『ATX-R70xでの音量』のクチコミ掲示板

2016年 9月30日 発売

HA-2SE

  • ポータブルヘッドホンアンプとしては世界初となるESS Technology製DACチップ「ES9028Q2M」を採用。
  • ノイズレベルは従来比の約1/2に低減し、より低歪で平坦な音圧周波数特性を実現した新開発AB級アナログアンプ部を搭載。
  • ハイレゾ音源の再生は、32bit/384kHzまでのPCMデータおよび12.2MHz(DSD256)までのDSDデータに対応している。
HA-2SE 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-2SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • HA-2SEの価格比較
  • HA-2SEの店頭購入
  • HA-2SEのスペック・仕様
  • HA-2SEのレビュー
  • HA-2SEのクチコミ
  • HA-2SEの画像・動画
  • HA-2SEのピックアップリスト
  • HA-2SEのオークション

HA-2SEOPPO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月30日

  • HA-2SEの価格比較
  • HA-2SEの店頭購入
  • HA-2SEのスペック・仕様
  • HA-2SEのレビュー
  • HA-2SEのクチコミ
  • HA-2SEの画像・動画
  • HA-2SEのピックアップリスト
  • HA-2SEのオークション


「HA-2SE」のクチコミ掲示板に
HA-2SEを新規書き込みHA-2SEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ATX-R70xでの音量

2016/12/05 13:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE

スレ主 liondedanさん
クチコミ投稿数:19件

XPERIA Z5→オンキヨーHF Player→本機→オーディオテクニカATH-R70x

上記構成での使用を検討しています。ATH-R70xは470Ωと高インピーダンスなので、十分な音量がとれるか心配しています。
同様の構成でDAC-HA300ではクラシックのオーケストラで音量不足を感じました。それよりは出力が大きいようですが、いかがなものでしょう?

同じ構成の方だけでなく、経験上のお話でも参考になりますので、情報いただければありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20456279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:1069件

2016/12/05 17:30(1年以上前)

liondedanさん、こんばんは。

ウチでは、HA-2SE→T1 2nd(600Ω、感度102dB)で音量に問題はないです。
音量目盛0〜5で、2.5〜3.5くらいで聴けます。
ただし、ゲインは「H」の設定が必須です。「L」だと音量最大でまあまあの音量にしかなりません。
ATH-R70xは470Ωで出力音圧レベル 98dB/mW と少し感度が低いのでそのあたりがどうかですね。
>DAC-HA300ではクラシックのオーケストラで音量不足を感じました
こちらは試したことがないのでわからないのですが、ゲインは「H」でも音量不足だったのでしょうか?
WebでHA300の情報を探すと、HD650(300Ω、103dB)が「L」でも問題ないというのもあるので、
もしDAC-HA300+ATH-R70xがゲイン「H」で音量不足だと、以外に難しいかもです。
5dBの差だと、音圧で約1786倍、電力で約3.16倍の差になるので、それにインピーダンスも大きいわけですから。

書込番号:20456723

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2016/12/05 18:11(1年以上前)

こんばんは。

DAC-HA300: 80 mW + 80mW (300Ω,1kHz,10%,JEITA)

HA-2SE: 30 mW (300 Ω)

高インピーダンスではHA-2SEの出力低下が大きい感じ?

カタログスペックでは、HA-2SEの方が出力が小さくなるような気がします・・・

書込番号:20456826

ナイスクチコミ!0


スレ主 liondedanさん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/05 18:54(1年以上前)

>blackbird1212さん
私に無かった感度という要素に気づかせてくれてありがとうございます!
>Hippo1805さん
具体的な比較データをありがとうございます!
おかげで、ある程度明確なイメージを持つことが出来ました。

DAC-HA300の方が出力があるとして、それでも音量の取れないクラシックのオーケストラをポータブルで聴こうというのが間違いなんでしようかねぇ?

書込番号:20456930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4603件Goodアンサー獲得:1069件

2016/12/05 21:49(1年以上前)

liondedanさん、こんばんは。

>クラシックのオーケストラをポータブルで聴こうというのが間違いなんでしようかねぇ?

これについてはアンプしだいというところがあると思うのでなんとも。
たとえば、Chord Mojoなら、ポータブルですがもっと音量はとれます。
音量はカラー表示ですが、10段階の5〜6くらいでT1 2ndでも十分な音量です。
ところで、ポータブルは必須なのでしょうか?

また、再度書きますがDAC-HA300で試したときに「ゲイン設定」が「H」だったか「L」だったか、
これが問題で、ゲインがLなら出力不足を感じたとしてもしかたがないところです。
Hでも音量不足だったのかどうかを書いていただかないと、判断が難しいです。

それから、
>DAC-HA300: 80 mW + 80mW (300Ω,1kHz,10%,JEITA)
>HA-2SE: 30 mW (300 Ω)
この比較については、同じ条件で測定されたものかどうかがわからないので判断が難しいです。
DAC-HA300のほうは、JEITAの基準ではありますが「歪率10%」という実用域ギリギリというか
少しはみ出してるくらいの数値です。
HA-2SEはどのような基準で計測した数値なのか記載がないので、
はたして同じ実用域ギリギリまでの出力値なのか不明ですから、直接比較することは出来ないです。
それと、HA-2SEは仕様上は「推奨ヘッドホンインピーダンス 16 Ω〜 300 Ω 」なので、
470Ωだと推奨範囲外となるので、対応出来なくてもしかたがないかともいえます。

書込番号:20457507

ナイスクチコミ!0


スレ主 liondedanさん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/05 22:06(1年以上前)

>blackbird1212さん
ゲインはHなんです。ポップス系はうるさいくらいなんですけどねえ。
mojo、見てみます!

書込番号:20457577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 liondedanさん
クチコミ投稿数:19件

2016/12/09 12:45(1年以上前)

結果報告です。
この機種ではなく、TEAC HA-P90SDにしました。
デフォルトでは音量がぜんぜん足りなかったのですが、設定の中にある、MAX VOLの項目をEAR PROTECから0dBに変えると、ゲインLでも楽勝でオケをドライブ出来ました!
他の機種の話ですが、ご参考まで。

書込番号:20467886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HA-2SE
OPPO

HA-2SE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月30日

HA-2SEをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング