PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版
PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版
皆様、年寄り初心者の質問ですがどうぞ、ご回答宜しくお願い致します
孫の成長、クラブ活動などを中心に記録を残してやろうと一念発起し昨年ビデオカメラ(ソニー製)を再購入致しました
ビデオ編集などと言うものにはほとんど縁がなく今まではソニー謹製のプレイメモリー何・・・と言うソフト?で取り込みDVDやBDに残しておりましたが、孫が映画のようなDVDにして欲しいと言い出し、いくつかの編集ソフトを試し、このソフトが一番使いやすそうだと思い購入を致そうと思っております、そのような折、つい先日孫のクラブ活動を撮影してほしいと言われ撮影致しました、それは、クラブ員70名程が一人一人発表する形式で時間にして約5時間の長時間となりましたのですが
撮影を終わり帰宅しカメラをパソコンに繋ぎフォルダを見ると mts と言うファイルが20数個出来上がっておりました
今まではプレイメモリー・・・がカメラを繋ぐと立ち上がりファイルを読み込み全てが一つのファイルになっておりましたので特に気にすること無く容量によってDVDやBDに焼いておりましたが
このソフトの場合(私の取扱説明書の見方が悪いのだと思いますが)一旦パソコンに取り込みファイルの追加?により読み込み作業する形になろうかと思います、そこで、20数個の分割されたファイルはタイムラインに載せていけば継ぎ目なく再生されるようになるのでしょうか、作業中にプレビュー?しますと継ぎ目のあたりが不自然に感じます、そのままDVDやBDに焼けば継ぎ目はなくなり自然に見れるのでしょうか、もしそうでないのでしたらファイルを取り込む時に何か別のソフトでファイルを結合?して読み込むのでしょうか、必要なのであれば有料でも結構ですのでお勧めのソフトをお教えいただければありがたいです
また、孫がお友達にもDVDを分けてあげたいと言いますもので親御さんにお聞きしますとDVDしか見れません、ブルーレイなんですと2種類も作らなくてはいけないこととなり、撮影は一応、最高画質で取ろうとしておりますがBDよりDVDの方が画質は悪いと聞いたことがあります、このソフトで設定時の注意点などありましたらお教え頂けますでしょうか
その他、こういう風にすれば画質?が少しでも良くなると言うような事柄があればアドバイス頂ければと思います
当方の環境は以下の通りです
ビデオカメラ : ソニー FDR FX-55(4K仕様ですが撮影時間等により FHD 60i 最高画質にしています)
パソコン(パソコン屋さん仕様)
OS : WIN10 HOME 64bit
メモリ : 32G
起動用 : SSD 250G 1台
データ用 : HDD 3TB 1台
グラボード : エルザ GTX-950
何かソフトの使い方の一から十までのような質問で申し訳ありません
これを機会に年寄りの冷や水と言われようともビデオカメラを持っていろいろな景色を記録し孫の言うような映画のような編集をしてみたいと思います
皆様には本当に初歩中の初歩の事柄かと思いますがどうぞ年寄りに免じてよろしくお願いいたします
最後ですが、私の理解出来る限りの用語でお聞き致しました、間違っておりますところはお許しくださいますよう
書込番号:20625611
0点

一夜漬けでマスター出来るソフトでもないので、
取り敢えず、
解説本でも買って読んだほうが概要はつかめます。
理解できるまでは
SONYのプレイメモリで、
素材そのまんまDVD焼いてた方が
自分も孫も恥かかなくて済むのでは?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4768307698/ref=pd_aw_fbt_65_img_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=PP0AJPZ5MWGP9QT29844
書込番号:20625715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>20数個の分割されたファイルはタイムラインに載せていけば継ぎ目なく再生されるようになるのでしょうか?
はい、タイムラインに乗せて編集作業をすれば、あとは自動的にキレイにつながり再生が可能ですよ。
当方もパワーディレクター15を使用しており、最近8時間超えの長時間作品を作成しましたよ。(写真スライドショー&ビデオ動画
さすがに、8時間ものデータとなると、でかいので、ブルーレイディスク50GBに焼きました。。。(焼くのに7時間くらいかかりました。。。)
書込番号:20625716
0点

shinjee-papa さん
ディスクは何人に配付されるんでしょう。70人だったら、ディスク書き込みだけでも大変です。
ビデオ編集を始められるということで、お書きになった文章内容の順に長くなりますがレスします。
〇撮影素材のデュレーション(長さ)について
・5時間という長尺ですので、そのままではBDでも圧縮して収めるのは画質上良くなく、ましてDVDなら圧縮しすぎて観られたものではありません。従って、2時間以内、出来れば1時間以内にしたいです。配付される方のシーンとプラスアルファ程度に選別カットできないでしょうか。手数かかりますが。
〇>20数個の分割されたファイルはタイムラインに載せていけば継ぎ目なく再生されるようになるのでしょうか何か。別のソフトでファイルを結合?して読み込むのでしょうか、必要なのであれば有料でも結構ですのでお勧めのソフトをお教えいただければありがたいです
PowerDirector(PDR)等の編集(NLE)ソフトでタイムラインにクリップを並べてファイル出力(レンダリング)すると1本のビデオファイルに繋がって出来上がります。しかし、撮影ON・OFFにより出来る1つのシーンファイル(タイムラインに配置するときクリップと呼びます)の他、カメラ・撮影形式によりファイルシステム制限で自動的に1GB、2GB、4GB毎のファイルに分割されることがあります。この場合はそのファイルの繋ぎ目部分がカクつくときがあるので、カメラからの取り込みはカメラ付属のソフト、スレ主様の場合はPMHで取り込めばシームレスに繋がるので、そのファイルをPDRで使えばOKです。
当方は普通は撮影で出来た複数のファイルをそのままPDRで使いますが、もし音楽シーンの途中で自動分割されたファイルがあるときは音等が一瞬途切れたりするのがいやなので、その場合はペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5(TMSR5)を使ってカットとシームレス結合、無劣化出力を行って、そのファイルをPDR等のNLEで使ってます。
TMSR5はツールとしても何かと便利です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html
〇>親御さんにお聞きしますとDVDしか見れません
全員がDVDでしょうか。ハイビジョン放送を観てるのにBD再生環境が進みませんね。当方の配付状況ではBDが半分以上になりました。どうしてもDVDという方向けに同じプロジェクトからDVD-Videoも作ります。PDRは当初のプロジェクトにあまり縛られず、BD向けに編集しておけば、BD向けでもDVD向けでも[出力]できて楽です。編集し直さなくてよい。
>こういう風にすれば画質?が少しでも良くなると言うような事柄があればアドバイス頂ければと思います
・ビデオカメラは4K FDR-AX55をお持ちということですね。ホームカムコーダとして最良と思います。撮影されたモードはAVCHDのFX/60i/24Mbpsと思うので、この高画質を活かすのにBDが欲しいところです。なので、上記の通りカットして全体のデュレーションを短くしないと、何枚組みかのディスクに分けるしかありません。何とか短くする工夫はないでしょうか。
>映画のような編集をしてみたいと思います
PDR15 UltimateSuiteの機能を使えば可能ですが、マスターされるまでの期間が欲しいですね。
書込番号:20625805
1点

私が使用していたビクターのカメラは4GB単位で分割保存されるタイプでした。
市販の編集ソフトでは継ぎ目が不自然になったのですがDOSコマンドで機械的に結合するだけで分割前の完全なデータになるようでした。
もし編集ソフトを使って継ぎ目がおかしいようなら「DOS」の「ファイル結合」について調べてみてください。
書込番号:20625856
0点

短時間のビデオで、定型のテンプレで良いなら、PowerDirectorのモバイル版に 動画を放り込めばそれなりの出来にはなりますが、
元が5時間ならそうではないでしょう。
動画編集は ちょこちょことやって、映画並み(つまりプロ並みという事ですよ)の仕上がりになるような簡単で単純な作業ではないです。ソフトになれるまで相当に長い時間がかかるでしょうし、快適な作業のためには、常に最新のパワフルなPCが必要です。
BDがいいとか、DVDでないと困るという親たちは作業の大変さを理解してないです。
見栄を張らずに、ご自分が使いこなせるようになるまでは、出来る方を探して任せる方が楽です、
部員が70人もいるなら、一人位はいるでしょう。
それでも自分でというのなら、映画並みなどと言わず、BDレコーダの簡易編集機能で BD、DVDを作る方が速いでしょう。
書込番号:20625945
1点

>時間にして約5時間の長時間となりましたのですが
撮ってそのまま、最低限のカットだけでディスク化だったらそんなに大変ではないだろうけど
いろいろやっていこうとなると当然作業も増えて大変になってくるから
編集に関して最初のうちは5〜20分くらいのそんなに長くない作品から始めていくといいと思います
書込番号:20626044
0点

皆様、早朝よりご回答を頂きありがとうございます、感謝いたします
>ZZ2012様
早速のご回答を頂きありがとうございました
一度そのDOS結合で調べて見ます
ただ、あまりパソコンに不慣れな面がございますので・・・
でも、やってみるのも大事になりますよね
>at_freed様
ありがとうございます、そうですね、そのソフトに慣れるまで時間かかりますよね・・・
解説本があるんですね、一度書店に問い合わせ致します
頑張ってみます、恥はかきっぱなしですから、でも、孫には恥はかかせられませんし
ありがとうございました
>s-shin様
ええ〜〜そんなに長時間の編集を・・・
お疲れ様でした
やはり、長くなればなるほどファイルも大きくなりますよね
私も頑張らせて頂きます(s-shin様のように長時間は出来そうにもないですが)
タイムラインに乗せて行けば良いとのご回答、安心致しました
ありがとうございました
>色異夢悦彩無様
本当に詳しくお教え頂き恐れ入ります、ありがとうございます
70人分の一人約3分から5分の演奏が途中休憩というほどの休憩がなく撮りっぱなし状態に
なってしまいました
おっしゃる通り、ブルーレイ数枚に収めるか演奏姿のいわばダイジェスト版的な絵柄にした方がいいですね
何故か私の周りの方々は未だにDVD環境の方が多く、せっかく購入したビデオも宝の持ち腐れにならなければいいのですが・・・
それでは、一先ずソニーのプレイメモリー・・・なるソフトでファイルの結合?は出来るということ、また、そのファイルをもってパワーディレクターで作業が出来る事わかりましたありがとうございます
また、DVD,配布の件ですが
お教えの通りブルーレイ環境でファイルを作っておいてDVDの方には別途焼くようにすればいいですね
ペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5(TMSR5)というソフトはこれから本格的に編集をしていこうとすれば
持っておいて良いソフトなのですね、購入を検討致します
いずれにしましてもこのパワーディレクターと言うソフトの扱いに慣れないことには話は前に進みませんが・・・
時間とメディアの関係も考えなくてはいけませんし、勉強することが増えた文、生きがいが出来たように思います
当初疑問に思っておりましたファイルの繋ぎ、結合でしたかその部分がわかり安心して次に進めます
このソフトを購入し皆様にもご覧頂けるような作品を作って見たいと思います
>ZZ2012様>色異夢悦彩無様>s-shin様>at_freed様
皆様私のような初心者に丁寧にお答え頂きありがとうございました
孫が喜んでくれるようまた一つ勉強する楽しみが出来ました
仕事でも趣味でもまず慣れる事、そして、こなせるように早くなること今一度、思い起こせたような気が致します
また、この様なドがつくド素人ですが皆様にお教えを頂くことになろうと思いますがどうぞ宜しくお願い致します
一先ず慣れることから頑張ります
>ZZ2012様>色異夢悦彩無様>s-shin様>at_freed様
またよろしくお願い致しましてこの件解決済みといたしておきます
ありがとうございました
書込番号:20626133
1点

>どうなる様>LaMusique様
掲示板の扱いに慣れず失礼致しました
早々のご回答ありがとうございます
お二方のおっしゃる通りであると思いますし、協力者の方も探しつつ進めようと思います
まず、この動画編集そのものを理解する所からが今のスタートと思っております
貴重なご意見痛み入ります、ありがとうございます
またいずれかの時に皆様にご質問をさせて頂くこととなると思います、その節にはどうぞよろしくお願いいたします
ありがとうございました(ソフトにまず慣れることを優先します)
書込番号:20626144
0点

>ZZ2012様
>色異夢悦彩無様
>s-shin様
>at_freed様
>どうなる様
>LaMusique様
年寄りには中々この掲示板の扱いが見えておりませんで失礼致しました
早朝よりこの様に皆様丁寧なご説明など頂き誠にありがとうございました
習うより慣れろの精神で頑張ってこのソフトで作品ができればと思います
また皆様にご協力をお願いするかと思いますがどうぞよろしくお願いいたします、ありがとうございました
頑張ります
書込番号:20626160
0点

追伸です。
DVD-Videoを作る場合、画質良く作成するには下記2つ。
・規格内でビットレートを上げると良くなる。まあ映像ビットレート8Mbpsで充分ですが。
・元の素材が高画質であること。スレ主様はAX55なので、条件に当てはまります。
本来はXAVC S/4K撮影がいいです。これをDVD向けのMPEG-2で圧縮するとSD画質にしては解像感のある綺麗なDVDを作ることができます。
ご参考。
書込番号:20626348
1点

色異夢悦彩無様
御礼遅くなり申し訳ございません
重ね重ねのアドバイスを頂き恐縮致します
先程の色異夢悦彩無様を始め皆様から頂きました事を参考に各ディスクの配布に付いて、ソフトの購入、協力者の方を求めて孫も交え話してまいりました。
私自身が初心者である事、一人で最初からするには時間がかかる事を話し、何とか数人の方と一緒に作業する事となりました。
それからご報告ですが、当ソフトを購入して参りました、今後また、いや、お聞き致したい事が多く出てこようかと思います、どうぞよろしくお願い致します。
それにしても色異夢悦彩無様はお詳しいですね、お仕事で撮影や編集をなさっておられるのでしょうか
いらぬ事申し上げましたすみません
今後共どうぞよろしくお願い致します
ありがとうございました
頑張ります
出先から失礼致します
書込番号:20626940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shinjee-papa さん
今晩は
ご丁寧なご連絡で恐縮してしまいます。
ビデオ編集の経験ある方と一緒に作業されるのですと助かりますね。
ソフト導入されましたか。
PDRはホームユースのビデオ編集では最も安定して使い易いNLEソフトと思います。昔のバージョンはダメでしたが。今は機能も大変に増えて使い方を覚えるのに一苦労ですが、NLEの基本部分をマスターしてから段々と使う範囲を拡大されれば大丈夫と思います。
あと、当方はアマチュアです。ただビデオ編集経験は30年近くありますので、時代変遷と環境の進歩に沿って色々なものを使ってやってきました。進歩についていくのがそろそろ大変になってきましたが、ボケ防止と思って新しいことに挑戦してます。
今は小旅行撮影仲間から色々なカメラの撮影データを預かって編集することや、学校、サークル等からの依頼編集をボランティアで行ったりしています。
色々なデータを預かると勉強になることが多いです。
当方も今後ともよろしくお願いします。何かありましたら分かる範囲で、返信させていただきます。
書込番号:20627134
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





