PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版

PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版
AMD8コア8320に970マザー、メモリー16G。
これに550tiのグラボ。
旧環境でPowerDirector12では普通にハードウェアエンコードできたのに
新しい環境ではできません。
Open Hardware Monitorではすべて正常に認識しています。
ネット検索では古いバージョンのNvidiaのドライバーでないとだめとか。
この件で情報のある方、教えてください。
書込番号:20449745
1点

そもそもハードウェアエンコードに対応していないGPUです。
搭載されたのはKeplerからなのでGeFoce GTX 600シリーズからですね。
CUDAならGPUをプロセッサーに使った「ソフトウェア処理」ですので、ハードウェアエンコードにはなりません。
ハードウェアエンコードならNVIDIAのNVEncやIntelのQSV等です。
方向修正してCUDAエンコードのことに質問を移すならOSやGeForceドライバーのバージョン等も書いた方がいいでしょう。
書込番号:20450320
4点

http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/28593/14/Director_Suite/spec.jsp
もしCUDAのエンコード支援のことなら、メーカーサイトによると、PowerDirector13と14では、
”NVIDIA社製グラフィックカード (Kepler アーキテクチャー以前のモデル) を搭載のパソコンで、ドライバーが 340.43 以上に更新されている場合、CUDA を利用したハードウェア支援技術が利用できなくなります。ハードウェア支援技術を利用する場合 340.43 以前のバージョンに戻してください。”
となってるので15も同じだと思います。
要は、GTX660より前のシリーズ、GTX550の場合は、340.43以前のドライバが必要になります。
例えばwindiws7-64bitの場合
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/70208/jp
このへんのやつ。
書込番号:20451540
2点

ついでに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000818631/SortID=19575355/
の書き込みを見ると、
動画編集ソフト PowerDirector 14ではNVEncが使えるようなので15Ultraの同じだと思います。
mpeg2などの古いコーデックでは使えないけど、GTX9xxシリーズ以降なら、H.264とH.265/HEVCに対応していて、高速エンコードが可能のようです。高圧縮の割に画質もきれいで4kにも対応してます。
こちらの環境では、amd970 Chipsetじゃないけど、FX8120とAMD990Xの組み合わせでGTX1060が使えたので、新しいグラボにかえても面白いとおもいます。
書込番号:20451652
1点

>340.43以前のドライバが必要になります。
GTX680やQuadro K4000を購入した頃だったと記憶してますが
EDIUS Pro以外他のソフトは新しいドライバでは動作しませんでした。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html
現在使用中のPC
Core 2 Extreme X9650(GTX285)331.82
i7 980X(GTX470)
i7 3770K(GTX580)
AMD FX8350(GTX680)
i7 3820(Quadro K4000)
i7 4960X(GTX660)
i7 4790(Quadro K2000)
i7 6700K(Quadro K2200)
一番古いGTX285で試しましたが動作OKですのでGTX500番台もOKかと。
書込番号:20452261
0点

パイルさん
> PowerDirector 14ではNVEncが使えるようなので15Ultraの同じだと思います
この件に関しては知りませんでした。
情報ありがとう。
書込番号:20452270
0点

皆さん、ありがとうございます。
古いドライバーに変更したら一部の形式のHardware支援が可能になりました。
近日中に1060に変更する予定です。最新のドライバーでHardwares支援ができる保存形式が増えるのでしょうか?
書込番号:20454419
0点

>近日中に1060に変更する予定です。最新のドライバーでHardwares支援ができる保存形式が増えるのでしょうか?
GTX1060に換えるとCUDAのバージョンが違うので、PowerDirector 15の場合CUDAが使えなくなると思います。代わりにNVEncが使えるようになります。コンテナはMP4でコーデックはH.264とH.265のみですが、動画ファイルの主流は現在H.264で、4K放送や8K放送ではH.265になるので、動画をハードディスクに保存するなら便利だと思います。
CUDAはuPD70116さんが言われるように、GPUを使ったソフトエンコードになりますが、これに関しても新しいバージョンでは、性能がアップされてるようです。
例えばアップコンバートにwaifu2xフィルターを使ったソフトで、レンダリング時間を比べると、1920x1200pix⇒3840x2400pixのレンダリング時間が、i7-2600K+GTX550Ti(CUDA使用)で36秒かかるのが、i7-6700K+GTX1060(CUDA使用)で2秒という速さになります。
なのでGTX1060だと、動画再生とエンコードの両方で楽しめると思います。
書込番号:20455365
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





