HA-2SE
- ポータブルヘッドホンアンプとしては世界初となるESS Technology製DACチップ「ES9028Q2M」を採用。
- ノイズレベルは従来比の約1/2に低減し、より低歪で平坦な音圧周波数特性を実現した新開発AB級アナログアンプ部を搭載。
- ハイレゾ音源の再生は、32bit/384kHzまでのPCMデータおよび12.2MHz(DSD256)までのDSDデータに対応している。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年10月15日 23:12 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月13日 22:59 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月27日 20:28 |
![]() |
13 | 8 | 2017年8月15日 13:30 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2017年7月21日 18:20 |
![]() |
5 | 28 | 2017年7月16日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE
初めて投稿します。
この機種に興味があるのですが、iOS10.3とのマッチングに難があるとのことで、躊躇しています。
どなたかiOS11で早速動作確認をされた方がいらしたら、結果を教えていただけますか?
どうぞよろしくお願いします。
3点

>hibonhibonさん
iOS11確認OK
今のところ1発で繋がります。
書込番号:21223196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺりしゃんさん
ご返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:21223217
0点

3時間位聞きました。2回途切れましたが、音が聞こえなくなる事はありませんでした。(ios10.3.3と同じ状況)
環境は付属のケーブル、google play musicを聞く、機内モードoffです。
書込番号:21229032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品の良さは認めつつも、iOSの不具合により頻繁に接続が切れたり、音が急に聞こえなくなったりといった現象に泣かされてきました。USBケーブルを純正にすれば良くなるとか、口コミに投稿された様々な方法を私も試しましたが効果がなく、唯一機内モードにして電波の影響を無くすと頻度が減るといった程度でした。iOSを11にアップデートすると改善するという噂を耳にしてからは、その情報を期待しずっとその時を待っていました。実際iOSを11にアップデートして1週間が経ちましたが、あれほど頻繁に接続が切れるなどの不具合があったにもかかわらず、アップデート後は一切発生していません。本当にこれは快適です。あまりの嬉しさゆえかもしれませんが(笑)、アップデート後の方が音も良くなったような気がします。USBケーブルはOPPO付属のものを使用、機内モードもOFFのままですが、不具合の発生はありません。性能については既に皆さんが報告されているように素晴らしい製品ですので、iOSの不具合さえ発生しなければすべての人に自信を持ってオススメできる製品だと思います。皆さんもiOSアップデート後に不具合が改善していることを期待しています。
書込番号:21230804
2点

>Osamu Omiyaさん
>Ludwig123さん
返信遅くなってすみません。
iOS11になってから改善しているようですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21243395
0点

支障なしのみなさんが羨ましい限りです。
iPhone8 iOS11 ですが、途切れます。
そして、復帰しません。
ha-2 se を、スイッチon/off、ケーブル抜き差しでようやくiPhoneがha-2 se を再認識という状況が度々発生、発生するときは立て続けになので、気持ちが萎えてしまいます(涙)
iOSのアップデートで改善するか様子見中です。
それとも個体差でしょうか?
書込番号:21270736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにiPhoneにケーブルを挿してからHA-2SEの電源を入れてますか?それともHA-2SEの電源を入れてからケーブルを挿してますか?
別にHA-SEに限らずポタアンの多くは先に電源を入れてから挿すとスマホやタブレットなどは認識しやすいのですが。
書込番号:21273832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
切断した際は、HA-2SEのON/OFF ケーブル抜き差しと、手当たり次第していますが、試してみたいと思います。
どなたかの情報で見かけたのですが、地下鉄の入口通過、マンションのエレベータを乗る際など、電波の状態が変化してそうな時に切断が発生しています。よく見てみると、接続と切断が繰り返されているようです。iphoneがブルブル振動しています。
心地よく聴いてて、突然切断すると、かなり残念な気持ちになりますね。
明日、ケーブルを変えて様子を見る予定です。
書込番号:21281579
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE
Xperia X Performanceと接続して音楽を楽しんでいます。
一つ問題点があるのですが、ズボンのポケットに入れてしまうと深く入ってしまい擦れで音量がかなり上がってしまいとても危険な状態です。
解決策をおしえてもらえませんか?
1点

ロック機能がないのでボリュームまで覆う形のケースを利用するのが現実的でしょうね。
書込番号:21087213
0点

なかなか難しいみたいなので諦めて新しいDAPを購入し単体で使うことにしました。
ありがとうございました!
書込番号:21115018
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE

私もiOS10.3.3にしてからかなり良くなりました。
7/20にアップデートして以来、音楽再生が停止することはなくなりました。
ただ、一瞬音が止まって(その間0.1秒以下だと思います)すぐに再生が再開されることが2回ありました。
今日も20分ほど聴きましたが、音切れはありませんでした。
これで落ち着いてくれたらと思っています。
以下、私の環境です。
iPhone5s
OPPO HA-2
ケーブルは ADL iD8-L です。
書込番号:21069829
5点

>andiemusikさん
ご記入ありがとう御座います。
本日2.5時間位聞きましたが1回も切れませんでした。今回は機内モードoffでニュース等のネットコンテンツを見て切れやすい環境(今までは機内モードoffでネットコンテンツを見ると頻繁に切れていました)にしてみました。
ちなみにリスニング環境は
iphone7
付属のケーブル
HA-2SE です。
書込番号:21075573
3点

自分の場合完全に現象が起きなくなったわけではありません。
地下鉄駅の階段や通路など(圏外になりやすい場所?)では10.3.3でも切断が起きます。
ただし、今までよく切断されていた場所でも起きなくなったり
ノイズも少なくはなっており、改善されているのは間違いないと思います。
機種はiPhone7で標準ミュージックアプリ、iAudioGate、FLAC Player+で試してます。
なお、先週iOS11のPublic beta 3が公開されましたがそちらではまだ試せていません。
書込番号:21080779
2点

先日、書き込みさせていただいたandiemusikと申します。
iOS 10.3.3 にしてから、というより 10.3.X にしてから音が悪くなっています。
OPPOに出力した音も、Bluetoothで接続した音も、音が割れるようになってしまいました。
PCにOPPOを接続して同じ音源を聞いても音割れはないので iOS 10.3.X が原因だと思います。
ちなみに、娘のiPhone5sは iOS 10.2.X なので聞き比べてみると、完全に音質が上でした。
音割れがありません、かつ、音場が広くすっきりと聞こえます。
PCとの接続と比較しても遜色ありません。
私のiPhone5s + iOS10.3.3 だけが音割れ、音の濁り、音場が狭いく伸びのない音色と最低となってしまいました。
みなさまは以前より音が悪くなったと感じませんか?
もしできればPCと接続して比較してください。
よろしくお願いします。
書込番号:21117447
0点

動作不安定。
音楽聴いてても,楽しくないしょ。
いい加減見切りを付けて,他社に乗り換えたら。
プレーヤ側のレベルを自動的に揃える機能とか,イコライザを掛けてのレベルクリップ辺りの余計な機能が悪さして居るのじゃないの。
音場が狭い云々とかの音質低下は,前者の機能が悪さをしたり,音の濁り云々は,バッファ,キャッシュを掛け過ぎたりすると不鮮明傾向へ来ますょ。
書込番号:21117918
0点

>andiemusikさん
「Bluetoothで接続した音も」ということなので、明らかにiPhone側の問題のようですね。私はBluetoothメインで使っていて、iOS 10.2.x→10.3.xで変化は感じませんでした。いまはiPhone 6s + iOS 10.3.3で、音割れなどなく快適に使っています。
再生アプリは何でしょうか。iOSのMusicアプリでも音割れしますか?イコライザーのどこかの帯域が持ち上がったりしてないですかね。
書込番号:21118145
0点

>どらチャンでさん
返信、ありがとうございます。
iPhoneをやめてAndroidとも思いましたが、iOS10.2.Xでは問題ないので使い勝手のいいiPhoneともうしばらく付き合うつもります。
また、OPPOについては、PCとの接続ではとても気に入っていて、特にクラシックには最高なので、手放せません。
プレーヤーにはONKYOの HF player と KORGの iAudioGate を使っていますが、どちらにもレベルを抑える機能はありませんし、イコライザも使っていないので関係なさそうです。
バッファやキャッシュはiAudioGate に設定があったのですでに試していますが改善されませんでした。
night-ravenさん
返信、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、Bluetoothでも音割れするのでiPhone側の問題だと思います。
iOSのMusicアプリは普段使っていないのですが、試してみました。しかし結果は同じでした。
イコライザーはOFFにしてあります。
もしかするとiPhone5sのCPU自体の処理能力とメモリに問題があるのかもしれません。
CPUの使用率は分かりませんが、メモリは常にフル使用状態で、開放してもすぐにフルになってしまいますので。
iPhone5sを更新すれば解決する気がします。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:21118371
0点

>andiemusikさん
いろいろなアプリを使っていたら、メモリ使用率が100%近くになるのは普通だと思いますよ。それ以上のメモリをアプリが要求したら、しばらく使われていない部分を消去したり、アプリケーションにメモリを解放するよう通知したりして、必要容量を確保します。もしかすると、メモリを解放しようとしない行儀の悪いアプリがあって、それが悪さをしているのかもしれません。iPhoneをリブートして、再生アプリだけを立ち上げた状態で音割れするか確認したらどうでしょう(もう試しているかもしれませんが)。アプリが要因の場合、iPhoneを機種更新しても治らないかもしれません。
機内モードにしてBluetoothだけオンにしてみるとか、位置情報をオフにしてみるとか、工場出荷状態に戻して再生アプリと音源だけインストールしてテストしてみるとか、切り分けのアイディアはいくつかありますけど、OPPOの掲示板にそぐわない内容になってきました(汗
書込番号:21118485
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE
ha2seに付属のUSBケーブルでXperiaxzsと接続してみましたが、全く認識しません。
何か改善する方法があったら教えて下さい。
書込番号:21035400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式から純正のusb type cのケーブルが販売されるらしいので、いかがでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1069403.html
書込番号:21035513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々の連絡ありがとうございます。
付属のUSBケーブルにtypeCの変換アダプターを取り付けてみましたが認識しませんでした。
やっぱり新しく発売されるtypeC用のケーブルで試してみるのが良いですかね。
書込番号:21035582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

友人のXperiaZ4に接続してみましたが、Z4でも認識しませんでした。
iPhoneは認識したので、USBの差し込み口かケーブルの不具合でしょうか?
もしくはOSの可能性もあるのでしょうか?ちなみに私のxzsはAndroid7.1で友人のZ4は7.0です。
書込番号:21035721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB C端子+OTGケーブルでデジタル接続出来ませんかね?
両方がOTG機能の有るOTGケーブルの方が使い易いかもしれませんが…
OTGケーブルは、eイアホンでもヨドバシカメラ、ビックカメラでも売っていたと思います。
御参考まで…
書込番号:21035790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
色々試してみたいと思います。
書込番号:21036452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部の配線や抵抗などの違いでしょうか・・・
Type-c変換アダプターにも種類があるみたいで、使えるものと使えないものがあるみたいですね。
私もいくつか変換コネクタを所有していますが、認識したのは1個だけ。
OTG対応をうたっているものは認識しなかったですね〜使えないものの方が多そうな印象です。
Type-C→USB-A変換コネクターを使って、USB-A→microUSBケーブルでつなげる方法もあります。
但し、バッテリーが吸われてしまいますが・・・
発売が予定されている純正品を使うのが確実でしょうね。
急ぎでしたら、ebayでも、HA-2seに対応したType-C-microUSBショートケーブルが購入できます。
私はebayで調達しましたが、問題なく使用できています。
書込番号:21036906
1点

わかりました。色々教えていただきありがとうございます。
書込番号:21037126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正のtypeCケーブルで使用できました。良い音で聴けるようになり満足しています。皆さんありがとうございました。
書込番号:21060012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE
OPPOのHA-2というポータブルアンプを使用しています。不具合が多くとても新品で購入した品物とは思えません。どなたか同じ症状を経験され改善に至った方がいらっしゃいましたらご助言をお願いします。
症状は以下の通りです。
イヤホン HA-2 iPhone7という環境です。
普通に聴いていると音が途切れます。特にiPhone側で別のアプリを使う際になります。ただ、何にもしなくても音が出なくなる事が前提です。
iPhoneの画面を見るとプレイヤーは再生しています。
再度、HA-2のスイッチをオフにしオンにしますと音は鳴ります。
この症状が酷い時は数秒から数分に何度もなり一曲をまともに聴けないときもあります。
コネクターはiPhoneの純正を使用しています。これは一度、以前頻繁に起こる症状があった為にOPPOサービスに問い合わせし製品を送り改善に至ったと連絡があり戻ってきた際にコネクターはiPhoneの純正を使用してくださいという案内があった為です。
再度、問い合わせしましたがOPPOとしては製品よりもiPhone側に問題があるという結論でした。
4極GNDで視聴出来る、音がいいなど利点もあり何か解決方法があるはずだと思いながら今も我慢して使っています。解決方法がないのであれば今回は手放そうかと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20989256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんでやねんやろ?さん
すこし下のスレッド「どちらのライトニングケーブルをお使いですか?」で議論になった問題ですね。iOSのバージョンは10.3.xですか?
Chord MojoなどのDACにも同様の症状が出ているようです。iOS 11ベータで問題なくなったという話がHead-Fiで出ていましたから、iOS 10.3の問題だと思います。
iOS 10.3の場合、確実な回避策はないのですが、HIGHゲインにする・機内モードにする・iPhoneを再起動するなどで起きにくくなるという話をHead-Fiで見かけました。
書込番号:20989332
2点

>night-ravenさん
早々の閲覧、ご教授ありがとうございます。
iOSのバージョンはやはり10.3.2でした。。。
先ほど書き込みした後にOPPOのカスタマーに再度、製品の交換を希望するとメールを入れています。どうもこの内容を見る限り、本製品には問題が無いようですね。。。安心しました。
ただ、やはりリスニングの環境は改善をしたいので、ご教授されている方法を試してみようと思います。
あと余談ですがApple純正やOPPO純正のlighteningケーブルは差込みするコネクターの向きが真っ直ぐですが。
例えばですが本体とiPhoneを縦置きにしたい場合、コネクターが地面に向いて縦になる為、接触不良を起こすのでは???とヒヤヒヤしながらバッグやジーンズのポケットに忍ばせてます。非常に精神的に良くないのです。
アンプと側のUSBとiPhone側のlightening部分がL型になった質の良い物は市販されて無いでしょうか。
書込番号:20989395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
L字型ケーブルですが、
私はVenture Craft Lightningケーブル 横出し(L字) V7LJ2A を使っています。
去年、展示会特価で、1つ2500円でした。
ご参考まで。
書込番号:20990030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>night-ravenさん
>(^_^.)さん
皆さん、情報ありがとうございます。
>(^_^.)さん、その製品一度でいい試してみようと思います。ケーブルやジャックなどは消耗品なので寿命は理解しているのですが精神的に突起したものがコンコンと当たったりするのは、ホントに身体によくありません (^^;)
音が途切れるのは、もっと精神的に良くないのですがiPhone側のOSの問題なのであれば仕方ないのかなとも思いますが、やはり数万円する物に価値観を見出せないのは納得いかないなと思います。
書込番号:20990048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(^_^.)さん
ネットで、調べたら万越えしているのですがグレードなどがあるのでしょうか。。。
書込番号:20990066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ハイエンドケーブルなので、万はします。
展示会が安すぎだったんです。
売ってた人に、すごく安いのでもう一つ余分にどうですかっていわれたぐらいです。
ところで、iOS仕様変更による不具合ですが、ケーブルは長めの方が良いという話があります。
10センチぐらいのものは、不具合出るリスク高いと思います。
ご検討ください。
書込番号:20990203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(^_^.)さん
長いケーブルは本日、試すために購入しました。
今晩、ある程度のリスニング時間を設け試してみます。やっぱり万しますよね…安かった時に購入出来て羨ましいです。。。流石に万越えは出せそうに無いです。。。
書込番号:20990213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は普段使いはDAP(NW-WM1A)なのでiPhone7は家とか車での使用がメインです。その際両方一気に充電しながら使いたいという理由のみでHA-2SEにLightning-USB3カメラアダプター使ってます。しかし付属のL字ケーブルに比べるとちょっとした事で止まりやすいです。
一度安定するとそのまま止まらないのですが、ただ、WM1Aでも同じ現象は起こるのでiPhoneの問題だけでもない気もします。でもWM1Aの方が確率はかなり低いです。手順良く先にHA-2SEの電源入れてからWMポートに挿すという儀式さえ間違わなければ比較的安定してます。
Lightningのコネクターの接触が弱いのか電源が安定しないのか。使用中に他のアプリ使ったから止まるというより、接続初期の段階で数秒毎に止まります。ただ、車やPCから電源をとるより充電器から電源を取った方が止まる確率は低い気もします。
ちなみにLightning-USB3アダプターに充電のLightningケーブルを挿し、データ転送にUSBケーブルを使うのですが、車で使うのにケーブルの長さが足りなかったのでUSB3の延長ケーブルを使ったら意外と安上がりで良い音でした。ポタアン側がUSB3に対応してたら最高なんですけどね。
書込番号:20993602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺりしゃんさん
おはようございます。
ご教授ありがとうございます。
確かにiPhoneでも一度安定すると起きない時が度々あります。何が理由なのかいろいろ試しますが特定には至りませんがiPhone以外のポータブルプレイヤーでも起きると言う事は確かに本品の不良が理由では無いのがわかります。確かにOPPOからの回答も一般的な答え方なので投げてる感はありますが要約すると本品が主な原因ではない、iPhoneのOSが理由では?ケーブル交換についての提案などが主でした。接続時の電源オンの優先順位などまだ試してみる価値がありそうです。一度、試してみます。実は電源の供給については何度か充電中に音源が途切れて早送り再生のような状態になったり今回の問いのように音源が出なくなったりでトラブル続きだった時期があり今は殆ど使ってないです。
書込番号:20993682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

線の長さだとか都市伝説的な対策は不要です。
付属ケーブルをお使い下さい。
改善の兆しが出てきましたので、現状で安全に運用出来る対策としては10.3.3パブリックベーター4では、音止まり及び切断する事は無くなりました。
(アプリを何も起動しない状態でのスリープからの画面が点いたり消えたりは残っています。)
ですが、一瞬ブツッと止まる感じは残ります。
いちいち機器を操作し直さないと行けない事を考えれば、飛躍的進歩では有りますので、良ければお使い下さい。(あくまで自己責任にはなりますが、10に関しては大きな問題は有りません。)
パブリックベーターテスト参加プログラムになります。https://beta.apple.com/sp/ja/betaprogram/
近日中に11が出てきますので。其方に関しては、詳しく無い方は、早期に手を出さ無い方がよろしいと思います。
書込番号:20996863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soft・comfort・pさん
ありがとうございます。
アップルのサイトに見に行きましたらベーター版ありました。確かにベーター版なので不具合などが出るかも知れませんが良く考えてインストールしてみようと思います。アップルがそのようなHA-2への互換性に対応したと言う事ではないかも知れませんがリスニングの環境改善になるアップデートであれば嬉しい限りです。どうも情報ありがとうございます。
書込番号:20996917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のHA-2でも再生が止まるトラプルが続いていて困っています。appleには早く対応してもらいたいですね。
ところで僕が使っているL字ケーブルの紹介です。付属のケーブルよりスッキリと見通しの良い音になります。気に入っています。>soft・comfort・pさん
http://www.furutech.com/ja/2013/06/01/8328/
書込番号:21012824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
soft・comfort・pさんのお名前が入ってしまいました。大変失礼しました。
書込番号:21012835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>andiemusikさん
ケーブルも進行形で今、何を購入しようかまだ考えております。参考にさせてください。ところで、昨日アップルのios11ベータ版をインストールしました。やはりバグります…それもバグ×10個ぐらいのレベルでポタアン対策以前のiPhone自体をまともに扱えなくなってしまったので今日、時間を作って10.3に戻そうと思います。しかしベータ版とはいえアップルのような会社が出すソフトウェアでもここまでバグが発生するモノをベータ版としてリリースするのだなってビックリしました。
書込番号:21013125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バグに対して、フィードバックし無いので有れば参加する事は控えた方が良いです。11は特にアプリも何も対応出来ていませんのでね。因みご存知かとは思いますが、10へは10.3パブリック経由で戻せますので、11は、もう少し様子みですね。
ついでに。他の方に
変わりませんよ〜無駄に高いケーブルに変えてもね。アナログなら未だしも、01の世界でそれを言われるとは思いませんでした(笑)どうかしてますよ。
見た目や形、使い勝手で選ぶなら未だしも…作ってるメーカー同じって落ちです。
書込番号:21024223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんでやねんやろ?さん
OPPOがHA-2SE用L型ケーブルの単体販売を始めました。2,500円前後。HA-2にも使えるんじゃないでしょうか。
OPPO、ポタアン「HA-2SE」用のType-CケーブルとLightningケーブル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1069403.html
OPPOのホームページではHA-2用オプションケーブルって書いてあります。
https://www.oppodigital.jp/products/headphone-amp/optional-cable-for-ha-2/
書込番号:21025441
0点

>night-ravenさん
とても良い情報ありがとうございます。
早速、L型ケーブルを購入してみようと思います。
まだ、音切れは解決されませんが4極GNDと今のHA-2の音が好きなのでもう少し解決策が見つかるまで使い続けたいと思います。みなさん、有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:21025476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんでやねんやろ?さん
おっと、「7月中旬より発売開始する」でした。失礼しました。
iOS 10.3.3はベータ6が出ました。けっこう時間を掛けますね。iOS 11ベータよりはバグが少ないんじゃないでしょうか。
書込番号:21025499
0点

>night-ravenさん
じゃあもうすぐ発売ですね。
IOSは11ベータから…
10.3.3ベータ→10.3.2にダウングレードしました。
家のWi-Fi環境が悪いのか10.3.3ベータをダウンロードするのに2時間半掛かりました 汗
あと音切れですが電源供給を一瞬したような動作になって音切れをするような現象も頻繁に発生します。
イライラします!
書込番号:21025543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10cmタイプと5cmタイプがありますので、SE純正は5cmです。 5cmこちらの方が本体とケーブルを繋いでサンドイッチでも横にはみ出無いで良いです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000105014/ct2205/page1/recommend/
他の物ですと、こう言った物になります。
10cmタイプは多摩電子工業と変わら無いですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0183M3RZQ/ref=cm_sw_r_cp_awdb_McfyzbRDA19HN
http://www.tamadenco.co.jp/products/itemList.php?l=2
充電の〜と有りますが、症状としてはiPhone7に接続して、何も起動し無い状態でスリープさせると充電を始めると言った感じですよね?これは7特有な感じです。
回避方法は、DACがプレイヤーソフトと接続させている状態で有ればスリープさせても画面がつく事は有りません。
音切れは、ましな方です。10.2では完全に切れて、プレイヤーだけが動いている状態からすれば進歩です。
ノイズが入って一瞬詰まる感じは諦めて下さい。
1年このままですw
書込番号:21027414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





