『HERO5+ジンバル Feiyu Tech G5のレビュー』のクチコミ掲示板

2016年10月 8日 発売

HERO5 BLACK CHDHX-501-JP

  • 「音声コントロール機能」を搭載し、手ぶらで操作できる4K動画に対応したアクションカメラ。
  • タッチ操作に対応した2型ディスプレイを搭載。ショットのプレビュー、プレイバック、設定の変更、映像のトリミングなどが行える。
  • ハウジングなしで10mまでの防水に対応。ステレオ録音が可能なほか、風切り音を低減する。
HERO5 BLACK CHDHX-501-JP 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO5 BLACK CHDHX-501-JP の後に発売された製品HERO5 BLACK CHDHX-501-JPとHERO5 BLACK CHDHX-502を比較する

HERO5 BLACK CHDHX-502

HERO5 BLACK CHDHX-502

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 8月10日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K
 
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの価格比較
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの店頭購入
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのスペック・仕様
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの純正オプション
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのレビュー
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのクチコミ
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの画像・動画
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのピックアップリスト
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのオークション

HERO5 BLACK CHDHX-501-JPGoPro

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月 8日

  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの価格比較
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの店頭購入
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのスペック・仕様
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの純正オプション
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのレビュー
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのクチコミ
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの画像・動画
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのピックアップリスト
  • HERO5 BLACK CHDHX-501-JPのオークション

『HERO5+ジンバル Feiyu Tech G5のレビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「HERO5 BLACK CHDHX-501-JP」のクチコミ掲示板に
HERO5 BLACK CHDHX-501-JPを新規書き込みHERO5 BLACK CHDHX-501-JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

HERO5+ジンバル Feiyu Tech G5のレビュー

2017/01/08 10:51(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO5 BLACK CHDHX-501-JP

殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明

G5のレビュー

DJI OSMOとの比較

パッケージ

Feiyu Tech G5のカテゴリーが見つからなかったのでこちらに投稿させてもらいます
ちょっとした工夫で他社アクションカムも装着可能でした

長文レビュー失礼
最初参考までにレビュー映像
https://youtu.be/N4i19h2W30A

届いたパッケージはやや大きく重厚な作り

箱を空けて真っ先に思ったことは dji製品を意識したパッケージング

ジンバル本体は旧製品G4よりも高級感のある上質なマットブラック塗装と
グリップ部のゴム系素材が微妙な艶加減を演出しています

付属バッテリーが大型(22650)のものに変わったため
グリップは一回り太くなり より握りやすくなった
GOPROの装着は相変わらずアームで挟み込む形状ですが
この時締め込むネジが回しにくい
また ガイドフレームにGOPROが擦れて背面液晶に傷がつかないか気になります
更にGOPROの電源ON/OFF時のボタンは ジンバルモーター側に密着されるので
ON/OFF時いちいちこのネジを緩めなければいけないのは大きなマイナス要素
アクションシーン/スノーフィールドではこれは大変面倒
もっとスマートなワンタッチ構造にできたはず。。。

付属の収納ケースもクッション素材で良くできています が
GOPROを装着したままでは 入りきらない もうひと工夫ほしかったかも

肝心のジンバル動作については 旧製品G4よりもなめらかになっています
唐突な挙動はかなり控えめになった印象
ジョイスティックによる操作性もパン/ティルト 強弱と相まって合成的な動きをフォローできます
また ジンバル可動範囲が非常に大きく カメラ装着により多少制限は生まれるものの
3軸とも360度何周でもグルグル回せます
更に防滴構造を備えたため 可動域の拡大とともに
アクションシーンの撮影では大変有効な機材となりそうです

スマホやタブレットにアプリをインストールすることで
Feiyu Tech G5とBluetooth通信が可能になります
スマホ側で画面上のジョイスティックボタンをスライドさせれば
ジンバルはほぼタイムラグなく自在にコントロールできます
もちろんこの時 回転速度強弱も自在です
更に 設定画面に移れば ジンバル部の詳細な設定が行えます
回転速度やファジー(曖昧さ)を任意に変更可能
しかしこのUIはまるっきりDJI OSMOのパクリで かつ設定項目はOSMOの方がより高度

Feiyu Tech G5はGOPROのみという仕様ではなく 似た形のアクションカムであれば装着は可能です
それらのためにバランサーも用意されていますし 取り付けネジも長短二種類入っています
バランサーはよく考えられており裏表反転だけでも重心位置が変わります
ちなみに意地悪なテストを行いました
SONY FDR X3000や大型のKODAK PIXPRO 4K 軽量GOPRO HERO4 session
装着に多少の加工/テープ止めが必要ですが これらのカメラも
ジンバルモーターのトルクが増したのか何ら問題なく使えます
(SONYの様な縦長モデルは90度ひねれた固定になってしまいますし 可動範囲の制限が大きく失われるのが残念)

あとひとつ G5の大きなバッテリー(3000mAh)からGOPROに電力供給が行えるのも大きな特徴
つまりは外部モバイル電源で補給しながら撮影ができることになります
ただし 今回パッケージに付属していたケーブルはmicroUSB端子-miniUAB端子の
HERO3/4用で肝心のHERO5 タイプCが入ってなかった事が非常に残念
しかもオプションですら設定ないし 市販のケーブルも少ないうえに
大きすぎてジンバルに干渉してしまい事実上現状では無理そう

DJI OSMOとの撮り比べでは 正直な感想 OSMO有利かな

https://youtu.be/VJw2wjAK38g

OSMOはジンバルと協調されたカメラ部のブレ補正が相まって非常に滑らか
大きさはFeiyu Tech G5がコンパクトで収納性もいいのですが
問題は重量 ずっしり重いのはアクションシーンではつらい
とはいうもののG5は カメラと切り離せること バッテリー駆動時間 
防滴構造これらは間違いなく現場で役立ってくれると思います

書込番号:20549928

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12件

2017/02/05 15:20(1年以上前)

このサイト上では、feiyutechG5が無いので、困っていたのですが、ここで評価されてとてもありがたいです。
当方、この機器にiphone7を付けたいと思っているのですが、可能なのでしょうか?
使用用途は主にスキーで滑りながらの撮影を想定しています。
比較映像を拝見してますと、osmoが安定しているようなので、かなりosmo(mobile)に傾いているのですが。防水は代え難いとも思っています。
ご教示頂けるとありがたいです。

書込番号:20632324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/02/08 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジンバル撮影

DJI OSMO MOBILE vs OSMO

>こーたんのパパさん
亀レスすみません
先日から白馬方面でスノボ撮影をしておりましてレス出来ずにいました

まず Feiyu Tech G5はアクションカムを前提としており
スマホは対象外です 物理的にも装着は全く不可能です
Feiyu Tech 製品ではG4 Pro for iPhoneまたは近日発売になりそうなSPG/SPG Liveでしょうか
http://www.feiyu-tech.jp/product/gimbal-for-smartphone

カメラをスマホ前提にするならばDJI OSMO MOBILEも良いとは思います
http://shop.skylinkjapan.com/products/list.php?category_id=3#itemInfo469
ちなみに私はこのDJI OSMO MOBILEはGOPRO HERO用として利用しています
https://youtu.be/u-7UIRakuvY

で ここまで紹介しておきながら 使い勝手や性能面での評価を書き込みます
まず スマホでのスノボ撮影はリスクが高いように感じます
各社のスマホジンバルを利用していますがアクションシーンには不向きです
スマホの紛失につながります

そこで過去のスノボ撮影で活躍したカメラはGOPRO系とSONYのアクションカム
そしてスタビライザー系は断トツでDJI OSMOです
今年はFeiyu Tech G5/ Feiyu Tech G4GS SONYアクションカム用/ Feiyu Tech G3と
DJI OSMOを持ち込んでいましたが 早々にFeiyu Tech G5は壊れました
ジンバルアームの素材が悪いのか2本のアームとも曲がってしまい全く使い物にならず
また GOPRO HERO5の電源ボタンがいちいち取り外さないと出来ないなど操作面に大きな課題があります
Feiyu Tech G4GS SONY用は可動範囲が狭くアクションシーンには不向き
結果防滴構造ではないもののDJI OSMOが一番活躍してくれています
今回の撮影では降雪(日中20pの積雪)の中でも撮影していましたが不具合なく記録できています
防滴に関しては自己責任においてでご理解ください

参考までに昨年のスノボツアーの動画を紹介しておきます
7割がたDJI OSMOの映像 特に後半のスタビライザーの効果はご理解いただけると思います
(平均年齢60の還暦ポーター故ボードテクニックは参考になりませんが)
https://youtu.be/qNthg0dZbgI

スタビライザーとしての性能はDJI OSMOがダントツ
DJI OSMOとDJI OSMO MOBILEでも映像的にOSMO完全有利
比較映像 I-PHONE6+
https://youtu.be/AUDaOO76E8A

書込番号:20639621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/02/08 06:15(1年以上前)

詳細な説明ありがとうございます。
iphone 7を活かすことができるといいな〜と思い質問させていただきました。
feiyuはアウトなんですね。
djiosmoも実は気になっていました。
osmo mobile+iphone 7とするか、osmo+gopro hero 5 blackとするかでさらに検討します。
ありがとうございました。

書込番号:20639786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/02/12 11:22(1年以上前)

>こーたんのパパさん
feiyutech G5 ベースのスマホ用ジンバル FEIYU TECH SPG Live
既に アマゾンにありますね
一応リンクしておきます
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MEFAZA2?ref_=ams_ad_dp_asin_2

書込番号:20651415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/04/16 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

パノラマ

自転車走行シーン

Feiyu Tech G5のカテゴリーがないのでこちらに投稿します

Feiyu Tech G5発売当初から利用していますが GOPRO HERO5では電源ON/OFFが面倒で
結局 他社アクションカムで利用をしています
G5になって制御モーターのトルクも増したようで以前のものよりも数段安定した映像が得られています
今回は 半天球カメラKodak PIXPRO SP360 4Kを載せてテストしてみました
GOPROにはないちょっと不思議な映像が得られます

少し調整したものの ウォーキングでは少し安定性に欠けます
ウォーキング編
https://youtu.be/0tV1kDL7QLk

でも 自転車走行シーンはアクセントとして使えそう
自転車編
https://youtu.be/TVZiz5Sh0gw

なお つい先日Feiyu Tech より新しいジンバルがアナウンスされています
Kodak PIXPRO SP360 4KやSAMSUNG Gear 360といった 天球カメラも対象です

Feiyu Tech オフィシャルサイト
http://www.feiyu-tech.com/index.php/Product/detail/pr_id/82.html

オフィシャルサンプルYOUTUBE
https://www.youtube.com/watch?v=mSyC5a43eEg

ただ ジンバル形状にやっつけ感満載
もう少しスマートにならなかったのかなー

書込番号:20823009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/04/21 16:28(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
youtube素晴らしいですね

Feiyu Tech G5のほうが、防水性、バッテリーの持ちなどの比較でKARMAグリップやOSMOより上とyoutubeで見て、即買いした者です。
ただ、HERO5までは手が回らず、手持ちのSONY HDR・AS100Vを取り付けて使ってみました。(横向き取り付け、バランサー最大限、ジョイスティックで修正して使用) しかし、この組み合わせだとバランス悪いのかスキー場でギャップを乗り越えたりするとスタビライズしません。やはり、HERO5でないとバランスが悪いのかな、とHERO5の購入を考えていました。

しかし、スタビライズ系はOSMOに軍配があがる、とのこと。おりしもDJIからのキャンペーンDMにOSMOを胸位置に横向きに取り付けるショルダーベルトのキットがあることを知りました。
Feiyu G5を胸に固定して使用しようとする計画はあきらめて、予備バッテリーが2本も付いているし、OSMOに乗り換えた方が賢明かどうかなやんでます。
スキー撮影用に胸の位置に固定して(メットの上に固定するのはかっこ悪い)使用する場合でもOSMOに軍配でしょうか?たしかに、OSMOはレンズ部分のみが可動して外部からの力に強そうな感じに見えますが、コブ斜面をガンガンすべるようなシーンでも大丈夫そうですか(とはいえ、ガンガン滑る腕前ではありませんが汗)

書込番号:20834615

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/04/21 22:27(1年以上前)

>ヨシボン99さん
コメントありがとうございます
アクションカム系のジンバルは5台ほど持ち合わせていますが目的に応じて使い分けしています
個人的にはDJI OSMOが断トツ安定していると感じてます
ただOSMOは万能ではなく 多少のコツがいります
スマホとのWIFIはとても面倒ですし バッテリーの持続時間も超ミニマム
サウンド面は全く期待できません
ですが 映像の安定性は群を抜いていると思います
常にモニタリングする必要がなければ 使い慣れればスマホとのリンクはしなくても問題ありません
スキー等アクションシーンであればモニタリングする必要も少ないと思いますし
リンクするのはカメラ設定を変えるときくらいです
OSMOは人気薄なのかお求め安くなってきました 私も2台目がほしいくらいです


Feiyu TechもG5になりかなり安定はしてきていますし バッテリーや防滴構造は安心感につながります
三脚座もしょぼいながらも2か所にあり一脚等に固定してジブアーム的にも利用可能です
ですがGOPRO HERO5との相性はGOPROの電源ON/OFFが事実上難しいのはどうしたことか 大変疑問を感じます
よってこの組み合わせは私はあきらめました(HERO4以前ではOKですが カメラが防滴に対応しない)
SONY系縦長アクションカムは重量バランスと90度向きが変わりちょっと使いにくいですね

今季のウインターシーズンはほぼ終わりましたが 胸部へのジンバル/カメラはやや難しいかもしれませんね
コブ斜面では身体の上下動や左右動はジンバルでもってしても吸収域を超えると思います
私は自身の滑りを撮影することはなく 他のプレーヤーを追走しながらの撮影がメインです
通常は1.75Mの一脚にOSMOを固定しジブアーム的要素も取り入れながら運用しています
長い一脚に添えることは意外とヤジロベエ式にカメラ側に大きな振動が伝わりにくく比較的安定した映像につながっているようです
当然ストックは持てませんから スキー技量も多少は必要かも
またOSMOの場合防滴構造ではないため ファンやメディアスロットはガムテープで塞いで対処してています
降雪程度では問題ありませんでしたが 降雨時は気が気ではなかったですね

参考までに今季のスノーエリアYOUTUBEもリンクしておきます
使用カメラ 
OSMO 120fps/ GOPRO HERO5 120fps/ SONY X3000 120fps/
GOPRO HERO4 session / RICOH WG-M2/ OLYMPUS STYLUS TG-TRACKE /RICHO THETA-S/Panasonic HX-A1H
https://youtu.be/rY-1WsJYVpI

DJI OSMOのみ
https://youtu.be/FMlkqWWRI8w
https://youtu.be/4jQ4piOQwGg

撮影者自撮? RICHO THETA-S OSMOでの撮影シーンがご理解いただけるかも
https://youtu.be/DoxM10Ahl8w

GOPRO HERO5ブレ補正 / SONY X3000空間手ぶれ補正 / OSMOジンバル補正 比較(自転車)
https://youtu.be/SQi30PO2sgo

書込番号:20835395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/04/22 18:04(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
うわ〜 OSMOに最初からしておくんだった〜
すてきなリンク集 大変参考になりました。

GoPro路線やめてOsmoへ乗り換えたい〜〜 おりしも春のDJIのキャンペーンが今日まで。
Amazonで10周年記念モデルがバッテリー1個付きで59800円なのにたいして、2個付きで539ドル 物欲の虫が・・・

胸につけて自走するスキーを撮影するのはOsmoでもきついですか! 残念。
WEBでアクセサリー画像を見る限りかなり大きなベースなので、Osmoの安定性と相まって大丈夫かと期待しました。

P.S  THETA もこんな撮り方があるんだな、と大変参考になりました。

書込番号:20837428

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/04/22 19:52(1年以上前)

機種不明

OSMOは万能ではない

>よしぼん_99さん
参考にしていただけたなら幸いです

ただしFeiyu Tech G5+GOPROとDJI OSMOは全く性質の違うカメラです
G5+GOPROは GOPROのみでもアクションカムとして独立していますし 装着方法もアイデア次第で広がります
OSMOは あくまでジンバル一体で基本的に手で持つスタイルになります
どちらが良いかというのではなく 両者ポジションが違うと思います
OSMOのみでは用途が限られるかもしれませんから 良き御選択を。

なおOSMOも発売から1年半が過ぎました
DJIのことですから次期モデルもあるのではと静観しています
ドローンでは1インチモデルなど 高画質カメラが発表されています
OSMOにもX5シリーズがあるもののちょっと高価
もう少し安価バージョンで バッテリー消費やサウンド 本体のみでカメラ設定のできるOSMO2を期待します

THETA-Sも固定に工夫を凝らすと面白い絵になりますね
こちらは次期モデルが年内には発売されそうで期待して待っています
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=64213/?lid=myp_notice_prdnews
いかんせん現行モデルは動画時の解像度が大変低い
また記憶容量も少なくせいぜい40分くらいしか撮れないのが難点でした

私のYOUTUBEチャンネルにはTHETA等 アクションカムやジンバルネタがいくつも上がっていますので
装着法も含めご覧いただければと思います

書込番号:20837653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/04/22 23:37(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
Osmoも万能ではない! なるほど!!

でも、それを聞いてますます心がぐらついてます(笑)

おそらくDJI側でOsmoの在庫処分にかかっているのでバッテリープレゼントキャンペーンをしているのでしょうね。 

G5へのカメラ装着がローテクなのもOsmoへ心を動かされる一因なのですが、bluetooth接続でスマホから操作できるのとHERO5もWifiで操作できるのかな? 
なので、そこらへんをもう少し深堀して購入検討したいと思います。

書込番号:20838273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/05/14 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジンバル ロードバイクテスト

フレームから前方に向けて

Feiyu Tech Gimbal G5に GOPRO HERO4 sessionを取り付け ロードバイクにてテストしてみました

https://youtu.be/dTu6HUf6PRk

バンクした時の背景描写はジンバルにより良く補正されています
GOPRO HERO4 sessionに ブレ補正がないため 多少のロードノイズ的ブレが伝わっていますが 
これはかえって臨場感につながるように思います

Feiyu Tech Gimbal G5の三脚座マウント形状が面で捕らえるタイプでないため やや固定に難があるのがおしいです
また ロードバイクへの固定アタッチメントはSONYアクションカム用を用いましたが 
こちらもジンバル+GOPRO HERO4 sessionの重量を受け止めるだけの強度がなくやや頼りない
もう少し固定法がきちんとできていたならば より良い結果が得られたと思います

書込番号:20892921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/06/03 12:27(1年以上前)

撮らぬ狸様
格安中古のG5が、ネット販売で出品されておりましたので、先にG5を購入しまして、どのアクションカムをG5に装着しようと思い撮らぬ狸様の投稿にたどり着きました。私にはどの投稿より1番参考になり本当にありがとうございます。正直まだhero5かソニーの3000か迷っています。画質やジンバルを使用しない撮影時を考えると手ブレに有利なソニーかな?と思っていましたが、G5ありきとなったので、hero5かな?でもhero5は装着時のノイズの問題がけっこう酷いと他の投稿に書かれていましたので躊躇しておりました。そこで質問なのですが、YouTubeの3000を装着している時の金具(ブラケット?)は購入可能な物で加工無しで取り付けることが可能でしょうか?またはゴムバンド等での取付け等も考えております。それと、hero5の場合ですが、ノイズ問題解決の為左右逆につけてるのを見かけた事があり、同時に電源スイッチも押せるようになり解決したとあり、それが可能であれば、hero5も良いかなと思っています。撮らぬ狸様は試されたのでしょうか?もしよろしければ、その辺のお話しお聞かせ頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:20938529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/06/04 12:30(1年以上前)

>am39390917さん
はじめまして
既にG5を購入済みですね
G3/G4から比べるとG5はジンバルの安定性や操作性も増してきているのですが
HERO5と相性が???なんです
なんといってもHERO5の電源ON/OFFが操作しにくい点が致命的
HERO5を逆挿しにセットすることで電源ボタンのアクセスはよくなるものの
ローアングル時にG5のモーターが写界に入り込むというデメリットが発生します
また ご指摘のようにジンバルのモーター駆動音も多少ですが確認しています
もっとも私の場合は現場音をあまり重要視していないので サウンドはカットしてしまっています

先に紹介していますYOUTUBE映像から他社アクションカムも装着は可能ですが
SONYのような縦長スタイルカメラは 使えないことはないもののかなり無理があります
GOPROのような横長カメラならほぼ問題なく利用できるでしょう
また G5の魅力の一つのはずの G5バッテリーからカメラへの電力供給は
対応するマイクロUSBケーブルが入手困難で結局使えない状態でいます

なお 私は現在 KODAK PIXPRO 360 4KをG5にセットして利用することが多いです
参考事例 
多少の水濡れもOKです
https://youtu.be/Jd1KIsjyR0k

ロードバイクで
https://youtu.be/TVZiz5Sh0gw

SONY X3000/AS300とHERO5は ともにどちらも優秀なカメラですね
両者に特徴があり アクションカム1台目ならHERO5を勧めます 
やはり背面液晶だけですべてのコントロールが素早くできる点は魅力です
一方 X3000/AS300は描写の安定性と比類なきブレ補正が魅力です

両者の比較はSONY X3000の私のレビューにもう少し詳しく書いています
http://review.kakaku.com/review/K0000887235/#tab
また YOUTUBEサイトにも多数の比較検証をしています
一概にどの機種がよいとは言い切れず 目的や撮影法によりベストな機種が変わります
では良き御選択を

書込番号:20940957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/06/04 14:16(1年以上前)

撮らぬ狸様

ご親切にわかりやすい説明、本当に参考になります。
もう少し自分の使い方と相談してカメラ本体を決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20941192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/06/21 21:13(1年以上前)

機種不明

FeiyuTech WG2

FeiyuTechより 更に進化したジンバルがアナウンスされています
据え置きスタイルの WG2
基本性能はG5と同様な感じですが 水中での利用も可能なようです
G5の場合 GOPRO HERO5の電源ON/OFFに問題がありましたが
WG2では左右位置が入れ替わり改善されているようです

参考YOUTUBE
https://www.youtube.com/watch?v=p4hIyHCel1M

書込番号:20985346

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/07/17 22:45(1年以上前)

機種不明

Feiyu Tech Gimbal WG2

FY-WG2 早速入手してテストしてみました
取り急ぎ 開封から テスト動作 そしてFYアプリをダウンロードして各種コントロールテスト

Feiyu Tech Gimbal WG2 first impression
https://youtu.be/mdnyukpDmMs

ファーストインプレッションとしては G5と同様優れたジンバル特性を確認できました
軽量コンパクトになりアクションシーンでの活躍が期待できます
今回の目玉は ウォータープルーフ可能というジンバル史上初の快挙 (G5は水濡れOK)

次回テストは ロードバイクとウォーターシーンも行う予定です

書込番号:21051316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件 HERO5 BLACK CHDHX-501-JPの満足度4 re-wind 

2017/07/18 22:10(1年以上前)

価格COMに Feiyu Tech WG2のコーナーが出来ていましたので 今後はそちらに移動します

http://kakaku.com/item/K0000982966/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:21053530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HERO5 BLACK CHDHX-501-JP
GoPro

HERO5 BLACK CHDHX-501-JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月 8日

HERO5 BLACK CHDHX-501-JPをお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング