HA-2SE のクチコミ掲示板

2016年 9月30日 発売

HA-2SE

  • ポータブルヘッドホンアンプとしては世界初となるESS Technology製DACチップ「ES9028Q2M」を採用。
  • ノイズレベルは従来比の約1/2に低減し、より低歪で平坦な音圧周波数特性を実現した新開発AB級アナログアンプ部を搭載。
  • ハイレゾ音源の再生は、32bit/384kHzまでのPCMデータおよび12.2MHz(DSD256)までのDSDデータに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-2SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-2SEの価格比較
  • HA-2SEのスペック・仕様
  • HA-2SEのレビュー
  • HA-2SEのクチコミ
  • HA-2SEの画像・動画
  • HA-2SEのピックアップリスト
  • HA-2SEのオークション

HA-2SEOPPO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月30日

  • HA-2SEの価格比較
  • HA-2SEのスペック・仕様
  • HA-2SEのレビュー
  • HA-2SEのクチコミ
  • HA-2SEの画像・動画
  • HA-2SEのピックアップリスト
  • HA-2SEのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HA-2SE」のクチコミ掲示板に
HA-2SEを新規書き込みHA-2SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE

スレ主 gatagatadaさん
クチコミ投稿数:21件

音は大満足ですが、DAPとの組み合わせを変えたいと思っています。
現在DP-X1→HA-2SEで聞いていますが、通勤には重すぎ又熱すぎです。
今は冬の為「カイロ」代わりにもなりますが「春」からは辛くなりそうです。
そこでSONYのNW-A35が使えないかと考えていますがどなたか情報をお持ちでしたら教えて下さい。
OPPOのページにSONYの「A10」シリーズは接続確認済と掲載されていますが、、A35は掲載ありません。
他にメモリー128GB以上が使えるDAPでHA-2SEにデジタル接続(USB経由)できる機種がありましたら
教えて下さい。重量が軽くて3万円程度までだと嬉しいです。

書込番号:20467615

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/10 11:21(1年以上前)

ウォークマンはデジタル接続用のケーブルが太くて煩わしいですね。

iPodTouchは予算オーバーのようですから、スマートフォンが良いでしょうね。

2、3世代古い高スペックなAndroidスマートフォンの新古品であれば、2万円前後で購入出来ると思います。

通信は不要でWifi利用と割り切れば、auやSoftBankのモデルはお買い得で良いですね。

書込番号:20470527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatagatadaさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/10 13:39(1年以上前)

KURO大好きさん、ご丁寧にありがとうございます。SONYはケーブル太いですか、最新の格安スマホを当たってみます。中華系のものでしたら安くても使えるものがあるかもしれませんね。

書込番号:20470918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ATX-R70xでの音量

2016/12/05 13:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE

スレ主 liondedanさん
クチコミ投稿数:21件

XPERIA Z5→オンキヨーHF Player→本機→オーディオテクニカATH-R70x

上記構成での使用を検討しています。ATH-R70xは470Ωと高インピーダンスなので、十分な音量がとれるか心配しています。
同様の構成でDAC-HA300ではクラシックのオーケストラで音量不足を感じました。それよりは出力が大きいようですが、いかがなものでしょう?

同じ構成の方だけでなく、経験上のお話でも参考になりますので、情報いただければありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20456279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/12/05 17:30(1年以上前)

liondedanさん、こんばんは。

ウチでは、HA-2SE→T1 2nd(600Ω、感度102dB)で音量に問題はないです。
音量目盛0〜5で、2.5〜3.5くらいで聴けます。
ただし、ゲインは「H」の設定が必須です。「L」だと音量最大でまあまあの音量にしかなりません。
ATH-R70xは470Ωで出力音圧レベル 98dB/mW と少し感度が低いのでそのあたりがどうかですね。
>DAC-HA300ではクラシックのオーケストラで音量不足を感じました
こちらは試したことがないのでわからないのですが、ゲインは「H」でも音量不足だったのでしょうか?
WebでHA300の情報を探すと、HD650(300Ω、103dB)が「L」でも問題ないというのもあるので、
もしDAC-HA300+ATH-R70xがゲイン「H」で音量不足だと、以外に難しいかもです。
5dBの差だと、音圧で約1786倍、電力で約3.16倍の差になるので、それにインピーダンスも大きいわけですから。

書込番号:20456723

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/05 18:11(1年以上前)

こんばんは。

DAC-HA300: 80 mW + 80mW (300Ω,1kHz,10%,JEITA)

HA-2SE: 30 mW (300 Ω)

高インピーダンスではHA-2SEの出力低下が大きい感じ?

カタログスペックでは、HA-2SEの方が出力が小さくなるような気がします・・・

書込番号:20456826

ナイスクチコミ!0


スレ主 liondedanさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/05 18:54(1年以上前)

>blackbird1212さん
私に無かった感度という要素に気づかせてくれてありがとうございます!
>Hippo1805さん
具体的な比較データをありがとうございます!
おかげで、ある程度明確なイメージを持つことが出来ました。

DAC-HA300の方が出力があるとして、それでも音量の取れないクラシックのオーケストラをポータブルで聴こうというのが間違いなんでしようかねぇ?

書込番号:20456930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/12/05 21:49(1年以上前)

liondedanさん、こんばんは。

>クラシックのオーケストラをポータブルで聴こうというのが間違いなんでしようかねぇ?

これについてはアンプしだいというところがあると思うのでなんとも。
たとえば、Chord Mojoなら、ポータブルですがもっと音量はとれます。
音量はカラー表示ですが、10段階の5〜6くらいでT1 2ndでも十分な音量です。
ところで、ポータブルは必須なのでしょうか?

また、再度書きますがDAC-HA300で試したときに「ゲイン設定」が「H」だったか「L」だったか、
これが問題で、ゲインがLなら出力不足を感じたとしてもしかたがないところです。
Hでも音量不足だったのかどうかを書いていただかないと、判断が難しいです。

それから、
>DAC-HA300: 80 mW + 80mW (300Ω,1kHz,10%,JEITA)
>HA-2SE: 30 mW (300 Ω)
この比較については、同じ条件で測定されたものかどうかがわからないので判断が難しいです。
DAC-HA300のほうは、JEITAの基準ではありますが「歪率10%」という実用域ギリギリというか
少しはみ出してるくらいの数値です。
HA-2SEはどのような基準で計測した数値なのか記載がないので、
はたして同じ実用域ギリギリまでの出力値なのか不明ですから、直接比較することは出来ないです。
それと、HA-2SEは仕様上は「推奨ヘッドホンインピーダンス 16 Ω〜 300 Ω 」なので、
470Ωだと推奨範囲外となるので、対応出来なくてもしかたがないかともいえます。

書込番号:20457507

ナイスクチコミ!0


スレ主 liondedanさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/05 22:06(1年以上前)

>blackbird1212さん
ゲインはHなんです。ポップス系はうるさいくらいなんですけどねえ。
mojo、見てみます!

書込番号:20457577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 liondedanさん
クチコミ投稿数:21件

2016/12/09 12:45(1年以上前)

結果報告です。
この機種ではなく、TEAC HA-P90SDにしました。
デフォルトでは音量がぜんぜん足りなかったのですが、設定の中にある、MAX VOLの項目をEAR PROTECから0dBに変えると、ゲインLでも楽勝でオケをドライブ出来ました!
他の機種の話ですが、ご参考まで。

書込番号:20467886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 並行輸入品?

2016/11/25 20:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE

スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

アマゾンのマーケットプレイスで購入したのですがパッケージやマニュアルなどに日本語表記が見当たりません。
これは並行輸入品でしょうか?それともそもそもそういったものなのでしょうか?

書込番号:20426664

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/25 20:37(1年以上前)

>yawajagaさん こんにちは

日本語取説は輸入元が作って付けてるかと思います、
無いのは並行品とみていいかと。

書込番号:20426687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/11/25 21:22(1年以上前)

パッケージ裏側

ユーザーマニュアル

yawajagaさん、こんばんは。

ウチのHA-2SEはヨドバシで購入したものですが、
写真のように、パッケージ外装の裏側の説明は日本語、
ユーザーマニュアルは、日本語と中国語が表裏に印刷されて折りたたまれています。
そうなっていないのなら、並行輸入品ではないでしょうか。

書込番号:20426840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/25 21:33(1年以上前)

>blackbird1212さん
>里いもさん
返信ありがとうございます。
ユーザーマニュアルは英語と中国語です。
よく確認したところ保証書の内側だけは日本語表記で日本法人名が明記されていました。
保証書はあるので製品の保証は受けられると思いますが一応メーカーにメールを送りました。

書込番号:20426885

ナイスクチコミ!1


SLJさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/25 21:57(1年以上前)

本体か箱にある
シリアルがあれば
WEB登録出来るはずです。

不安が解消されますように。

書込番号:20426973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yawajagaさん
クチコミ投稿数:19件

2016/11/28 20:29(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ以下のようにお返事を頂きました。

お問い合わせありがとうございます。
OPPO Digital Japanカスタマーサポートです。

HA-2SEですが、弊社お取扱いの正規品についてはすべて日本語ユーザーマニュアルが付属しており、
外箱の裏面に日本語で製品のスペックや各部説明の記載がございます。
また、底面には「4571444920668」という日本での流通用のJANコード(バーコード)が記載しておりますので、
これらの特徴が見られない場合は並行輸入品である可能性がございます。
お買い上げいただいた法人様にお問い合わせいただければ幸いです。

充電器から異音がすることもあり購入店に問い合わせたところ返品対応していただきました。
製品自体は非常に気に入ったためヨドバシで購入し直しました。回答いただきありがとうございました。

書込番号:20436169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

公式発表で不具合が改善されたようです

2016/11/02 20:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE

スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件 HA-2SEの満足度4

OPPO公式サイト掲載情報によると、iOSを10.1に更新することにより不具合が改善されるようです。
音楽再生時の不具合対策方法も記載されております。

OPPO公式 HA-2SEの不具合についてのページURL
http://www.oppodigital.jp/info/lightning-issue-2/

書込番号:20354293

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:58件 HA-2SEの満足度1

2016/11/07 18:28(1年以上前)

ios10.1.1までアップデートしましたが、
依然症状は改善しないです。
ケーブルの問題ではないような気がします、
特に切れやすいのは移動中で中でも地下鉄の入り口から階段にて移動中は
ほぼ100%切れます。
一度切れると地下鉄ホームまで頻繁に切れます。
あと、地下鉄に乗車した後も2駅に一度ほど切れます。
どうもiPhoneの電波状態で切断が発生しているように思えます。

メーカーに問い合わせたところL字ケーブルをほかの認証済みのケーブルに
変えて試してほしいとの提案がありましたので試してみますが
自宅で聞いている場合にはほとんど切断がないので
ここまで切れると本体の初期不良かもしれませんね。。。

※付属のL字ケーブルは作りもよさそうで、接触不良を起こしているとも考えにくいです。
電波状況で切断されることから、特定の波長のノイズを拾ってしまう条件として
ケーブルの長さが影響しているのかもしれません。

書込番号:20370731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/11/07 18:39(1年以上前)

>付属のL字ケーブルは作りもよさそうで、接触不良を起こしているとも考えにくいです

この「付属のL字ケーブル」には「認証チップ」は入っているんですかね?

書込番号:20370766

ナイスクチコミ!2


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件 HA-2SEの満足度4

2016/11/07 20:00(1年以上前)

>takepon0205さん
改善されませんでしたか・・・

私もアップデート以前は様々な不具合(ノイズ、停止等)がありましたが無事改善されております。
メーカーHPに記載はされておりませんでしたが、私はOSアップデート後に音楽プレイヤー(NePLAYER)を削除してから再度インストールをしました。

それでも駄目で、メーカー推奨方法でも駄目なら、本体の不具合の可能性が高そうですよね;;

書込番号:20371014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 07:53(1年以上前)

付属のケーブルでは接続が不安定過ぎて使い物になりませんでしたが、ライトニングケーブルを忘れた際にコンビニで購入したもの(恐らくセブンさんで取り扱われている15cmくらいのもの)だと何故か一度も途切れることなく使用できています。
やはりケーブルの問題が大きいのではと思います。

書込番号:20455578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iOS10.1はどうですか?

2016/10/25 11:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE

接続が切断される問題は改善されたのでしょうか?ユーザー様、教えてください。
購入を躊躇しています。

書込番号:20329253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/25 18:35(1年以上前)

アップデートしてから聴いてみましたが付属のL字型ライトニングケーブルではやはり接続不良が起きやすいようです
Appleデバイスに付属してくる純正のライトニングケーブルであれば安定して聴けるようになりますがL字型でない、ケーブルが少々長いなど不便に感じる点も出てきます
参考までにどうぞ

書込番号:20330194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 HA-2SEの満足度1

2016/11/07 18:15(1年以上前)

ios10.1.1までアップデートしましたが、
依然症状は改善してないです。
ケーブルの問題ではないような気がします、
特に切れやすいのは移動中で
中でも地下鉄の入り口から階段にて移動中は
ほぼ100%切れます。
一度切れると地下鉄ホームまで頻繁に切れます。
あと、地下鉄に乗車した後も2駅に一度ほど切れます。
iPhoneの電波状態で切断が発生しているように思えます。。。

書込番号:20370693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/02/13 01:05(1年以上前)

最新の10.2.1でも症状出ます。私もケーブルを変えれば症状が出ないので、ケーブルが主要因と考えています(ほかのケーブルには無い指している状態でのぐらつきがひどく、作り悪く感じます)。
サポートに連絡したのですが、2ヶ月無にも連絡ありません。製品は悪くないのですが、とっても残念です。

書込番号:20653907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE

スレ主 ロメイさん
クチコミ投稿数:103件

ちょっとOPPOのツイッターを覗いていたら、興味深い内容がありました。

HA-2の時になかった機能で、Hi/Lowゲインを切り替えるとライン出力のレベルも変わるらしいです。
つなげるアンプによってはギャングエラーがあったり、アンプの一番美味しい出力で使用できるかもしれないので、面白い話ですね。

HA-2から買い替えたい気持ちが少しでちゃいました(笑)

書込番号:20289849

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:58件 HA-2SEの満足度1

2016/10/13 23:55(1年以上前)

ライン出力がゲイン切り替えで変わるって、
それ、ラインじゃないですから、、
コストカットの代表例です。
素子にマッチングという云々ももはや疑わしいです。
ギャングエラー?
でる時点で落第です。
ん?それは繋いでいるアンプの問題ですかね、、

書込番号:20293677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ロメイさん
クチコミ投稿数:103件

2016/10/14 00:31(1年以上前)

>takepon0205さん
それは、興味深い内容ですね。
たしかに、ゲインが変わったらラインじゃない気もしますね。
ラインもアンプ通っちゃってるのか、それとも、DACのビット数を減らして出力抑えてるのか。

ギャングエラーでないのがアンプ的にはベストなんですよね。
デジタルボリュームじゃないアンプなので、あきらめて使ってました。
あ、HA-2の事ではないです。

書込番号:20293769

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメイさん
クチコミ投稿数:103件

2016/10/18 18:43(1年以上前)

ライン出力の切り替えの仕組みを問い合わせたら秘密だそうでした。

実際に、ライン出力した場合の音質レビュー待ちって所ですかね。

書込番号:20308466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 HA-2SEの満足度1

2016/11/07 18:43(1年以上前)

問い合わせされたんですね(笑)男前!
秘密の意味がいろんな意図にとれますが、、、

他スレにも書き込んでいますが、
切断問題が解決すれば、本当に良い製品だと思います。
あと、OPPOの問い合わせに対するスピードと対応は素晴らしいと思います。
名古屋の某イヤホン専門店に拡販に来られていた
OPPOの担当者の方に切断問題についてお伺いした際も真摯に対応してくださいました。
製品に対して前向きな姿勢で対応しているメーカーの製品ならば、
不具合についてもユーザーとしてできるだけ詳細なレポートをお伝えして。
問題解決に協力、応援したくなります。
あれ、話がずれてごめんなさい。。

書込番号:20370779

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「HA-2SE」のクチコミ掲示板に
HA-2SEを新規書き込みHA-2SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HA-2SE
OPPO

HA-2SE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月30日

HA-2SEをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング