはこのPCの使い道があります。
HDMI出力アダプタがかさばり、ペンやキーボードをそろえると、見た目ほど安くないのが欠点。
LTE対応とあわせ、その辺は次のモデルに期待というところでしょう。ま、スマホメーカーが最初に作ったPCとしては十分な出来です。
書込番号:20045949
21点

P577Ph2mさんの言う通りですね。
atomなんぞ文房具。本当にそうですね〜
書込番号:20077319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には純正キーボードカバーのタッチパッドがヘボいのが超気になりましたが、タブレットモードはいいですね。液晶が高解像度でかつ発色も綺麗です。
外観デザインも高級感あるし、3、4万のダサい安物PCとはレベルが違います。価格差以上のメリットあると思いましたね。10万越えのノートパソコンでもこのタブレットの液晶パネルにはかなわないので
書込番号:20077327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MateBook M3
タブレットを今まで使ったことがないのですが、ブラウザを開いた時にmateペンで画面を上下にスクロールすることはできるでしょうか?
(この間デモ機をちょっと触りましたが、右端のスクロールバーをペンで上下すればスクロールできましたが、画面をペンで上下してもスクロールできませんでした。 スマホはgalaxy noteを使っているのですが、このスマホならペンで画面上の何処を触ってもペンを動かした方向に画面が上下左右にスクロールします。この様なペンによるスクロール操作ってmatebook(タブレット一般?)では出来ないのでしょうか?)
書込番号:20076308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsのペンは、マウスのドラッグ動作と同じです。
したがって、ブラウザなら文字選択となります。
スクロールしたいなら、普通に指でスワイプします。
書込番号:20076424
1点

なお、フリック動作をカスタマイズして、スクロールなどの好みの動作に割り当てることも可能ですが、使い勝手はいまいちですね。
ブラウザではうまく動かないこともあります。
書込番号:20076452
1点

P577Ph2m さん
早速ありがとうございます。
ペンはマウスの代りなんですね。
購入後カスタマイズにトライしてみます。
書込番号:20076561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





