『初めての動画編集』のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版

PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版の価格比較
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版の店頭購入
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のスペック・仕様
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のレビュー
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のクチコミ
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版の画像・動画
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のピックアップリスト
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のオークション

PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版CYBERLINK

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版の価格比較
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版の店頭購入
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のスペック・仕様
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のレビュー
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のクチコミ
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版の画像・動画
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のピックアップリスト
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版

『初めての動画編集』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版を新規書き込みPowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての動画編集

2017/02/08 09:33(1年以上前)


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版

クチコミ投稿数:86件

現在初めて動画編集をしているのですが、動画の内容で人物がびっくりした際などに「!?」マークなどが頭の上などに出たりしますが、そういうのを出す方法はどうしたらいいのでしょうか?
今はタイトルルームでちょっと無理やり感があるようにやっているのですが、PiPオブジェクトで簡単にできないのかなぁと思っていたりもします。

また、動画内の小さい動く物をズームしながら目立つ様にしたいのですが、パワーツールでズームと映像をスローにはしたのですが、同時にモーショントラックで、ズームした映像内の動く物をモーションしたいのですが、できないでしょうか?
パワーツールでズームなどをしてると、モーショントラックをしたい場合はパワーツールで加工した内容は削除されてしまいます・・・

宜しくお願いします。

書込番号:20640078

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2017/02/08 15:01(1年以上前)

>マクレ-555さん

・テキスト文字をゴムのようにポヨヨンと出す動きは、テキストアニメーション(モーションタイトル)のスタイルに無かったでしょうか。無ければキーフレームでアニメーションさせればいいと思います。

・ズームとモーショントラッキングの同時エフェクトは難しいので、ズームさせたシーンを1回レンダリングしてファイル出力し、そのファイルに対してオブジェクトのモーショントラッキングを行えば良いと思います。

帰宅したらまた確認してみます。

書込番号:20640675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2017/02/08 22:20(1年以上前)

マクレ-555 さん
今晩は

確認しましたが、タイトルルームのテキストアニメーションで、ビックリマークを単にプアッと出すだけならサイズと位置のキーフレームで簡単に作れます。しかし当方が書いたようなポヨヨンとした動作を作りたい場合はソフトに用意されているモーションスタイルにも無いですね。
従って、もしポヨヨンが要るなら作るしかないですが、その場合はタイトルデザイナーでサイズと位置にキーフレームを設定し、更にモーションが等速なら面白くないので、イーズアウト等を適用すればナイスな動きになると思います。
例えばボール落下では地面に近づくほど重力で加速し、バウンドは速く、上に行くほど速度低下するような動きを上手く調整するといいモーションになります。

しかし編集を始められて、いきなり難度のあるテキストアニメーションの自作は難しいので、簡単な動きから始められたらと思います。

After Effects(Ae)のようなモーショングラフィックソフトを使うとグラフ表示エディター等でモーションを簡単にコントロール出来ますが、NLEソフトのPowerDirectorでは少し操作の手間がかかります。
でも試行錯誤して望む動きに作れなくはないです。

ちなみにポヨヨンの動きですが、頭にロゴアニメーションを入れて最近作ったテストビテオをリンクします。このロゴやテキスト文字をAeでポヨヨンな感じでアニメーションさせてます。ご参考。
https://youtu.be/2s7AuNJLVZg


書込番号:20641801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/02/09 08:57(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
わざわざ確認までありがとうございます。
やはり簡単にはいきそうにはありませんね・・・
ちょっとまだ始めたばかりで、難しいですが いろいろ頑張ってみたいと思います。

動画の最初の映像ですよね
すごいですね! こういう動きも作れるならいろいろ試してみたくなりました。

書込番号:20642670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/02/10 09:38(1年以上前)

また質問があります。

前の質問の内容をやるとタイムラインに映像の物があり、その下の方にテキストのタイムラインがあると思います。

映像に合わせてタイムラインにありますが、前後の映像の編集をしているうちに、そのタイムラインにずれが生じるのかわかりませんが、本来いてほしい所のタイムラインからずれてしまいます。

今やっているのがモーショントラックで映像内の動く物体にスポットライトをして、そのスポットライトの上に矢印を出してわかりやすくしています。
ですが、他の映像などを編集していて、タイムラインが動いてしまうと、スポットライトは映像のモーショントラックにあるので変化はありませんが、矢印がモーショントラックをしている映像のタイムラインとは違うタイムラインになる為、再生するとスポットライトと矢印がずれてしまいます。
こういった現象が結構あるので、何か対策はあるのでしょうか?

Ctrlキーで二つの映像をグループ化したら動かないのかと思ってやっていましたが、動いてしまったのでどうしたらいいか分からなくなりました。

そもそもなのですが、モーショントラックでスポットライトと矢印のテキストを二つを作ってOKボタンを押して、作成したのですがもし内容を編集したい場合はどうしたらいいんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20645535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2017/02/10 12:13(1年以上前)

マクレ-555 さん
こんにちは

仰る意味が分かりにくいのですが

>矢印がモーショントラックをしている映像のタイムラインとは違うタイムラインになる為

例えばトラック1のタイムラインにA、B、Cの3つのクリップが並んでいて、その内のBクリップについてモーショントラッキングするとします。
Bでテキストとスポットライトを追随させた場合はトラック1のBクリップにはスポットライト適用、トラック2でBの真下ににテキストのタイムラインが出来ていると思います。
そして、例えばクリップAをカット編集や削除してデュレーションを変化させる場合、リップルの「すべてのクリップを移動する」でクリップBとテキストが一致して移動します。

こうではないのですか。

書込番号:20645807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/03/01 09:31(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

連絡が遅くなってしまい申し訳ありません。

最近やっと仕事が落ち着いて編集をやりはじめたのですが、
前回の質問の内容は「全てのクリップを移動する」でやれました。

再度気になる事がでてきました。

まず、よく思っている事を吹き出しを使って文字を出すと思います。(雲のようなモコモコとしたやつです)
それをやる場合はどうしたらいいのでしょうか?以前の「!?」はいろいろ触ってできるようになりました。
PiPオブジェクトルームの3D_03の様な物を使って、その中に文字を入れてフワッと出したいです。
簡単に編集をしたいんですが、方法はないでしょうか?
今の私の知識だと、上記のオブジェクトルームを使い大体の位置を決めて、タイトルルームで別に文字を出し位置を合わせる方法です。
また、上記の吹き出しのサイズを変更しようとしても縦横の比率はそのままでしかサイズ変更できず、横に伸ばしたりできない為、理想の吹き出しにできない状態です。
恐らくもっと楽な方法があると思うのですが、分からない為質問しました。
一つ吹き出しを出すだけにこんなに手間がかかるとちょっとなぁと思います。

もう一つは、元の映像が横向きになってしまっていて、編集する際に縦向きにしたい場合はどうしたらいいでしょうか?
パワーツールの動画回転を使い回転をさせればいいのですが、拡大縮小やモーショントラックをする場合に元の横向きの映像でした編集できなくなります。
そこはあきらめるしかないのでしょうかね?

宜しくお願いします。

書込番号:20700236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2017/03/01 21:07(1年以上前)

マクレ-555 さん
今晩は

新たなご質問ですね。

・吹き出しならPiPオブジェクトの「会話」のスタイル4種があるので、それを使えばいいと思うんですが。
その上にテキストのトラックを重ねる。

>吹き出しのサイズを変更しようとしても縦横の比率はそのままでしかサイズ変更できず

いえ出来ますよ。PiPデザイナーの拡大/縮小項目に「縦横比を維持」ボックスのチェックを外してください。
そして横や高さを好きに調整です。
又、ストップウォッチマークでキーフレームを設定してポワッと膨らむとかモーションを作れます。そのモーションにイーズイン・アウトも適用出来るので、かなりご希望のモーションになるかと思います。
好みに作るには手間はかかりますね。

・モーショントラッキングを利用して作成した映像を更に加工をするのでしたら、一旦レンダリングしてファイル出力し、それを使って再加工した方がやり易いかも知れません。

書込番号:20701631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/03/01 21:21(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
返信ありがとうございます。

縦横比はちゃんとあったんですね・・・
確認不足でした・・・

仰る内容だと、PiPデザイナーで作成した物とテキストをタイムラインに並べるということだと思うのですが、そうすると位置を変えたいとかサイズを変えたい場合はやはりそれぞれを触らないといけないということで宜しいでしょうか?
私としては、PiPデザイナーで文字まで触って1回でサイズや位置の変更ができないのかなと思っておりました。(わざわざそれぞれの位置合ってるかなとか確認しなくて済みますので・・・)

映像の向きに関しては、まぁどうしても縦なら縦で編集したい!っていうなら1度レンダリングした方が早そうですね

書込番号:20701679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2017/03/01 22:20(1年以上前)

マクレ-555 さん

>PiPデザイナーで作成した物とテキストをタイムラインに並べるということだと思うのですが、そうすると位置を変えたいとかサイズを変えたい場合はやはりそれぞれを触らないといけないということで宜しいでしょうか?

どうも状態が分かりにくいです。
単に修正であれば、それぞれを修正ですし、PiPオブジェクトにテキストを重ねた全体を以後サイズや変形モーションさせるとかするのでしたらそれをスナップショットの静止画保存で画像素材化して、使えばいいです。
もし、モーショントラックでPiPオブジェクトとテキストを同時追随させる話でしたら、トラッカー1と2を同時に使用し、オブジェクトとテキスト両方を追随させられますよ。


書込番号:20701909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/03/01 22:42(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

分かりにくい説明ですみません。

色異夢悦彩無さんの仰る内容で大体分かりました。

〉単に修正であれば、それぞれを修正ですし
私が言ってるのがここで、PiPデザイナーにテキストを重ねますが、サイズ位置を両方同じ様に修正したい場合は1回で両方を修正できないのかな、という事でした。
やはりそこまで、面倒くさがるなって事ですね(笑)
スナップショットだと、画面全部になると思うので、できませんね・・・

また、困り事があったら、お手数ですが宜しくお願いします。

書込番号:20701981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2017/03/02 12:57(1年以上前)

PNG画像読み込み

マクレ-555さん
こんにちは

>私が言ってるのがここで、PiPデザイナーにテキストを重ねますが、サイズ位置を両方同じ様に修正したい場合は1回で両方を修正できないのかな、という事でした。

モーショントラッキングの合成オブジェクトを修正する場合にPowerDirector15ではオブジェクトを修正してからモーショントラッキングを再実行することになります。
しかし、PiPオブジェクトとテキストを重ねて出力した素材を一回作ってそれをモーショントラックのオブジェクトに使えば、修正したいときはその素材1回で済みますね。

PiPとテキストを重ねた画像素材をスナップショットで作って使う手順です(画像ご参照)。
1.歯車マークの基本設定で、[ファイル]項目のスナップショット形式をpngに設定します。
2.PiPオブジェクトにテキストを重ねた背景黒のプレビューでスナップショットするとPNG画像で保存されると共に、メディアウインドウにサムネイル表示されます。
3.動画のモーショントラッキングを行い、メディアウインドウか保存先からこのPNG画像を適用します。
4.サイズ等を修正したい場合は、PNG画像を修正してから、再度モーショントラッキングすることになりますが、PiPオブジェクトとテキストが一体の画像なので手間は省けます。

尚、モーショングラフィック等の映像加工をよく行われるのでしたら、After Effects CC(AeCC)やHitFilm Pro 2017等のモーショングラフィック・コンポジットソフトの使用も行く行くご検討されたらと思いました。
思い通りの加工ができますので。
例えば、モーショントラッキングについてはAeCCでは各種の方法がありますが、単純な2Dトラッキングでもブレも無くピタッと追随出来て高精度ですし、オブジェクトはトラッキング後もトラッキングデータとは別にサイズや位置の修正が容易で、追随しながらオブジェクトの拡大や回転アニメーションも簡単です。
下記はAeの3DカメラトラッカーでモーショントラッキングしてR2D2オブジェクトを合成した例のご参考です。
https://youtu.be/0iPQBpIf-yc


書込番号:20703205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/03/08 00:33(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

こんばんは

仰った内容でやってみました
確かにセットでできますね!
ただそれを作るのに時間が掛かってしまいますね(笑)
慣れるとそれぞれを編集した方が早いのかなと思いました。

モーションの編集すごいですね
最初しっかりR2D2の所を読んでいなかったので、何が加工されているか分からなかったです(笑)
しっかり読んだ後に気づきました、全然違和感なかったのでビックリしました。

また、今日やっと編集を少し進めれたのですが、写真を出してここを注目してほしいという時に赤い線で○や□を使いテキストで説明内容も入力しながら説明したい場合、私は今はタイトルルームを開いて画像の挿入をしてテキストで入力をやっています。
赤い線で○や□をしたい場合、テキストで○、□を入力して縦横比を維持せずに横長に伸ばしてやろうとしています。
しかし、テキストで入力された○や□は横長にした場合、□の横棒は細くなり、縦棒は太くなります。(線が全部同じ太さになってくれない)
○も同じで楕円の上下の部分は細くなり、左右は太くなってしまいます。
テキストでやっているので、何となく理由はわかります。
線を全部同じ太さで、線の太さの変えれるように表示するには何か良い方法はないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20719608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2017/03/08 19:33(1年以上前)

マクレ-555さん
今晩は

線の話です。仰るのが分かりにくいですが、シェイプ(図形)としての線でしょうか。
直線ですとカラーボートを変形して線に出来ますがそのままでは極細には出来ないので、カラーボードを一旦PNGのスナップショットで撮って、それを読み込んで極細に変形できます。

そういう話ではないのでしょうか。

書込番号:20721533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2017/03/08 23:49(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんばんは

説明下手ですみません。

添付した画像の様に赤い枠を作って横に伸ばした場合、上下横棒が細くなって、左右の縦棒が太くなってしまいます。
いい方法が分からない為、タイトルルームを開いて、そこで画像の挿入をし、テキストで□(四角)を入力してやっております。

これだと分かるでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20722374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2017/03/09 14:43(1年以上前)

矩形境界線のみ表示

円形マスク

円形境界線のみ表示

マクレ-555 さん
こんにちは

画像ありがとうございます。
意味が分かりました。矩形や円形の線のシェィプ(図形)を作るのですね。
PDRはNLEソフトなのでシェィプを自由に作る機能は無いです、搭載して欲しいですが。
PhotoshopやIllustratorで図形を作りPNG画像に書き出してPDRに利用される方は多いと思います。

PDR15でも仰るような簡単なものなら工夫すると作成可能なので、手順を少し細かく書いてみます。

【矩形の線】(参考画像:矩形境界線のみ表示)
1.カラーボードをタイムラインに配置。
2.PiPデザイナーで[境界線]にチェックし、全体サイズや線の太さを好きに調整。線の色やぼかしも好みに。
3.オブジェクトの不透明度を0にすると境界線だけが残って中は透過で抜けます。
4.これをOKで保存し適用できます。[名前を付けて保存]するとPiPオブジェクトにカスタマイズのテンプレートが登録されるので、モーショントラッキング等色々に適用して使い易くなります。
5.[OK]でPDRのプレビューに表示されるので、スナップショットのPNGで保存すれば、シェイプ画像として色々に合成して使えます。

【円形の線】(参考画像:円形マスク、円形境界線のみ表示)
1.カラーボードをタイムラインに配置。
2.マスクデザイナーで円形マスクを適用し、サイズを調整しOKを押す。
3.PiPデザイナーで[境界線]にチェックし、全体サイズや線の太さを好きに調整。線の色やぼかしも好みに。
4.オブジェクトの不透明度を0にすると境界線だけが残って中は透過で抜けます。
5.これもPiPオブジェクトにしたり、PNG画像のスナップショットで保存すれば、あと応用できますね。

こんな感じで応用してみてください。

書込番号:20723736

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版
CYBERLINK

PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング