『PowerDirector 15 購入検討中ですが 大きなファイルも大丈夫?』のクチコミ掲示板

2016年10月14日 発売

PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:乗り換え/アップグレード版 PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版の価格比較
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版の店頭購入
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のスペック・仕様
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のレビュー
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のクチコミ
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版の画像・動画
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のピックアップリスト
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のオークション

PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版CYBERLINK

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版の価格比較
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版の店頭購入
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のスペック・仕様
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のレビュー
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のクチコミ
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版の画像・動画
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のピックアップリスト
  • PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版

『PowerDirector 15 購入検討中ですが 大きなファイルも大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版を新規書き込みPowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版

スレ主 Kenn Chanさん
クチコミ投稿数:7件

PowerDirector 11 から 14 と期待しながらアップグレイドしています。
PD14なって少し大きなファイルも扱えるようになった気もしますが、
動画を編集中に突如「PDR.exeは動作を停止しました」など、と表示され処理が停止します。

これは、このソフトが大きなファイルの通り扱いに対応していないで為でしょうか。
又、このような処理の仕方をするユーザーはいないのでしょうか。

私は、旅行先でビデオ・写真撮影し 1-2週間の旅行を1時間程度の動画に編集しています。
20分程度の分割ファイルにすれば問題はないのですが、1つのファイルにまとめたいのです。

PowerDirector 15 はこのような問題を解決してくれるのでしょうか? 
それとも、CPUの能力、設定不足でしょうか?

●パソコン仕様概略
      Windows 10 / 64 bit / Core i' CPU / 2.93Ghz / Memory 12 GB / System C Driveは SSD 500GB

●取り扱いファイルサイズ
      PD14 のPDSファイルで 30 〜50MBとなります。 取り扱いファイル件数は 最大値まで(2500件?)利用します。

ご存知の方、ご教えてください。






書込番号:21200193

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/16 00:59(1年以上前)

>>PDR.exeは動作を停止しました

CyberLink PowerDirector と競合するソフトウェアにより、エラーが発生した可能性があります。

らしいです。

>>Core i' CPU / 2.93Ghz

CPUは第一世代のCore i7 875Kとかでしょうか?
もし、Windows7からWindows10にアップグレードしたPCならば、グラフィックドライバなどに問題があるのかもしれません。

書込番号:21200323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:2276件

2017/09/16 01:12(1年以上前)

30 〜50MBのファイルが2500本だと100GBくらいになりますね。
メモリー不足でスワップを繰り返すうちにエラーを起こすのではないかな。

何回かに分けて編集した後で、最後に一つにまとめるしかない気がします。
メモリーを32GBまで増やせるなら、多少は改善されるかもしれません。

書込番号:21200342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:527件

2017/09/16 01:41(1年以上前)

サイバーリンクの解答を簡略して纏めました。


現在、他に使われているソフトによる競合が無いのか、その辺が疑われます。
次にi-GPU利用時のドライバーアップデート、又はソフトをインストールしたディスクの容量不足が疑われます。


次は価格.comの過去スレから

【価格.com内の過去スレ事例】

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000425479/SortID=17003739/


その他に問題ある可能性有るので、「PowerDirectorのPDR.exeは動作を停止しました」とググって調べると、解決方法が見つかるかもしれません。



CPUには各々型式が有る為、その辺をシッカリ書かれては如何でしょうか?
ノートPCで使われているものと読み取りましたが、利用するPCの仕様については、出来るだけ詳細に書いた方がいいですよ。
インテルCPUのi-GPUを使う場合は、メモリーをデュアルチャネルにしている事が望ましいので、状況に応じてその辺の整えも必要となります。
Windows Update経由などにより、インテルHDグラフィックスのドライバー更新によって、逆に悪さしている事もあります。
その他に、バグ解消パッチで問題解消も無いとは言えないので、試された内容は詳細に書く事が必要です。

書込番号:21200381

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kenn Chanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/16 01:46(1年以上前)

kokonoe_hさん 連絡ありがとうございます。

>>CyberLink PowerDirector と競合するソフトウェア…

 時々、ウイルス・バスターを止めて、処理してますが
 これは、関係ないように思えました。
 他の編集ソフトはインストールしてません。


>>CPUは第一世代のCore i7 875Kとかでしょうか?

Windows7からWindows10にアップグレードしたPCです。
Core i7 870 です。
 ハードウエアのドライバーは利用していませんが、
 この処理には、有効になるのでしょうか?  

ありがとうございました。

書込番号:21200387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenn Chanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/16 01:47(1年以上前)

 あさとちんさん 連絡ありがとうございます。

>>30 〜50MBのファイルが2500本だと100GBくらいに…

 私の表現の方法が悪くてすみません。
 
 「PD14 のPDSファイルで 30 〜50MBとなります。」
 とは、取り扱っている1つのPDSファイルの事です。
 この為これが、利用ファイルの最大値です。
 100GB程度になる事ではありません。

 ありがとうございました。

書込番号:21200389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenn Chanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/17 17:25(1年以上前)

ガリ狩り君さん 連絡ありがとうございます。

ハードウェアについては、疎いため CPUの情報は 
「コントロールパネル>コンピュータの基本的な情報表示」 で表示されるデータになってしまいました。 

私としては、この問題はソフトの基本的な事で、簡単に利用できるのではと考えていました。

Power Drector 14/15 は 「1時間程度のビデオ編集」の様な要求に対しては
高度の専門知識と有し、そのセッティグをしないと利用できないソフトなんですね。

残念ですが、Power Drector14/15 あきらめの時期なのでしょうか。

ご意見 ありがとうござました。


又、どなたか、1時間程度のビデオ編集に適したソフトが有ったら教えてください。


書込番号:21205388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:736件 PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版の満足度5

2017/09/18 12:44(1年以上前)

Kenn Chan さん

>残念ですが、Power Drector14/15 あきらめの時期なのでしょうか。
>1時間程度のビデオ編集に適したソフトが有ったら教えてください。

現在のPower Directorは比較的軽いので、フルHD以上の編集にマルチコアの最近のi5やi7機でしたらサクサクに編集できます。
6GB/1時間程度の1本ファイルの動画素材もよく編集しますが、問題無いです。

あと、ライブラリーパネルに動画素材を読み込んだらシャドウファイルが自動的に作成されそれが完了してから、タイムラインに配置されてますよね。
もしシャドウファイル未完の間にタイムラインで編集すると、お持ちのPC性能では処理が追いつかず、プレビューカクカクやエラーが出るおそれあり。

又、大きなファイルは作業領域をとるので、システムのドライブの空きは充分ですか。100GB以上の空きは必要ですね。

お持ちのPCではAdobeあたりのソフトを使うにも難しいかも知れません。Adobeはもっと重いです。
そろそろ、最新PCに更新検討かも知れませんね。

書込番号:21207814

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenn Chanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/20 19:25(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

コメントありがとうございます。

次の処理状況について教えてください。

>>あと、ライブラリーパネルに動画素材を読み込んだらシャドウファイルが自動的に作成されそれが完了してから、
>>タイムラインに配置されてますよね。
>>もしシャドウファイル未完の間にタイムラインで編集すると、お持ちのPC性能では処理が追いつかず、
>>プレビューカクカクやエラーが出るおそれあり。

私は、ライブラリーパネルに動画素材を読み込み、すぐにタイムラインにファイルを配置しています。そして、1時間に1回程度自分で
編集データの保存作業をしています。ご指摘の「シャドウファイル未完の間にタイムラインで編集する」と言う事は、
私にの現在行っている作業のように見えますが、
私の、基本的な利用方法が、PCに大きな負担をかけているのでしょうか?

「シャドウファイルを作成してからタイムラインで編集する」というのは、どのようなタイミング・作業する事なのでしょうか?
また、タイムライン上に2時間程度の編集データを作成するとしたら、何に気を付けたらよいのでしょう?

編集作業のデータは1920x1080 Blu-ray/AVCHD 出力を基本としています
尚、
C:ドライブは SSD 500GB 利用して、250GB程度の空き。
 作業データは 1時間で50MB程度のファイルになっています。



ご指導を頂けたら幸いです。







書込番号:21214150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:736件 PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版の満足度5

2017/09/20 21:45(1年以上前)

Kenn Chan さん
今晩は

Power DirectorはHD素材以上の編集では「シャドウファイル」という軽いプロキシファイルを使って編集するのが前提で、これにより軽快な操作が可能です。
当方は4K編集もよく行いますが、シャドウファイルのおかげで、4Kを多トラックで使っても円滑な処理です。
シャドウファイル無しのネイティブ4K編集なんて多トラックではカクつくかフリーズするかで無理です。

・まず、上の歯車マークの[基本設定]全般で[HD映像処理を有効にする(シャドウファイル)]にチェックをいれておく。
・そうすると、ライブラリーパネルにHD以上の動画素材を読み込むと、バックグラウンドでシャドウファイルの自動生成が始まります。
・ライブラリーパネルに読み込んだ動画のサムネイルの左下にフィルムマークが最初は黄色で表示されます。シャドウファイルの生成が完了するとこれが緑色に変化するので、それからタイムラインに配置して編集を開始します。
こうすることで、編集はサクサクになります。大きなファイルでしたらシャドウファイル生成完了まで時間がかかるので、その間は別の用事でもしてます。
・一度シャドウファイルが出来たら、翌日の編集続きでもその素材を読み込むと即編集作業が開始できます。
・シャドウファイルは溜まっていくので、一つのプロジェクトが完成し次第、削除して空けておいた方がいいです。

素材の動画のファイルサイズが数GBみたいに大きいと、最初シャドウファイル生成待ちが長いですね。

書込番号:21214583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenn Chanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/21 23:29(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ご指導ありがとうございます。

>>上の歯車マークの[基本設定]全般で[HD映像処理を有効にする(シャドウファイル)]にチェックをいれておく。

調べたところ、この項にはチェックが入ってました。
処理中に取り扱う映像ファイルには「シャドウファイルの生成が完了を示す緑色」のマークが入っていました。

私の取り扱っているデータは
ビデオカメラから取り込んだ、拡張子.m2ts 1920x1080 10MB 5秒  程度のものが基本です。
このデータが約2時間分 14GBを取り扱っています。 (10MB x 12 x 60分 x 2時間 )

 そして PowerDirector のファイルとして 拡張子.pds で50MB程度のファイルとして一時保管しています。

ビデオカメラで撮影した、2時間程度の録画を、1時間にまとめると、このくらいのファイルの操作をすることになる
と考えます。

ビデオカメラの撮影をしたときは、こんな編集作業をみなさんしているのでしょうか。
私の、データの取り扱い方が悪いのでしょうか。

ご意見いただけたら、幸いです。




書込番号:21217811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:2276件

2017/09/22 01:12(1年以上前)

1つのファイルが5秒は極端に短いし、1000ファイル以上を1ファイルに編集することは通常ないでしょうね。
それから.PDSファイルはプロジェクトファイルなので、動画本体ではありません。
素材ファイルが14GBあり、カット編集やビットレート変更をしていないなら、編集後のファイルも14GBあるはずです。

一気に2時間のファイルを作るのでなく、30分程度のを4本作り最終的に1本にまとめるような、2段階編集が良いと思います。

書込番号:21218050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:736件 PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版の満足度5

2017/09/22 16:36(1年以上前)

Kenn Chan さん
こんにちは

はい、シャドウファイルを有効にして編集されてるんですね。

撮影1シーンのクリップが5秒というのは短いですね。またそれを2時間分で1,400ものクリップ数をタイムラインに並べて編集する状態はイレギュラーな感じです。
又、pdsはプロジェクトであり、ファイルサイズとは関係ないです。
ひょっとして、素材動画のファイル数があまりにも多いので不具合を起こしているか、何かプロジェクトからリンクが外れた素材があるのかも知れません。

動画編集するときに素材が多い場合は、一旦Cドライブに当該プロジェクト編集用の素材フォルダを作ってそこに素材をコピーして集めて、それを対象にした方がいいです。リンク外れの防止と後のアーカイブ用。

それでも不具合なら何回かに分けて、纏めていく方法ですかね。幸いPowerDirectorでSVRTが使えるはずなので、劣化はおさえられる。

書込番号:21219453

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenn Chanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/22 19:26(1年以上前)

あさとちんさん
色異夢悦彩無さん ご指導ありがとうございます。

ご指摘の
>>1つのファイルが5秒は極端に短い…

ご指摘の長さは、私の趣味・旅行ビデオカメラ撮影では
通常、最低5秒のカットとしています。もちろん長い時もありますが、それは稀です。

これはTVなどの旅番組の1カットを見ても2〜3秒の画面展開が多くこれを参考にして、
私のビデオカメラでの撮影は5秒を原則として撮影しています。
これは、手ぶれ等の予備時間を含め編集後は1カット2〜3秒を目標にするためです。

旅行・結婚式撮影 等趣味の世界でビデオ撮影をする時の1カットの時間としては程度5秒というのは
一般的ではと個人的には思っていました。
もちろん、その中で会話等の含まれる場合は、適度に延長しています。

多くの動画編集をされている方々の素材の長さについて、理解はしていませんが、基本的な取り扱いが異なるのでしょうか?


>>2時間分で1,400ものクリップ数をタイムラインに並べて編集する状態はイレギュラーな感じです。 

希望としては、一括処理をしたい気持ちは変わりませんが、
私の動画ファイル扱い方がイレギュラーのご指摘も有りますので、
処理の安定性を考えるなら中間データ(30分程度)を作成して、処理に臨みたいと考えます。

ご指摘、ご指導ありがとうございました。


又、ビデオ・カメラで撮影・編集をされている方で 
カット数の多い、長時間ファイルの良い、取り扱い手法が有りましたら、ご指導ください。

書込番号:21219796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:527件

2017/09/30 23:57(1年以上前)

-Kenn Chanさん-

亀レスとなります。


>カット数の多い、長時間ファイルの良い、取り扱い手法が有りましたら、ご指導ください。


手法とは言いませんがNLEソフトでしたら、幾つかのシーケンスで分けて、最後に全シーケンスを纏めてファイル出力。
コレが手っ取り早い方法です。
動画タイトルも別シーケンス上で作成しているので、統合先のシーケンスを作りコピペして決めるだけ。
PowerDirectorはシャドウファイル生成までに時間要しますから、そんな私は別のソフトを使い、都度ユーザーの任意でレンダリングして、ハイレゾ編集することが殆どですけどね。

上位のNLEソフトを使う事になろうと、「工夫、発想、考え方の切替」は必要です。
出来ない状態を引きずって拘らず、行動に移す方が精神的に早い段階で楽になれると思います。
違う理由でPowerDirectorやVideoStudioに、見切り付けた一人なのでね。

書込番号:21242086

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版
CYBERLINK

PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日

PowerDirector 15 Ultimate Suite 乗換え・アップグレード版をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング