銘柄量り炊き RC-IA30
- 炊飯器の常識にとらわれない、IHヒーターとしても使える、新しい形のIHジャー炊飯器。
- 銘柄別に適した水量センサーの搭載により、お米の重量と銘柄に合わせて水量を調整する(5cc刻みで表示される)ことで、お米のおいしさを最大限に引き出す。
- IHヒーター(最大火力1000W/5段階の調節が可能)は分離して独立し、炒め物や鍋料理などを調理できる。釜の部分はおひつとして、2時間約70度の保温が可能。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2 | 2019年2月5日 01:40 |
![]() |
42 | 1 | 2017年12月16日 13:23 |
![]() |
37 | 8 | 2017年5月28日 22:42 |
![]() |
57 | 2 | 2017年10月5日 14:44 |
![]() |
58 | 4 | 2016年11月5日 15:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き RC-IA30
炊いている途中にピーピー鳴って動かなくなりました
コールセンターの時間が過ぎていたので、メールしたけど返信なし
電話したら、1年過ぎているので直すと有料、引き取りは三日後、直すのに二週間、その間の補償なしと言われました
以前レンジが動かなくなり、HITACHIさんに電話したら、一年過ぎてても無償な上に訪問して直してくださいました
アイリスオーヤマがダメなのか、はたまたHITACHIさんが神なのか…
何年も使おうと思っていたのに、本当にショックで、対応の悪さにガッカリ…もうアイリスオーヤマは二度と買いません
書込番号:22431036 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

炊飯ジャーの修理の際はメーカーで代替品を貸してくれます。それが大手メーカーです。量販店でも同じことを言っていました。使うのはいいけど返す時に綺麗にしないといけない ? のがちょっとしんどいかな
このメーカーは、こういう事業を展開するのにそういうリサーチはしてないんですかね ?
書込番号:22431062
5点

炊飯器の代替品とかありますよね!?
二週間以上も米なしなんて耐えられないし、修理代もかかるし、直したところで信用ないので、新しく買い換えようと思っています。
次は信用できるブランドにします(笑)
書込番号:22443844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き RC-IA30
2017年2月購入。
2017年4月計量できなくなりメーカー交換対応→不適切な組み立てと判明
2017年9月計量できなくなりメーカー交換対応→センサー部品が不良品と判明
2017年12月電源入らなくなりメーカー交換対応→現在調査依頼中
アイリスオーヤマのコールセンターの方は非常に対応が良くていいのですが、いかんせん商品が・・・です。
正直、炊飯器としてしか使用せず、IHヒーターとして使わないので価格を考えると別のメーカーのもののほうが良かったと思います。
33点

>011artさん こんにちは
それは残念でしたね、電熱器具は長い経験のあるメーカーが安心できます。
今回のことは勉強代を払ったと思ってあきらめ、買い替えをおすすめします。
おすすめはhttp://review.kakaku.com/review/K0000881052/ReviewCD=1019812/#tab
書込番号:21436265
9点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き RC-IA30
こんにちはいつもありがとうございます
他でちらっと書いてますが我が家で使う予定でないのですが
当初少量家庭利用なので家電芸人のTVでも話題なのとihクッキングもついてるので良さそうでこちらを気になっていましたが
保温がよくないレビューを見かけたのでどうなのかなと
我が家では?→東芝(IH,マイコン)→現在タイガー(マイコン)を使い渡ってますが
正直どれがいいのかチンプンカンプン
これでなく三菱や東芝とかにした方いいのかな?
何か良い選び方や参考意見あれば教えて下さい
書込番号:20909512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>suica ペンギン さん
>当初少量家庭利用なので家電芸人のTVでも話題なのとihクッキングもついてるので良さそうでこちらを気になっていましたが保温がよくないレビューを見かけたのでどうなのかなと
保温性は確かによくないという話はよく聞きます。解決策はやはり保温しないことです。
一台2役のメリットにひかれる方は多くて、保温性に目をつむって使っている方と、最初から保温をあきらめておひつまたはジップロックコンテナのようなものを使っている方にわかれます。
実際最近保温しないから気にせず炊き上がりの味で選んでいる方もいますし、そこは好み次第だと思います。
>これでなく三菱や東芝とかにした方いいのかな?
保温重視で一台2役のメリットを失うデメリットを厭わないのであれば、日立や東芝の40時間保温をうたう機種を購入されたほうが正解です。
書込番号:20911146
5点

>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます
なんとなく銘柄量り炊き RC-IA30は良さそうですが使う当人がどうかなて事で・・
除外になりそうで・・・
違うものを選定しないといけなくなりました全体の予算から計算して1〜最大4万円位以内には押さえたい所で
浮いた分は他の日用品や別の物をランクを上げる事も・・・・
価格コムの記事やレビューなどみて考えていますが 高級炊飯器まで買えるわけでもないしかと言って安いのは???
おすすめやアドバイスあれば教えてもらえると参考にしたいのでよろしくお願いします
書込番号:20914113
4点

>suica ペンギン さん
>違うものを選定しないといけなくなりました全体の予算から計算して1〜最大4万円位以内には押さえたい所で
>価格コムの記事やレビューなどみて考えていますが 高級炊飯器まで買えるわけでもないしかと言って安いのは???
アイリスのは却下されちゃったのですね。となると3合炊きでおすすめするなら以下です。
三菱 備長炭 炭炊釜 NJ-SE066
http://kakaku.com/item/J0000015448/
IHらしくしゃっきり系で多少水の調整が必要ですが、炊き上がりは美味しいです。
東芝 RC-6XK
http://kakaku.com/item/J0000022266/
5合でもよければ
日立
極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
http://kakaku.com/item/J0000015335/
さらに保温性重視されるのなら
東芝 真空IH RC-10VRK
http://kakaku.com/item/J0000018825/
いずれかになると思います。
あまり高級なものは昨今のトレンドから言ってもあまり売れ行きもよくないですから、手を出さなくてもいいかと思います。
あと炊飯器は味覚相手だからか明らかにステマ臭いレビューも多いので参考にならないかもしれません。
書込番号:20916095
3点

構造的にマイコンより火力があるからマイコンよりマシだけど
他のメーカーの釜全体で熱を加える炊飯器より下の性能でしょうな。
IH調理器が使えるグリコのおまけを取るか、米の炊き上げにこだわるかでの選択でしょうな
書込番号:20922198
8点

返信頂きありがとうございます
>ジュピター&ガリレオさん
一部量販店では買えなくなっているので同等か後継モデル視野に入れて参考にさせてもらいますね
>黒蜜飴玉さん
IH付を狙うかおいしい炊飯器にするかのちがいですよね・・・・
今の時点では当人はどうしようかねと・・・・母の意見としてはテレビ番組でこちらの商品が良さそうでは・・・
残りの費用は総合スーパーやニトリとかでIHの鍋とか買う費用に充てれば良いのでは?
別にグリル鍋やホットプレートとか買わなくていいしということで・・・・
他の買うものの予算の都合もありますので
どちらに転んでも良いように考えておかないと・・・
書込番号:20923116
2点

>suica ペンギン さん
昨日の昼間にアマゾンのタイムセールで9800円でこれ売ってましたよ。自分がこの価格コムのサイトを覗いたのも
それが理由。ちなみに以前アマゾンのサイトでアイリスの炊飯器を見ていてほしいものリストに登録したのでそれで
アマゾンのお知らせメール来てタイムセールのことを知ってのですけどね。量販店とか17000円程度で売っているようだけど
自分ならその金額だったら買いませんね。ちなみに自分は買っていないのであしからず。
あとアイリスにはこんな物もありますよ
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00KRTWBA6/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=recent
書込番号:20923476
3点

個人的には炊飯器と卓上IHは別々の方が使い勝手が良いと感じているので、私でしたら別に揃えます。
卓上IHを使用することはよくあります。
鍋やらおでんやら。昔は天ぷらもやったかな。その途中で保温中のご飯をよそったり。
卓上IH自体がいまはそう高くもない。
炊飯器は私は長時間保温をしようとは思いませんが、価格を考慮すればこういうのにしちゃうかなぁ。
両方購入しても2万前後位!?
http://kakaku.com/item/K0000733875/
これには急速炊飯が付いていますが24分〜ぐらいです。
保温しているご飯はやはり味は落ちますので、それだったら急速の方がまだうまい。
うちでも忙しい時は急速炊飯はしますが、食事の準備中に炊き上がってしまいますね。
あとご飯はあまったら冷凍しておいて、レンジでチンとかしてますね。
急速冷凍がついている冷蔵庫でしたら、そんなに味を落とさず冷凍できます。
1万ぐらいの商品ですので、生活に余裕が出たら、もっと味を追求したくなったら、買い替えを検討って感じで。
書込番号:20924786
5点

拝見しました
お返事ありがとうございます
>ジュピター&ガリレオさん
え!一万以内で購入できたんですかなるほど安そうですね
鍋つきIHもカタログにあったのみかけましたが
用途と時間の問題点もあり除外ですかね
>黒蜜飴玉さん
単体と使っていたグリル鍋でもと思ったようですが
置き場や使い勝手の問題点もあるのでやっぱり二役のアイリスではと傾いてます予算内に収める都合上
とりあえず上手くまとめ買いできるといいですが
それでは
書込番号:20925541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き RC-IA30
保温機能は設計ミスとしか思えない。
乾燥してパサパサになり、食べれません
買い替えします。
象印などのメーカーを選ばなかった自分が悪いと反省しています。
書込番号:20501537 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

何を持ってトイ家電並みというのか理解不能だが、朝炊いて、夕方までは保たない。
お昼までが限度。
書込番号:21253515
9点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄量り炊き RC-IA30
量って炊くなんて面白い!と思い、
買う気まんまんでしたが
マイコン3合炊きの評価をアマゾンで見ていると散々!?
それよりは ましなんだろうけど
やっぱりタイガーや象印、パナソニック等、
何十年もの経験がるメーカーのほうが
信頼できそうです。
14点

10年前の象印の炊飯器よりはよいですが、アイリスのお米を買ったり、
市販の軟水で研いでみたりもしましたが、うまくふっくら炊きあがりません。
(どちらかというと、べたっとした感じ。お米の銘柄変えても同じ傾向)
計量器も10gくらい数値がぶれるので、はたして信用してよいものか?
炊飯器自体、キッチンラックに入れているので、今のところIH調理機能は
使っていません。
書込番号:20363773
11点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





