Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]ローランド
最安価格(税込):¥181,500
(前週比:+20,000円↑)
発売日:2016年11月



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]
ピアノを始める小1の娘の電子ピアノ選びにアドバイスをお願いいたします。
置き場所がリビングになるので、蓋を閉めたときにフラットになって家具っぽく見えるタイプ、そして薄型 と、
形状や色ばかりが気になっておりますが、
この機種はどうでしょうか?
また、DP90Eとの違いはどのあたりでしょうか?
そして、そもそも、フラットタイプの弊害があれば教えて下さい
自分自身、弦楽器歴40年超で、普段は音色にこだわりがあるタイプのハズなんですが、
正直、店頭で試し弾きしてもさっぱり違いがわかりません。。。
予算は、納得できるものがあれば20万円台でもokです
書込番号:20645148
6点

PHA-50鍵盤なので、ローランドの中でも良い鍵盤です。
特に問題ないと思いますよ。
>形状や色ばかりが気になっておりますが、
私は楽器は見た目重視派なので、そういう人もいますよね。
見た目が良ければなんでも良い、という訳ではなく、
前向きに捉えれば、一定水準以上であれば見た目を重視する、
と考えれば、ありではないでしょうか。
>そして、そもそも、フラットタイプの弊害があれば教えて下さい
大きな液晶がつけられないので、ついてないか小型が付くことになります。
これは一応ついてます。
本体を大きくできないので、スピーカーの音が、重くて大きい機種より
落ちます。
弦楽器はボディで鳴らすと思いますが、極論すれば電子バイオリン
みたいな感じ?
電子バイオリンはそもそもボディを共鳴させる必要ないので、
フレームだけだったりしますよね。
スピーカーから音はなりますが、キャビネットが充分にとれないため、
鳴りはイマイチかも。
ただ、店頭で弾き比べて気にならない、という事であれば別に
気にする必要はないと思います。
>また、DP90Eとの違いはどのあたりでしょうか?
DP603の方が、
・鍵盤が良い (プラの両側に木をはったラミネート木製鍵盤)
・音源が良い (聞き分けできるほどの差は。。。)
・最大発音数が無制限 (無制限の必要性はあまり。。。)
・Bluetoothがついてる (使わない人が多そう)
とか
予算的にOKならこっちの方が良いのでは。
DP90Eでもそんなに悪くはないですが。
書込番号:20645177
9点

>るりっこさん
> この機種はどうでしょうか?
最新のローランド機種で、HP603のコンパクトタイプになります。
> また、DP90Eとの違いはどのあたりでしょうか?
鍵盤は、DP603のPHA-50に対してPHA-4プレミアムになります。
PHA-50は木と樹脂のハイブリッドですが、PHA-4プレミアムは樹脂になります。
機能的な差は無いと思いますので、どちらでも問題ありません。
どちらの機種もコンパクトタイプですので、スピーカーもアンプもあまり差は無いでしょう。
音源はスーパーナチュラル・ピアノ音源かDP603ではモデリングに進化していますが、
こちらも差は分かりにくいので、世代差はありますが、気にしなくていいと思います。
> そして、そもそも、フラットタイプの弊害があれば教えて下さい
スピーカーを取り付ける空間に制約がありますので、出てくる音が小型スピーカー的になります。
こ参考になれば
書込番号:20645879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

店で、DP603とDP90を弾き比べたのですが、低音部に関しては旧型のDP90がよりナチュラルな響きで気に入りましたが、中音部はDP603はまろやかで品のある音色だと感じられ、気に入りました。鍵盤の手触りもDP603が若干気持ちが良いと思いました。
DPシリーズはコンパクトですので、スピーカーは2個しかないと言え、広い部屋で聴いた感じでは(店の人にも弾いてもらって遠くから聴いた)悪くなかったと思います。ちなみにヘッドホンは使用しません。
旧型とお値段は、5万円ほど差が出たりしてるので、お安くなったDP90を購入と思ったのですが、DP603への未練が音と手触りの面で残ってしまい、まだ購入に至っていません。要は、新型、旧型にこだわらなかった場合、どちらが良いだろうかと悩み中です。
既にカワイのCAシリーズ(重量が重い)と、グランドピアノ(アコースティック)は持っている為、持ち運びしやすいアコースティックに近い音の電子ピアノが欲しくてこのDPシリーズ(46kgと軽い)を検討しています。
購入に際し、他の方の意見も参考にしたく投稿しました。
書込番号:20647768
5点

>berengoさん
るりっこさんと同一人物なのでしょうか?
>持ち運びしやすいアコースティックに近い音の電子ピアノが欲しくてこのDPシリーズ(46kgと軽い)を検討しています。
46kgは持ち運びしやすいとは言えないですけど。。
出張演奏するのでしょうか。運搬スタッフがいるのであれば、60kgも46kgも同じだと思いますけど。
アコピと、本格的な電子ピアノがあり、運搬用に。。だともっとコンパクトな機種とか
ステージピアノを検討してみては。
リチャードクレーダーマンはKorgのコンパクトを持ち運びに使ってたようです。
ステージピアノはもともとツアーでもって回るようにできた製品です。
クラシックだと会場にあるやつか、レンタルでしょうけど。
アメリカから空輸するホロビッツさんとかは別として。
ステージピアノの欠点はスピーカーがないので、PA通すか、アンプスピーカーを
別途用意する必要がある点です。
>低音部に関しては旧型のDP90がよりナチュラルな響きで気に入りましたが、
>中音部はDP603はまろやかで品のある音色だと感じられ、気に入りました。
>鍵盤の手触りもDP603が若干気持ちが良いと思いました。
>スピーカーは2個しかないと言え、広い部屋で聴いた感じでは(店の人にも弾いてもらって遠くから聴いた)悪くなかったと思います。
中音部と手触りを妥協すればDP90でもOKという事ですよね。
例えば、DP90使ってる人に、DP603が出た時に、新製品が出たんで
買い換えた方がいいでしょうか?という質問があった場合ですが、
買い替えを薦める人はあまりいないと思いますよ。
その位の差です。
予算が20万まで、ということだったのDP603がいいんじゃない(新しいから)
と書いただけで、出来るだけ安いのということであればDP90薦めます。
書込番号:20650023
5点

皆さままとめての返信になりますがお許し下さい。
お忙しい中、ありがとうございました。
楽器店にて、試し弾き&詳しく説明をしてもらってきました。
前回はBGMがガンガンかかる家電店だったので、音色の違いが全くわからなかったのですが、
楽器店で店員さんにショパンで弾き比べをしてもらったら、
メーカーによる音色の違いがあまりに顕著で、一から考え直しという感じです。
そして、フラットタイプは候補から一瞬で消えました。
電子バイオリンの試奏をしたときの感触がよみがえりました。
まるでミュートをつけて弾いたときのようなイメージでした。
スピーカーが小さいから当然なのですが、必然的に譜面台の高さが低くなるので
弾く姿勢に影響が出る という点も全く頭になかった部分でした。
フラットタイプではないものをかなり比べましたが、どれも一長一短という感じで、
でも、比べるから迷うけど、それしか弾かなければ「こんなもんか?」と思えてきて、
ピアノの懐の深さみたいなものを感じました。
まだまだ検討は続きそうです。。
また別の機種で相談しました際には、アドバイスを頂けましたら幸いです。
書込番号:20650366
2点

電子ヴァイオリンにも良いところはあると思いますが、
24時間音を気にせず弾けるという点では、電子ピアノも
同じだと思います。
電子ヴァイオリンの場合逆に、電子である事を利用して、
エフェクターかけたり、シンセサイザーの音を出したり
とか積極的に電子であることを生かした使い方もあります。
(クラシックではやらないでしょうけど。)
録音とか、MIDIを使ったアンサンブルとかは電子ピアノ
ならでは使い方かもしれません。
ヴァイオリンと電子ヴァイオリン
アコピと電子ピアノ
妥協と言えば妥協になる訳ですが、環境の制約とか考えると
有効な練習ツールではあると思います。
電子ピアノを選択した段階で音は妥協するという考え方もあるかもですし。
>フラットタイプではないものをかなり比べましたが、どれも一長一短という感じで、
高い電子ピアノも電子ピアノではありますので。
音色に関していえば、金額関係ないと思います。
自分が良いと思えるのを見つけていくしかないと思います。
発音システムに関していえば、高い方が鳴りは良いと思います。
もし環境が許せば、中古のアップライトなら近い値段で買えると思います。
個人的には、音大や演奏家を目指すようなレッスンを受けてきた訳ではないので、
ずっとアコピで練習してましたが、振り返れば電子ピアノでもよかったかな、
と思ってます。
この辺は、作音楽器であるヴァイオリンと、鍵盤打楽器であるピアノの
違いかなと思います。
書込番号:20650582
0点

スレ主さんとは違いまして、横から相談に割り込みました事をお許しください。ちょうど、私も興味があった内容でしたので、46kgでコンパクトでという事も含め考えていた事を書きました。
出張コンサート用ですが、内容はクラシックの伴奏用です。夫婦で運びますから運べそうな重さのもので検討していたのです。ピアニストさんは有料で依頼するのですが、お上手な方です。
全部のメーカーの電子ピアノは知らないのでDP603にたどり着きましたが、持ち運びと耐久性という面でローランドのステージピアノFP90が気に入りました。でも田舎では試弾できない事や、ピアノの音しか使わないのに多機能過ぎ、また今回の予算に合わず断念しました。
忘れていましたが、家にはカシオのプリヴィアも古いものでありますが、音の面で使う気にはなれません。
ここに書き込みさせていただいたのは、色々とご存知な方からのアドバイスを受けられるからです。
今、ローランドのDP90e(2013年)なら安価で譲ってくださるという方がいて、状態も悪くない為、DP603の新製品を予算的に背伸びして購入する価値はどうなのか、の検討をしていたところです。でもDP90で十分では、というご意見に気持ちが整理できそうです。
この選択以外に電子ピアノの候補があるのか知りません。
参考になるご意見をありがとうございました。
書込番号:20650766
0点

別人でしたか。
トピを立てた方が良かったかと思います。
46kgを夫婦で、は現実的ではないと思います。
パワーゲート付きのトラックとか所有してるのでしょうか?
楽器運搬のプロならなんでも良いですが、素人であれば、
1人10kg位を目安にした方が良いです。
自家用車では無理ですし、リフター付きのトラックが必要です。
逆に46kgがOKならカワイの電子ピアノでも運べます。
試しにカワイを2人で運んでみては。
電子ピアノの問題点は、持ちにくい・重心が片方に寄っている点です。
鍵盤の位置が50cm位ならまだ持ちやすいですが、現実は
力が入りにくい位置で持たざるをえない状況になります。
FP-90は20kg強です。足がないので腰の位置で持てますので、
運搬しやすいです。
FP-90が予算的にNGなら、中古のFP-80を探すという手もあります。
スタンドは、専用ではなく、テーブルタイプのもの、べダルは
別売り3ペダルの組み合わせがお薦めです。
FP-80、90なら助手席倒せば、ぎり乗用車で運べると思います。
書込番号:20653079
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000911743.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





