PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版
PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultimate Suite 通常版
こんにちわ。
Blu-rayディスクに作成したオリジナルムービーのチャプターが反映されないのですがご教示いただけませんでしょうか?
実行内容は下記のとおりです。
-----------------------------------------------------------
1.編集画面で5箇所にチャプターを作成
チャプタールームにも5か所表示されています。
2.m2ts形式で出力
(パラメータはBDMV準拠のコンテナ。 H264 AVC。1920*1080/60i 24Mbps)
3.上記2完了後、[ディスク作成]を実行
メニューはいらないので[メニューなし]を選択
ブルーレイに書き込み完了後、Blu-ray再生機器で再生したところ、チャプターが反映されていない。。。
--------------------------
上記状況なのですが、とある競技会のムービーで2時間近くありぜひチャプターを挿入したいところです。
お忙しいところお手数ですが、是非、ご教示いただければ幸いです!
書込番号:21720197
2点

こんにちわ。スレ主です。
追記です。
ちなみに、[ディスク作成]画面の、[コンテンツ]タブを開くと読み込ませたオリジナルムービーがサムネイル表示されておりますが、そこの欄の[チャプターの表示]をクリックすると、初回投稿時の「1.編集画面で5箇所にチャプターを作成」のところで作成した5箇所のチャプターがサムネイル表示されているのでちゃんと設定はされていると思うのですが…。
この状態でBlu-rayに焼いてBlu-ray機器で再生するとチャプターが反映されていないのです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:21720232
0点

タッツー55 さん
[編集]でチャプターを打って、それを[ディスク作成]に反映させるには、[出力]でレンダリングしないで[編集]から[ディスク作成]に直行する必要があります。
Power Directorの[出力]レンダリングで書き出したファイルには、編集ステップで打ったチャプターマーカーを反映できないです。
他の動画編集ソフトではレンダリングしたファイルに編集作業時に打ったチャプターマーカー情報を織り込み、オーサリングソフトに渡せるものがあります。例えばPremiere ProとEncore、Vegas ProとDVD Architectのような。
しかし、Power Directorはレンダリングしたファイルにはマーカー情報が入らないからです。
当方はPower Directorでは必ず[出力]のレンダリングステップを経るので、編集時にはチャプターを打ちません。
[ディスク作成]つまりオーサリングステップにおいて、チャプターを入れてディスクを作成します。
この方がシンプルなので。
ディスク形式の仕組みでディスクのチャプター情報は構造上はストリームファイルには無く、別のファイルに入るからです。
Power Directorにおいて、どうしても[編集]ステップでチャプターを打ちたい場合は[出力]しないで、そのまま[ディスク作成]をする必要があります。
書込番号:21721004
2点

色異夢悦彩無さん
御教示ありがとうございます!
下記3点についてご教示いただけませんでしょうか。
Q1.[ディスク作成]時のチャプター挿入方法
私も[出力]ステップも踏みたいと思いますし、[編集]でのチャプターにこだわっておりません。
>[ディスク作成]つまりオーサリングステップにおいて、チャプターを入れてディスクを作成します。
ずばりなのですが、この方法をご教示いただけませんでしょうか?
Q2. 私の認識
ちなみに、当方としては、、[ディスク作成]画面の、[コンテンツ]タブを開くと読み込ませたオリジナルムービーがサムネイル表示され、そこの欄の[チャプターの表示]をクリックすると、編集時に作成した5箇所のチャプターがサムネイル表示されているのでちゃんと設定はされている認識でした。
これは違うということですよね〜。
Q3. メニューはどうでしょうか?
投稿した後、「ひょっとしてメニューなしにしてるからチャプターが消えるのでは?」と思い、メニューの作成を勉強中でした。
ちなみに、色異夢悦彩無さんはメニューはあまり作りませんか?
私は前述の通り、「再生で本編スタート(メニューなし)→チャプターは付けておく」を考えていましたが、勉強した結果メニュー機能の学習も副産物として取得する事ができました。
ただしその一方、一般的にやらないのかな?とか、あと、今回は20世帯に配布予定なので、メニュー作成により再生の汎用性が低下するなどあればメニューはやめようかな。とも思っている次第です。
以上、長くなりましたが引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:21722112
1点

>色異夢悦彩無さんの
ディス化の過程と違うかもしれませんが、
若干の補足説明をすると、以下のような事だと思います。
>タッツー55さん
>ちなみに、[ディスク作成]画面の、
>[コンテンツ]タブを開くと読み込ませたオリジナルムービーがサムネイル表示されておりますが、
>そこの欄の[チャプターの表示]をクリックすると、
>初回投稿時の「1.編集画面で5箇所にチャプターを作成」のところで作成した5箇所のチャプターが
>サムネイル表示されているので
これの意味がよくわかりません。
[出力]レンダリングしたm2tsファイルにはチャプター情報は反映されないはずですが・・・
>当方はPower Directorでは必ず[出力]のレンダリングステップを経るので、編集時にはチャプターを打ちません。
1. 編集してからチャプター打たずにレンダリング
>[ディスク作成]つまりオーサリングステップにおいて、チャプターを入れてディスクを作成します。
2. レンダリングした m2ts等のファイルを PDR に読み込み
3. 読み込んだ m2ts等のファイルを (チャプター設定のみの)[編集]
4. チャプター設定したら、[ディスク作成]へ
5. [コンテンツ]タブでチャプター設定を確認
6. [メニューの基本設定]で任意に設定
7. [2Dディスク]
8. 「2Dで書き込み」(右隅の)をクリックして表示される画面
9. 私はここで[ディスクに書き込み]のチェックボックスはチェックしません。
(BDMV)フォルダを作成するのみにチェックして、BDプレーヤソフトで再生確認して、
10. ImgBurn で書き込み
>ディスク形式の仕組みでディスクのチャプター情報は構造上はストリームファイルには無く、
>別のファイルに入るからです。
BDMVに設定どおりチャプターが打たれているかどうかは、
BDInfo で確認できます(mplsファイル)。
(MPC-HCでもmplsファイル再生でチャプター設定が確認できます)
https://www.videohelp.com/software/BDInfo
書込番号:21722650
0点

> ただしその一方、一般的にやらないのかな?とか、
>あと、今回は20世帯に配布予定なので、
>メニュー作成により再生の汎用性が低下するなどあればメニューはやめようかな。
>とも思っている次第です。
メニュー作成により再生出来なかったなどの話は寡聞にして聞いたことがありません。
メニュー作成により、再生の利便性が向上するものと思います。
*メニュー操作に不慣れな方もいるかもしれないので、
作成したメニューの構造図などを添付して配布すれば、親切かも・・・
メニュー構造もオーサリングソフトによって千差万別ですが、
フリーソフトでも高機能のメニュー付きBDMVが作成できます。
添付図は multiAVCHD を基本に作成したものですが、
PopUpメニュー作成で BD再生中でも メニューに遷移することが出来ます。
書込番号:21722786
0点

タッツー55 さん
今晩は
siniperca2 さんが詳細に書かれていますので、当方は各ご質問を簡単に。
Q1について、
[ディスク作成]でのチャプター入れは
・[出力]で書き出した動画ファイルを「追加の動画を読み込み」で読み込みます。
・読み込んだファイルのサムネイルにカーソルを持っていくと、(画像:チャプターの設定)の赤枠のボタンが出るので、押すと編集ステップのように(画像:チャプター設定画面)になるので、自動設定や下赤枠の手動設定でやってください。
・チャプターを打ったら、[ディスク作成]に戻り、[チャプターの表示]を押せば打ったチャプターを確認できます。
Q2について、
当初編集でチャプターを打った場合は、そのタイムラインのものが表示されている状態です。従って[出力]でプロファイル設定して書き出したファイルとは異なります。
ややこしいので当方は[出力]した場合は、最初のは一旦コンテンツにおいて削除して、あらためて[出力]したファイルをコンテンツに読み込んでから、それにチャプターを打ちます。
Q3について、
メニューの有無にチャプターは関係ないので、メニューが要るなら作ってください。
こんな感じです。
書込番号:21723512
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
