PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版

PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月14日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版
このソフトで旅行等のビデオを編集し、BD作成を趣味としているのですが、昨今、最後の工程(オーサリングとBD焼き付け)作業にやたら時間が掛かるようになり、困っています。少々容量のある動画を7〜8本(≒合計16G)を乗せて焼き付けるのに20時間位掛かりました。特にエラーは生じないのですが、以前は3〜4時間位で出来ていたと思うのですが、原因がわかりません。マシンスペックは、CPU:i5:,RAM:8GB,HDD:800GB位(空き領域120GB)で、2009年モデルのVAIOノートです。また、これを改善するための昨今のおすすめマシンがありましたら、これもご教授ください。
書込番号:20677504
1点

>以前は3〜4時間位で出来ていたと思うのですが、原因がわかりません
原因の可能性として考えられるのは
・BDドライブの故障
・レンズの汚れ
・BDメディアの品質
・ライティングソフトの設定見直し
・PIO病の発症
・ドライバが正常に当たっていない
etc…
エラーが出ていないのなら上の2つは関係ないかも。
ただドライブを構成しているパーツの劣化によるものかもしれないので一概には言えませんが。
メディアは安いメディアで起こりやすい。信頼できる日本メーカーの高品質なものを使っているなら別ですが。
ライティングソフトはベリファイを行う設定にしていると倍速ではなく等速での書き込み速度に限定されますので、どうしても書き込み速度が遅くなります。
ImgBurnあたりのフリーソフトで改善するか試してみるのがいいかと。
オプション設定からBD-RE FastWrite(高速書き込み)を選択すればベリファイ無効となります。
最後の2つが一番可能性の高い原因かもしれません。
デバイスマネージャーを確認して、もしPIOモードになっていなければPIO病確定。
今時のPCではあまり発病しませんが、機種的に7-8年前のノートPCのようなので、発病している可能性はあります。
ドライバは同じくデバマネから最新のものへ更新してみてください。
機種が古いので最新のドライバがあるのか微妙ですが。。
>これを改善するための昨今のおすすめマシンがありましたら、これもご教授ください。
予算の上限もあるでしょうから、まずはいくらまで出せるか書いた方がいいかもしれません。
動画編集をするならCPUはCore i5以上のものを選んでおいた方がいいでしょう。
また昨今のノートPCではドライブレスの主流です。
もちろん内臓のものもありそれはそれで便利ですが、価格も10万以上するので選択肢も限定されてしまいます。
内臓ではなくUSB3.0対応の外付けドライブにするという手もあるので、ドライブレスにすれば選択の幅も広がります。
とりあえず内蔵タイプのPCを挙げておきます。
ほとんど日本のメーカーの物ばかりになってしまいますね…^^;
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec114=1
書込番号:20678455
3点

seha-papa さん
BD作成はレンダリング出力とオーサリング、ライティングを分けて作業されていると思いますので、それぞれのステップで検証されてはどうでしょう。
PDR15はSVRTのスマレンが出来るので、ソース動画がSVRT適用対象なら編集後、ファイルにレンダリングして、そのファイルを使ってHDDへフォルダ出力でオーサリングする。この段階で速度はどんなもんでしょうか。
オーサリングのプロファイル設定がレンダリングしたファイルと同じなら、スマレンと同じで速くオーサリングが進むと思います。
そして、BDにそのフォルダを書き込む単独作業では速度はどうか。
ここらを検証されれば、何か分かってくると思われます。
PCについて、もしHD以上の動画編集やコンポジットソフト等も使われるのでしたら、最近のi7デスクトップ機がやはりストレス少ないですが出費と使用頻度のバランスでしょうか。
書込番号:20678630
2点

皆様、早々のご返信ありがとうございます。
>デバイスマネージャーを確認して、もしPIOモードになっていなければPIO病確定。
jia_jiazhi様、対応策をもう少し詳しくお聞かせ願えませんでしょうか?
>それぞれのステップで検証されてはどうでしょう。
色異夢悦彩無様、圧倒的にオーサリングで時間を費やしています。もし有効な対策があればご教授ください。
私の知識で考えた対策としては、空き容量の拡大(現在120GB程度)とデフラグです。
最悪マシンの更新を考えておりますが、予算は10万円程度です。
書込番号:20682084
0点

seha-papa さん
今晩は
オーサリング部分で時間がかかるのですね。
念のための確認ですが、
編集が終わったら、[出力]でレンダリングしてファイル出力されてますか。
もし、プロジェクトのまま[ディスク作成]に直行した場合はオーサリング時にレンダリングが入り余計な時間がかかります。
BD向けなら例えばH.264、1920×1080、60i、24Mbpsが代表的なプロファイルですが、[出力]でSVRTなら高速・無劣化にレンダリングしてファイルが出来ますよね。
そして、オーサリングはこのファイルを使って同プロファイル設定でHDDへフォルダ作成でやれば、比較的短時間に出来ると思うんですが。
あと、PC更新はノート限定でしょうか。動画を扱う場合は性能余裕からデスクトップが良いと思いますが。
本体予算10万は動画編集向けデスクトップでCPUやグラボの境目にあたり、悩むライン。
でも今お持ちのノートより遥かに性能Upしますね。
上記BD向けプロファイルでデュレーション10分1.7GBファイルを対象とするPDR15の当方例ですが、
[レンダリング所要時間では]
・SVRT・・・19秒 ・CPU(i7-6700K)のみ・・・3分 ・GTX1060使用・・・59秒
[このレンダリングしたファイルを使ったメニュー無しBDオーサリングのHDD出力所要時間では]
・2分20秒
という感じでした。
書込番号:20684103
1点

>対応策をもう少し詳しくお聞かせ願えませんでしょうか?
PIO病とは? 〜症状と対応〜
http://hhhirooo.exblog.jp/13807742/
最近の機種ではIDEデバイスを使うこともなくなりOSも進化しているので、PIOモードになることはほとんどありません。
ただお使いのPCが2009年製と古い機種なので、PIOになっている可能性は少なからずあるのではと考えました。
>私の知識で考えた対策としては、空き容量の拡大(現在120GB程度)とデフラグです
ストレージがHDDの場合はデフラグは定期的にやったほうがいいと思います。
ただOSのレスポンス改善には有効かもしれませんが、今回の問題改善には効果は薄いかもしれません。
いろいろ試してダメなら購入を検討するのもいいでしょうが、その前に一度リカバリを試してみるといいかもしれませんね。
工場出荷時の状態に戻すわけですから、ソフト面に問題があった場合はリセットされて改善される可能性は高いかと。
しかしDVDドライブのハード面に問題がある場合は問題が残ることになります。
この場合はハード面に問題があったと立証されることになるので、その時に改めて購入を検討するのがいいと思いますよ。
書込番号:20684791
1点

返信が遅くなり申し訳ございません。
>編集が終わったら、[出力]でレンダリングしてファイル出力されてますか。
BD作成は、ファイル出力後に行います。(出力ファイルで編集内容等を確認するため)
>、PIOになっている可能性は少なからずあるのでは?
デバイスマネージャーで確認しましたが、「Channel」になっているIDEチャネルはありません。
なので、現状、考えられる原因は、マシンスペックしかないような気がしますが…
パソコンのパフォーマンスの最低値は4.7(グラフィクス)
スペックは、再度示しますが
CPU:intel Core i5 2.53GHz
RAM:4GB
HDD:500GB(空き容量130GB)
OS:Win7HP
どこか、ボトルネックとなる部分があればお教え下さい。(これが最後!)
書込番号:20696865
0点

>デバイスマネージャーで確認しましたが、「Channel」になっているIDEチャネルはありません
IDEチャンネルとは限りません。
ATAチャンネルやDMAモードという表示名になっているかもしれませんね。
PCの環境によって表示名が異なるからです。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-317.html
>なので、現状、考えられる原因は、マシンスペックしかないような気がしますが…
マシンスペックは原因として考えられませんよ。
なぜなら昔は正常にオーサリングできていたんですよね。
故障とかパーツの劣化による性能低下が原因では−というのなら分かりますが。。
スペック自体も今のPC性能からすれば見劣りするでしょうが、BDに焼くことぐらいは余裕なはずです。
まぁ前述しましたが、効果的な方法はリカバリですね。
古い機種でもOSをリフレッシュすればソフト面の不満は改善できます。
それでもマシンスペックだと思うのであれば買い替えするのがいいかと。
使っている人が自分のPCに引け目を感じているわけですから、他人がどうこう言っても同じでしょうから。
書込番号:20704878
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


