X-170S のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:セパレート2ウェイスピーカー スピーカーサイズ:17cm/2.5cm 瞬間最大入力:180W 定格入力:45W インピーダンス:4Ω 再生周波数特性:23Hz〜66kHz X-170Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-170Sの価格比較
  • X-170Sのスペック・仕様
  • X-170Sのレビュー
  • X-170Sのクチコミ
  • X-170Sの画像・動画
  • X-170Sのピックアップリスト
  • X-170Sのオークション

X-170Sアルパイン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

  • X-170Sの価格比較
  • X-170Sのスペック・仕様
  • X-170Sのレビュー
  • X-170Sのクチコミ
  • X-170Sの画像・動画
  • X-170Sのピックアップリスト
  • X-170Sのオークション

X-170S のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X-170S」のクチコミ掲示板に
X-170Sを新規書き込みX-170Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプ接続

2022/04/10 09:57(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

カロのGM D8400のアンプで
このスピーカーでバイアンプ接続の方
可能でしょうか?
もしくは新たにTW・WF用の他社品パッシブネットワークを
追加しなきゃいけないですか?

何卒よろしくお願いします。

書込番号:24693210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/10 10:45(1年以上前)

>tarnyさん
車もメインユニットも?なのですがアンプをカマさなくてもナビやオーディオが4ch仕様ならバイアンプ接続は基本どんなセパレートスピーカーでも出来ます。

X-170は其々にパッシブネットワークがあるので接続は楽です。

設定が出来ないナビ等だと本領発揮出来ないですが…

バイアンプ接続を楽しむなら最低限サイバーナビあたりを使うのがベストだと思います。

書込番号:24693295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 05:26(1年以上前)

>F 3.5さん
お返事ありがとうございます。
ナビはサイバーナビです。
今はアンプ経由で2chでフロントLR
子供らがリアシート乗るのでリアのコキシャルスピーカーに2ch使用してましたが子供達も大きくなり
乗る頻度も激減したのでと思いアンプの4chをフロントに全て持って行ければと。
今度やってみます!

書込番号:24694504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/11 07:40(1年以上前)

>tarnyさん
現在使っているスピーカーがセパレートタイプならナビもアンプもパッシブネットワークが無くてもスピーカーを壊さずバイアンプ接続出来ます。

ナビでパッシブネットワークを使わず設定するなら取説に接続例が出ていますがネットワークモードがあるので設定しないとスピーカーが壊れます。

自車もバイアンプモドキ接続してありますがTS-C1630S+TS-ST910+TS-WX70DAなので思い付きで交換する事もあるのでスタンダードモードで設定していて其々にパッシブネットワークを接続しています。

車が?ですがDIYなら特にメタルバッフルを使う方がトルク管理が楽なのでオススメします。
MDFやウッドタイプは力をかけ過ぎると割れてしまう事があります。(MDFは食い込むだけで済んでいる物が多いですが)

デットニングも考えているならUD-S701あたりで十分な様に思います。
車種別取付マニュアルがあるので楽チンです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-s701_ud-s702_ud-s703/pdf/UD-S701_TRA2241-A.pdf

書込番号:24694584

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 08:07(1年以上前)

>F 3.5さん
色々とありがとうございます。
x170Sが手元にあるものでカロのアンプとこのスピーカーのパッシブ介して
フロント2ウェイやってみます。

ありがとうございました!

書込番号:24694606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/11 08:47(1年以上前)

>tarnyさん
スピーカーのパッシブネットワークを使うならナビ設定はスタンダードモード、ナビ案内音声も設定が変えられるので接続するスピーカー線で変えて下さい。

スピーカー、ナビの取説を熟読して間違えの無い取付をして下さい。

書込番号:24694658

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 18:12(1年以上前)

>F 3.5さん
変な質問しても良いですか…
バイアンプ接続は一般的にパッシブ介さずに
各々左右のTWと左右のWFに1chずつ接続し計4ch
そしてDSP内蔵のユニットでクロスオーバーやら
何やらと設定と難易度高そうな気がするんです。
皆様、バイアンプ接続となるとパッシブ使用してないからユニット側とかアンプで調整されてるのかなと。

そこで、例えばカロの173Vのパッシブ(TW・WF計4個)を流用してアンプから各1chずつにパッシブ介して接続するとかアリですかね?もちろん相性もあるかと思いますが…
例)アンプ→VパッシブTW→170S (左TW)1ch
アンプ→VパッシブWF→170S(左WF)1ch
同じように右も各々。

どうでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

書込番号:24695299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/11 20:27(1年以上前)

>tarnyさん
音質を追求していくと必然的に何も介さないで接続する方がクリアな音質になるのでしょうが細かな設定が自分は面倒なのでパッシブネットワークを使ず接続しています。

サイバーナビの様にネットワークモードがあるナビなら使う人もそれなりに音質に拘りがある方が多いのでパッシブネットワークを使わない人が多いのだと思います?

X-170Sの取説を見ればわかると思いますがスピーカー其々にパッシブネットワークがあるのでバイアンプ接続は接続例に従って取付すればOKです。

TS-V173Sのパッシブネットワークもスピーカーに合わせて作ってあるのでX-170Sに合うのか分かりません?(大丈夫だとは思いますが)

知合いの車ですがCPが良く納得出来たのはサイバーナビ+TS-V173S+TS-WX70DAのバイアンプ接続でした。

今時の日本メーカー製のセパレートスピーカーはウーファーと言っても中音よりなのかスカスカに聴こえます。
DIYの様なのでとりあえず取付てみて音を聴いて中音が足りない様ならUD-S701あたりでデットニングするとバランスの取れた音質になると思います。

アンプも高音が曇りがちになる事があります。
自車に1度安物アンプのGM-D1400IIを取付ましたがケーブルが悪かったのかサイバーナビ単体の方がクリアな音質だったので外してしまいました。

ホント車は施工してみないと分かりません。

書込番号:24695497

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarnyさん
クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 22:04(1年以上前)

色々と質疑応答ほんとにありがとうございます。
ヤフオクあたりで、やたら良さそうなパッシブが出品されてるのが納得してきました。
出品されてる方はバイアンプ接続で不用なので…との事でしょうかね。
自身、折角の4chアンプだし2chだけで音出すの
もったいなく無い⁈と思い疑問に思い投げかけた次第です。
トライ&エラー以前に意味ないと思うかも知れません
Vパッシブ購入してみて各4ch使用し
検証してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24695679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/04/12 08:48(1年以上前)

>tarnyさん
TS-V173Sのパッシブネットワークを使った結果が良ければ良いですね!

カーオーディオは特に沼です。
試行錯誤して施工して結果が出ます。

知合いの車でも7、8割は予想が付くのですが同じナビやオーディオを取付しても車が違うと違う結果が出る事があり施工してみないと解らない事が多いです。

DIYを楽しんで下さい。m(_ _)m

書込番号:24696132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

近場に視聴環境なく意見を頂きたいです。

2019/07/08 11:59(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

クチコミ投稿数:318件

こちらのスピーカーのレビューと言いますか音の傾向を教えてください。

今まで、ゼストオーディオのZ-6205Bというスピーカーを使ってました。
こちらを購入する時にアルパインのR16Sと迷った上で冒険的にネット購入して使って見たところ
低音は物足りない感じ有りましたがボーカル含めフラットに聞きやすく気に入ってました。

その時にR16Sも視聴してボーカル域の中音がよく感じましたが、高音のツイーターの抜けがゼストの方が良く感じました。

X-170Sはハイレゾ対応のようですし、10年近く新しくなるのを考えるとX-170Sはどうでしょうか?

車両入替でハイエースになるので、X-170Sだとハイエース用の取り付けマウントもあるので
良さそうなら購入しようかと考えております。

マウントも車種専用なので、メーカーでツイーターの角度とかは一番いい音になるように計算して作ってるだろうと期待もあります。


さすがにゼストオーディオから変えた人は居ないと思いますが、音の傾向的にどんな物か感想を聞かせてください。

書込番号:22784552

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/07/09 16:19(1年以上前)

>すいかハラさん
主観ですが…
今時のアルパインスピーカーって意外にドンシャリ系の様に聴こえます。
X-170Sも然りでパイオニアTS-C1730Sの方がシットリ聴こえるので自分は好みです。

先日スペーシアカスタムにAVIC-CL902+TS-C1730S+TS-WH500Aで聴きましたがメインユニットも違うでしょうから何とも言えませんが…

ハイエースだとフルデットニングも無理だと思いますので低音はサブウーファー任せで組む方が良いと思います。

ナビ等は何を組むのでしょうか?

どんな車種でもそれなりの音質になるのは普通サイバーナビ+TS-V173S+TS-WH500Aが無難な選だと思います。

書込番号:22786961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5

2019/09/05 18:46(1年以上前)

Nboxで使用中です。ナビはF1-XvDで音は、あまり人気の
ない機種ですが、イコライザー設定で十分に聴ける音に設定が可能です。

当初の予定では、サブウーファー増設の予定ですが、意外と半年満足して、そのまま使用出来ています。

セパレートでは、低音不足になりやすく、別体のツイーターで高音の方が強調されやすいです。

書込番号:22902395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークの位相設定について

2019/05/15 21:40(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

スピーカー付属のネットワーク内には「位相切り替え機能」と「ツィーターレベル調整機能」があります。
「位相切り替え機能」についてお尋ねします。
説明書ではXw-Xtの値でNORMALかREVERSEに分かれるとありますが、これは運転席だったら助手席のXwとXtは無関係でしょうか?
単純に運転席側だけの計算でいいのでしょうか?

書込番号:22668692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/15 23:30(1年以上前)

書込みが無いようなので。

位相設定は、どちらでも良いです。
運転席に座り、音が良くなると思う方に設定すればOKです。

音が良いと「思えれば、左右で違う設定でも良いです。

音の違いが判らなけらば、取説の記載通りスピーカーからの距離で設定すれば良いです。
または、NORMAL(正相)で良いと思いますよ。

ちなみに、このスイッチの目的は、音は空気の振動で伝わりますが、振動の波が高い所と低い所があります。
ウーハとツイーターは別々に音が出ますので耳の位置でウーハの波とツイーターの波の高い所同士を出来るだけ合わせるのが理想的です。
ツイーター波の高い低いの出るタイミングを逆にするスイッチです。
ウーハ側は固定なのでツイーター側の出力を変更出来るようにしています。

書込番号:22668957

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5 アン・グラ 

2019/05/16 01:40(1年以上前)

>説明書ではXw-Xtの値でNORMALかREVERSEに分かれるとありますが、これは運転席だったら助手席のXwとXtは無関係でしょうか?

・・・基本は、運転席側も助手席側も「同じ設定」になります。ここでの位相切り替えは、縦位相(ツィーターとドアウーファー間の位相整合)についての事なので、左右席共に「同じ設定」にするのがセオリーです。

計算式で「出た数値」を、取説の指示通りに設定すれば良いと思います。ツィーター側の位相切り替えのみですから、高域の周波数(の波長)が問題になります。例えば、4KHz(4000Hz)の1波長は約8.5cmなので、(-12dB/octのネットワークの場合なら)先の計算式で、距離差がたった4cm程度でも約180度ズレてしまう事になりますから・・・

(クルマの場合)縦位相に関しては助手席、運転席共に共通、左右席の距離差に関しては、ヘッドユニットなどのTA(タイム・アライメント)を使い「時間軸補正」するのが一般的です。また、縦位相に関してもTAが使える様なヘッドユニットやナビならば、TAを使っての方がより位相の「整合精度」が高い調整が可能になります・・・

書込番号:22669154

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーの相性

2019/04/17 07:46(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

クチコミ投稿数:6件

評価の高いこちらの製品の購入を検討しています。
彩速ナビ(ケンウッド)と組み合わせる予定ですが相性が悪いということはありますでしょうか?
いままでがオーディオ、スピーカーともに同一メーカー(カロ)だったので、、
詳しい方教えて下さい。

書込番号:22607316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5 アン・グラ 

2019/04/17 08:44(1年以上前)

お使いの彩速の機種が分かりませんが、過去にZ904+X-170の組み合わせは聴いた事が有るので参考になれば・・・

相性と言う点に関しては、特に問題無いと思います。低域から高域まで、クリアでフラットな聴き応えですしボーカルの厚み等も価格帯を考えれば十分に納得出来る組み合わせと思いました。

異なるメーカーの組み合わせですが、特に低域側の再生に関しては「ケンウッド同士」の組み合わせよりレンジ感(特に下に伸びる)が良く感じましたし、アタック感のキレやスピード感もX-170の方が良い様に思いました。

音色に関しては、個人の好みが大きいので割愛しますが、高域の「キラキラ感」などはケンウッド(XS1703)の方が有ったように思いますので、この辺は好みで選んで頂ければ良いと思います。

個人的にどちらを選ぶか?と聞かれたら、彩速の「プロモードEQ」の調整幅に、より対応出来そうなX-170を選ぶと思います・・・(笑

書込番号:22607393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/04/17 19:44(1年以上前)

機器同士の相性でしたら壊れ易くなるといったことはないと思います。

その音を好みと感じるか否かは十人十色になると思います。

DACの開発者自身が話題にされたこともあるのですが、最新が最良、高価な物が最高とはならないことも多く、自分の好みを知る事が機器選びでは必要になると思います。

ノイズが少なくクリア、だけど惹きつけられない音。
ノイズが乗るし帯域も広くない、だけど魅力的な音。
このような機器も存在していると感じます。

旭化成を例にAKM4499と4497、4490などを車内で聞き分け、最新はこっちだ、と差が判る方は指揮者以上の感性と思います。

家庭用ではメーカーの音色を目指すため、敢えて高性能DACの音を劣化させる作り方もあるみたいです。
コストダウンにもなりそうですが、中身を知らずに大絶賛されるオーディオマニアと呼ばれる方もいるため、悪くない手法とは感じます。

自動車用では素直なスピーカーに、調整や補正機能の高いメインユニットといった組み合わせが合う気がします。

車両により特に低音域は変わり易くなるため、よく聴く曲や重視する楽器など店頭でスタッフの方と話しながら、好みに沿ったものを探してみると良いのではと思います。

書込番号:22608566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/04/17 22:44(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
書き込みありがとうございます。機種型番を載せずに質問してしまい申し訳ありません。
彩速のMDV-M705Wです。ケンウッド同士よりもむしろ良さそうとのコメントで安心しました。
具体的に特徴も書いて頂いてありがとうございます。

書込番号:22609010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/04/17 22:48(1年以上前)

>すいらむおさん
書き込みありがとうございます。
故障等の心配はなさそうで安心しました。
おっしゃるように音の好みはそれぞれなので難しいですね。
カー用品店などで音の特徴を確かめてみます。

書込番号:22609015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリウス zvw30 H22

2019/04/13 21:00(1年以上前)


カースピーカー > アルパイン > X-170S

スレ主 たけ▲さん
クチコミ投稿数:6件

取り付け可能でしょうか?

書込番号:22599686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
紫遠さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/13 23:20(1年以上前)

>たけ▲さん

https://www.alpine.co.jp/fitting_guide/speaker/toyota/prius_h21/audioless

上記のALPINE製品適合情報では、別途バッフル
ボードが必要ですが取り付け可能とあります。
詳細は販売店にお問い合わせください。

なお上記のHPはオーディオレスでの情報ですので
ナビ付き車の場合はフィッティングガイド画面で
→ナビ付きに変更してご確認ください。

書込番号:22600026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カースピーカー > アルパイン > X-170S

スレ主 clio5000さん
クチコミ投稿数:61件

車種はスズキスイフトスポーツで、このスピーカーを購入検討しています。
カロッツェリアのメタルインナーバッフルUD-K612で取り付けられますか?
アルパインのインナーバッフル KTX-N172B が適合するのですが、書き込みをみるとネジを締めるのに割れやすかったり、年月が経つと脆くなるという意見が多くちょっと心配になりました。

書込番号:22305791

ナイスクチコミ!4


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/07 00:59(1年以上前)

>clio5000さん
車種は違いますが同じ組み合わせで取付けしている人がいますので、バッフルがスイスポに適合しているなら取付け出来そうですよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2153338/car/2559720/4708294/note.aspx

書込番号:22306307

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:458件 X-170SのオーナーX-170Sの満足度5 アン・グラ 

2018/12/07 01:18(1年以上前)

>車種はスズキスイフトスポーツで、このスピーカーを購入検討しています。
>カロッツェリアのメタルインナーバッフルUD-K612で取り付けられますか?

・・・X-170Sですが、カロのメタルインナーバッフルで取り付け「可能」です。ただ、スイスポでプロフェッショナルパッケージの製品ならば、K612ではなく、UD-K616の方が該当するのでは?と思いますが・・・

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/inner_baffle/ud_k616.html

また、アルパインの「シナ合板製」のインナーバッフルの件。割れやすいというのは、下穴をあけずに、いきなり製品のネジ(5mm)を捩じ込んだりした場合や、締め付けトルクそのものが「過多」の場合に起こり易い症状です。
(キチンと下穴をあけて、手で優しく4本とも均等なトルクで捩じ込めば、割れる事は滅多に有りません。)

ただ、やはり木製で湿気や雨水などの「耐候性」の問題や、バッフル自体の「剛性の高さ」など、メタルに比べて「劣る部分」が有るのも確かなので、個人的にも予算が有るならやはりメタル製がオススメかと思います・・・

書込番号:22306329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/12/07 02:34(1年以上前)

>clio5000さん
自分も(新)おやじB〜さんが言われている様にUD-K616が適合していると思います。

アルパインの適合表を見るとX-170Sを取付時はKTX-N172BかKTX-Y171HBを使用で「純正スピーカーグリル裏側の円筒リブを切除してください。」とあります。
https://www.alpine.co.jp/files/products/speaker/fit/pdf/2016-suzuki.pdf

パイオニアジャストフィットを見て17p系スピーカー取付でUD-K616を使ってもリブカットとはありませんのでアルパインとパイオニアだとスピーカーとブラケットの厚さが微妙に違うと思います?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/SZ0002000_201701-999999.pdf?mtime=1542175282.0
アルパインスピーカーの方が前側に厚みがあるのかも知れません?

書込番号:22306384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 clio5000さん
クチコミ投稿数:61件

2018/12/08 20:10(1年以上前)

>hat-hatさん
ありがとうございます。付けられるので安心しました。

>(新)おやじB〜さん
たしかにUD-K616 ですね。ありがとうございます。
木製は丁寧に締め付ければ割れることないのは安心しました。
が、私の場合、DIYの内装剥がしは自信がないので、長く乗ることを考えると見えないところでの劣化は避けたいので
カロのメタルバッフルにしたいと思います。

>F 3.5さん
厚みの違いによりリブの切除が必要なくなるんですね。勉強になりました。

X-170S と カロッツェリアのメタルインナーバッフルの組み合わせることにします。


書込番号:22310459

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「X-170S」のクチコミ掲示板に
X-170Sを新規書き込みX-170Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X-170S
アルパイン

X-170S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

X-170Sをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング