HA-2SE
- ポータブルヘッドホンアンプとしては世界初となるESS Technology製DACチップ「ES9028Q2M」を採用。
- ノイズレベルは従来比の約1/2に低減し、より低歪で平坦な音圧周波数特性を実現した新開発AB級アナログアンプ部を搭載。
- ハイレゾ音源の再生は、32bit/384kHzまでのPCMデータおよび12.2MHz(DSD256)までのDSDデータに対応している。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2017年6月28日 23:35 |
![]() ![]() |
27 | 42 | 2017年5月11日 04:29 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年4月23日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月19日 22:26 |
![]() |
2 | 3 | 2017年2月13日 01:05 |
![]() |
2 | 0 | 2017年2月11日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE
Xperia xzと接続にするにあたって、HA-2SEは、typ-cで繋ぐ場合スマホに給電されてしまいますか?以上、宜しくお願い致します。
書込番号:20969185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書の記載だと他のデバイスの充電機能は手動でボタン長押しする必要があるので、通常はスマホのバッテリーからHA-2SEに給電されることはあっても逆はないのではないでしょうか。
説明書9ページ
https://www.oppodigital.jp/files/2014/07/HA-2SE-User-Manual-20160701.pdf
書込番号:20969222
2点

>9832312eさん
ご返答有り難うございます。申し訳ありませんがミスでした。HA2→スマホではなく、スマホ→HA2に給電されてしまうかお聞きしたいです。
書込番号:20969326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QAにありますが、電源線を機器間接続しないケーブルを利用しない限り給電されるAndroidの仕様なので、回避策は付属のOTGケーブルを利用し、変換ケーブルなどを利用して接続する必要があると思います。おそらくこの機種も同仕様なので。
https://www.oppodigital.jp/support/faq/headphoneamp-faq/
HA-2付属品ではない他社製のOTGケーブルを使用した場合に、スマートフォンからHA-2に給電されることがあります。この現象は、スマートフォンがホストとして動作する際にホスト(スマートフォン)側から給電をするというUSBの仕様を満たすもので、Android搭載端末に給電対応のOTGケーブルを組み合わせてHA-2を利用する限り、給電を止める手段はありません。
これらの現象を回避するには、電源線を機器間接続しない構造となっているHA-2付属OTGケーブルを使用するか、HA-2付属OTGケーブルと他社製USB延長ケーブルとを組み合わせてHA-2に接続してください。
書込番号:20969366
0点

>9832312eさん
なるほどです。ちなみに変換は普通の変換コネクタで宜しいものなのでしょうか?
書込番号:20969419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫だと思いますよ、ケーブルでもコネクターでも、大差はないと思いますので。
書込番号:20969429
1点

>9832312eさん
ご返答有り難うございます!参考になりました!
書込番号:20969672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼します。
このDACとHTC10(USB C)の組み合わせで使っています。
接続はUSB C to USB AのOTGケーブル→ainex アイネックス ADV-111 [USB電源スイッチアダプタ]→USB A toUSB micro Bケーブルと3つ組み合わせています。
HTC10の場合だけかもしれませんが最初から電力供給をカットしてしまうとスマホがDACを認識しません。ただし
一度認識すればDACの電源を切ったりして切断しない限りはそのまま使えます。
なのでADV-111をONにして認識させたあとにOFFに切り替えてしようしています。
書込番号:21003724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE
iOSも10.3.1まで上げてみましたが、全く切断の不具合が改善しません。先日2度目の修理に出しましたが、到着後、即日発送されていたので本当に直ったのかと半信半疑でしたが、アップル純正ケーブルでも切断するようになって帰って来ました。そこでお願いですが、iPhoneで不具合が出ていない方おみえでしたら、使用ケーブルを教えていただけませんか?お願いします
書込番号:20839347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IE五郎さん
先ほど、無音状態にならなくなったと書きましたが、起きました…
ただ、切断は起きていないので、話がややこしいですね…
状況としては、短いケーブルでは切断と無音状態がともに起きていた
長めのケーブルに変えたところ、切断は起こらなくなった
です。
後者は、ケーブル交換で解決で、前者はiOSの仕様変更が問題でしょうね😓
書込番号:20858101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他では、それほど聴きません。
そもそも製品発売からiOS9の時期も短いので、10に対応出来ないなんてゴミでしょ。
カーネル使い過ぎて不安定になった物とはまた、また別の話です。
所詮自前のソフトウェアを持っていないだけの事は有りますよ。
ですから中華の山奥で聴いてる分には問題無いレベルですよ。先進国ではポンコツと言ったらレビューも操作されましたねw 価格COMのレビューも信用ならなくなりましたね。電通絡みは駄目ですね。ブラック過ぎて。
書込番号:20863757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IE五郎さん
スマホメーカーとは別のアメリカの会社ですよ。
Mojoとかでも発生している以上は、流石に言いすぎだと思います。
カーネルというよりかは、CPUでしょうけど、ハイレゾ含めて発生するのは、ソフトウェアアップサンプリングとかしていると、他のDACでも同じように発生するので、そういうものくらいの割り切りは必要です。
書込番号:20863799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知ってますよ。^^ 製造及び検査を中華でやっているのでしょうから言ってるだけですw
今はどの製品も中華ですから、別にそれがどうだとかでは無く。
機種名まで記載して対応しているかの様な記載はよろしく無い。仕様ページ更新と注意喚起ぐらいするべきですな。売りたいのは理解できるが…後に汚点となる。
どれだけ音質が良かろうが、切断する物を評価はできません。 素直に現行の状態では駄目な物は駄目と言っているだけです。 ベスト等と言ってい馬鹿がいるので、誤認されない様に言ったまです。
そんなにベストならば山手線1周してみなされ。
モバイルでは無くポータブルとうまいこと言っていと思ってる人もいましたが、別に据え置きも持ち運べるのでポータブル仕様ですかねw
かたやイギリスは接続した場合の表現ですから、問題が起きる可能性はあると認識出来ますがね。これまで他製品でも同じ事がありますので。
まあ、なんにせよ1年近く放置状態ですから無理でしょうね。 ただの高いモバイルバッテリーと、たまに充電しながらyoutubeなどの音を聴くぐらいにしか使えませんよ。 気持ち良く聴いてる所で切れる…最悪でしょ…頻度にスイッチオンオフだけで、スイッチ類ぶっ壊れますわ。
書込番号:20866484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IE五郎さん
山手線1週って、1時間〜1時間半程度ですかね?
うちから渋谷への片道よりも時間的に短いですね。
iOS10.3に上げるまでは、そのくらいの時間は普通に切断もなく使えていました(サードパーティーのL字の短いケーブルに変えてからは、若干、切断されたりもしたような気はしますが)
中国の〜の件は、煽りだと思いますが、マジレスすると、そんなことを言いだしたら、かなりのデジタルガジェットが使えなくなると思います。
特にiPhoneとかね。
ちなみに、L字のケーブルを使い出したのは、iPhone 7 Plusに変えてしばらく経ってからですが、それまでは切断とか、SONYのPHAシリーズなどで経験はしていましたが、OPPOのHAシリーズでは経験したことありませんでした。
ただし、裏でFacebookアプリを立ち上げたりしなければですが
iOSデバイスだと、家で使っていようと、突然、無音再生状態になってしまうのは変わりませんので、今のままではIE五郎さんの用途でも使えないと思います
Appleが仕様を戻さず、OPPOも対応出来ないのでなあれば、そのうち非対応なりにするでしょうから、今のうちに販売店にでも言って返金してもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:20866636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

night-ravenさんのリンク先を読みましたが、長いLightningケーブルの方が
インピーダンス整合がとれて信号の反射が少ないので事象が起きにくい。
もし長いケーブルでも駄目ならAppleの対応を待つしかなく、
ハード側で対応したモデルはすぐには出ない、ということと理解しました。
結局のところ、iOS対応やMFi認証取得済というのは
「認証の時点のiOSでは動くが、その後のバージョンアップは(たとえマイナーバージョンアップでも)保証しない」
ということなんでしょうね。だとすると怖くて買えませんが…
書込番号:20868217
2点

>periperiさん
MFi認証って、アップデートされても使えることを保障する制度のはずなので、流石にそれはないはずです。
少なくとも、iOS9〜iOS10.2.xでは問題なく使えていましたし、非対応の場合「このアクセサリは使用できません。」と表示されるので、MFi認証済みであることが効いているはずなのです。
その状態で、Appleがこういった仕様変更(?)をしてきたことに問題があると思っています。(多分、OPPO側もそうなんじゃないかな?MFi認証通ってるのに、仕様変更で動作がおかしくなるというのはおかしいので、Apple側の改善待ちだと)
今のところ、気長に待つか、諦めて返金なりしてもらって、同価格帯のDAPを買うかといった感じでしょうね。
或いは、お金に余裕があるなら、デジタル出力対応のDAPを買い足して、AndroidならOTG接続するなりして使う感じでしょうかね…
書込番号:20868589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返金はあくまでも販売店が行う物で、不具合を認識して特例でメーカーが行うので有ればとっくにやってますね。
据え置きは別の物を使っているので必要無いです。
PCで数回使った時も、遅延は起きるはで酷いものでしたw 良くこれが良い製品と言えるのかが凄い無いと…
レビューで数人だけですね。接続機器真面に書いてる方は。ですから信用出来ないんですねw。再レビューでも良いから書いてくれ… DAPとか要らないので、直に使ってる方にお願いしたい。
DAPとバッテリーを持ち歩きたく無かったので買ったまでです。ソニーのは馬鹿みたいでかいすぎるんでね
((´∀`))
長くしても変わらないですよ。デジタル機器に有り得ないのでプラシーボ効果は要らないです。アナログ回線じゃ無いんだから… こっちは数万使って検証してるので、10Cm〜2mまで数種類使っても治らないのでね。何メール伸ばせば治ると言うんですかねwww
最長3mでも買いますかねw
ただ長引かせる姿勢がよろしく無いのです。
以下サポート返信抜粋
ーーーーーーーーーーーーーー
お世話になります。OPPO Digital Japanカスタマーサポートです。
ご返信が大変遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
以前iPhoneとの接続切れ症状で点検交換しましたHA-2SEですが、メーカーから改善方法が提示されました。
現在もお手元で症状に見舞われているとのことで、無償修理対応させていただきたく存じます。
作業は製品をお預かりしての修理対応となります。
ーーーーーーーーーー
これで全く治らないってどう思いますかね?
酷くなって帰って来た方もいるわけです。
なんでDACごときにiOSバージョン合わせなならんの?w セキュリティ面で不安しょうがないでしょうに…
君らサードが追従するんですよ。
バージョンじゃないんですよ。潜在的な不具合ですから、基盤から見直さないと治らんのです。
新基盤でも載せ替えて来ると期待して出してるのに、何もしないで、外側のカバー変えて治りましたは無いな…
書込番号:20868689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IE五郎さん
iPhone 7 Plus 256GB (SoftBank)
iOS 10.3.1
ONKYO HF Player
RoCiel Lightningケーブル(0.5m)
HA-2SE
GNDセパレートケーブル
PM-3
うちのは上記の構成で、遅延など発生していないのですが…
突然切断するか否かは、Lightningケーブルの違いによるインピーダンスの問題ですかね?(昨日も使っていましたが、全然切断起こらなかったし…無音再生状態にはなったけど)
再生中に、再生状態のまま無音になるのはiOS 10.3からですから、ドライバーレベルで不具合あるんじゃないかと思いますが…(それが修正されなければ、OPPO側が対応するしかなくなるでしょう)
返金の件はおしゃられるとおりです。
「販売店にでも言って」と記載したつもりですが、書き漏れていたらすみません。
DAPも小型でバランス接続も出来る製品も、同じ価格帯でONKYOやパイオニアから出て来ている(個人的に音のチューニングが好みではなかったですが)ので、HA-2SEを返品なり売却なりされて、DP-S1やXDP-30Rでも購入された方がいいかと思います。
HA-2SEのモバイルバッテリー機能なんて、実際のところ容量小さいから微妙ですし、サイズの小さいバッテリーと、小型のDAPを持ち歩かれた方がいいかと思います。
DP-S1やXDP-30Rだと、HA-2SEより分厚いけど、iPhone 7 Plusよりも画面小さくて、携帯しやすいと思います(HA-2SEを分厚くした感じかな?)
DP-X1Aとかだと大きくて、その上DSDネイティブ再生出来ませんが、DP-S1あたりだと、デジタル出力は非対応ながら、DSDネイティブ再生に対応しているのでポタアン無しで使いやすそうです
書込番号:20868781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと訂正。
DP-S1やXDP-30RはHA-2SEよりも暑さ以外は小さいです。
DP-X1AとHA-2SEがほぼ同じサイズ(HA-2SEの方がやや薄くて縦長で、DP-X1Aの方が横幅広い程度)
書込番号:20868829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在はPC問題はだいぶ緩和されたので問題は無いですよ。
ご丁寧に写真ありがとうございますm(_ _)m
レビューされてる方に言ったんですがねw
7との事で1つ確認して下さい。
全てのアプリを終了させます。
DACを繋ぎます。→放置します→頻度に画面が消えたり付いたりしませんか?
落ち着いたな〜と思ったらiPhoneを起動→設定→一般→情報下に移動します。SEIDの下に接続機器名が出ています。これが消えます。
通常はここに接続機器が出ます。
書込番号:20869715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IE五郎さん
画面が消えるという表現が少しわからないのですが、自動ロックで消灯というのとは違う消え方などでしょうか?
ロックであれば、自動ロックされるようにしてはいますが、それ以外ではそういったことは起きていないので、お使いのiPhoneなりiOSなりに問題がある可能性もあるかと思います。
短いケーブルを使っていたときは、再生中に瞬断は発生して、再生も一時停止しました(これは切断が原因でしょう)
そのときには、一瞬、再生デバイスが消えていたと思いますが、うちではそれくらいです。
書込番号:20869794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IE五郎さん
書き忘れましたが、僕もレビューしていて、環境を記載していなかったので、再レビューを書きました。
書込番号:20869797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、そうでしたか…失礼しました。m(_ _)m
そうです。ロック画面で放置です。 6、6sでは起こらない感じです。 5sはちょっと持ってい無いので確認出来ていません。
結局ベストでは無いと言う事なのです。
そう言った事が多岐にわたって起こっている事が、この製品の特徴なので、そこを確りと見てもらいたい訳です。PCでもMac Windows共に機嫌が悪ければ起こるのでね。
解決したなどと、何を根拠に言われているのか…疑問です。 では。
そのDAP考えたんですがね〜デカすぎなんですよね…悪くは無いのですが、ボリュームの触りもイマイチで。何より( ˙-˙ ;スマートじゃない… そしてスマホとしては型遅れってのがね。 所有者さんには申し訳無いのですが。
まあ、モバイルバッテリーとしては機能してるので諦めています。(笑)
考えられている方に少しでも参考になれば幸いです。ではでは。
書込番号:20870225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IE五郎さん
なるほど、ロック画面で普通に再生のまま途切れたりはしていないので謎ですね。
ケーブルのインピーダンスの問題で、純正Lightningケーブルでは再現しない(インピーダンス的に正常動作する値)ということなのかも知れません。
仰られるとおり、少なくとも iOS 10.3 では無音状態になることがあるので、どちらにせよ、今は iOS デバイスではおすすめ出来ないですね。
書込番号:20870265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Head-fiメンバーがAppleの開発チームになんとかエスカレーションできたようです。
問題点は3つあるというまとめ
https://www.head-fi.org/f/threads/oppo-ha-2-portable-headphone-amplifier-dac-discussion-thread.755879/page-293#post-13471464
エスカレーションができて返答待ちという書き込み
https://www.head-fi.org/f/threads/oppo-ha-2-portable-headphone-amplifier-dac-discussion-thread.755879/page-293#post-13471497
書込番号:20870293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんとそれはね。
OPPOが積極的にやらないかん事なのよ。
それを放置してる姿勢が許せん。
即座に治らないまでも、ユーザーに対して経過ないし、対応協議中で有るなどの情報を出すべきで、知ったこっちゃね〜的な態度が気に入らんのよね。
挙句、改善されましたと嘘を並べる始末… もうね信用に値しないメーカーですわ。
書込番号:20870403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何はともあれ、Apple側にエスカレーション出来てよかったです。
断線問題はiPhoneを機内モードにせず、L字ケーブルや短いケーブルを使っていたりする場合に発生するようですね。
iPod touchで機内モードにして、ケーブルを1.2m前後(?)にすると発生しないらしく、Lightningケーブルのノイズ耐性の問題もあるのでは?ということらしいです。
(ノイズが原因なら、ケーブル長やケーブルメーカーによって、結果に差が出るのはわかる)
あと、現状はiPhoneでHA-2SEを含めたLightning接続する製品は、切断なりノイズ乗るなりでダメらしいですね。
OPPOも、Lightningケーブルは別売りにして、iPhoneで切断が発生しないLightningケーブルを動作確認済みケーブルとして公開してくれりゃいいのに
それ使って発生するなら、他の原因があるって話にもなりそうですし…(iOSの問題もあるけど)
しかし、この値段なら、そろそろバランス接続対応した後継モデル出てこないものかな?
書込番号:20870507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PoaDさん
返答が遅くなりました。
確かに「バージョンアップ後は知りません」は酷ですね。アップルもお金を取って認証してるのだろうし。
とは言え、iOSの問題はOPPOにはどうしようもないから仕方ないとしても
未だに店頭で「iPhoneに最適」という売り方をしてるわけで、店頭で注意喚起くらいはした方がいいのになあと思います。
night-ravenさんの貼っていただいたHead-Fiのスレッドも見ましたが、今週Appleからまだ調査中という回答が来たようです。
(エスカレーションしたユーザーも「期待してない」と言ってますが…)
来月のWWDCでiOS11が発表されるようですが、その際には対応されることを期待したいものです。
書込番号:20883231
2点

>periperiさん
はい。Appleのほうについては、そもそも、問題を認識するのが遅かっただけのようなので仕方ないお話かと思います。
これで、仕様どおりという結論を出されてしまうと、何のためのMFi認証なのかとなってしまう(だから、いずれ修正されるでしょう)
OPPOのサポートに問い合わせをしたところ、他社の複数の製品でも同じように問題が出ていて、iOSの問題なので、Webなどで告知予定はないという旨の返答をいただきました。
何というか、日米の文化の差のようなもの(他責だから、うちは悪くなく、問題があることを掲載するならAppleが掲載すべきだという感じなのかな?)を感じました。
ユーザーフレンドリーではないにせよ、OPPO製品以外でも出ているから、原因がある側の責務という理屈も理解出来るし、確かに合理的ではあるものの、日本人の感覚には合わないですよね。
早くiOSのアップデートで、問題解決することを祈るばかりです。
書込番号:20883256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE
XPERIAとHA-2SEとの接続は出来たとの記載は見かけましたし、Xperia X PerformanceとHA-2との接続はできたとの記載は見かけたので恐らく大丈夫でしょうね。
書込番号:20837993
0点

OTGケーブルでデジタル接続は、可能だと思います。
出来れば、eイアホン等の視聴出来るところで実際にOTGケーブルでデジタル接続させて貰って視聴してから購入する方が確実ですね。
プレイヤーによっては、3分以上位デジタル接続すると、プチプチノイズが出る場合が有るので、デジタル接続させて15分位視聴してみて購入する方が確実ですね。
書込番号:20838084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@暁月さん
Xperia X Performanceとの接続の報告が上がっていますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12170069722?__ysp=WFBFUklB44GoSEEtMlNF
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20838549
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE
Ipod6thで利用しています。
久しぶりにCDを借りてきたので、ITunesで入れる前にソフトのアップデートを確認したら、
HFplayerのアップデートが来ていたのでアップデートしたら、アップサプリング、DSD変換が
出来なくなりました。もちろん課金で利用していて、アップデート前まではDSD変換が出来ていました。
同じ症状の方はいらっしゃいますか。
また、同じ症状で対処方法をご存知の方かいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE

アップデートしてから聴いてみましたが付属のL字型ライトニングケーブルではやはり接続不良が起きやすいようです
Appleデバイスに付属してくる純正のライトニングケーブルであれば安定して聴けるようになりますがL字型でない、ケーブルが少々長いなど不便に感じる点も出てきます
参考までにどうぞ
書込番号:20330194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ios10.1.1までアップデートしましたが、
依然症状は改善してないです。
ケーブルの問題ではないような気がします、
特に切れやすいのは移動中で
中でも地下鉄の入り口から階段にて移動中は
ほぼ100%切れます。
一度切れると地下鉄ホームまで頻繁に切れます。
あと、地下鉄に乗車した後も2駅に一度ほど切れます。
iPhoneの電波状態で切断が発生しているように思えます。。。
書込番号:20370693
1点

最新の10.2.1でも症状出ます。私もケーブルを変えれば症状が出ないので、ケーブルが主要因と考えています(ほかのケーブルには無い指している状態でのぐらつきがひどく、作り悪く感じます)。
サポートに連絡したのですが、2ヶ月無にも連絡ありません。製品は悪くないのですが、とっても残念です。
書込番号:20653907
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE
ポタアン素人です。枕元にHA-2(SE)を据え置き 布団の中からiPhone6Sを操作して鳴らすことを考えています。iPhoneからは専用ケーブルでHA-2(SE)のUSBポートに入力ですよね。HA-2(SE(の空いたUSBポートにUSB充電器をつないでおきHA-2(SE)は常に充電された状態での使用というのは可能ですか? 据え置くなら別のDACにしなさい、というのは無しでお願いいたします(自作の枕元用オールインワンオーディオセットの隙間にぎりぎり収まるサイズがHA-2なんです)
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





