α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ストロボのオフカメラ撮影

2020/06/22 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

教えていただけると幸いです。

現在α99A、α900、α77の3台を所有しています。
ストロボとしてSONY純正の60RMを購入しました。

オフカメラの撮影をするにはコマンダーのfa-wrc1mを使うか、もう一台ストロボ(例えばhvl-f45rm)を買い足すのでは違いはあるんですか?

書込番号:23485263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/22 16:54(1年以上前)

>dadadadadさん
ソニーのコマンダーを買い足せば
今、持ってる60RMがワイヤレスで使えます。

送信機機能の有る
フラッシュをコマンダーとしてワイヤレス発光もできますが
コマンダーのほうが全然軽量
フラッシュは縦位置の時
重心が外側にくるから
補助バランスがかったるくは感じてます

書込番号:23485322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 19:22(1年以上前)

こんばんは

(無線)コマンダーで動くのはα99iiだけですね。

α77なら内蔵フラッシュをコマンダーとして使えます。
このとき、ストロボ60RMは光通信で設定を。

α900はもう1つ買わないと使えません。
それも、光通信で使えるものを。
で、オートロックアクセサリーシューなのでアダプターも必要です。
(オートロックアクセサリーシューの中古で光通信可能なストロボならそのまま使えます)

シュー形状の違いにご注意を。

書込番号:23485620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 19:27(1年以上前)

あ、違いはα99iiに45RM付ければ2灯撮影が無線で可能。
コマンダーの場合、軽いけど自己発光しません。

α900とα77は無線でオフカメラはできません。
シューアダプターに45RM付けても光通信です。

書込番号:23485636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

2020/06/22 19:49(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
α900ではアダプターにストロボ(もしくはコマンダー)を追加すれば光通信できるってことですね^ ^

それならばアダプターはもってるのでコマンダーよりストロボ追加のほうが重さ以外はメリットが高いのですかね?

書込番号:23485685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

2020/06/22 19:53(1年以上前)

>りょうマーチさん
ちなみにアダプターはADP-AMAなのですが、ストロボの光通信は可能ですか?
ストロボ2台で光通信するとき、どちらも発光、片方だけ発光とか使い分ける事も可能なんですか?

書込番号:23485692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 20:03(1年以上前)

こんばんは

α900に無線コマンダーFA-WRC1M付けても使えませんので。

オートロックアクセサリーシューで光通信ができるストロボか、お持ちのシューアダプター(ADP-AMA)を挟んで光通信できるストロボ(45RMで可能)付けないと。

45RMか60RM買えばα99iiで無線ストロボ、α900かα77で光通信ストロボが使えるようになります。

書込番号:23485708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/22 20:09(1年以上前)

2灯(オフカメラ)を光通信でやる場合、コマンダーは通信発光するので光りますが、本発光を無くすことはできたと思います。

2灯(オフカメラ)を無線でやる場合、コマンダーは光らなくすることができます。

光通信の発光でびっくりされたり、撮ったと思われて、ポーズが解けてしまうんですよね。

書込番号:23485717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2020/06/26 04:16(1年以上前)

>α900とα77は無線でオフカメラはできません。

α900とα77が無線でオフカメラはできない訳ではなく、fa-wrc1mが対応しないだけで、サードパーティー例えばニッシンとかならアダプタ経由ですが問題なく無線ワイヤレスで使える場合が在りますので、自分なら純正に拘らずサードパーティーを使います。

書込番号:23493332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

標準

まずったかも

2020/03/26 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

ガードレールの陰から撮った

ファインダーで構えたとたんに逃げられた

昨日鷺を撮った。何度か車で通りかかって知っている:鷺が昔から巣を作っているところです。
最初は控えめに手前から600mmズームで撮っていた。
  手前に車を止めて、ガードレールの下の隙間から狙った。
そして気づいた、もう少し前に木が茂っており、そこから撮れる。
  木の陰から、カメラだけを頭の上に突き出して撮った。
もっと欲が出て、これなら木から出ても良いのではと錯覚して、木の陰から出てファインダーを見ながら撮った。
  いや、ファインダーを構えたとたんに鷺が逃げ出した。撮れたのは後ろ姿だけ。

2回目の、木の陰からカメラを出した時点で、相手は気づいていたようだ。
それよりも心配なのは、巣を捨てないかな?
いつの間にかつがいになっている。以前は1羽だけだったのに。
悪いことしたなー、二人の仲に水を差すとは。

書込番号:23306417

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/03/26 18:01(1年以上前)

当機種

600oでこんな感じで撮れました


600oでも小さく写るので、半分ほどにトリミングしています。
50mほど離れていたかな?
だから、それほど鳥にはプレッシャーはかかっていないと思えますが。

書込番号:23306442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/26 18:41(1年以上前)

>orangeさん

あ〜あっ  
やっちゃたね!   

私も経験あります、
カメラを構えた途端に逃げられました。  
えっ?  何故???  どうして!    

じ〜っと、見ている分には反応しないのに、 
カメラを構えた途端にですよ!  

レンズの反射? 赤外線を感知????  
間合いも判りますが!なんなのでしょうね〜 
摩訶不思議です!  
雀や烏等以外は、
50mから100m以上ならば安全かもですよね? 

しかし、orangeさん早すぎましたねー 
まだ認識されていなかったのでは!  
と、  
経験者はのたまわる。  

でした。  

追伸  
もう、帰って来ないかもね?   
あ 〜 あっ   
知らない!!と  責任きった!  
わ 〜 い   
  わ 〜 い !!  知らない!  
と!   
此れ、いじめだね! 特に女子の? 

あははははっ。

書込番号:23306491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/03/26 18:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算800mmで撮影

35mm換算800mmで撮影

35mm換算800mmで撮影

35mm換算800mmで撮影


orangeさん、こんばんは。

春は、野鳥達の恋の季節ですね。

私は、ほぼ毎年、海岸の道路沿いの松林に営巣するアオサギを撮影していますが
人通りの多い道路なので、アオサギも人に慣れているようで
望遠レンズで遠くから撮影している分には、巣を捨てしまう事は無いようです。

次はぜひ、アオサギの飛翔シーンの撮影にもチャレンジしてみてください。
翼を大きく羽ばたかせて大空を飛翔するアオサギは、とても綺麗ですよ。

書込番号:23306502

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/03/26 20:09(1年以上前)

一部の野鳥はレンズの前玉に過敏に反応します。
望遠レンズを持っている時とそうではない時では明らかに反応が違う
種もいます。
だから野鳥撮りは難しく、かつ面白いんです。

下記参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22521963/#tab

書込番号:23306597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2020/03/27 00:02(1年以上前)

野鳥の危機管理意識はよく判りませんね。
遠くで少し手を動かしただけで逃げることもあれば、
4〜5mでカメラを振っても逃げないこともあるし。
砂利や小枝を踏んだ音で逃げたり逃げなかったり…。

ただ人間はカラスよりも下に見られているのは確かだと思います。
人間に気がついていても、平気で枝を突いていたコゲラが、
遠くでカラスの鳴き声が聞こえるとピタリと動きを止めて
周囲を警戒し始めました。
いつも、そうなのかは判りませんが…(^_^;)

書込番号:23306945

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/03/27 05:49(1年以上前)

>orangeさん

お使いのレンズのフィルタ系95mmですから、警戒感を与えやすいのでしょう。

人の瞳の直径を12mmとすると、
約50m離れての直径95mmは、人の瞳換算で離隔6mちょっと。
これが自分を向いて近づいてくるわけです。

巣を捨てていないかは確かに心配ですが、
作っている最中ということは作り直せるということで、
子育て中に放棄されるよりはるかにまし。

残念ですがある意味仕方ないと思います。

書込番号:23307098

ナイスクチコミ!1


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/28 12:02(1年以上前)

当機種
当機種

近くに人がいるのに平気で散歩しています。

サギの場合、どちらかというと、他の野鳥に比べ、警戒心が低いような気がします。

うちの近所のサギは、人馴れしすぎて、コンビニの前を歩いて、車が通っても逃げないツワモノもいます。

書込番号:23309085

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/04/02 22:47(1年以上前)

別機種

巣に戻ってた

良かった。
巣に戻っていた。
めでたし目出度し。
(α6400の撮って出しです)

書込番号:23318568

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/04/05 23:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠くから撮った

後は、桜で我慢した

川に白鷺と鴨がいた

飛んだー

今日見にいったが、居なかった。
おかしいなー、元気に見えたのに。

そこで思いついた。 近くに別の鷺がいたのを思い出した。上記にアップしたつがいの相棒だと推測。
見に行ったら、いたいた二羽いたのだ、しかも一羽は枝の中の見えにくいところに座り込んでいる。
うーん、何だろう。
もしかしたら、おめでたか?

もっと近づける道路があるが、止めた。相手を驚かすかもしれないから遠くから撮るだけにした(900o相当の距離で撮った)。

その代わり、近くの桜を撮った。これで我慢しよう。
すると近くの川に別の白鷺がいて、近くの鴨は水中に首を突っ込んで食事をしていた。
この鷺は飛んでくれた。ありがとう。

書込番号:23323684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/04/06 20:00(1年以上前)

それ、アオサギね。

書込番号:23324849

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/04/24 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

抱卵か?じっとしている

エリカ

寒山(遅咲き)

α6400でめでる寒山

そうか、アオサギね。

昨日様子を見に行った。
巣にじっとしている。
どうも卵を温めているような気がする。
おまけに相棒は近くの木にとまって見ている。
もし抱卵なら、何日間なのだろうか?
アオサギは1カットしか撮らなかったので、しかたがないから花を撮った。

書込番号:23357227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信20

お気に入りに追加

標準

α99Aのサブ機

2020/03/22 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

皆さんはサブ機に何を使用されてますか?
またはメインは別機で、α99Aがサブの人もいると思いますがメインは何を使用してますか?

もっとα99Aが盛り上がる事祈ってます!まだまだ現役ですよね!

書込番号:23299730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/22 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キューちゃん作

同じく、キューちゃん作

小さいナナちゃん作

同じく、小さいナナちゃん作

うーん、残念です。私のメインのキューちゃんは、9が一文字です。
サブは、ナナ子ちゃんを使っています。と言っても、小さいナナちゃんです。

書込番号:23299749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2020/03/22 19:48(1年以上前)

>dadadadadさん

あまり趣旨にそぐわないかもしれませんが、
α99IIメイン時は同じ4200万画素のα7RIII
+LA-EA4がサブに・・。

書込番号:23299787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/22 21:18(1年以上前)

サブ機というか交代させるということでα9です。

SSMレンズならla-ea3使ったα9の方がAF快適です。
きっとEマウントレンズの方が快適なんだろうけど…

α99UはSAL85F14Z係です…

書込番号:23299996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/22 21:40(1年以上前)

機種不明

皆さんはサブ機に何を使用されてますか?

⇒メインもサブも有りません
ソニーα7
ソニーα7S
の二台

この小ささでフルサイズ
この小ささで標準感動ISO 102400

書込番号:23300034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/22 22:20(1年以上前)

こんばんは

α99iiからα7Riiiへ移行ができましたので、α99iiはサブになりましたけど、次のボディの発表(α7Siii辺り)を待ってますが、その前に売却しようかと考えてます。

STFとか持っていないのでして。
せいぜい70-200G2ですし。

ぐるぐる液晶と動画手振れ補正がちと未練ですけど、温度上昇ストップがあるし。

書込番号:23300109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2020/03/22 22:38(1年以上前)

900と7 DIGITALなんですがどうすればいいですか

書込番号:23300134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2020/03/23 06:12(1年以上前)

メインにα900。
サブにα99U、α7Dです。
プリントはL版か2L版がほとんどなので。
A3はやはりα99Uです。

書込番号:23300480

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/03/23 10:24(1年以上前)

α99Uをメイン機としています(レンズが多いから)。
サブとしてはα6400が小型軽量で良いですが、現実的にはα7RUもサブ機として持ち出します。これも小型軽量ですから。
4200万画素は高画質ですね。α99Uもα7RUも気に入っています。

書込番号:23300748

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/23 10:41(1年以上前)

>dadadadadさん
現実的にα77mk2でしょうね!
少しの間α7デジタルと交換して借りて居ましたが、断然良いカメラです!
高感度は今となってはなのですが、日中やフラッシュ撮影ならば今も現役でサブ機になると思います!

但し、自分の使い方...花撮り&ポートレート+スナップにて♪

書込番号:23300767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2020/03/23 15:06(1年以上前)

dadadadadさん

表題の意向から外れますが、
α900、α99Uの2機種は、所有したいと憧れつづけてます。
しかし、アクセサリ(SDカードや各種レンズフィルタ、予備バッテリー購入など)
を追加購入してしまうためなかなか手の届かない憧れです。(;^_^A

今は、α7U、α77U、NEX-7と友人から最新譲りうけたα6500を持ってます。
メイン機という意識はないのですが、
「今日は、これとこれの組み合わせでとか、今日は、これだけとか...」
4機種全部がメイン機とも考えてます。均一に持ち出します。

決まっているのはスポーツ撮影には77Uをほぼ持ち出します。
AF性能としてはα6500なのかもしれませんが、手に入れたばかりで意のままに操作
できる自信がついてません。
最新の機種ではありませんが、望遠装着時のホールド感と出くわした状況にも対応しやすいです。

書込番号:23301131

ナイスクチコミ!1


スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

2020/03/23 17:56(1年以上前)

>ts_shimaneさん

私はα99A、α900、α77の3台体制でカメラライフを楽しんでおります。
α99Aも非常に良い機種ですが、その後手に入れたα900も非常によい写真を出してくれます。

α99Aには2470z、α900には135f18をつけてます!
SONYのカメラはミラーレス一色ですが、一眼もいいカメラだと感じますね。

書込番号:23301323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2020/03/23 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
当機種

Jpegの好みはα99

望遠要るならα77U

のんびりならばα-7

でもやっぱり使い易いのはα99Uかなぁと( ´ー`)

>dadadadadさん

自分は必要に応じて
α77Uだったり、α99だったり
最近はもっぱらMINOLTA α-7を持ち出してます( ´ー`)

書込番号:23301347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2020/03/23 18:28(1年以上前)

dadadadadさん

 コメントありがとうございます、α900をお持ちですかぁ\(^o^)/
Aマウント機は、未完成な面を残しつつ使い手に創意工夫の余地を空けて
くれているようなメッセージを感じます。その中で友人がα900で撮る
写真をみるたびに独自性を感じ憧れます。
Aマウントデビューした時期には、背伸びすればこの機種があったのに
踏み出す勇気をためらったことを深く後悔しています(´;ω;`)

もう中古でも程度のいい本体に出くわすことは皆無ですからねぇ
大切にお使いください。新品フルサイズ機はα99Uだけですが
先に述べた散財ぶりなのでねぇ(;^_^A

書込番号:23301369

ナイスクチコミ!3


スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

2020/03/23 18:42(1年以上前)

>光速の豚さん
色々お持ちなんですね^ ^
α99も持ってはいませんがいい機種ですよね!!

書込番号:23301387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

2020/03/23 18:46(1年以上前)

>ts_shimaneさん
確かに今となってはなかなか程度のいいα900はなくなってきましたよね。
趣味としてのカメラは散財がつきものですよね。
α99Aが自分にとっては所有欲も含め最高の機種ですが、7シリーズもかなり気になります(^^;;

書込番号:23301395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/24 08:34(1年以上前)

つうか、何故複数台持ってる人程サブ機を欲しがるんだろ?

書込番号:23302425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/03/24 20:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

>dadadadadさん

メイン、サブの定義によりますが、サブ機はメインと同じ(か限りなく同じ操作系のものが良いと思います。

以前はα700×2台→α900+α700でしたが、今はAマウント機はα99U1台にしました。
最近のAマウント機の扱いから2台目の購入は保留しています。

Aマウント機とAマウントレンズの組合せは使いやすいんですけどね。
Eマウント機のフォーカスを含めた機能向上を考えると、リソースをEにまとめるのは企業として当然の判断ですかね。

α77は持っていました。操作系はほぼ同じですが、操作性が悪いので短命に終わりました。
α77Uは改善したとの話ですが、今更感あるので買いません。
お気楽撮影用にα6300は使っています。

α99U購入後しばらくはα900と併用していましたが、操作系の違いからα99U以外のAマウント機は昨年末に処分しました。レンズもAPS-C用は値段がつかなかったSAL1680Z以外は処分しました。SSMのSAL1650はα6300用に残しておいても良かったかも。

ということで、サブ機は持っていません。

出先で故障した時のバックアップは、Aマウント機が他に無いので、α6300+LA-EA3でお茶を濁しています。
(サブ機とは思えないのでバックアップと書きます。)
が、α99UのバックアップとしてLA-EA3+AマウントでAF使うと苦行です。MFも苦行ですが(笑)

先週末のみなとみらいは、一部の木だけ咲いていました。

書込番号:23303408

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/04/20 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

寒山

ドウダンツツジ

α7RU 石楠花

α7RU ドウダンツツジ

サブ機α6400で庭先の桜を撮りました。寒山という桜で、遅咲きです。ドウダンツツジは12mmF2.8Touitです。
もう一つのサブ機α7RUも撮りました。

書込番号:23350589

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/04/20 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒山

メイン機α99Uの写真も追加します:135mmF1.8ZA

書込番号:23350627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/05/14 19:44(1年以上前)

私はα99Uとα77Uの2台使用しています。Eマウント購入も検討しましたが、Aマウントレンズを数多く所有しているので。モータースポーツ撮影が好きで、基本的に趣味での撮影ですが、時々仕事(モータースポーツでの取材)で使っています。取材の場合、99Uは主にパドックでの撮影に使用し、77Uはコースでの車両撮影にと、使い分けてます。

書込番号:23403560

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

標準

データの保存

2020/03/14 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

皆さまはデータの保存はどのように管理されてますか?
クラウド、HDDなどおすすめがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:23284143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/14 16:28(1年以上前)

クラウドは、ある日突然サービス中止と言うリスクが有ります。
一番現実的なのはHDDですが、これとて壊れるリスクがあるので、2台に同一の内容をダブルで保存しておくのが良いです。
2台同時に壊れる危険性はとても低いですから。

書込番号:23284179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/14 16:57(1年以上前)

>dadadadadさん
HDDに一端入れますが
HDDは寿命が有るので同時にDVD-RAMに保存してます。
DVD-RAMは保存耐久性が高いとAV評論家の
麻倉零士が言ったのでそれを信用する事にしました。
個人撮影のモデルさんにはキタムラの
銀塩プリントのフォトブックを自分の分と2部作り贈ってます。
遺影など先祖末代までの写真は
写真屋さんにモノクロで複写してもらい
規定10分の水洗いを20分してもらい
バライタ紙にプリントしてもらってます。
普通のプリントは高速機械処理に対応させたRCペーパー
バライタ紙は自然乾燥 手作業 ガラスにもくっつかない
美術館の写真と同じ方式で実際に100年以上持った実績が有ると写真屋は言いまます。

写真屋さんは僕のお師匠さんで
未だにフィルムだけで営業してるアナログ写真屋さんです。
ニューヨーク近代美術館が写真屋の写真を買い来たそうです。

書込番号:23284226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/14 17:05(1年以上前)

DVD-RAMって…

4.7GBしかないディスクに4,200万画素のカメラのデータ入れて本棚に並べたらどれだけスペース使うのやら。

ついでに言うとDVD-RAMはもうヨドバシカメラでは扱っておりません。

書込番号:23284240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/03/14 17:07(1年以上前)

NAS(ネットワーク型のHDD)。私が使っているのはLinuxベースのサーバで容量は16TB。

 一応RAIDと呼ばれる機能を使って、並列に使用したりして冗長性を持たせています。数年前NASが写真でいっぱいになったので現在のものに入れ替え。写真の入れ替えだけで丸一日かかりました。

書込番号:23284246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/14 17:08(1年以上前)

dadadadadさん

私はHDDです。
3台のHDDに同じデータを保存してます。

書込番号:23284248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2020/03/14 17:14(1年以上前)

>dadadadadさん

クラウド(DropBoxとOneDrive)と外付けHDD
※OneDriveはOffice365に勝手に付いてくるので
※DropBox2TBの中にOneDrive1TBも含む様にして冗長化しています

書込番号:23284262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2020/03/14 17:43(1年以上前)

コスパでHDDですね。
4GBも1万以下で買える時代です。

自分はHDD(2台に同じデータ)+Blu-ray(DVD)にコピーしています。

1台で心配なので同じデータをHDD2台に保存するのがコスパも含めたら良いのかなと思いますね。

書込番号:23284310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/03/14 17:53(1年以上前)

dadadadadさん こんにちは

自分の場合は メインに ハードディスクが2つ付いている外付けハードディスクに ミラーリングで保存し 後一つ サブでシングルのハードディスクに保存し これは 別の場所での保管しています。

後 ブルーレイやDVDの場合色素を使っての書き込みですが 色素自体が長期保存で読めなくなることが有るので 5年位でコピーしなおす方が安全です。

書込番号:23284332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/14 18:24(1年以上前)

プリントがメイン。

HDDやDVD、ブルーレイの類は予備。
2HD、MOやZipがどうなったか。
歴史は繰り返すよ。

書込番号:23284402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/14 18:47(1年以上前)

>dadadadadさん

 HDDは突然壊れる場合がある。クラウドはネットが切れればアウト。DVDは容量が小さいし、化学変化で使えなくなる。ブルーレイディスクも容量はともかく、化学変化の可能性は捨てきれない。プリントは嵩張るし、保存の仕方によっては退色する。

 どの方法でも一長一短あります。私の場合、先日HDDが壊れましたし、古いDVDで品質によっては再生が怪しいものがあります。

 なので、どういう方法であれ、最低でもコピーを取っておくべきで、可能なら自宅以外の場所に保管しておくべきです。私はHDD2〜3台に同じデータを保管しています。うち一台は実家に持って行って保管しています。

 何に保存するかは人ぞれぞれですが、時にはデータの引越しをして新しいものに移し替えるべきだとは思います。

 

書込番号:23284460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/14 18:52(1年以上前)

理想的にはHDDダブルの信頼性の高いクラウドかなあ

HDDはダブルにしたところで天災であっけなく消滅する可能性があるので…
3.11を忘れないで

書込番号:23284476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/14 19:16(1年以上前)

DVD-RAMはいつ絶滅するか判らない規格だからやめましょう。
光学ディスクは保存の仕方が適正でないと、直ぐに読み取りエラーで読めなくなる。怖いです。
それならば、2.5inchの外付けHDDの複数台に保存しておいた方が安心。3.5inchに比べて書き込み速度が遅いのが難点だが、光学ディスクよりは断然速い。

書込番号:23284538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/14 19:44(1年以上前)

外付けHDD+モバイルHDD2台の合計3台に保存しています。
また、それらはすべて暗号化しています。今後量子コンピュータが出回るようになったりすれば秒で解読されるかもしれませんが、今採れる優良な対策をしています。

書込番号:23284584

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2020/03/14 19:44(1年以上前)

>dadadadadさん
動画は撮らない、物欲まみれなら、HDDとバックアップにアマゾンプライムのAmazon Photosがオススメ。
年会費は必要ですがJPEGとrawは追加無しで容量無制限です。動画は制限がありますし、買い物あまりしない、他のコンテンツ利用しないだとメリットは少なめです。

書込番号:23284586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2020/03/14 20:33(1年以上前)

>dadadadadさん
こんばんは。

私の場合は、こんな感じです。
・デスクトップPCのデータ保存用HDD
・外付けHDD1
・外付けHDD2

今の所画像データの総容量が400GB弱といったところです。

撮りっぱなしのボツ写真や未現像のRAWデータなども混じっていますので、徐々に整理していけば200GBぐらいになるかなと思っています。
整理がついたら、Amazon Photosにバックアップとして格納しようと思っています。(Prime会員ですので容量無制限で使えるはず)
PC/外付HDDともに同じ部屋の中にありますので、災害などへの備えとしてクラウドにも上げておこうかなと。

現時点で大事な写真は、少しだけGoogleドライブにパスワード付きZIPで保管しています。

まぁ、何となくこんなもんでいいか、という程度のいい加減な運用です。

書込番号:23284684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2020/03/14 21:37(1年以上前)

dadadadadさん

現像はSSDで作業していますが、私も現像後のデータは2台のHDDで保管をしています。
2台のHDDはともにNASを使っています。
また1日に一度、1台のNASからもう1台へのNASへとバックアップするように設定しています。
こうすることで、1日ずれたデータが2台目のNASに残るので、誤って1台目に入っているデータを書き換えてしまっても2台目のNASから元に戻すことができます。

書込番号:23284806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/14 21:48(1年以上前)

(´▽`) そう言えば、EOS Kiss Dで撮ったデータをDVD-RAMに保存してたなぁ まだ読めるのかな?

ここ数年はHDDやNASなどをメインに複数保存してます。
あとたまにBD等の円盤メディアにもバックアップとります。

書込番号:23284845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/15 01:17(1年以上前)

つうか、これってアノヒトが「DVDなんかには保存しません。HDDにします」って言ったら
一斉に「HDDなんかよりDVDの方が安全」って言い出すんだろうなあ。

書込番号:23285202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/15 04:24(1年以上前)

>これってアノヒトが「DVDなんかには保存しません。HDDにします」って言ったら

そんな薄っぺらな書き込みはしませんのでご安心を。
私は一時、Blu-ray に書きためていましたが、コストと作業時間と、ハードケースに入れたら結局がさばるのでやめました。不織布ケースだと少しはコンパクトになりますが、後でデータを読めなくなる事故が多発で、これもNGでした。

書込番号:23285277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/03/15 09:52(1年以上前)

知り合いは紙が最高と言って撮った画像をプリント
してました。
しばらくして久しぶりに会ったら
大容量HDD最高と言ってました(ーー;)…

自分はHDD2台に同じデータを保存してます。
1台はバックアップの時だけ電源入れる
ようにしてます。

書込番号:23285544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/15 10:29(1年以上前)

>坊主さん

DVDに保存?
してません。


保存ではないけど知人に渡すときに郵送しやすいから光学メディアは使います。


って、坊主さんはα7Riiiの4200万画素のRAWデータをDVDに保存しているんですかね?(笑)
一枚読むのに何秒かかります?(笑)

書込番号:23285601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2020/03/15 10:39(1年以上前)

dadadadadさん

 私は、大体皆さんと同じように複数のHDへ同時保管することを
基本に写真データは保管してます。
しかし、最近保管媒体に関して方向を考え直し
HDからSSDへその媒体を変えつつあります。
耐久性は、SSDのほうがよさそうだからです、だからといって
万事大丈夫とはいいけれませんし定期的な稼働確認は必要だと
思います。一番の難点はHDより値が張るところと大容量をカバー
するには、やはりHDのほうがまだ製品がそろっているところでしょうか
データ保全に意識を向けるとなかなか適切な解答はでません。
HDにしろSSDにしろ、定期的に通電を行わないと劣化してゆくので
保存してしばらく放置しておくことは避けて、時々稼働確認をしたほうが
いいですよ。保管媒体が多くなれば確認台数と手間も増えますがぁ(;^_^A

書込番号:23285617

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/03/15 15:01(1年以上前)

写真やビデオは容量が増えるのでNASが良いと思います。高価ですが一括管理ができるし、信頼性も高いです。
私は最初はHDDが4個入るNASでNETGEARのReadyNAS104を使っていましたが、一杯になってきたのでReadyNAS428に変更しました。
データはそのままHDDを移動すると新しいReadyNAS428に認識されました。データ移動は不要でした。
同じメーカーだから、HDDを引っ越せたのだと思います。
そしてHDDを2個追加して6個で運用しています。XーRAIDで23TBです。
古いNASはバックアップ用に使っています。

NASそのものはHDDが1個故障しても、新しいHDDを差し込むと自動回復します。
だからHDD1個の故障には対応しているのですが、念には念を入れてバックアップもとります。
23TBが余裕がなくなってきたので、容量アップのためにHDDを1個4TBから10TBにこれから置き換え作業します。
このようにNASは容量アップがしやすいです。

書込番号:23286142

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/04/01 18:35(1年以上前)


NASの容量追加が無事終了しました。
1.NASを動かした状態で4TBのHDDをゲージごと引き出した。動いているので緊張しましたが、問題なく引き出せた。
2.引き出したゲージ上で、4TBから10TBに取り換えてねじ止めし直した。
3.ゲージを差し込んだ(HDDは新品の10TBのHDDに交換している)。
4.新HDDの組み込みが始まり、数時間で組み込み終了。
5.データをバランスさせる作業が始まり、31時間で終了。

これでNASのデータが23TBから29TBに増えました。
実際の作業は、引き出したゲージのHDDを取り換えるだけ。
あとは全部自動で進んだ。
やはりNASは便利ですね。データを色々と移動することなくして容量をアップできました。
それでいて、HDDが1個故障してもデータは生きている。
なかなか良くできた製品です。

書込番号:23316707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-Cでの被写体追従感度設定について

2020/02/25 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:99件 よっちのなんでも写真箱 

みなさん、教えてください。
先日、久しぶりにサンニッパを持ち出して枝にとまったヤマセミを撮っていたのですが、AF被写体追従感度を4に設定して、中央の2.8対応のフォーカスポイントを中心に撮っていました。
AFがせわしなく前後して、撮れた写真もピントがずれた写真を量産してしまいました。
鳥を撮る際のAF被写体追従感度はどれぐらいに設定したら良いのでしょうか?
以前は風景をメインで撮っていたのでAF-C自体をあまり使用しておらず、知識が足りないので、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23251631

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2020/02/25 17:43(1年以上前)

>αにはまってますさん
すいません、300/2.8は
MINOLTAでしょうか?SONYでしょうか?

ボディ内モーターの
MINOLTA ハイスピードアポテレ以前か

レンズ内モーターの
MINOLTAとSONYのSSMタイプか
ソレによって自分はお薦めの設定が変わります( ´ー`)

書込番号:23251639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 よっちのなんでも写真箱 

2020/02/25 17:50(1年以上前)

光速の豚さん

早速の書き込みありがとうございます。

サンニッパはソニーのレンズSSMです。G2では無い方の古い型です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23251652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/25 17:51(1年以上前)

>αにはまってますさん
単純な話ですが、飛んでいる鳥はAF-Cの方が良いですが、静止している鳥は、AFエリアを狭くしてAF-Sで撮影したほうが良いですよ。
因みに、最近のミラーレスカメラは、ピンポイントでAFを合わせるモードがあるので、木や茂みの中にいる鳥にピントを合わせやすいですが、α99Uの場合は、
https://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/feature_2.html
で説明されているDMFが良いかもしれないですね。

書込番号:23251655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 よっちのなんでも写真箱 

2020/02/25 17:58(1年以上前)

とにかく暇な人さん

 早速の書き込みありがとうございます。

ヤマセミを撮る前に枝から枝へ飛び回るシマエナガを撮っていたので、AF-Cのままになっていました。

ヤマセミは枝にとまってじっとしていることが多かったので、AF-Sに変えて撮るべきでしたかね?

書込番号:23251668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/25 18:04(1年以上前)

>αにはまってますさん
>AF-Sに変えて撮るべきでしたかね?
私はそのように思います。

書込番号:23251680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/25 18:13(1年以上前)

>αにはまってますさん
それはですねぇ
嫁さんに石を投げて貰って
それをヤマセミと例えて
感度設定を全部試してみて
1番良いのじゃないですかね

書込番号:23251692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2020/02/25 18:54(1年以上前)

>αにはまってますさん
成る程、有難う御座います( ゚Д゚)ノ
ならば自分と機材は一緒です( ´ー`)

後はテレコン噛ましたりとかは無いですか?

そのままなら
AF速度は「高速」で追従感度は「5」で自分は撮ってます
後は色々細かいっすよ…( ; ゚Д゚)←咀嚼しきれてない

AF-Cで良いと思いますが
ss有る程度稼げる(1/1000以上)とかなら
手振補正は切った方が良いかも知れません
フォーカスポイントが補正動作で
ズレるんで測距が定まらんのです、自分の経験では

後はAF/MFボタンとか使い易い場所に
AF-S(フォーカスロックでOK)でワンショットする
レンズのフォーカスホールドボタンを使ってとか

もし止り木で、自分の方へ
余り飛び出して来ないんでしたら
狙っている木の最も近い枝等に
プリフォーカスで合わせて鳥の位置予想して
近い距離を探るとか
フォーカスリミッターをレンズ側で無限遠側か
ボディのフォーカスリミッターで
ある程度フォーカス動作するレンジを絞る事で
多少は歩留まり改善すると思いますよ( ´ー`)

どれも押しっぱなしは止めてチョンチョン押し
フォーカス動作をやり続けない様にして
拡大ボタン併用してピント精度探るとか
色々やり方は有ると思います

本当はLA-EA3+α9でババババって連写した方が
楽とは思います( ゚ー゚)←ソレ言ったらお仕舞い

書込番号:23251761 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 よっちのなんでも写真箱 

2020/02/26 12:49(1年以上前)

イルゴ530さん

書き込みありがとうございます。

今、単身赴任中で嫁さんがそばにいないもので。。^^;;

書込番号:23253130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 よっちのなんでも写真箱 

2020/02/26 13:00(1年以上前)

光速の豚さん

 再度の返信ありがとうございました。

テレコンはソニーのは高いのでケンコーのを付けて撮ったりしていましたが
画質とAFスピードの点から不満があり、保管庫の肥やしになっております;;

>フォーカスポイントが補正動作で
ズレるんで測距が定まらんのです、自分の経験では

 なるほど! なんとなくそんな動きにも思えましたね。
シャッタースピードは1/1000で撮っていましたので、手振れ補正を切っても良かったかもしれません。

ボタンのカスタムはαアカデミーを受講してから、目が開いて少しずつは設定しているんですが
まだまだ自分の使いやすい設定までは追い込めていません。
精進します。

枝にフォーカスを合わせて、鳥の飛び立つ位置を予測して少し手前に置きピンして
鳥が飛び立つと思った瞬間に連射で撮る。。

これは、ヤマセミの写真で有名な島田 忠さんが、トークショーの時におっしゃっていましたが
とてもとても、そんな余裕はなく、ただただ感心するばかりでした。

フォーカスレンジリミッターの件も、ごく最近、99Uにそういう機能があると知りました。
お恥ずかしい限りです。

いろんな設定を試して自分なりの使いやすい設定を見つけてゆきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23253153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/26 13:08(1年以上前)

>αにはまってますさん
>とてもとても、そんな余裕はなく、
私も、AFモードを変えるのが精一杯ですが、AFモードを素早く変える練習をされたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23253170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 よっちのなんでも写真箱 

2020/02/26 14:01(1年以上前)

とにかく暇な人さん

 返信ありがとうございます。

そうですね!プロの方のトークショーを聞いていると皆さん、自分なりにカメラをカスタムして
使いやすくしているのが分かりました。

今まで枚数を撮っていただけで、工夫と努力が足りなかったと痛感しています。
精進します。

書込番号:23253238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/26 14:15(1年以上前)

>αにはまってますさん
グッドアンサーありがとうございました。
プロはプロとしての地位を確立する為に、私から見れば、敢えてアマチュアが実践するには困難な事を言ったり、契約メーカーに対して忖度しているのではないかとも思える発言を行っているのではないかと邪推する事が有ります。
やはり、可能な限り幅広く情報を仕入れて、自分で考えながら実践するという姿勢が一番大事だと思います。

書込番号:23253251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 よっちのなんでも写真箱 

2020/02/26 14:39(1年以上前)

とにかく暇な人さん

 返信ありがとうございます。

ソニーストアが割と近いところに住んでおり、ギャラリートークを良くやっているので
時間が取れれば、なるべく聞きに行くようにしています。

そういう中で、とにかく暇な人さんがおっしゃる様に、プロはプロとしての地位を確立するために
我々アマチュアとは違う次元での努力をされているんだなぁというのが実感です。

プロの写真家の方たちは良い写真を撮るという事よりも、ほかの人が撮っていない写真を撮って
どう収入に繋げてゆくのかという観点で写真を撮っていますね。

先日ツアーをしていただいたプロの方が、自分の撮った写真を「 商材 」と呼ばれていました。
そして「 この商材で収入を得るにはもっとバリエーションを増やさなければならない 」 と。

そんな事は思ってもみなかったことなのでとても印象に残りました。

自分は、ものぐさというか努力することがあまり得意ではないのか機材の性能に頼って写真を
撮ってきたように思います。

やはり、自分の好きな写真を追求するにはそれだけでは足りないんだなぁとつくづく思うようになりました。

今あるカメラの機能で、どれだけ自分に合った撮影の仕方へ近づけてゆけるか
これからの(永遠の? 笑)テーマです。

書込番号:23253274

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/03/02 15:39(1年以上前)

>>先日ツアーをしていただいたプロの方が、自分の撮った写真を「 商材 」と呼ばれていました。
そして「 この商材で収入を得るにはもっとバリエーションを増やさなければならない 」 と。

うーん、プロらしい心意気ですね。
プロたちは、写真は売るために撮るのだからね。
余裕が出れば、自分の生き方を表す表現として撮り出すでしょうが、それまではまず生活優先でしょう。
頑張って撮ってもらいましょう。

書込番号:23262404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 よっちのなんでも写真箱 

2020/03/02 15:55(1年以上前)

>orangeさん

書き込みありがとうございます。

プロの方のツアーに参加したり、トークショーで話を直接聞くのはとても刺激になりますね。

私も、今は99Uをかなりカスタムして色んな状況にワンボタンで対応できるようになってきました。

そうなってくると、写真を撮ってる最中の状況変化に対して言い訳が出来ないので

知らず知らずのうちにシャッターチャンスを逃さまいと真剣に向き合うようになってきました(笑)

書込番号:23262424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

レリーズについて

2019/09/01 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

花火等撮影にレリーズを使いたいと思っているのですが、オススメがあれば教えてください。

書込番号:22893494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/09/01 15:55(1年以上前)

>dadadadadさん
普通にRM-VPR1が良いのではないでしょうか。

書込番号:22893574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/09/01 16:00(1年以上前)

ワイヤレスリモートコマンダーRMT-DSLR2ではダメですか?

花火だとバルブにして黒いうちわで覆って数回露光される方法もありますが。

書込番号:22893580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

2019/09/01 16:18(1年以上前)

>with Photoさん
ワイヤレスリモートコマンダーRMT-DSLR2でもバルブ撮影出来るのですか?

書込番号:22893626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/01 16:24(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ヤフーショッピングで
社外品の一番安いのを買って
問題なく使ってます。

この
鳥取県 桝水高原からの星景をSNSにアップしてたら
私 桝水イメージレディしてました。
とコメントが入り
詳しくリプで聞いてみると
桝水高原 浴衣 美少女コンテストでグランプリを取った
凄い可愛い 中学2年生で髪とかサラサラ

書込番号:22893648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/01 16:32(1年以上前)

スマホでは?
バルブできますよ。

書込番号:22893661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/01 16:32(1年以上前)

dadadadadさん こんにちは

RM-VPR1 が一番いいように思いますが 価格の事を考えると RM-VPR1相互品で捜せば色々出てくると思いますが その中から探すのも良いかもしれません。

自分の場合 パナですが 純正が高い為相互品使っていますが ハーネスの取り付け部などの耐久性が弱い為 故障が多く 今は3個目になっています。

書込番号:22893662

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/09/01 16:35(1年以上前)

バルブは出来ないようですね。
2秒シャッターだけのようです。

書込番号:22893670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

2019/09/01 16:41(1年以上前)

どなたか社外のリモートシャッターをお使いならば、どんなシャッターをお使いですか?
写真付きで見せてくださると嬉しいです!

書込番号:22893687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/09/01 16:42(1年以上前)

RM-VPR1ならシャッターロック可能なのでバルブ撮影可能だと思います。

高いですがRM-VPR1が良さそうですね。

書込番号:22893688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/09/01 17:13(1年以上前)

Amazonにロワ製のレリーズケーブルが売っていますね。

RM-VPR1対応と書いてあるので端子は合うと思いますが、ロワは互換バッテリーしか使ったことかないので、良し悪しはわかりません。

書込番号:22893755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/01 17:33(1年以上前)

当機種

バルブで適当に切りました

こんばんは

バルブできないってスマホでのことでしょうか?

できてますよ。

書込番号:22893802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/01 18:45(1年以上前)

dadadadadさん 度々すみません

>RM-VPR1相互品で捜せば色々出てくると思いますが 

調べてみましたが 自分が使っていて 比較的強度があるロワジャパンの製品を見ると ソニー製の中に

>※α65、α99、α99 II、α77、α77 II に対応できません

と書かれていて RM-VPR1相互品で調べても α99 IIに対応していない物もあるようですので 対応機種にα99 IIが入っている物探す必要があると思います。

書込番号:22893972

ナイスクチコミ!2


スレ主 dadadadadさん
クチコミ投稿数:44件

2019/09/01 20:44(1年以上前)

皆さま教えてくださりありがとうございます。
こちらの商品も気になっているのですが、お使いの方いらっしゃいますか?
https://www.amazon.co.jp/Photoolex-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89RST-7100S-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E5%9B%9E%E6%95%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%84%A1%E5%88%B6%E9%99%905D4-D850%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07SQQCJ85

書込番号:22894288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/02 11:13(1年以上前)

こういう本体がデカイのは、断線しやすいので注意。
これは安いからいいけど、以前キヤノンの純正タイマー内蔵リモコン買ったらアッサリ断線した。
結構高いのに修理受け付けないんだよな。

書込番号:22895380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/09/03 22:47(1年以上前)

>dadadadadさん

こんにちは
私はcanonですが、ROWAのを使っています。
そのアマゾンのと似たようなモノだと思いますが、電源SWがついていません。
電池を入れると、ずっと液晶表示された状態なので、電池を食いますから充電池が良いと思います。まあ電池をいちいち抜けば良いんですが。

ROWAのモノ自体は、けっこう樹脂もしっかりしているし誤作動も無いですし、プラグも大丈夫です。

書込番号:22898727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/04 09:17(1年以上前)

dadadadadさん

タイマー機能有ると便利だとは思いますが 社外品の場合耐久性に不安が有りますので 花火などバルブ機能しか使わないのでしたら シンプルな レリーズ機能のみの場合の方が良いように思いますし レリーズ機能のみの方が 本体が軽量な為 レリーズのケーブルに負担がかからず耐久性も伸びると思いますよ。

書込番号:22899371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/05 23:42(1年以上前)

自分は、α57,α77IIユーザーですが、こちらを使っています。
https://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10004740/?scid=wi_ich_androidapp_item_share%20#Rakutenichiba

α99IIも対応に入っているので、使えると思います。
断線もなく問題はないですし、電池が無くても、手動によるレリーズは可能です。

書込番号:22903160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/06 08:13(1年以上前)

別機種

そのタイプの物、2つ持ってますよ。
1つは購入して、もう一つは頂き物です。
基本、中華系のOEM商品化の為、メーカー名?だけ違って、中身は全て同じです。品番も。
皆さんのコメントでは、耐久性の事を書かれていますが、そんな事は無いですよ。
まあ、年に何回も使わないからかもしれませんけど。

今回の用途が花火との事ですが、花火の場合は、タイマー不要だと思いますが、一つ有れば兼用できるという事で有れば、いいと思います。

ただ、意外と大きいですので、そこは注意が必要ですね。

私は花火の場合、レリーズボタンだけで充分なので、こちらを持ち出す時は、ホタル撮影の時限定です。
普段はミノルタのRC-1000を使ってます。
RC-3は残念ながら、使えませんでした。

一応、写真載せておきますね。

書込番号:22903536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/09/14 09:49(1年以上前)

シャッターを切るだけなら、赤外線リモコンがあります。シャッターと2秒遅延シャッターがついている。
2秒遅延は、自分を含めた団体写真を撮るときに使います。
500円(そう、ごひゃくえん)で買いました。
あまりに安いから2個買いました。いまだに元気に動いています。
  https://store.shopping.yahoo.co.jp/matsh/rmt-sony.html?sc_e=slga_pla_061&gclid=Cj0KCQjw_OzrBRDmARIsAAIdQ_KBmwTsXOjBSjE9KD-Iy0RAHjXmpLyJErLT3AT-9FErAa9yewp0i_0aAgRiEALw_wcB#ItemInfo

しかし、どうやって500円で作れるのだろうか?
信じられないほど安いが、性能は十分です。

書込番号:22921042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/14 11:04(1年以上前)

>orangeさん

それ、使えましたか。
ミノルタのRC-3と同じ物の様ですので、私のRC-3が壊れているのかな?
も一回、電池入れ直してリモコン入で試しましたが、やはり通信出来ていないようです。

こんど、分解してみましょうか。

書込番号:22921144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング