PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版

PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版
質問失礼します。
どなたかご回答のほどよろしくお願いします。
私はpower director15を現在使用しているのですが、
power director15には作成したデータにコピーガードをかけるように
設定されているのでしょうか?
というのも、power director15でBD-RE(50GB、MAXELL製)にディスク作成で
書き込みをしても、いざディスクを再生してみると特定箇所で止まってしまいます。
なのでISOにしたバージョンとBDMVフォルダにしたバージョンで出力して
ImgBurnでディスクへの書き込みを試みているのですが、特定の%でエラーが頻発し
書き込みが完了しませんでした。(デバイスバッファの項目で77%)
ここで最初の質問に戻るのですが作成したISOやフォルダにコピーガードが
ついていてImgBurnで書き込みができないのではないかと思ったのです。
もしくはデータ用のBD-REに書き込みをしようとしているのが間違いなのでしょうか?
またpower director15でISOやフォルダ化したものを
power director15で書き込む方法をお知りの方がいたらご教授願いたいです。
ISOをマウントして動画を視聴したときは特定箇所で止まることはなかったので。
稚拙な文章で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。
ちなみにPCのスペックは
windows10 corei7-6700k 4.00GHz メモリ16GB
NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB
です。よろしくお願いします。
書込番号:20432521
1点

miyayuu さん
Power Director(PDR)はホームユースNLEソフトなので、コピーコントロールを適用するような機能は無いです。
で、フォルダ出力したものをPowerDVD等で再生すると問題無いということですね。
違っていればすみませんが、症状としてPDRやImgBurnに原因は無く、BD-RE DLメディアの障害かBD書込み
ドライブの障害のような気がします。
切り分けて検証されたら原因が分り易いと思います。
1.別のBD-RE DLを使ってテストする。出来ればPANASONIC日本国製造。
これでうまくいったら、その特定の光学メディアが原因。
2.PANAでも同じ不具合が出るなら、ドライブの書込みが正常か長尺の別のビデオをライティングして確認する。
を調べられたらと思いました。
あと、
>power director15でISOやフォルダ化したものをpower director15で書き込む方法をお知りの方がいたらご教授願いたいです。
PDRにはディスクライティングの独立した機能は無いので、一旦ディスク作成で出力したイメージファイルや形式フォルダは書込みソフトを使う必要があると思います。
あと、余計で失礼ですが、「ご教授」は「ご教示」ですね。
書込番号:20433669
3点

色異夢悦彩無さん
返信ありがとうございます。
1のご指摘についてなのですが、たしかに今持っているBD-REディスクが一番安かったのが理由で
購入したのでその点はあるかもしれません。
しかし、同じソフトを使って同じく購入したディスクに別の動画を書き込みしたときは
特に問題はありませんでした。
なので動画の質によってディスクに差が出るということなのでしょうか。
たしか同じくらいのデータ量だったと思うのですが。
後日別のディスクを購入して試してみようと思います。
2のご指摘に関しては最近購入したばかりのPCなので、あまり考えたくはありませんが
考慮しなくてはいけないかもしれないですね。
ちなみになのですが、power director15で書き込みをする際に、書き込むデータ量が左下に
表示されていますが、書き込みが終了してディスクをみるとデータ量が違っていました。
これは、書き込みきれていないということなのでしょうか。
だとしたらソフト側の問題でもありえますか?
乱筆な上、質問ばかりで申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。
そして今回の場合、方法を尋ねているわけですから
「ご教授」ではなく「ご教示」のほうが正しいですね、お恥ずかしいです。お教えいただきありがとうございます。
書込番号:20436618
0点

>miyayuuさん
こんにちは
・BDメディアですが、当方過去PANA以外の数枚パックを買ったとき、その中で書き込み不具合が出たことがあります。今は全て日本国産のPANASONICにしています。まずエラーは出ないですね。
当方が編集で作るBDはBD-R、BD-R DLを使っていて、REとRE DLはテスト用やデータ移動用の繰り返し利用です。
・書き込みドライブはPCが新しいなら問題なさそうですね。
・PDRで[ディスク作成]する時、VBR再エンコードを伴う場合はデータ容量が推定表示なので、実際の結果とは違ってきますね。
元動画の仕様と同じプロファイルでオーサリングする場合は、無劣化で速いスマートレンダリングのオーサリングが出来ます。
もしワークフローとして、編集後に[出力]のレンダリングを行わず[ディスク作成]されているなら、直行しないで必ず[出力]ステップでレンダリングしてから、そのファイルを使って[ディスク作成]が良いです。
そうすれば、出力ファイルの出来を事前確認できるし、不具合あれば原因がつかみやすい。又、意識してスマレンオーサリングにできる。
・又、当方は[ディスク作成]で、メディアに書き込まず、フォルダの作成でHDDに出力しています。
そうするとメディアに焼く前にメニュー動作を含めてオーサリングの出来を確認できるので。
この後、形式フォルダあるいはイメージからメディアに書き込んでます。
・あと掲示板のレスでは学校講義のような「教授」は難しいと思いましたので、余計で失礼しました。
書込番号:20438268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色異夢悦彩無さん、お返事ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
ディスクはまだ買えていないのですが出力レンダリングをしてディスク作成をしてみました。
ISO・フォルダ作成後ImgBurnで書き込み、直接書き込みを試してみましたが、
レンダリング前と一緒でした。
となると動画とディスクの相性が悪いというのが一番かもしれません。
教えていただいた通り、PANASONICの国産を買ってみようと思うのですが
色異夢悦彩無さんが使用しているのはデータ用ではなく録画用でしょうか?
最寄りの家電量販店ではデータ用がMAXELLしかない見当たらないので。
ちなみに動画の構成を書くのを忘れていたので書かせていただきます。
1時間30分程度の古い動画が6本程で拡張子はmkv、ドラック&ドロップして取り込み
メニューやBGMを付けて動画録画形式は基本。
動画エンコード形式はMPEG-2、画質はSD720-480で元の動画は1920だと思います。
音声形式は基本です。
それを2Dで書き込みしています。
今回は先日教えていただいたレンダリング処理をした動画を使用しました。
教えてばかりで申し訳ありません。
書込番号:20451201
1点

miyayuu さん
>データ用ではなく録画用でしょうか?
当方はBDもDVDも録画用を使ってます。ディスク構造に違いは無く、TV番組録画用とPC用に使い分けは面倒くさい。録画用は価格に著作権の補償金が乗っかってるだけで、もちろんPCに使用できます。
録画用とデータ用の価格差も無くなってきているし、データ用は少ないですね。
当方のBDはPanssonic(録画用)を購入し、BDレコーダとPCで共用してます。
>1時間30分程度の古い動画が6本程で拡張子はmkv、ドラック&ドロップして取り込みメニューやBGMを付けて動画録画形式は基本。動画エンコード形式はMPEG-2、画質はSD720-480で元の動画は1920だと思います。音声形式は基本です。
レンダリングのご参考ですが、元動画がMKVコンテナとして、使われている映像と音声のCODECを調べて、BD向けに一番合うプロファイルに設定してレンダリングすることです。
そのため編集作業では元動画の仕様を把握しておく必要があります。
使われているかも知れませんが、下記フリーのMediaInfo等で調べて下さい。
http://www.gigafree.net/media/mediainfo.html
お書きの内容が詳しく分りませんので想定例ですが。
・元動画の映像がフレームサイズ1920×1080、CODEC H.264、60i、ビットレート16Mbpsとすると、BD向けレンダリング設定は[H.264]のコンテナを[M2TS]にし、プロファイルを元と同じ[AVC 1920×1080/60i(16Mbps)]にして行います。
・この出力ファイルを読み込んで、[ディスク作成]ではムービー形式(BDMV-メニューあり)、ワイド画面(16:9)、H.264、HD 1920×1080/60i、音声はドルビーで設定してBDへオーサリング・書込みします。
元映像のCODECがMPEG-2であった場合は、MPEG-2で[出力]レンダリングし、[ディスク作成]でもMPEG-2を選択すればいいですね。
あと、元映像がFHDなのにSDに画質を落とすことはないです。その尺では25GBのBDに充分入ります。
書込番号:20452676
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


