α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1729

返信166

お気に入りに追加

標準

とりあえずアップしようよ

2016/11/25 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

パッパッと撮ってると、ハチが飛んできた

逆光の紅葉です

青空に咲くピンクの花

コスモス

待ちに待ったα99Uが到着しました。
調子を見るために、とりあえずアップしましょう。
RAWはまだ現像できないソフトが多そうですから。JPEGで。

先ず、カメラ名を変えた。ファイル名の頭3桁を変更できる。α99Uなので3桁を何にしようかと迷う:
  A92?  992?
A99だとα99になるし、困ったな。最初はA92にしたが、992のほうに替えようかな?
皆様は何にしていますか?

まあ、20分か30分で、パッパと撮った、時間がないから。
何かの参考になればとの思いで、皆さんも一緒にアップしましょう。
F1.8からF2.8で撮りました。

明日は本格的に、真っ赤な紅葉を撮りに行きたいなー。残ってるかしら?


書込番号:20426522

ナイスクチコミ!136


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/25 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イチョウの紅葉が鮮やかで奇麗

葉も撮りました

橙色の発色も良い(F1.8)

道端に小ぶりのイチョウの木が・・・黄色が美しい。
奇麗に発色しています。α99UのJPEGも良いね。135ZAはF1.8でもなかなか解像するね。
電柱が横に動いてくれると良いのですが、今日は時間がないので文句を言えない。

橙色の発色も良いです。

カシャカシャと快適に撮れる。D800Eと同様の高速撮影ができる。AFが速くなってるから。
快適だね。
ソニー機では一番快適撮影ができる。
α7RUでも風景は充分だと思っていたが、α99Uで撮りだすと、この快適さに参ってしまった。もう元には戻れない。良いカメラになった気がする。これは名機かも。
RAWとJPEGを振り分けて置けば、どんどん撮っても問題は無い(スピードも安全性も)。

快適撮影のカメラになったね。
  おめでとう、ソニー。
  そして、ありがとう、ソニー。

あとは、撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:20426566

ナイスクチコミ!95


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/25 21:11(1年以上前)

>orangeさん
99M2は素晴らしい出来具合ですね。
orangeさん素早い試し撮り写真UP感謝です。
でも撮られた方の技量がハッキリと分かるカメラで正直怖い気がします。
これで良い正月を迎えられます。あーよかった・・・

書込番号:20426801

ナイスクチコミ!18


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/25 21:30(1年以上前)

師匠待ってました\(^o^)/

書込番号:20426871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/25 21:45(1年以上前)

もう少し、絞った作例も見たいですね。あとはハイブリッドAFの精度や使用感も気になります。
すでに届いた方々、明日以降どうぞヨロシク。

書込番号:20426926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/25 22:20(1年以上前)

明日は絞って撮ろう。
F5.6とF8で。

書込番号:20427069

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2016/11/25 22:24(1年以上前)

素晴らしい作例で驚きました。
特に1枚目と6枚目。
135zとの相性良さそうですね。

書込番号:20427087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/25 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

坂なんです。水平出てないとかは無しで。

雲が大魔王バーンのカイザーフェニックス!

夕方ちょっと撮ってみました。
明日仕事なんですよねぇ( ´∀`)残念。

書込番号:20427328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

α99では使うことのなかったISO25600

α99ではさすがに厳しい25600

α99のISO6400 α99Uの25600と比べてどうでしょう

私は夜に届いたので室内をちょこっとだけ。

手持ちでささっと撮った撮って出しjpegですが、暗くてもAFの効きは良いですし、高感度性能はα99とは段違いです。
露出の数値が両機の間で違っていますが、カメラ任せのAE(Aモード)で。

AWB、NR標準、DROオフです。


明日は曇りの予報ですが、頑張って何か撮ってきます。

書込番号:20427396

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 00:27(1年以上前)

>nekodaisukiさん

やばい!暗い中の部屋撮りで、1DXUで
AF合わないのにα99Uだと余裕でAF合います!

もう時間ないからまた明日テストします。

書込番号:20427445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 00:32(1年以上前)

>nekodaisukiさん

おっと、暗闇のAFの件は1DXUがAIサーボ
だったからかも。なので、上の発言はとりあえず
無しで。
明日また報告しますm(__)m

書込番号:20427451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 00:43(1年以上前)

>nekodaisukiさん

連投失礼します。
寝る前に再度テストしました。
1DXUでも同じ暗闇でAF合いました(^_^;)。
やはり設定ミスでした。ソニーで言うところの
コンテュニアスAFになってたので、ピピッと
音がしなかったみたいです。
失礼しました。

書込番号:20427473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

夜の部で高感度を本当に暗いところで撮りました。
シャッタースピードがとても遅くなるので、三脚と2秒遅延タイマーを使いました。
場所は2か所です:
  1.街頭に照らされた暗いところです・・・椿の花、AFは中央でぎりぎり可能でした
  2.真っ暗なところでAFも使えないので、ビデオライトの光(5600K)を調節して適当なシャッタースピードになるようにする・・・黄薔薇
     薔薇は風で揺れてるので、被写体ブレガ出るかもしれないから、シャッタースピードを稼げるようにした。
     もちろん、撮影中はライトの光量は一定です。

先ずはF1.4の薔薇

書込番号:20427492

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/26 01:03(1年以上前)

スミマセン、カイザーフェニックスに反応してしまいました。懐かしいですね。脱線失礼。

書込番号:20427506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 01:04(1年以上前)

当機種

ISO25600

F1.4の薔薇の続き

書込番号:20427512

ナイスクチコミ!17


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

ISO6400

次はF5.6の椿

書込番号:20427518

ナイスクチコミ!16


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 01:09(1年以上前)

当機種
当機種

ISO12800

ISO25600

F5.6の椿(続き)

書込番号:20427522

ナイスクチコミ!16


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 01:19(1年以上前)

当機種

ISO800

あら! 椿のISO800を間違いました。こちらがISO800です。

書込番号:20427539

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 06:07(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
私も脱線ですが、最近デジタルで全部読んで…懐かしいですね。
今では息子も好きなマンガになってます^^

書込番号:20427732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/11/26 06:19(1年以上前)

>orangeさん
椿咲くの早っ…( ; ゜Д゜)

山茶花じゃなくて椿なの…^_^;?

書込番号:20427738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/26 06:58(1年以上前)

本日は快晴です。
先人の皆さんの力作を期待します。
暗所性能はともかくてして。

書込番号:20427783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 07:06(1年以上前)

>あげぜんスウェーデンさん
かのたろさん

ファインダー越しに、「おお!カイザーフェニックスだ」
と思い、シャッター切りました。カイザーフェニックスに
反応無いと思ってたから、二人も居て嬉しい限りです^ ^
次はカラミティウォール!でも撮りたいです(笑)。


今日は仕事なんで昼間はあまり撮れないけど、夜に
町のイベントが有るので撮れたら撮ります!

脱線失礼しました。

書込番号:20427792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 07:16(1年以上前)

>>山茶花じゃなくて椿なの…^_^;?

うーん、そういわれると・・・知りません。もしかしたら山茶花かも。
どうやって椿と山茶花を見分けるの?
庭に咲いてるので、椿と思い込んでいた。

書込番号:20427804

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/11/26 07:44(1年以上前)

ISO6400以上の超高感度(JPEG撮って出し)はK-1並かそれ以上だろうな!と期待していましたが
このサイトで見る限りにおいてはそれほどでもない印象ですね・・・

私のハードルが上がってるだけなのか?・・・(汗)

それともα99UのJPEG撮って出し処理がそれほど上手くないからか?・・・・。


揚げ足取ってるつもりはなくて
率直な感想を述べただけですので(汗)


次はフィールドでの使い勝手ですね。

TLM搭載になってからのソニーA機は
前評判の割にフィールドでは「あれれ??」という事が多い印象なので・・・(汗

書込番号:20427834

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/26 08:14(1年以上前)

α7RUとα99U、撮影してみての違いのようなものは感じますか?

お得意の鳥撮影も見たいです。

書込番号:20427878

ナイスクチコミ!11


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/26 08:20(1年以上前)

>お〜くてぃさん
同意です!是非聞きたいです。
次買うカメラはα99Uかα7RUが有力候補なので。

書込番号:20427886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/26 08:24(1年以上前)

カワセミの飛躍でもビシッと決めてきてくれれば、説得力がありますね!
ちなみにα77Uでは余裕でしたけど。

書込番号:20427900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/26 08:37(1年以上前)

栃木ですが、今、庭にサザンカと椿が同時に咲いてますよ。

花、似ていますね。

書込番号:20427932

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2016/11/26 08:52(1年以上前)

>どうやって椿と山茶花を見分けるの?

花びらが散れば山茶花。
花ごと落ちれば椿。

取り敢えず、そうやって覚えましょう。

そのうちに、山茶花が早くて椿が遅れて咲き始める時期の違い、一重っぽいか八重咲きっぽいかやシベの長さや奥まったとこに集中してるか堂々と出てるか等々、色んな違いが分かってきます。

ここにはアップできないけど、オレは約600万画素のD40で毎年撮ってますが、そこだけの小さな世界を撮ることができれば、これで充分。

最もαユーザーでもあるので、SAL100F2.8 で撮る山茶花も格別ということを付け加えておきましょう。

書込番号:20427967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/26 08:55(1年以上前)

別機種
別機種

α99ですが椿

99ですがサザンカ

mk2は未着ですので、mk1で失礼します。

比べてみると、葉っぱは大きい方が椿、やや細長がサザンカ。

花弁が開いているのがサザンカ、あまり開いていないのが椿のようです。

書込番号:20427972

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/26 09:59(1年以上前)

すごーい。
orangeさんの写真に、ものすごーい数のナイスがついてる。

これって地震雲みたいなものかも。 (||゚Д゚)ヒィィィ!

書込番号:20428128

ナイスクチコミ!38


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 10:28(1年以上前)

>Hinami4さん
>>花びらが散れば山茶花。
花ごと落ちれば椿。

>A3ノビさん
>>比べてみると、葉っぱは大きい方が椿、やや細長がサザンカ。
花弁が開いているのがサザンカ、あまり開いていないのが椿のようです。

なるほど、お二人の比較から見て、私のは山茶花ですね。
一つ学びました。ありがとうございます。

書込番号:20428206

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/26 10:36(1年以上前)

予告登板、有言実行はいいことですからね。
思わぬ伏兵(失礼!)に1番を奪われはしましたがー。。。
日本一の富士の山🎵

書込番号:20428226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400 +Dfine2

ISO12800 +Dfine2

ISO25600 +Dfine2

>しぼりたてメロンさん
>>ISO6400以上の超高感度(JPEG撮って出し)はK-1並かそれ以上だろうな!と期待していましたが
このサイトで見る限りにおいてはそれほどでもない印象ですね・・・


そうです。理由は二つ:
  1.4200万画素ですから、ノイズレスにはならない。その代わり超解像度になる。
  2.K-1の3600万画素はソニーセンサーで良いものです。4200万画素に上がって、等倍ではノイズが増えるが、
    裏面照射と銅配線で改善したのでチャラになるだろう。
    後はJPEG性能だが、ソニーは伝統的にJPEGのノイズ処理が悪い。

幸いにも、高感度でソニーが不得意なのはJPEGのノイズ処理ですから、昔から高感度はRAW現像してきました。これで少し改善します。たぶんK-1と同等になるでしょう。

私は、JPEG連写でISO6400まで、RAW現像でISO12800あたりまで使えれば文句なしです。比較相手と同じ2400万画素や3600万画素に縮小して比較しています。

Dfine2でのノイズ処理結果をアップします。
先ずはF1.4の黄薔薇です。 白色はノイズが判りやすいので、ISO25600になるとノイズ処理してもなかなか改善しないですね。黒だと目立たないのですよね。」

書込番号:20428245

ナイスクチコミ!15


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400 +Dfine2

ISO12800 +Dfine2

ISO25600 +Dfine2

ノイズ処理の続き。
Dfine2は、昔は1万円だったが、今はGoogle が買収したので無料になっています。
PhotoShopやLightRoomで使います。

次はF5.6の山茶花。
こういう込み入った写真はノイズが目立たないので、ISO12800も合格です。
しかし、ISO6400で1秒シャッターになる暗いところでも、良くAFしてるよね。もちろん中央重点でのAFです。
そうそう、α7Sは超高感度でも嫌いになります。1千万画素だけで、高感度領域での画質は群を抜いて良いです。暗闇撮影ではα7Sを使っていますが、α99Uもそこそこ使えますね。ISO6400は充分合格ですし、ISO12800もRAW現像+Dfineで合格にします(ひいき目だよ、ウフフ。ひいきできるカメラがある事は楽しいね)。

今回のα99Uで初めてAFがプロ機並みに近付いたし、ハイテンポ撮影も快適になった。
たぶん、ソニーとしては、初めてプロの意見を取り入れたのだと思う。
それまでは、己の無知の無鉄砲で(悪いインターフェイスとは知らないで)突き進んできた。そしてα99で地獄に突き落とされた。
α7RUが無ければAは死んでたよ、無知の指導者や企画者のおかげで。

しかし、終わりよければすべて良し。
私は楽観論者です。
α99Uで最高のカメラになった。元のα7RUが良かったね。
今回のα99UはAFもきびきびしてるし、何よりもテンポよくカシャカシャ撮れるフィーリングが優れている。誰がこんなチューニングしたのだろうか?今までのソニーでは考えられない程良いよ。
もうα7RUには戻れない。フィーリングが違うから。これは無音の舞台撮影と旅カメラ専用にする。後はお散歩でも良いものを撮りたいとき。

写真を撮りに出かけるときの武器はα99Uで確定です。
高画質レンズも20本ほどはAにあるし、すべて5千万画素対応と思える(テストした10本は5千万画素対応だった)。
これで、キビキビとしてハイタッチな感覚撮影が可能になった。
もう、カメラに文句は言えない。我が腕を超えてしまったのだから。
(腕を超えたのだから、これでA後継機が出なくてもかまわない。しかし、4年後にα9Uからポーティングしたα99Vを出すだろうね。60万円のプロ機と同じ性能で40万円で出すと売れるから)

もうあとは
  撮って  撮って  撮りまくろー!
  ソニーよ、良いカメラだよ。 α900以来の名機になるね。

(今はα99Uでハイになってるから、のめり込んでいるが、いずれはα7RUも併用するようになるだろう。ビデオが良いからね。ビデオと写真を1台で済ませられる。それに軽いF4ズームセットがあるから)

撮り得ずα99Uで撮りまくろう。最高画質だよ。

書込番号:20428314

ナイスクチコミ!23


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 11:20(1年以上前)

あちゃー、大変なミスタイプ
誤:そうそう、α7Sは超高感度でも嫌いになります。
正:そうそう、α7Sは超高感度でもきれいなります。

きらい と きれいでは真逆ですからね。
α7Sの高感度での発色の良さは特筆すべき。他のカメラでは出せない。他カメラでは、ノイズは減っても彩度が出せないのです。
これを超える高感度機は無いね。(α7SUは同じだ、同じセンサーを使うから)

書込番号:20428323

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 12:02(1年以上前)

当機種
当機種

無補正だとシャッター限界のために白飛びする

-1.7EV補正すると、白飛びは収まる。

>guu_cyoki_paaさん
>>orangeさんの写真に、ものすごーい数のナイスがついてる。

アッハッハ
第一弾として、判断素材を提供しているからね。
1枚目のハチは、F1.8にすると1/8000秒のシャッター限界になって露出オーバーで撮れなくなるんだけど、-1.7EVにすると撮れるし、きちんとAFする。こういう事が判るから。
紅葉やイチョウも色見本のようなものとして撮りました。コスモスは解像度を見る。

もう一つ、EVFで太陽を背にする構図の写真も撮りましたのでアップします(太陽見ながらの事例であり、写真の良さではない)。これはOVFでは撮れない種類です(OVFで135mmF1.8レンズで太陽をみると、一瞬で網膜がダメージを受ける、下手をすれば焼き切れて失明する。135ZAは大きな虫眼鏡になるから)。
1枚目は0EVで撮れるが、シャッター限界で白飛びする(α―9の1/12000秒シャッターが欲しくなるね)。
ファインダーで白飛びが判るので、2枚目じゃー1.7EVに補正した。すると撮れる。
共にAFは機能している。AFはこんなに明るくても機能するのだ。


>>これって地震雲みたいなものかも。
予想外のナイスが入ってるね。 ソニーのα99Uが予想外に売れたのも判る。
地震雲が自信雲に変わるかもね。

まあ、α99Uの性能の一端を見ることができるからでしょう。
画質だけではなく、高速レスポンスでキビキビ撮れる良いカメラですよ。AFで一瞬合ったことがファインダーで判るようになってる、キュット像が変化するのです。撮るときのフィーリングに参ってしまった。良いカメラだ。

書込番号:20428447

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2016/11/26 12:46(1年以上前)

>orangeさん
>ファインダーで白飛びが判るので、2枚目じゃー1.7EVに補正した。すると撮れる。

シャッター速度・絞り・ISO感度が同じなので、白飛びが収まったのは露出補正のせい
ではなくて、構図が少し動いて太陽の位置が変わったせいだと思いますよ。

α99U+135ZAが羨ましいので足を引っ張ってみました(^_^;)
私は当分α7RUで十分ですが、α99UのAFには興味津々です。
いずれ動き物のAFレポートがUPされると思いますので、楽しみにしています。

書込番号:20428542

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/26 12:57(1年以上前)

当機種
別機種

α99U+70200G

EVFをiPhoneで撮ってみた(笑)

ダメだー雲がかかっちまった。゚(゚´ω`゚)゚。

まぁ、今日は仕事だから仕方ない( ´∀`)
夜にやる町のイベントで頑張って撮ります。

書込番号:20428569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/26 13:25(1年以上前)

こんにちは

さすが解像度もあるし諧調豊かですね。
太陽を背にした構図の写真では紫色のところに縞ノイズ出ちゃいますね。
これはしょうがないのかな。

書込番号:20428646

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 15:24(1年以上前)

そうそう、太陽で白とびしてるところは、センサーのラインアンプが飽和してしまったと思う。それが紫の線になったと思う。F1.8なので、太陽が背に来ると1/8000秒ではカバー出来ない。1/12000秒シャッターが欲しくなる。
でもね、-1.7EVに調整すれば、1/8000秒で線は出なくなる。優秀だと思う。センサー内部でゲインを調整してるのかな?

書込番号:20428921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/26 16:20(1年以上前)

〉きらい と きれいでは真逆ですからね

御意に。
大嫌い と 大好き は紙一重らしいですよね。
アップ参考になりまーす。

書込番号:20429076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/11/26 17:25(1年以上前)

機種不明

>orangeさん

返信ありがとうございます。
二枚目もよく見ると若干縞ノイズはありますが、ほぼ気にならないレベルですよね。
難しいことはわかりませんが、逆光でハイキーに仕上げたいときはアンダーで撮って後処理で持ち上げればいいんですね。

二枚目をお借りして持ち上げてみました。

高性能のカメラはJpegでも違いを感じますね ^^
調整すると尚更感じます。

書込番号:20429261

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/26 17:37(1年以上前)

ソニー自慢のデュアルAFの実力は動体物は基本撮らない(撮ってても載せない?)オレン爺さんの写真では分らないですね*_*;。

書込番号:20429303

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/26 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の腕では留まっているとこしか撮れません(汗

おっ!orangeさんのナイスが77に!(17:29時点) このまま99まで行けますかね。(笑

板をお借りしますね。
本日受け取ってきましたが、取り急ぎ何を撮るかも考えていなかったので、近くの公園でカワセミを探してきました。
私には飛翔を収める腕が有りませんので、そこは他の方にお任せしますが、下記設定での描写が気になっている方も居るだろうと思いアップします。

※全て APS-Cモード(5168×3448)+70400G2 ISOオート JPEG撮って出し

1枚目カワセミの順光 テレ端 三脚使用(手振れ補正 入) ISO100 5.8MB
2枚目  同  (日陰) テレ端 手持ち ISO640 5.03MB
3枚目カモの順光 手持ち ISO3200 6.56MB
4枚目ハト(日陰) 手持ち ISO8000 8.31MB

評価は皆様に委ねますが、連写が小気味よく、撮っててストレスフリーではあります。
AFに関しては、この距離でのカワセミ等の小鳥では後ろ抜けが多く、レンジコントロールも効かない距離の為、正直まだよく分からないですね。

書込番号:20429381

ナイスクチコミ!25


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/26 18:10(1年以上前)

動き物とらないのに7R2と2台持ちできるなんてほんと羨ましい
こういうユーザーのおかげで99m2が出たのかと思うと感謝しかないなー

書込番号:20429385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/26 18:13(1年以上前)

あ、ところで私も7R2との比較を楽しみにしてます

書込番号:20429401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/26 20:14(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
入手されたのですね。うらやましいです。私のは在庫がなくいつになるかわからないという再回答がきました。

等倍で見させて頂きました。高感度、期待できそうです。

書込番号:20429808

ナイスクチコミ!5


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/26 20:18(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
一点書き漏らしました。
レンジコントロールのステップ数は99や77と変わらないのでしょうか?

野鳥は大体10-20mの距離なんですが、この距離だと99や77ではほとんど無限遠のひとつ前と同じで使いものに
なりませんでした。

書込番号:20429821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 20:54(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α99U

α99

α99U

α99

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

>1DXUでも同じ暗闇でAF合いました(^_^;)。

さすがに1DXUに差をつけることはないと思いますが。

でも、α99とは明確に差がありますね。
添付の画像(撮って出し)は雲台の文字は肉眼では全く読めない暗さなのですが、α99Uは1、2秒で合焦しました。
α99はAF補助光を照射しても数秒かかりました。

AFも高感度画質も4年の進化を感じます。
あ、でも全て手持ち撮影ですが、両機とも手ぶれ補正はよく効きますね。

書込番号:20429931

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今シーズンの運行も残りわずかなので、ばんえつ物語号を撮ってきました。

動き物と言ってもSLは図体はでかいし速度も遅いので実際のところα99でも十分対応できるのですが、連写可能枚数の多さと高速ライブビューの見やすさ、高感度耐性の向上などにより、快適な撮影が楽しめました。

α99はISOを320以下に設定し、JPEGファインで撮影すれば連写可能枚数がアップしますが、それでも24枚ですしスタンダードに落としても29枚でしたから、連写に関しては雲泥の差です。連写に関してはストレスフリーになったことはとても嬉しいですね。

アップした画像はJpeg画像をAppleのApertureで軽く調整しています。

書込番号:20429969

ナイスクチコミ!32


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/26 21:22(1年以上前)

>orangeさん

貴スレを、たいへん興味深く拝見させていただいています。

といいますか、敵情視察のため、のぞき見しています(笑)
α99 II+大玉レンズに対して、無印7でどう迎えうつか――作戦を考えているのですが、
きびしいなぁ・・

書込番号:20430020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/26 22:06(1年以上前)

作例、乙。で、改めて思いますが写真はやっぱりレンズですね。ゾナー135付けると50万超え。たっけ〜!

書込番号:20430192

ナイスクチコミ!7


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

試し撮りしてきました、連写Hiは確かに見易く、Hi+も普通に使えますね、かなり良いかも

書込番号:20430216

ナイスクチコミ!43


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 22:23(1年以上前)

当機種

水族館でスレ立てしようと思ったのですが人が多すぎて撮影出来ず断念。

ボディの作りはAでもなくEでもなく中身がぎっしりつまったRXシリーズみたいですね、メニューもサイバーショットみたいだ。

色々試したけどISO1000くらいなら余裕で等倍鑑賞に耐えられるかな?ほぼ倍の画素数になってもノイズが格段に減ったのに時代の流れを感じます。

ソニーのRAW現像ソフトImage Data Convertorの使い勝手は良いのですがとにかく重くてMacBookAirとVAIOノートが悲鳴をあげています
はやくLightroom が対応になって欲しい。

書込番号:20430265

ナイスクチコミ!30


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 22:46(1年以上前)

うわー、目に毒だ ごーよんは。 良くなったねー、α99Uは。

書込番号:20430365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 22:46(1年以上前)

>GKOMさん

おおっ、GKOMさんもα99Uご購入ですね!
おめでとうございます。

クラゲの写真はもしかして加茂水族館でしょうか。
この時期にお客さんがいっぱいとは恐れ入りました。

α99に続きα99Uでもよろしくです。

書込番号:20430369

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 22:54(1年以上前)

>nekodaisukiさん
>>連写に関しては雲泥の差です。連写に関してはストレスフリーになったことはとても嬉しいですね。

そうですよね。α99Uではガンガン撮れますもの。
SLの雄姿は良いですねー。私も数年前に、大井川鉄道でSLに乗ったことがあります。
やはり、こういう写真は撮影ポイントの秘訣があるのでしょうね。もう置きピンでなくても撮れるようになったのですか?

書込番号:20430392

ナイスクチコミ!8


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/26 23:04(1年以上前)

ちょっと今までのカメラとは次元が違くなったね。
α99Uは。

とにかく凄いとしか言いようが無い。

書込番号:20430432

ナイスクチコミ!17


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 23:18(1年以上前)

>GKOMさん
>>
色々試したけどISO1000くらいなら余裕で等倍鑑賞に耐えられるかな?ほぼ倍の画素数になってもノイズが格段に減ったのに時代の流れを感じます。


おー!135ZAの師匠。
私も師匠に見習って、初撮りは135ZAで挑戦しています。
暗いところでも安心して撮れるようになりましたね。暗くても正確にAFするし、高感度にも強くなったし、あとは撮って撮って、腕を磨くだけです。
こうなれば、135ZAをマスターしよう。
しばらくは135ZA一本勝負です・・・何週間1本で頑張れるかな?意志薄弱だから。
まあ、135も楽し、大三元も楽し。楽しく撮るのが長生きの秘訣かな?
いやー、α99Uで楽しみが増えました。

書込番号:20430487

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/26 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイライト重点

>A3ノビさん

こんばんは。
はい、買っちゃいました。というか、もともと後継機種の噂をずっと待ち望んでいた一人ですので、迷いもなく即買いしています。
私は高感度を比べるものがα99しか無いので、流石に素晴らしいと思います。
でもα7R2との比較はどうなんでしょうかね。

AFレンジコントロールですけど、残念ながらα99と全く同じです。
ですので、大体10-20mの距離だと99や77ではほとんど無限遠のひとつ前と同じで使いものになりませんでした。
というのが回答になりますかね。残念ながら、ご期待には答えられないと思いますよ。



本日は、紅葉ライトアップに強行しましたが、入館直後に雨に降られて、出だしからズブ濡れと相成りました。
ボディは簡易防滴を信じていますが、レンズは無防備ですのでカビ無いことを祈りましょうか。

デフォルトはちょっと背面液晶と実際の色のギャップが有りそうですね。
おいおい調整が必要かもしれません。

参考にならないかもですが、写真置いておきます。
レンズはMINOLTA AF 100mm MACRO 初代です。

3枚目は若干白トビしましたので、測光を新モードのハイライト重点に切り替えたのが4枚目です。
その他は全て、マルチ測光です。

書込番号:20430492

ナイスクチコミ!24


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/26 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉残照 F5.6

紅葉残照 F9.0

山のかなたの空とおく、残りしもみじをめでに行き、愛しのカメラで残せし記憶
  紅葉参照 

書込番号:20430538

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/26 23:56(1年以上前)

>orangeさん

SLは撮影ポイント重要です。
有名どころは背景やカーブの具合などが良く、人が集まる理由があります。さらにその撮影ポイントの中にもベストな場所がありますから、皆、先を競って撮影ポイントへ向かいます。


ピントはα99でもAF-Dでバチピン来てました。連写しますから置きピンはやりません。α99も歩留まりは良かったですが連写枚数が少ないので撮影時に神経使いました。α99Uはその点安心して撮れますね。ISO感度もあまり気を使わないすみますし。

書込番号:20430605

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/27 01:04(1年以上前)

>nekodaisukiさん
一日一鉄の中井精也さんはBSの番組でα7Rだかを使ってましたけど、α99IIを鉄道撮影に使ってくれたら凄い宣伝効果なんでしょうけどね。基本ニコンの人だからどうなんでしょ?

書込番号:20430736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/27 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>orangeさん

お疲れ様です。
今日は誕生日の前倒しで横浜にいます(笑)
自分のスレをほっておいてなんですが(帰ったら返事します、すいませんm(__)m)、とりあえず撮って出しをwifiで飛ばしてアップしてみます。

書込番号:20430749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/27 01:21(1年以上前)

当機種
当機種

ベイルアウト!byワールドトリガー(笑)

季節外れの花火でした( ̄∀ ̄)
何気に花火って初めてちゃんと撮りましたよ。
混むから普段行かないので(^_^;)

一つ残念なのは場所が悪くて夜景の写りが
今ひとつだったこと。
次回(来年?)はもう少し山の上に行こう^ ^


画像はJPEGそのまんまです。
水平出したけど、山の中だったので
なんかちょっと曲がってるかな?

書込番号:20430755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/27 01:42(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
目の保養?毒?ってか目線入れなくて大丈夫ですか?奥様でしょ?良いな〜デルモばりだもん^o^/。

書込番号:20430782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 05:45(1年以上前)

画像UP、どうも有難うございます^o^。
山茶花の茎のこまかいトゲ部分を見ますとISO6400までは溶けずにちゃんと写っているようで、初代から比べると格段の進歩ですね。

ちなみにフォトヨドとMAPカメラも早々に作例出してました。深夜にUPされたのかな〜?

書込番号:20430948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/27 06:10(1年以上前)

>orangeさん

良い取り敢えずのアップ有難うございます。

書込番号:20430962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/27 06:11(1年以上前)

何だかんだ言っても有言実行。

書込番号:20430964

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 06:38(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

あー! このホテル見覚えがある。
バスルームの窓が独特だったから。
良いなー、モデルさんと一緒で。
私? 愛しの奥様とでした。
えー? モデルさんが奥様? うーん、二重に良いね。
α99Uも幸せ者よのー。

書込番号:20430990

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 06:51(1年以上前)

>nekodaisukiさん
>>ピントはα99でもAF-Dでバチピン来てました。連写しますから置きピンはやりません。α99も歩留まりは良かったですが連写枚数が少ないので撮影時に神経使いました。α99Uはその点安心して撮れますね。ISO感度もあまり気を使わないすみますし。

そうですか、撮り鉄でもα99Uは安心できるようになったのですね。
確かに、AFは速くて正確、ダイナミックレンジも広い、連写バッファーは有り余っている、4200万画素の強力な解像度、それをしっかりと受け止めるレンズ群・・・強力な撮り鉄カメラにもなりますね。

α99Uは多くの分野でトップ性能を実現しているように見えますね。
これはソニー流の万能機になったのかな?
  各々の性能がトップレベルでありながら万能機になる。挑戦を続けるソニーらしい。
じっくりと、腰を据えて撮り続けましょう。それに値する良いカメラだ。

書込番号:20431001

ナイスクチコミ!9


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/27 06:54(1年以上前)

当機種

操作系がソニ吉設定とまるで違い/苦闘しながらでこれ

コージさんの後で良いツラの皮ですが、普通の人が撮ったら、という例で(笑)

大崎で絶賛秘密開催中のソニーフェアにて、オーナーのご厚意にてちょっと触らせて戴きました

なんと、85Zで無茶苦茶なところにAFのピンを合わせられちゃうのです、もちろん135Zでもそうでしょう

オーナーのを拝見したら、普通に瞳AFでF1.4開放睫毛バチピンを量産(驚)


すげぇです99II


金に困って85Z売っちゃいましたが、これは買い直さないといけません…

書込番号:20431004

ナイスクチコミ!22


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 07:14(1年以上前)

>ソニ吉さん
>>オーナーのを拝見したら、普通に瞳AFでF1.4開放睫毛バチピンを量産(驚)
すげぇです99II
金に困って85Z売っちゃいましたが、これは買い直さないといけません…


ほー! 85Zが解放でも瞳AFがバチピンですか。
良かったー、85GMを買わなくて。
実はなんとなく旧友の85ZAに手を引かれていて、85GMには手出ししなかったのです、85ZAがヤキモチ妬きそうだから。
やはりα99Uは格段の進歩ですね。
おまけに、撮る時のフィーリングが秀逸です。誰か撮影の達人がチューニングしたとしか思えない。ソニーとしては初めてですね、カメラの達人がチューニングしたハイセンスなフィーリングカメラ。

ソニ吉様、旧友の85ZA君を呼び戻しましょう。
Aマウントには古き良き友がいっぱいだ。全部最新鋭の4200万画素機に対応してる、歴戦の勇士達です。頼りになりますね。
いやー、よくこのようなレンズ達を作っておいてくれたものだ。当時としては10年先に出るかもしれない高画素カメラに対応してたのですからね。
ミノルタ・ソニーと続くレンズ作りの先輩達に、感謝感謝です。

書込番号:20431027

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/27 07:22(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん

奥さま?モデルさんばりで素敵ですね!

うちのモデル(嫁さん)はモデル代が
高すぎてそうそう撮れません( ̄∀ ̄)ぷっ


書込番号:20431040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 07:26(1年以上前)

>Dick2013さん
>>でも撮られた方の技量がハッキリと分かるカメラで正直怖い気がします。
これで良い正月を迎えられます。あーよかった・・・

あっと、判りますか。
私はα7RU+Aレンズで撮った時から気づいてました:
  4200万画素は私の撮影技量を超えていると。

α99Uが出て、そのことが証明されました。
心して使ってください。さもないと、α99Uはあなたのレベルも超えてしまいますよ。

でも、それって安心できることなんです。
もうこれ以上カメラのことで思い煩うことはないから。カメラはα99Uで熟成した。
あとは、自分の感性の成長を待つだけになる。
  撮って 撮って 撮りまくろう。

あっと、師匠に言われた言葉が蘇って来た:
  写真を撮る前に、じっと見つめろ。
見つめる修行もします。でも、見つめてばかりいられない・・・撮りたいよー。
だって、α99Uは撮る快感があるカメラだから。

書込番号:20431046

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 08:07(1年以上前)

>お〜くてぃさん
>>α7RUとα99U、撮影してみての違いのようなものは感じますか?

正直言って、α7RUとα99Uは別種類のカメラです。
画質は同じでしょうが(厳密な比較はしていないし、しばらくは比較する気にならない)、撮る時のフィーリングが全く違います。

α99Uはカシャカシャとテンポ良く撮れる。
いやいや、テンポだけが良いのではなくて、撮る時のフィーリングがとても良いのです。感性チューニングされている。
ソニーもついに感性チューニングできたカメラに到達した。
これで撮り出すと、もとには戻れない。

α99Uは熟成したカメラです。Aマウントはここで熟成して成長を止める。もう成長する必要がないから。それほど熟成している・・・感性領域に達したから。5千万画素対応レンズが20本は揃ってるので、末長く撮影を楽しめる。
1億画素には進まない。

α7RUは発展途上のカメラです。4200万画素も撮れるが、さらなる高画素カメラへも進んでゆく。
レンズはGMで1億画素対応してると思える、Aの5千万画素対応レンズを超えてるから。
今後、GMは一億画素で揃えてくる。
カメラもいずれ1億画素に到達するだろう。
これを見越して、世界中の高級レンズメーカーはEマウントに力を入れ始めた。今の所、1億画素に進みそうなのはソニーだけだから、ここで腕を磨いておこうとの戦略でしょう。

カメラとしての洗練性?
それは、熟成カメラと発展途上の差です。
しかし、Eはさらなる高みが待っている。
どちらを取るかは好みです。
4200万画素センサーは、ともに最高の写真を撮らせてくれる。
α99Uはその写真を、ハイなフィーリングで撮れる。ソニー初のフィーリング・カメラになりました。

私の腕は4200万画素で飽和してしまった。ヘボなアマチュアにとっては、フィーリング・カメラは心地よい。
1億画素に行っても、腕がついてゆかないから、5千万画素で楽しみます。
  ハイなフィーリングで撮る快感 ・・・ 初めて知りました。(今までのソニー機はおろか、D800Eでもなかった)
  これで死ぬまで撮り続けられる。
しかし、前途有望なお若い人は、1億画素を目指すことをお勧めします。
Eにもハイなフィーリングカメラが出るでしょう、噂のα9です。
Aレンズを持ってる人たちは、迷わずα99Uです。
  高画質 + ハイなフィーリングで撮れる。
このフィーリングは最高です。
ソニー機では初の感性チューニングされたカメラです。60万円のプロ機に似て来たと思える、高画素というおまけを付けて。

書込番号:20431114

ナイスクチコミ!13


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/27 08:18(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。やっぱり使えないですね。445ではレンズ側と併用で使っています。
最低でもステップ数を4倍に増やしてほしいと思います。
もしくは400mm以上で10m以内で撮影することはまれだと思いますので、望遠側に手動でシフトなどできればぐんと
使いやすくなると思います。

>ma567899さん
飛翔シーンありがとうございます。
トリミングで中央にもってこられたのだと思いますが、AFモードの設定は何だったのでしょう?
フレキシブルだった場合ハイブリッドAFでしっかり捕捉してくれるのでしょうか?

書込番号:20431130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/27 09:43(1年以上前)

至上最強のデジカメですね♪

私も五年後にD800Eから入れ替えるかも。

書込番号:20431341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/27 09:44(1年以上前)

>salomon2007さん

中井精也さんのてつたびですね。

確かに番組で使用するカメラもニコンだったりソニーだったりしています。プロとして両社と契約しているでしょうから、今後はα99Uを使用することもあると思います。

今後の番組が楽しみですね。

書込番号:20431345

ナイスクチコミ!7


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/27 10:29(1年以上前)

当機種

Tamron SP 24-135mm f8 ISO2000

25日朝に入手しその午後に試し撮りしたものでまだ詳細までチェックし切れて
いませんが、携帯性抜群のTamron SP 24−135oは99IIでも十分使えるとの
感触を得ました。 (設定はLandscape、24o、f8、Aモード、撮って出し、上下
のみ16:9にトリミング)

尚、別の被写体で手持ちのSAL1650mm f2.8をAPSCモードで試してみましたが
フルサイズレンズと同じ画面サイズで比べれば違いは分かるものの、小さくて
明るい24−70oを使いたい場面の実用になりそうです。(私のいい加減な甘い
基準ですのでツッコミはご容赦)


書込番号:20431470

ナイスクチコミ!11


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 11:22(1年以上前)

>nekodaisukiさん
残念ながらアクアワールド茨城県大洗水族館です、偶然にもα99Uフォトヨドバシレビューも同じロケ地のようです
こちらこそよろしくお願いします。

>orangeさん
AFの食いつきと連写の持ちが長くなったので撮影の幅がひろがりました、フルサイズ高画素機で連写は出来ないという常識を破ってくれたことに感謝です、

書込番号:20431615

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/27 11:45(1年以上前)

わたしは寒椿かなと?

書込番号:20431693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/27 11:55(1年以上前)

皆さま、ご購入おめでとうございます。

> 普通に瞳AFでF1.4開放睫毛バチピンを量産

えー、えー、えー、まじっすか?
ピント微調整で「やや後ピン側に合わせて」おくと、
瞳にもバッチリ合わせることもできそうですね。

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a99m2/
SONY α99 II | SHOOTING REPORT

こちらも好印象です!!
あっぱれ、ソニーさん、良い仕事しましたね。

書込番号:20431722

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 13:38(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

挙ってマウント変更ですかね。

書込番号:20432071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/27 13:41(1年以上前)

>カーマホームセンターさん

MF命って人もいますから。苦笑い。

書込番号:20432084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/27 18:03(1年以上前)

私も昨日のソニーフェアでモデルさん撮らせて頂きましたが、85F1.4ZAの解放から瞳AFバチバチ行けましたよ!
AF-Cで追従までしてくれちゃいますし。

あとでアップ出来ればですが、今日の百里基地航空祭に持ち出しました。
曇天でAFには厳しい状況でしたが、サンニッパでの動体追従は驚くものがありました!
感度は6400が基準になるくらいでした。

取り敢えずのご報告です。

書込番号:20432843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/27 19:00(1年以上前)

>喜壽さん
〉〉私も昨日のソニーフェアでモデルさん撮らせて頂きましたが、85F1.4ZAの解放から瞳AFバチバチ行けましたよ!

ありがとうございます。
やはり解放から瞳AFがバチピンですか、頼もしい!

おまけに、さんにっぱが超元気だと言う朗報までも。
なんだか凄いカメラになってきたね。

撮影時のフィーリングもプロ機に近ずいた。
どんどん良くなつてゆく。

書込番号:20433060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/27 19:18(1年以上前)

>orangeさん
>画質は同じでしょうが(厳密な比較はしていないし、しばらくは比較する気にならない)、撮る時のフィーリングが全く違います。

ありがとうございます。
画質の比較は要らないです。比べる意味が無い。
Eマウントって“撮るのを楽しむカメラ”としての部分を全て封印して、いかに安くいい画質を作るかを
追求していたと思います。
今までソニーはそれを分かっていたのに、封印してきた。
α99Uは、そこをきっちりと作り込んだ感じですね。

いつ手に入るか、分かりませんが自分で使ってみるのが楽しみです。


>>1億画素には進まない。

1億画素でも2億画素でも好きなだけやって下さい。
Aマウントレンズってもともとフィルムです。いくら画素数が増えようがフィルムは超えられません。
今のソニーセンサの主流は所詮、ベイヤー配列RGGBですよ。4点で1色解像度も落ちます。
フィルムは点では無く、面でそれぞれ色を持っている。

画素数あがれば、レンズの粗が見えるというのは、もはや都市伝説ですよ。

書込番号:20433122

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/27 21:16(1年以上前)

>orangeさん
お見事!
かなり欲しくなっちゃったじゃん💢
やっぱり写真はおもしろいね〜o(^o^)o

書込番号:20433567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/27 21:51(1年以上前)

orangeさん、良いスレ立ち上げましたね。

コスモスを作品として仕上げるならハイキー調が良いと個人的に思っているので補正していない方が好きですし魅力を感じますね。

次のスレも期待していますよ、orangeさん。

書込番号:20433698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/27 22:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

超やる気のない構成

α7系ではなかなか撮れなかった構図

左目にAF

CNではあたりまえなれど、徐々にステップアップ可能なレンズ環境

自分の「よもやま話」に返せていないのにいささか心苦しいのですが、今夕届いた99IIでちと倅を撮ってみました

A99/A77シリーズではあたりまえだった「縦位置ローアングル」撮影がめたくそカンタンで、かつ純正レンズであればAFポイントがほぼ構図上の好きなところにおけるという簡便さ

一時は棄てようかと思っていた(失礼)、一万ちょいのAPS-C用はじめてレンズ SAL35F18
そんなに明るくないリビングで、めちゃくちゃに暴れる倅を撮ってみてびっくりしました


「予算50万で、子供撮るのにどのカメラ買ったらいいですか?」という問いを投げかけられたら、

『99IIっての、案外良いかも知れないですよ』

くらいには薦めたくなりました
※少なくともわたし、これから一眼はじめようというパパに固定液晶フルサイズ機などを薦めるつもりは毛頭ありません
※ちょっと残念だったのは、シグマ50旧で思うようにピンが来なかったこと、このレンズ好きなのでだらだらと継続検証するつもりです



いきなりドカッとレンズを揃えられる方などひと握りだと思います、10万もする1680Z買うのにものすごく抵抗を感じながらA100にて一眼カメラをはじめて、シグマ2470旧とかSAL2875とか相当な回り道をしながらなんとか揃えてきた私のレンズ「資産」ですが、フルサイズEマウントだと一本一本がちと高いよな、という思いはやはり、拭い切れません

いいかげん本気で金のない私、85Z一本を13万突っ込んで買うのはペンディングにして フルサイズ対応 はじめてレンズSAL85F28と ミノルタ由来のSAL50F18の2本買って5万、というのも良いかもな、なんていう気もしております…

書込番号:20433757

ナイスクチコミ!28


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/27 23:07(1年以上前)

>ma567899 さん
SAL500F4が欲しくなる写真ですね
α99Uと合わせると新車の軽が買えそうですがw

片っぽだけ買っても意味ないしw
まさかフルでここまでしてくるとはSONY恐るべし
情け容赦無いな

あらゆる分野の写真が投稿されて、弱点の無い実力がオールラウンダーとしての才能を感じ取らせます
望遠はAPSCクラスという固定観念を捨てざる得ない時代?
困った時代になったもんだw

熟考より再考が必要なようです

書込番号:20433990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/28 00:04(1年以上前)

>ma567899さん

質問です。
500mmF4Gの作例のようですが、トリミングか解像度変えてますか?解像感が77Uより無いかんじです。
野鳥の写真みると、羽の質感や嘴、目の光彩とかに目がいってしまいます・・・。

書込番号:20434219

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/28 00:18(1年以上前)

>お〜くてぃさん
>>Eマウントって“撮るのを楽しむカメラ”としての部分を全て封印して、いかに安くいい画質を作るかを
追求していたと思います。
今までソニーはそれを分かっていたのに、封印してきた。
α99Uは、そこをきっちりと作り込んだ感じですね。


確かにそういう見方もできますね。
一方で、小型軽量でいて高画質なカメラを安く作ったがために、Eのフルサイズは急速にシェアをアップできた。
ソニーのカメラを立て直すには、それが最適解であった。

このようなEがあったからこそ、今のα99Uが生まれたのです。
Eがなければα99Uは永遠に生まれずに、Aマウントは草葉の陰にうずもれたまま放置されていたことでしょう。
EはEで、ソニーカメラの再生に最高の役割を果たしたのです。
今でも競争力は強いですよ。

撮影フィーリングを重視するのは、DSLRの使用経験者だけです。わたしですら、Eを長く使っていると、それを忘れていた。α99Uを使ってみて、ようやく思い出したのです。
ましてや、スマホから上がってくる新規購買層はそんなことがある事にも気づかない。
こういう人達には、Eが最適なのです。

それぞれの購買層に、それぞれの最適カメラがある。
Aレンズを保持するOLD MANには、α99Uが完成されたカメラになる。
これ以上は己の腕次第。そこまで磨き抜かれたカメラになったのです。
良いですねー、熟成されたハイタッチなフィーリング・カメラ。

Aユーザーにとっては、写真の新しい世界が始まる。至福の時を作るカメラです、α99Uは。


書込番号:20434245

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/28 04:09(1年以上前)

作例も上がって、かつてAマウントの板で拝見した人たちも戻ってきて、なかなか期待してしまいます。
自分的には、常用のタムロン24-135とここぞという時の85zが問題なくいけそうというのは朗報です。
楽しみだなぁ。

書込番号:20434485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/28 07:41(1年以上前)

>orangeさん
ひさしぶりにAマウントに見ていて気持ちのいいスレッドが立ちました。
ありがとうございます。

書込番号:20434642

ナイスクチコミ!5


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/28 09:53(1年以上前)

当機種

99II SAL1650 f2.8解放 APSCモード ISO3200

夜景とAPSCモードのチェックに雨の中、最終日の室生寺ライトアップに99IIを
持ち出してみました。 レンズは防塵防滴配慮のSAL1650 f2.8です。
(画面右下のハローは意図的に残したフィルターの雨粒によるものです)

@当然ながら、ISO3200程度の高感度は全く問題なし
ASAL1650 f2.8解放の画質は通常鑑賞に十分に使えそう
 (1800万画素で裏面照射センサー、99IIの処理ですから当然とも思えます)

夜の闇に浮かび上がる光景が多く、歩き回って撮影することの多い大和路
では軽量、明るい、防塵防滴配慮のSAL1650と99IIは良い組み合わせに
思えます。(等倍画質原理主義者は別の判断をされるのは当然でしょうが)

なお、別途自宅で撮影、チェックの結果では
SAL1650の画とフルサイズTamron SP 24-135の画を被写体が同じサイズに拡大
比較すると違いが分かるものの、(色合いはべつとして)通常の鑑賞サイズなら
判別は簡単ではないでしょうね。(4KTV程度の表示なら区別出来ない感じ)

ついでにチェックしたMinoltaフルサイズ標準ズームのAF24−50oは絞り値に関係なく
APSCのSAL1650に画質面で大きく劣勢、私は99IIでは使う気になれませんでした。

書込番号:20434863

ナイスクチコミ!12


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/28 09:59(1年以上前)

撮影データを見ると解放ではなく、f3.2でした。

書込番号:20434868

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/28 11:00(1年以上前)

>ソニ吉さん
>>自分の「よもやま話」に返せていないのにいささか心苦しいのですが、今夕届いた99IIでちと倅を撮ってみました


いやー、2枚目の息子さんの写真は素敵ですね。被写体が良いとレンズを超えられるようだ。35mmF1.8もきれいに写りますね。
お子様を育てるのが第一でしょう。レンズは後で良い。α99Uは8年は持ちます(α900が8年間使えているから)。
じっくりとそろえてゆきましょう。
レンズは待たせられるが、お子さんの撮影年齢は待ってくれないから。
これからも元気で走り回る写真をお待ちしています。

書込番号:20434974

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/28 11:36(1年以上前)

>Barasubさん
>>夜景とAPSCモードのチェックに雨の中、最終日の室生寺ライトアップに99IIを
持ち出してみました。 レンズは防塵防滴配慮のSAL1650 f2.8です。

おー、α99UでAPS-Cモードのテストですか。参考になります。
APS-Cモードのライトアップ・・・良いですね。

私も先日、同じようなことをしました、α7RUに16-70F4ZAを付けて。
理由は旅先で動画を撮りたいから小型軽量で行きたい。最初から小型軽量な16−70ZAだけで行きました。
動画を撮った後で、20人程の記念写真も撮りましたが、充分きれかったです。フラッシュも無しです(荷物になるから持ち出さなかった)。三脚は借りました。

α99Uでも同じことができると知って、安心しました。4200万画素もあると、二通りの使い方ができますね。
16-50F2.8Gは防塵防滴でしたよね。私もそのために買い足しました。今度雨の日に使ってみます。

書込番号:20435024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/28 15:51(1年以上前)

>orangeさん

ここの多くの方は、α99Uを予約していても、まだ手に入ってない。
予約するか迷っている方、興味はあるけど、買うか迷っている方、様々だと思います。
先に手に入れた先人達に、α99Uのことを聞いて自分が手にしたイメージを膨らませたい。

Eマウントの未来とか、1億万画素のセンサとか、何故ここで出てくるんですか?
ここでは、関係ないでしょう。


>orangeさん
>このようなEがあったからこそ、今のα99Uが生まれたのです。
>Eがなければα99Uは永遠に生まれずに、Aマウントは草葉の陰にうずもれたまま放置されていたことでしょう。

そもそも、Aマウントをコニカミノルタから引き継いだから、色んなノウハウを蓄積できて
Eマウントが誕生したのではないのでしょうか?
(AマウントがなければEマウントなんて無かった)

そもそも僕には、Eマウントが上とかAマウントが上とか感覚無いです。
どちらもソニーがユーザのニーズに応じて戦略的に発売しているんだと思います。
久しぶりのAマウント、α99Uをみんなで喜びを分かち合いたいだけ。

もうα99Uに飽きた頃でしょうから、スレ立てた時の気持ちを思い出してください
ほとんどの方は、最初の1行を心待ちにしていることも付け足します。

>待ちに待ったα99Uが到着しました。
>調子を見るために、とりあえずアップしましょう。
>RAWはまだ現像できないソフトが多そうですから。JPEGで。

書込番号:20435504

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:162件

2016/11/28 16:00(1年以上前)

ほれぼれしながらスレッドを拝見しています。
私はまだまだα57で頑張らざるを得ないのですが^^;
入手した方、うらやましい〜!!どんどん作例や使用感、お願いします。
私は田舎在住なので、まだまだ量販店にも展示品はなく触れませんが、ファインダーのぞいて連写とか試してみたいなあ〜。

書込番号:20435519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/29 17:08(1年以上前)

いつもこれくらの写真を添付して、カメラだけでなくご自慢のZeissレンズの凄い所を紹介するような「全うな」スレ立ててればオレン爺さんも贔屓の贔屓倒しなんて揶揄されずに済むのにね。今回はグッジョブ!^o^/。

BSプレミアムでやってる中井精也さんの番組(てつたび)今週は再放送のみみたいです。(確か毎週木曜にやっていたような)今年の分の放送はもう終了したのかな?α99II貸し出しか自前で買ったかで使ってくれると、ボディ性能がよ〜く分るんだが、来年放送分に出て来ないかな?

書込番号:20438445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 17:53(1年以上前)

飛ぶ鳥を落とす勢いですね。

不具合のキヤノンとは対照的。

アメリカみたい。

書込番号:20438536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 20:08(1年以上前)

>αひなぞうさん

都内ヨドバシでも一部しか展示はないそうです。
時期入荷は未定とのことです。

書込番号:20438891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/29 22:20(1年以上前)

>salomon2007さん
中井精也氏近著になにげに写っている私です

11月の放送はもしや、と思い期待して見ておりましたが、「中井精也のてつたび」は基本的に毎月最終くらいの木曜放送、土曜再放送ですね

「中井精也のてつたび」
http://www.nhk.or.jp/tetsutabi/


ここんとこほとんどニコン機の出番が無くなってますが、たまにニコン使うときはα7系のときよりカバンがだいぶデカいです
70400GIIとかもよく使っているようですが、7SII好きで使ってるみたいだし/GM出ちゃったし/28単にコンバージョン、なんてパターンも増えてきましたのでどうですかね…

書込番号:20439347

ナイスクチコミ!0


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/29 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このスレッドでは最後の貼りになりますが・・・・爬虫類苦手な人にはすいません

拡大フォーカスエリアはカスタムボタン1を押せば中央にもどるのですが)

AFのフレキシブルスポットを移動したあとに中央に戻すボタンってあるのかな?無くても困らないけどあれば便利なのですが。

書込番号:20439376

ナイスクチコミ!9


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/29 23:12(1年以上前)

>GKOMさん
初期設定ならば、背面のマルチセレクター押し込みで、中心に戻りますよ。
ただし、中央1点でAF動いちゃいますけど(^_^;)

書込番号:20439539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/29 23:13(1年以上前)

先日の99IIとSAL1650 f2.8で夜景撮影を試しての感想です。

@99IIは遅れてきた77IIsを内蔵しているようなものですね。
Aこの組み合わせ、意外に夜景撮影に適していますね。
  特に奥行きが深い画をパンフォーカス的に撮る場合、フルサイズだと
  絞り込んで三脚が必要になる様な場面でも(同じ24mm画角でも)16mm
  だと解放近くで  手持ちで悠々と撮影できます。 それでいて近距離に
  しっかりフォーカスしておくと遠景はそれなりにぼかすことも可能。
BAPSCモードはEVFのメリットもあって使い勝手が良好。 AFエリアも
  左右の隅以外ほぼファインダー全面に広がり使い易い。
CSAL1650mmはもともと極めてシャープで欠点の少ない優秀なレンズなので
  フルサイズのF4小三元が欲しいとも思わない。(場合によってフルサイズの
  Tamron SP24-135 f3.5-4.5と併用が前提ですが)

書込番号:20439547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 23:28(1年以上前)

ピント拡大した後で、前後ダイアルで拡大場所を移動して、
センターボタンで真ん中に戻る。
この使い方が便利かも。。。

書込番号:20439611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/30 00:03(1年以上前)

>orangeさん
 α7S、軍艦多摩のレスに対して、ありがたいお言葉を頂きました。亡くなった祖父も喜んでいると思います。

 私は、このα99U大変気になっておりますが、現在ローンもちのため買えません。

 ジャンジャン作例あげてくださることを楽しみにしております!!

書込番号:20439736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/30 01:05(1年以上前)

>Barasubさん

α77USを内蔵、言い得て妙ですね。私も同感です。私はα77Uをすでに売却済ですが、仮に今手元にあったとしても、α99Uを手にした以上、α77Uは手放すと思います。

おっしゃるようにAPS-Cモードにしても何の違和感もなくAPS-C機として扱うことができ、ほぼすべての点でα77Uと同等以上の性能を持っていますし、さらに高い高感度性能を有していますので、おっしゃるような事例、あるいは望遠レンズ使用時での活用などAPS-Cならではの使い方を普通にこなせるのは大きな魅力です。設定を一つ変えるだけでまんまα77Umk2(笑)ですね。


SAL1650に関してですが、SAL2470ZA2を持っていますし、果たしてこのレンズ、使うのだろうかと考えるのですが、α7UにLA-EA3を介して使用したところ非常に使い勝手がよく画質もSEL2870よりも良かったものですからもったいなくて売るに売れない状態でした。防塵防滴配慮、SSMでAFは爆速、F2.8で写りは開放からシャープでボケも素直。これがヤフオクでは美品が3万円前後ですからね。

α99Uで試すレンズがたくさんあるのでこのレンズの出番はまだ先ですが、私もうまい活用方法を探してみます。

書込番号:20439868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/11/30 01:20(1年以上前)

なんでこのスレ主はEとの比較になると熱く語り出すんだw妄想膨らませすぎw
それともネタがあるんですか?

もともと違うのは誰もがわかっているから大丈夫だよwww
意味不明なこと言ってないで、Aマウントの将来の妄想でも語ってろ

書込番号:20439894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/30 05:34(1年以上前)

>nekodaisukiさん
>Barasubさん

私は2470Zを持っているので、α99U購入予約時にα77Uをソニーストアの6万円下取り、1650を19000円でデジタルリユースで買い取ってもらいました。
今思うとボディは防塵防滴配慮なのに2470Zが防塵防滴配慮ではないし、1650は軽くて写りも良かったので、雨の日や海や浜に出かけたときに使えたのにと後悔しています。

α99Uはまだ届いていませんが、早く試してみたいです。

書込番号:20440030

ナイスクチコミ!3


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 18:44(1年以上前)

>喜壽さん
>けーぞー@自宅さん

ありがとうございます、それで試してみます。

書込番号:20441411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョイト変わったところで撮りました。
4枚目のコアラは暗いところだし、防弾ガラス越に撮ったのでコントラストがぼやーとしてましたので、PhotoShopで自動調整しました。(IDCからPhotoShopを呼ぶ)
  自動カラー補正(その後50%にフェード)、自動コントラスト、自動トーン補正
の順にかけました。
先頭3枚は撮って出しのJPEGです。

書込番号:20441438

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

原画:ガラス越しなのでボンヤリしてる

PhotoShopでRAWを補正した

PhotoShopでDfine2無し

そうそう、コアラはDrine2でノイズを消しましたが、どうもDfine2を使うと、細部がぼやけるような感じになります。
元々の写真が、分厚いガラス越なので、ぼんやりしている。
試しに、Dfine2だけを使わないで、他は同じ処理をしたのも作りましたが、こちらは色ノイズが増えていますね。
何か良い手はありませんか?

書込番号:20441521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/30 19:34(1年以上前)

>orangeさん
>防弾ガラス越に撮ったので
いや動物園で防弾ガラスは無いでしょ、あるとしても普通の強化ガラスじゃないの?透過度の高いのを選んでるとは思うけどさ。

書込番号:20441559

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/30 19:52(1年以上前)

機種不明

少々トリミングしました。

>orangeさん こんばんは。

コアラガラス越しでもよく撮れていますよ。
少しノイズと色味が気になったので拝借して画像処理をLRで処理してみました。
無断拝借手直しをお許し下さい。m(_ _)m

書込番号:20441613

ナイスクチコミ!5


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/30 20:21(1年以上前)

>orangeさん

色ノイズはorangeさんもご存知だと思いますが、ぼくはLRで簡単に処理してます。
でも99M2はLRがまだ対応していないんですよね。まーもうすぐですかね。

自分はLRが対応してくれたら、SONYから99M2が届くのを待つだけです。

書込番号:20441713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/11/30 22:07(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

SAL2470ZAあるならそちらを使いましょう(笑)
私も結局は重たくてもSAL2470ZA2を付けちゃいますもん。
1650は良いレンズですが、王道はやっぱり2470ZA。

>α99Uはまだ届いていませんが、早く試してみたいです。

早く届くといいですね。
初日の出のだるま朝日期待しています。

書込番号:20442159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/30 23:07(1年以上前)

デジカメインフォによると、24-105F4はすでに開発完了し、素材の供給状況で遅れてるとか。
もし本当に出るなら、これだけ待たせたんだから高性能を期待します。
でも、こっちはバーゲンプライスは期待できなそう…。カンですが。

書込番号:20442390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

目に風景が反射して見える

原画:たらふく食った後は固まってしまった

Dick2013さん

おー、ライトルームの色合いは良いですね、しっとりとしてる。
どうもPhotoShopの自動はどぎつくなる傾向がありますね。

やはり、α99Uの解像度はすごいです。
クジャクらしき鳥の目に風景が反射してる。JPEG撮って出しです。

コアラは、たらふく食った後で、全く動かなくなった。
目は空いてるのに、寝てるのかしら?(修正しない原画です。ガラス越しなので眠い)

書込番号:20442406

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/30 23:53(1年以上前)

>やはり、α99Uの解像度はすごいです。
>クジャクらしき鳥の目に風景が反射してる。JPEG撮って出しです。

さすが135ZA、開放でこれですか、ぶっ飛びました。
ソニー最高解像度のレンズだとは思ってますが、本当に1億画素でも大丈夫そうですね。
99U、42MPの等倍でこの解像度ですからね。
条件良いときは(順光、DROなどを効かせない)ノイズもブレも無く素晴らしいです。

ISO50あたりではどうですか?
更に解像度上がるかな?

書込番号:20442574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/01 04:42(1年以上前)

>デジカメインフォによると、24-105F4はすでに開発完了し、素材の供給状況で遅れてるとか。

何気に大ニュースですW(`0`)W
これはぜひ出して頂きたい。

書込番号:20442870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/01 05:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

フィルタ径72mmの立派な鏡胴

SAL1650F28 開放

← AF早いす

← 風景ではどうなるのか、ぼちぼち試します

Barasubさんの書き込みを見、SAL1650F28をキタムラネット中古にて元箱付きのA品を35Kにて確保しました

スーパー35mmの動画も撮ることもあり7RIIにもSELP18105Gを平気で使ったりする私、過去1680Zは持っていたのでもっと長い16105でも…と思っていたのでとても良い情報をいただきました、SEL1670Zもなかなか良い値段しますしね

2470Zと比べれば圧倒的に軽いですが、それでもDTレンズとしてはなかなかの面構え
点光源のボケを見れば二線ボケが確認できますが、それでもSEL2470Zのウィルスボケよりはよほど好印象


フルサイズ標準ズームはSAL2470Z/ミノルタ2485NEW/タムロンA010を持っていますが、軽量高画質な常用レンズとして重宝しそうです。

書込番号:20442885

ナイスクチコミ!5


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/12/01 07:50(1年以上前)

ソニ吉さんがSAL1650をお買いになりましたか!

既にSAL2470Zをお持ちの方が興味を持たれるとは思いませんでしたが
小型、防塵防滴配慮を考慮すれば普段使いにというのはありでしょうね。
Sonyにしては超善良価格ですしね。(その割に、防塵防滴配慮、f2.8通し、
ハイブリッド位相差対応、レンズ補正、5軸手振れ補正対応、99IIとのバランス
良好、等々)
とにかくこのレンズ、DTとしては少し大きく重いというほかに悪口を聴いたことが
ありません。 お手持ちのフルサイズMinolta2485Newと比較されればよく分かると
思います。

折角フルサイズのフラッグシップを買ったのにDTレンズかよとお考えの方も
多いかと推察しますが、99IIには77IIS (77IIの画素数を少し抑えて裏面照射
センサー、専用EVFと最新の画像処理プロセスを積んだカメラ)が内蔵されて
いると考えれば何の不足もない筈です。

APSCモードで1800万画素になるのが悔しければ、APSCモードOFFで全画素
超解像ズームX1.5という手も有りますね。 こちらも異論はあるでしょうし、
私も未だ99IIで詳細検証はしていませんが、4200万画素で記録して鑑賞サイズに
拡大する場合の倍率を抑えると考えればそれもありかも知れません。

超解像ズームも57に導入されたときは600万画素のデータを細部ごとに補正
しつつ1600万画素で記録するもので連写も不可でしたが、99IIでは1800万画素を
4200万画素で記録するわけですからそれなりの進化が期待できるのではないか
と思います。

私の今後の標準域ズームプランとしては、当面Tamron SP 24-135とSAL1650を
使い分けつつ、噂の出てきた新SAL24105 f4とSAL2470ZIIをじっくりと検討する予定
です。 (Sigma24-105はハイブリット位相差非対応と大きさで敬遠)。



書込番号:20443046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/01 07:59(1年以上前)

APSーCレンズが物理的に装着できないボディもあるそうです。
それに比べたら、ファインダーの端までちゃんと写るカメラは
珍しいくらいです。
寂しくなった?懐にも優しいカメラなのかも。

書込番号:20443061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/01 09:38(1年以上前)

>アダムス13さん
ですね。
ただ、何度も噂が出ては消えの24-105。70-200GMの正常化後という見方もあるし、正直信憑性は…未知数かな?

書込番号:20443253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/01 10:58(1年以上前)

DT16-50mmF2.8のイメージサークルはAPS-C用でしたよね?α7IIでは1000万画素になってしまいますが、α99IIだと1800万画素なんですか?
ニコンだとファインダー内の小さい枠内が写る範囲になるのに対して、ソニーではAPS-CモードにすればEVFには写る範囲だけが写るので後で隅っこが写ってなかったとかが無いので良いですね。

書込番号:20443424

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/01 13:08(1年以上前)

>アダムス13さん
>デジカメインフォによると、24-105F4はすでに開発完了し、素材の供給状況で遅れてるとか。

おー、うれしいですね、24-105F4が出てくるとは。

元ネタは昨日のAlphaRumorsのようですね。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-an-info-about-why-the-70-200mm-gm-and-the-new-24-105mm-a-mount-got-delayed/

それによると、製造が遅れているのは24-105F4と70-200GMらしい。
理由は2つあり、
  1.3種類のULDレンズ(超低歪レンズ)が足りない
  2.新テクノロジー  
新テクノロジーとは何だろうか?
  サブミクロンの平坦化で玉ねぎボケを無くすことかしら?

いずれにせよ、徐々に製造が良くなって来れば、出てくるでしょう。
α99Uには、テストすべきレンズがたくさんあるので、24-105F4はゆっくりと待ちましょう。
ここまで待ったのだから、ソニー様 焦らずに良いレンズに仕上げてくださいね。

書込番号:20443723

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/01 13:17(1年以上前)

>Logicool!さん
>>さすが135ZA、開放でこれですか、ぶっ飛びました。
ソニー最高解像度のレンズだとは思ってますが、本当に1億画素でも大丈夫そうですね。
99U、42MPの等倍でこの解像度ですからね。


いやー、私も拡大してみて、ぶっ飛びました。すごい!
なんだか今までと次元が違ってきたねー。
135ZAは4200万画素は軽く受けていますね。本当に7200万画素まで行けるかもしれない。
  撮ればとるほど、素晴らしさが引き出せる、楽しみなレンズです。
良いレンズだ。これを生かすカメラも良い。
  二拍子揃いましたね。
早く修行して、腕が上がって、三拍子そろいましたねと言いたい。
撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:20443741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 05:12(1年以上前)

>Barasubさん
>ソニ吉さん
16-50、自分も興味ありです。
なかなか使えそうですね。しかもお財布に優しい(笑)
ここぞの時はおそらく単焦点と思うので普段使い、旅行とかお気軽モードの時は十分かも。
ただ、そうなると24-135から買い換える必要あるのかなぁとも思ったり。純正になるメリットはありますけどね。

書込番号:20445899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/12/02 21:39(1年以上前)

かのたろさん

お持ちの24−135がTamron SPなら、そちらも良いレンズですから
使い分けが吉だと思いますよ。 
SAL1650はいつでも買えますが、Tamron SPのA マウントは貴重
ですから。

書込番号:20447949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/02 22:42(1年以上前)

>Barasubさん
タムロン24-135です。個人的にとても気に入ってるんですが、やはりボディ性能をフルに発揮出来ないと思うとちょっと残念です。
ボディ買って財力は底をついてますのでしばらく新レンズは買えませんし、大切に使い続けますよ。
色々古さを感じてきたレンズですが、描写は悪くないですよね。

書込番号:20448181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/03 05:38(1年以上前)

この予算の内中、どうレンズを買い換えるかだな〜
全てはE(FE)マウントが悪い(笑)

2470GMと85GMが予定通りAで出てればな悩まないですんだのにな。
328G2は微妙で、22Gか428Gが欲しい。
同じく54Gなら64Gが欲しい。
2470Z2と1635Z2と70400G2は、買い足すには高いし、買い換えるほどのテンション上がらない。
20や24のf1.4は無いし、14f2.8も買い換えるのがない。
望遠はTAMRONの新型以外選択無いしな。
ってか、まずここか〜
シグマさん、記述あるんだからAマウント用を出してください。
悩みが大半なくなるんです(笑)


書込番号:20448793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200 1/3200 F5.6 300mm

ISO6400 1/2500 F8 300mm

ISO1250 1/2500 F5.6 300mm (APS-Cモードのため換算450mm)

ISO3200 1/3200 F8 300mm

やっと写真の整理ができてきたので、11/27の百里基地航空祭の写真を未修整版のサンプルとして貼らせて頂きます。
使用レンズは、SAL300 F2.8です。ISO感度は6400を上限に設定しております。
天候は曇りでかなり暗い状況でしたのでアンダー目の写真が多いですがその辺はご了承ください。
腕前は良くありませんが参考になればと思います。
皆さんの購買意欲そそる事できるかな〜

1枚目と2枚目は高感度というかノイズの出方と細かい部分の描写の参考になればと思います。
3枚目は、APS-Cモードでの撮影です。ロービジ迷彩で一見AF抜けそうですが、全力で機動中のF15もしっかり追えてますしピントもばっちりです。
4枚目は、AFの追従性ですが、粘り側に1つ振っただけですが、特盛ベイパーのF4もAF抜けずに追従しっぱなしでした。ちょっと被写体小さいのとノイズが出ておりシャープじゃないですが勘弁してください。

個人的にはAFがすっぽ抜けたり、空と同化している戦闘機に合わなかったりといったことは殆ど皆無でした。
AFの設定も粘り側に1つ振るだけで離陸時に手前にある機体に被ってもピントが引っ張られることも少なくて好印象でした。

本当に99Uは高次元にまとめてきたと思います。

書込番号:20451009

ナイスクチコミ!13


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 21:34(1年以上前)

>喜壽さん
おお…これは感度を考えるとちょっと凄い写真…
ISO100〜1600くらいの絵はどうでしょうか?

書込番号:20451085

ナイスクチコミ!1


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600 1/2500 F2.8 300mm

ISO1600 1/3200 F2.8 300mm

ISO1600 1/3200 F8 300mm

ISO1000 1/4000 F8 300mm

>GED115さん
ちょっと探してみましたが、当日の天候的に暗すぎてISO感度をAUTO(100〜6400)で撮影しましたが、基本的に2000以上に跳ねてしまうことが多かったです。まあ、SSを1/2500秒〜1/3200秒辺りに設定していたこともあるのでアレですけど(+_+)
2回に分けてアップします。
まずは4枚ともフルサイズのものをアップします。

1枚目は、オープニングフライトの離陸直前です。水色ぐらいの色だとノイズはほとんど目立たないですね。
2枚目もオープニングフライトの離陸直前ですが、ISO1600位から暗色部分にはノイズ出てます。
ただ、かなり拡大して表示しなければ気にならない程度だと思います。
3枚目、ちょいとピントが甘いような気がしますが、白色部分と濃い青い部分の感じが参考になればと思います。
4枚目、さすがに等倍にするとノイズ出ちゃってますが、鑑賞サイズであれば問題なしです。

何だかんだ言ってるけど、撮って出しでこの状態だということを考えるとすごいですね。
あと、70-200GUの低感度とAPS-Cモードで撮ったのが辛うじて見つかったので次にあげておきますね!

書込番号:20451250

ナイスクチコミ!6


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 1/80 F8 200mm

ISO200 1/80 F8 200mm

ISO1000 1/2500 F5.6 300mm (APS-Cモードのため換算450mm)

ISO800 1/2500 F5.6 300mm (APS-Cモードのため換算450mm)

>GED115さん
さきほどの続きです。参考になりますかね?

1枚目(ISO200)と2枚目(ISO200)は、70-200mm F2.8GUでフルサイズで撮影してます。
明色と暗色のノイズの出方と解像度の参考になればと思います。

3枚目(ISO1000)と4枚目(ISO800)は、300mmF2.8GUでAPS-Cモードでのサンプルです。

さすがに天気悪すぎて低感度に固定しない限り参りました(笑)
今考えると低感度でSS遅くして撮影しておけば良かったですね

書込番号:20451285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 23:00(1年以上前)

>喜壽さん

参考になる作例ありがとうございます。
SSが上げすぎているように思いますが
その分高感度の例としては参考になります。

Aマウントは条件のいい場合の写りは申し分ないのです。
あの日曜のような条件が悪くなった時の写りが知りたかった。
かなりの改善が見られて購入に前向きになります。
A77Uではやっぱりノイズまみれになってしまいました。

書込番号:20451353

ナイスクチコミ!3


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 23:17(1年以上前)

>ふにふに♯さん
確かにSS上げすぎですね(笑)
SSを1000〜2000に抑えて、感度をもう少し稼げばよかったですね
撮ってるときは夢中で冷静に分析できてないですね( 一一)
カメラ歴浅いため修行が足りないのが露呈してしまったー(笑)

参考にしてもらえたなら良しとしよう!

書込番号:20451395

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/03 23:26(1年以上前)

>喜壽さん
うーむ,これだけしっかり撮れているとAPSCモードは77m2sと言っても良いかもしれませんね…
328が凄いのかもしれませんがw
70-400G2だとどんな絵になるんだろうなぁ…

今年の百里基地は天気が悪かったせいかあまり作例を見ないですがほんと素晴らしいと思いました
SSは確かに早いようですが同じく高感度の作例としてはかなりインパクトがある気がしますw

書込番号:20451421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 23:34(1年以上前)

自分はあの日Mモードで撮影しSSを1000で固定
ISOーAUTOで100−1600設定でほぼ400ー800で撮影していましたが
800以上はノイズまみれで使い物にならない物が多かったです。

A99U少々条件が悪くなっても使えますね。

書込番号:20451454

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/04 00:32(1年以上前)

>喜壽さん

うーむ、曇天でもこれだけ撮れる。α99Uは素晴らしいですね。おまけに328も良い。
α99Uは良いカメラに仕上がっていますね。
だんだんと良いところが明らかになってゆく。

有難いことです。
ソニーも一皮むけましたね。こういうカメラを作れるように、ソニーの若者が育ってきた。
これからが楽しみです。

書込番号:20451616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/04 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初はJpegNtrだったのですが99より彩度、コントラストが低すぎるので直ぐSTDに

この端っこでもAFで何とかなっちゃうのは助かりますね(笑)

輝度差の激しい条件でもDRO効かさずここまで写りゃ上出来です

収差出まくる意地悪な条件でもまぁ良いんでは無いでしょうか?

自分が画像UPして良いのか分かりませんが
賢弟が99U購入しましたので愚兄は玩具を奪うが如く借り
Jpegの雰囲気が判ればと思い、早速撮影して参りました
最初は99と2台持ちで比較する予定だったのですが
すぐ忘れるほどの使い勝手と描写で御座いました(笑)

設定はJpegSTD トーン-3 カラー+3 シャープネス+1
AWBSTD 測光マルチ(一応スポット連動) DMF(顔認識ON)

モデルはあやこさん
事務所様許諾済みです

書込番号:20452952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/04 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、DROLevel5まで効かせてみると…

彩度とコントラストの低さはDRO効かせる前提に修正してるのか、77Uの雰囲気に近似

99より精度が高く顔認識でスパスパ合うのは楽チン極まりないですが上達はしない(笑)

流石にLevel5まで効かせると好みの分かれる絵にはなります

で、DROを効かせて収差が更に出まくりそうな条件へ…
兎に角、AFで何とかなってしまうのがスゴい、微調整する為のDMFの出番が少なく、こんなもんで良いやとドンドンAF頼みになります
AF-Cで中央ロックオンで撮るとか無茶苦茶しましたが大丈夫(笑)
寧ろ端っこにフォーカスしたい場合それの方が遥かに早い(笑)
ただ気になるのは
Jpegの色目が俺の嫌いな77Uの感じに寄っている事
手振れ補正の効きは言われているように弱く感じており
重量バランスの変わった99Uに慣れないだけなのか?

書込番号:20453001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/04 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これを撮って思った、高画素機はヤバイ(笑)

このタイトな位置でも合わせにいくAF、99では難しいと言うか手抜きせずにMFせねば(笑)

F2.8以上に絞るのは勇気要ります(笑)

兎も角、楽して被写体をどう捉えるのかに集中できるのは良いのでは無いでしょうか?

今度は室内へ
意地悪なiso400程度のノイズ感でどうなるのか?
DROoffですが後はそのまま
光源は天井に高演色蛍光灯(5000k)×2、ソフトボックス(5000k)左右から2灯
58AM天井、壁バウンスてな感じです

流石にカラー濃すぎました(笑)
AWBはこんな感じだと言う参考までに

良い忘れてましたレンズは85ZAと135ZAです
SAL50は面倒臭いので試すの忘れてました(笑)

物欲しか湧かない罪な試用で御座いました(笑)

書込番号:20453297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/04 16:35(1年以上前)

>光速の豚さん

お疲れさまでしーた。
いいですねー!!
モデルさんの瞳に写ったカメラマンの瞳に写ったモデルさんが見えるくらいですね。

絞り開放で攻めるなら、
モデルさんを座らせる、壁にもたれさせるというのは私も良く使います。

書込番号:20453377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/04 16:48(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
有難う御座います(^^ゞ
ポートレートと言うよりは俺のはアイドルグラビア的な(笑)
初心者にも優しいカメラなのは確認出来ましたヾ(゚▽゚*)
問題は値段です…(゜゜;)

書込番号:20453422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/04 22:07(1年以上前)

>光速の豚さん


モデル撮影ありがとうございます。
いやー、最後の開放での撮影・・・良いですねー。
α99Uは開放が素敵になるカメラですね。
これからは開放で撮るのが流行りそう。これぞ開放カメラ。
  今までの常識から解放する撮り方ができる。

そうそう、最後の開放撮影はとても素敵。
これで花嫁様カメラはα99U+85ZAに決まりです。α900から昇格しました。
撮影もF1.4からF2.5の開放付近で撮る。保険としてF3.5で抑えるかな。

なぜかわからないけれども、今までと違って開放が良くなるんですよね、このカメラは。
  85ZAも135ZAもそうです。
もしかしたら、これら2本は開放レンズなのかしら?

書込番号:20454678

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/05 03:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135Z解放 しまった左目ピン

70200GII 150mm解放 うっかりAPS-C

1650 50mm解放

70200GII 200mm F5.6 (PL忘れ)

ようやく好きに撮ってこれました

ウデがないもので、もう少しビタッと睫毛にバチピン来させたいのですがなかなかうまくいきませんでした
まぁでも、取り回ししやすいカメラです、バリアン液晶はやはりステキですね

シャッターを半押しするなどで回避できましたが、ときどき自動切替の動きが怪しくなってムムッ、となったことを報告しておきます

書込番号:20455379

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/05 06:42(1年以上前)

>ソニ吉さん

あー、ソニ吉さんも初撮りは開放撮影だ。
いやー、このカメラは解放が良くなるんですよね。
何かが変わった、最高の解放カメラになった。

えー? 三脚で遊んでる。 もうソニ吉二世を養成してるのですか?
  すごい英才教育ですね。将来は名カメラマンに育つかな、楽しみな息子さんですね。

海の正面に富士山・・・もしかして、撮影場所は静岡県道223号(ふじさん号)かしら? わたしも数年前に乗りました。

書込番号:20455482

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/05 07:35(1年以上前)

当機種
当機種

デニーズより

巨匠、いーねぇを連発

>orangeさん
残念、葉山は森戸でした

天気が良ければデニーズのテラスでランチするのも良いです、ちょっと歩けば鳥居と灯台を富士前に配置することもできますよ

ここ、のどかでおすすめです

倅は『こんな感じ』と撮影結果を見せに来てくれます
やれやれ





PS.自動切替云々は液晶とファインダーのコトです、過敏過ぎた過去のαともなんか違うようです
まぁ、ファームで治りそうな動きですが

書込番号:20455545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 07:53(1年以上前)

目に入れても痛くないものを撮るには良い組み合わせかな。

過去、アイセンサーについて、
利き目が左の人と相性が悪いかも説ありましたが、
メーカーには否定されています。

名ばかりアイセンサーは網膜、虹彩までちゃんと見て欲しいですね。
撮影者の虹彩が拡がった瞬間にレリーズするとか、反応は遅い?

書込番号:20455580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/05 09:24(1年以上前)

みなさんの写真を見るたび、私もEを全部処分してでも99Uが欲しくなってしまいますね(笑)

一番衝撃だったのが光速の豚さんの85ZA開放。
135ZAは開放でも切れるレンズですが、85ZA開放はもっと柔らかくピンも激ムズだった。(特にα900のときはね・笑)
α99Uとの組み合わせでは柔らかいながらも芯がしっかりとした解像になっており、無理なシャープネスがかかった不自然さも無い。
これは驚きでした。

これは全世界的に品薄になるのも仕方無いよ。
ようやくTLMのメリットがデメリットを「大きく」上回ったね。
ちょっと異次元のカメラになっちゃっな、α99Uは。

書込番号:20455751

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/05 10:44(1年以上前)

>Logicool!さん
>>みなさんの写真を見るたび、私もEを全部処分してでも99Uが欲しくなってしまいますね(笑)

うーん、どちらか一方を取れと言われればそうなりますね。
  写真のα99Uと
  ビデオのα7RU
というところかな。

捨て聖はα7RUを売ってα99Uを買ったそうだ。彼はプロを目指してるから、己の求めるものに貪欲であるし、何を求めるかも知っている。
私は愚かだから、優柔不断に両方持っている。
写真はα99Uにきめたけど、Eにも愛着がある。サブ機としては最高だからね。

解放からガンガン撮れるカメラになっただけではなく、ソニー初の感性チューニングが施された。シャッターの高さ調節も頼めると聞いた。ようやく、このレベルまで進んできたのですね。
  ハイなフィーリングカメラは素晴らしいです。
  D800Eを超えている。使えば判る。

書込番号:20455874

ナイスクチコミ!4


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/12/05 11:42(1年以上前)

当機種
当機種

Minolta RF 500 f8 試し撮り

今朝目を覚ますと盛んに鳥のさえずりが聞こえたので Minolta RF 500mm f8を
持ち出して試し撮りしてみました。 

鳥の撮影は専門外ですが、中央一点(このレンズの場合これに限定)AFは
木の枝葉を避けてAFするには丁度良く、枝にとまった鳥が相手なら問題なしと
感じました。 

ついでに自宅二階の窓越しの紅葉もサンプルに撮ってみました。
二枚とも露出のみ微調整です。

昔からのレンズなので最新の望遠に比べるとシャープさは劣るかも知れませんが
状況次第では使えそうに感じます。 重さだけはレンズ非装着かと見返す程の
軽さですからそれだけでも価値があるかも知れません。


書込番号:20455971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/05 12:18(1年以上前)

>Barasubさん

暗いレンズの代表(失礼!)レフレックスでもばっちりですね。
これからはもっと出現回数が増えるはずです。

書込番号:20456046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/05 13:29(1年以上前)

>オレンジさん

勿論私も、言っているだけで本気でEを処分する気は無いですよ。

その軽量コンパクトながら本気の撮影にも答えてくれるシステムは今のところEしかありませんからね。
本気のAもあり、スーパーサブのEがあるのが理想でしょう。

一時はどうなることかと思いましたが、EとA、全メーカーでも一番良い2マウントシステムなんじゃないかな?

書込番号:20456247

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/05 16:14(1年以上前)

>Logicool!さん
>>一時はどうなることかと思いましたが、EとA、全メーカーでも一番良い2マウントシステムなんじゃないかな?

いやー、その通りです。
そもそも写真領域が広がったのですよ、展示会から行事・お散歩・海外旅行・ビデオなどなど。
これを「拡張写真領域」とかWeb風には「写真領域.2」とでも言いましょうか。

これをカバーしようとするのがソニー機です。
従来の写真雑誌は、重量三脚を使った展示会写真しか見ていないので、もはや写真雑誌は買いません。
写真領域.2の40%程度しかカバーできていないから。
α7RUは写真領域。2を一番よくカバーできます。そういう意味では新しいタイプのカメラなんです。
キヤノンが一番恐れているのもEマウントです。
決して追いつけないから。新しい領域を開拓されてしまうから。

ソニーは写真領域。2を美味くカバーしようとしている。
  α99Uとα7RUがあればほぼ盤石ですね。
応援で欲しいのはα99Uに600mmズームです。タムロンに期待しましょう・・・ハイブリッドAFが使えるように。
タムロンって、なぜ売りたくないのだろうか?もちろんハイブリッドAFが使えるまで買いませんよ。カメラが生きないから。

今後は、写真領域。2はソニー機で・・・という風になりますね。

α99Uの出現は、カメラ業界に新風を吹き込んでいます。
面白くなってきたね、ソニー様。

書込番号:20456559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/12/05 20:41(1年以上前)

☆彡>光速の豚さん
ブタさん*ミリオタはカメラの性能より、映ってる女性の素性の方が気になります・・・・・・・

書込番号:20457233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/12/07 15:21(1年以上前)

>orangeさん
これは画期的な機種で有ることは間違いないと思います
色んな撮り方が模索できてフォーカスばかりに焦らず被写体に集中できる
初心者にも優しいんです、なので廉価版の99Uや高感度版のUsが販売できるよう
売れ行きが良くてAマウント機のラインナップが充実されると良いですねヾ(゚▽゚*)

>ソニ吉さん
本来のカメラの使い方は貴殿の様に御家族の大事な記録を綺麗に残すことだと思いますので
正直、羨ましいです(^^)
モデルさん追っ掛けてる場合では無い(笑)

>Logicool!さん
異次元と言うか少し常識は覆せるカメラかも知れませんね
手持ちでDMFでピント追い込むよりAF-CでハイブリッドAF活かして顔認識する
しかも大口径の開放で
フルタイムマニュアル出来るレンズならもっと撮り方の幅が拡がるかも知れません
ピントに神経を注ぐばかりでなく被写体に集中できる稀有なカメラだと思います


>ミリオタウサギさん
素敵なモデルさんですよヾ(゚▽゚*)
でも12月一杯で一旦お休みされちゃうみたいで
間に合うかと必死でした(笑)

書込番号:20462403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/12/08 22:08(1年以上前)

当機種

だいたい揃った感じです(汗)

>光速の豚さん
アドバイスありがとうございます。
しかし、そこそこかわいい倅をより可愛く撮るためには、修行もやむなし、と思っております

どうせ要るんだし、と売り飛ばした二本とご新規一本逝ってしまいました
※沼友MBDさんに『今Aマウント正規に買うのアホでっせ』と助言いただきましたが、まぁ、お布施というか意思表示というか


罪なカメラです、99II

書込番号:20466455

ナイスクチコミ!11


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/08 23:34(1年以上前)

>ソニ吉さん

>しかし、そこそこかわいい倅をより可愛く撮るためには、修行もやむなし、と思っております。
私も、娘をより可愛く撮る為には、他の娘さんの協力を得るのもやもなし、と思っています。(笑)

先日、最新鋭機 F016 を導入しました。(戦闘機では有りません。)
時すでに遅しの様ですが、F012よりもオススメかも。

いづれまた、よもやまで…

書込番号:20466772

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/12/09 08:14(1年以上前)

>ソニ吉さん
>>どうせ要るんだし、と売り飛ばした二本とご新規一本逝ってしまいました

それは良かった。
結局、Aレンズは古いといえども10年以内の設計ですから、内容は十分良いのです。
今までAレンズが低く評価されていたのはカメラのせい。レンズを生かし切れなかっただけ。

今度のα99UでAレンズが生き返ります。
本領発揮ですね。
新規買入大いに結構。価値は十分あります。

これらのレンズで良い写真を撮って 撮って 撮りまくりましょう。

書込番号:20467339

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ358

返信75

お気に入りに追加

標準

GINZA PLACE ナウ

2016/11/11 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

寄って来ました。
4F、整列用のテープの後ろで並んで待ちます。
純正レンズに限ってデータの持ち帰り可能、ネットへのアップも可能です。
レンズの持ち込みも可能です。
先の制約の通りです。

展示ボディーは1台、その台上には5本のレンズあります。
それ以外のレンズは奥の陳列台にある全レンズが試せます。
なお、ファームうェアは出荷版だそうです。
だから、データの持ち帰りが可能です。

今日は初日です。
マクロ系のレンズがなかったので残念でした。(笑)
カバンには、85/1.4を忍ばせていたのですが、出番ありませんでした。

書込番号:20382438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 12:49(1年以上前)

追伸
他社製レンズでも、持ち込めば試せます。
この場合には、データの持ち帰りは可能、ネットへのアップは
ご遠慮ください。
とのことでした。

千客万来

書込番号:20382479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/11/11 12:52(1年以上前)

>けーぞー@自宅先生

画像載っけて頂けませんの^_^;

書込番号:20382488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/11 12:53(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
おお、お持ち帰り可能ですか
他社レンズで像面位相差が動くと良いですね〜
ネットにあげたらダメってのは…まあどっかに上がるでしょうけどw

書込番号:20382495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/11 13:16(1年以上前)

何人くらい並んでますかね?一時間待ちとかなら来週以降にしようかな、と。

書込番号:20382558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 13:18(1年以上前)

本日の台上のレンズは次の通りでした。

2470Z2 こちらを付けるのがデフォルト
1635Z2
50F14Z
85F14Z
135F18Z

これでは足りないという人は、持参したほうが時間が節約
できるかも。

各種設定はデフォルトなので、自機をガチガチにカスタマイズして
いる人は殆ど操作できないかも。

A41枚のカラーカタログも例によってモノクロ使用説明書も
用意してあります。
ファームウェアは出荷版正式版とのことなので、
間違いなく予定通りに出荷されるでしょう。

以上、オフィスに戻る途中の東海道線下り車中から
お伝えいたしました。

# 私は列に2回並びました。(笑)
# 行列の出来る体験会かと。

書込番号:20382568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 13:21(1年以上前)

>アダムス13さん

平日の昼休み、列車ダイヤは大乱れ、小雨の降る初日です。
行列は最大で2人でした。

書込番号:20382577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 13:27(1年以上前)

>GED115さん

25日を過ぎれば、購入した人がじゃんじゃんアップ
することでしょう。
今は、説明員さんが付いてくれてます。
メディア初期化はお願いしちゃいました。

結果が大切と力説される方もいらっしゃるようですが、
協調(動作)、操作性はもっと大切ですからね。

書込番号:20382590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/11 13:44(1年以上前)

レスどうもです。
2名って、意外と少ないですね。
まあ明日か明後日あたり、寄れたら寄ってみまーす^o^。

書込番号:20382635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/11 13:45(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
こんにちは。
私も見てきました。一人5分の制限なので、待ち時間は、計算できますね。
ただ、設定を試した人が変えるのに、触るごとに設定を初期化してくれません。
なので、前の方が触ったままで、無駄な時間使いますね。
それほど注目されてる意識がないのかなぁと思いました。皆様も、ご注意あれ!
カメラの印象は、このスレでは控えます。
午前中は、列は少なかったですけどね。

フォーマットは、その場で自分でしたんですけど、されていませんでした。
データは持って帰れましたが、なんでだろう??

書込番号:20382636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 13:52(1年以上前)

>りっちゃんちゃんさん

視度調整をする前には一言お声がけしましょう。
カメラを戻す前にも、視度調整したことを伝えて、
戻してもらいましょう。
戻す時間は節約できるかな。

フリッカーの発生とフリッカーレスの動作はわかりません
でした。
いわゆる、蛍光灯長管照明はありませんでした。
ダウンライトばかりでした。
色温度が3700Kくらいだったかな。

書込番号:20382649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/11 14:55(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

いいですねー。自分は物が届くまでは
触れそうにありません(^_^;)。

ぼくは操作のレスポンスが特に
気になります。α99でも半テンポ遅かった
ですから。

書込番号:20382776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 14:58(1年以上前)

>りっちゃんちゃんさん

> フォーマットは、その場で自分でしたんですけど、されていませんでした。
> データは持って帰れましたが、なんでだろう??

私は77MK2を含めて新メニューに不慣れなので、
現地説明員さんにフォーマットをお願いしたんだけど。

当方も、フォーマットされていませんでした。
でも、JPEG+ARWファイルはちゃんと記録されていました。

な、な、なんでだろう??

書込番号:20382780

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/11/11 16:06(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

メディア初期化が自分でできないほど、メニューが変わっているのでしょうか?

書込番号:20382929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度3

2016/11/11 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400 JPG

ISO640 JPG

ISO800 JPG

ISO1250 JPG

帰宅しました。
レンズは2470Z2なのでデータのアップがOKなので、上げてみます。
ショールームのフロアに暗いところがないので、天井の暗いところを撮ってみました。

書込番号:20382979

ナイスクチコミ!9


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度3

2016/11/11 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600 JPG

ISO2000 JPG

ISO2500 JPG

ISO3200 JPG

つづきです。

書込番号:20382984

ナイスクチコミ!10


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度3

2016/11/11 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO4000 JPG

ISO5000 JPG

ISO6400 JPG

ISO8000 JPG

さらに続きです。

書込番号:20382992

ナイスクチコミ!11


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度3

2016/11/11 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO10000 JPG

ISO12800 JPG

ISO16000 JPG

ISO25600 JPG

感度別のデータは以上です。
ピントなどあってない場合は申し訳ございません。

書込番号:20382998

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 16:55(1年以上前)

当機種
当機種

1

2

>h1deak1さん

アップありがとうございます。
被写体に困りましたよね。
人が写ってはまずいですし。。。
当方は最短撮影距離 0.85 mmの85/1.4ZAを試しました。

RawファイルとJPEGオリジナルとEXIFを全展開したものはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Ginza-20161111/

# つぎはぎだらけの当プログラムの限界に達しかも。。。

撮影時刻やファイル番号から、並んだ前後であれば、誰かわかるかもしれないですね。(笑)

書込番号:20383039

ナイスクチコミ!8


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度3

2016/11/11 17:43(1年以上前)

ちなみに連写の方は、シャッターを押し始めてからおよそ7秒間は8連写が続きますが、それ以降は書き込みながらの速度になっていました。
使用したSDカードは両スロットともに東芝のエクセリアプロTHN-N101K0320A6です。
カメラボディ本体で両スロットともにフォーマットした後、スロット1をRAW、スロット2をJPGで記録しています。
モードはA、連写モードHでした。

やはりXQD対応してほしかった…。

書込番号:20383146

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/11 17:58(1年以上前)

>h1deak1さん
高いメディアをあえて選択しなかったのかもしれませんが圧縮rawでも50Mくらいあるでしょうから書込みに時間かかりそうですね
rawで7秒は良いのですが、jpegで枚数が増えないのはちょっと不満点ですねえ…
撮って出しの色合いが結構好きなのと、10秒くらい連写したいこともあるのでその点は残念

書込番号:20383192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 17:59(1年以上前)

当方のEXIFに
SonyRawFileType: Sony Uncompressed 14-bit RAW
とあったから非圧縮のRawだったようですね。

99mk2ならば、圧縮 Raw も選択できますが。。。

圧縮する時間の増大 vs. ファイルサイズが小さくなることによるメディア書き込み時間の減少

どっちに軍配が上がるか気になるところです。

# 消費電力的には、、、どっちがお得ですかね。

書込番号:20383197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/11 18:00(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

99と比べたら、各段に良くなっています。
77m2と比べたらは、持っていないので、分かりません。
メニュー構成もリニューアルしてるので、そっちに戸惑いますね。




今回の機種はかなり細かな設定が出来ますね。
レンズごとのAF微調整も中央だけじゃなく、上下左右といった周辺も調整可能のようです。

グリップは小さくなった分だけ、持ちにくくはなりましたが、許容範囲でしょうか。

AFポイントも表示のさせ方を選択できますので、自分好みに、仕上げることも可能です。
全部出すと、被写体が見えづらくなりますので、ポイント枠も表示濃度が変えられるとか便利ですけど、説明員さんも分からなかったので、出来ないかな。

私にとって1番残念なことは、EVF表示がEマウント化した事ですね。
モアレが目に付くようになってしまいました。
今までのAのEVFは滑らかで凄く自然な表示でしたが、99m2はまさしくモニター感が強くなりました。
Eマウントに慣れている方は、特別に気にしなくても良いですが、私のような方には、正直退化した部分です。

書込番号:20383199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/11 18:11(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
連写時は圧縮rawでなければ7秒は連写できないと思いますよ

書込番号:20383226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/11/11 18:58(1年以上前)

んー!
良いんじゃないのコレ
Aマウントユーザーさんたち、おめでとー!

書込番号:20383336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/11 19:15(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん

おー!情報ありがとうございます!
かなり改善されているみたいで、
一安心です。
連写の息継ぎがやはり…と言ったところみたい
ですが、まぁ、それほ仕方ないですね。
有料でもいいから、ニコンみたいにSD
スロットがXQDスロットと交換可能とかに
ならないかしらねー( ̄∀ ̄)

書込番号:20383386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/11 19:49(1年以上前)

マルチセレクターがかなり変わりましたね。
77m2も同じなのかな?
99も当初はストロークが長く使い辛いといった声が多かったと思いますけど、あれに慣れた私は、ちょっと使い難いかな。
でも、慣れの問題で解決する物だとは思います。

重さが有る分、かなり塊感が有って持った感じは初代よりは良いです。
デザインもスッキリして好感持てます。
今回は出荷ベースでのデモの為、データ持ち帰りもOKですので、発売までの2週間は色々確認出来そうですね。
せめてあと一週間早く送り出して欲しかったですね。
紅葉もギリギリアウトっぽいですし。

連写の息継ぎですか。私はRAW+JPEGで連写試しましたが、私には十分過ぎます。
それ以上長押しする事も殆ど無いので。
ベースが4年前に99なので、どれをとっても進化してますよ。(EVF意外はね)
仕事途中に30分程お触り(店員さんとの御喋りしながら)しましたが、そのポテンシャルは手元に来ないとよく分からんです。

書込番号:20383467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 19:51(1年以上前)

どなたかフリッカー防止機能の検証をレポート願いまーす。

銀座の上からの照明って、何だったんだろう。。。
ダウンライトなのかな?まぶしすぎて見えなかった。
EXIFみると、
ColorTemperature: 3900
でした。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

レスポンスは、、、99初代比で、速くて使い難いかも。ぉぃぉぃ。

ISOをダイアルで変えるときに、前ダイアルと後ろダイアルとを使い分けできます。
前が1EVで荒く、後ろが1/3EVの刻みです。

99初代であれば、
ダイアル操作の応答が気持ち一テンポ遅いので、決して行き過ぎることはありません。
99mk2であれば、簡単に行き過ぎてしまいます。

書込番号:20383474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 20:22(1年以上前)

お・願・い。

現99初代ユーザーも現77mk2ユーザーの方もいらっしゃいますので、
「何を基準にどう変わったのか」を書き添えていただけると幸いです。

>わくやさん
>メディア初期化が自分でできないほど、メニューが変わっているのでしょうか?

99初代と比較すると、77mk2以降は、メニューのトップを含めて別世界だと思います。


>ぷれんどりー。さん
当方、わざわざ視度調整までして覗いたのですが、、、
違いはわかりませんでした。ぉぃぉぃ。
ワインダー横に T* って書いてあるのは 99mk2だけ?

驚きの追伸:
99mk2で撮ったJPEGのコマは、99初代、77mk2でも再生できるですね!!

書込番号:20383568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/11 20:26(1年以上前)

自分もソニーストア福岡で触ってきました。
待ち時間がどれくらいかなと心配しながら行きましたが待っている人は誰もいませんでした。
30分くらい他のソニー製品を見たりしている間も誰もα99mk2を触っている人いません。
ちょっと、寂しかったです。

それはいいとして、触った感じメニューなどもサクサク!
もっともっさりしているだろうなと予想していたけどいいですね。

SAL24-70 がセットされていましたけどAFも早い。
連射Hiにしても通常の一眼レフと同じようなブラックアウト感覚でいいですね。
連射Hi+にするとちょっとパラパラ感があったかな。
これは設定とかで何とかなるのかな

SAL70-400をセットしてもらってもAFはいい感じにあいますね。
動体のテストができないので残念。

ちょっと気になった点は、電源OFFにしてまたすぐにONにしたら2秒くらいファインダーが真っ黒のまま。
でも、なるときとならない時があったのでなぜだろう。
あとバッテリー残量がガンガン減っていきましたね。

スレの通りレンズ交換、データの持ち出し(SD持参)が出来るのでいい展示ですね。
SDを持ち合わせていませんでしたが、また行ってみたいです。

書込番号:20383581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/11 20:38(1年以上前)

銀座は初代と横並び陳列は無かったですか?
ビントが合焦した輪郭を見たら、チラつきが見える方がm2です。
初代はそれが有りません。
イトミミズがウネウネしてる感じだと分かるかな?

気にならないなら、無理して気にしなくても大丈夫ですよ。
Eマウントでも皆さん、あまり気にされていない方が殆どてすから。

JPEGだったら、旧機種でも見れるの普通じゃないですか?
もっと言うなら、他メーカーでも見れますよ。

書込番号:20383635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 20:46(1年以上前)

>アビひろ7さん

福岡からのレポートありがとうございます。
陥没の影響もなくて良かったですね。

24ー70を一緒にPRしたいという思いは銀座も
同じでした。
例え、前の人がレンズを変えても、必ずしもそれに
戻してましたから。。。

WBのカスタム設定のサンプル採取方法は、
99初代のレリーズボタン方式ではなく、
77mkのマルチセレクターのプッシュ方式でした。

ファインダーに「●ボタンで取り込みます」と表示されても、
それがマルチセレクターを意味するんだと思い出すのに
数10秒かかりました。(笑)

99初代と併用するのはややこしいかもですね。
初代を甥っ子に譲って、77mk2との2台体制が吉でしょう。

書込番号:20383669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/11 20:56(1年以上前)

別機種
当機種

99と比べるとちっせぇちっせぇ

さすがに7RIIよりはAF速いです

打ち合わせ前に一瞬寄ってきました

着いたときは触っている人以外待ちなし、前の方相手にてめおねーさんと喋りながらダラダラ触って連射ばっかんじゃねぇよ、と心の中で悪態をついて、自分の心の狭さを反省

お願いしたところおねーさんがサクサクと設定を初期化してくれましたが、親指AFに慣れきっているので使いにくかったです(汗)

私の試したかったのはタムロンA010の像面位相差AF
だったのですが、残念ながら像面位相差ダメでした
くっそ7RII+LA-EA3では動くのに…
(;´д` )


ちなみに心に余裕が無かったのでEVFもグリップもなんも気になりませんでした、おっいーねぇという安心感
ともあれ、サクサク動いてくれたのであまり細かいことは気にせず発売日を待とうと思います



あ、レンズ云々アップ云々は何も言われませんでした〜

書込番号:20383710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 21:03(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん

なあるほど、ソニーです。
メディアがカメラを渡るときには、受け取る側で、
必ずフォーマットしてましたから。。。
最近のTVやレコーダーはまんま再生できますからね。

合焦した輪郭で違いが分かるんですね。
MF、MEしかまだ試してません、古い人間ですみません。
連写Hiがデフォルトなので、わざわざそれを単写に変えたくらいです。

流石に、土日続けて「日参」するわけにはいきまんが、
銀座の同ビルの1F、2Fなら許可得やすいかもです。
最新のハイブリッドな「行進曲」付きで。

書込番号:20383739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 21:10(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん

あっ、77mk2はテーブルの対角線の位置にありましたよ。
盗難防止のスプリング状の電子ワイヤーを伸ばせば、2ショット
並べられるかも。
ボディーにも、レンズにも、説明員さんにも厳重なワイヤーが
結ばれてました。
お持ち帰りは禁止ですから。。。


書込番号:20383756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 21:13(1年以上前)

>ソニ吉さん

お疲れ様でしたー。
値段を勘違いする人がでるかも。(笑)
その値段ならレンズも追加したくなります。
24ー70が安く感じられるから怖いですね。

書込番号:20383771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/11 21:15(1年以上前)

>ソニ吉さん
お疲れ様でした
やはり下馬評通りですね
こうなるとフルサイズ対応のAレンズ拡充を要望したい…
せめて24-105/4と10倍くらいの便利ズーム,望遠側にもう一本…ですかねぇ…

書込番号:20383776

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/11 21:21(1年以上前)

α99II (ILCA-99M2) 非圧縮 RAW サンプル画像ダウンロードという書込みが削除されましたね
何が問題だったのでしょうか…

書込番号:20383807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 21:27(1年以上前)

アクセス数稼ぎか宣伝の色が濃かったのかなあ。
まあ、本スレも分かりませんよ。
公開が許されていない写真をアップする人が出てくると。
あー、くわばらくわばら。

書込番号:20383824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 21:46(1年以上前)

>GED115さん

連写Hiにすると、
自動的に圧縮Rawになるのか、
圧縮Rawとは12ビットの意味なのかは不明です。

# 使用説明書のダウンロードはまだ始まっていないですね。

書込番号:20383892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 21:54(1年以上前)

まだ、誰も動画を試していなかったりして。ぉぃぉぃ。

第三のダイアル、サイレントコントーローラのクリック感を
オンにすると、、、
動画撮影時にクリック感がノイズとして録音されてしまうのか、
気になりますね。
まったく動画は撮りませんが、新しいデバイスやアイデアやI/Fには
関心ありありですからあ。
騒々しいあの会場では無理かなあ。

書込番号:20383920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/11 21:59(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
英語のマニュアルならもう出てますが確認されたかな?

とりあえず連写モードで12bitになるのは確定で,更に圧縮されるという意味だと思いますよ
SONYのデジカメの現行機は元々ロスのある不可逆圧縮RAWしかなかったような
非圧縮の12bitRAWで撮影するなら確か半分くらいの枚数しか連写できないはずですので7秒は圧縮RAWなんでしょうね
まあどうせ8bitのjpegにするんで私にはあんまり関係ないでしょうけどもこういうところはなかなかどうにも改善しませんね
SONYの社員にはきっとSONYのカメラを使い倒してる人がいないんだろうと思う所以だったり…
というかSONY自体が説明不足な感が否めないですがw

書込番号:20383946

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/11 22:40(1年以上前)

私も銀座に行ってきました。場所が前のソニービルからGinza Placeに移動してるのですね。
135ZAよさそうでした。
でも、5分しか触れないので、落ち着いて見れなかった。
2回目は連写をテストした。
秒12枚の連写は、依然としてかくかくしていたが、秒8枚になると一気によくなっている。
これなら十分使えるね。

まあ、秒12枚連写はおまけだから、多少のかくかくは我慢しよう。いざとなればドットサイトを使えばよいから。
あとは動くものにどれだけ追随してくれるか? 出荷されないとわかりませんね。α77Uより、少し良くなる程度か? それとも飛躍できるのか? 出てからのお楽しみ。


良いではないの、α99Uは。
ゆっくりと出荷を待って居よう。
万能機は存在しないから、自分の撮影領域で十分ならば大満足です。

そうそう、Super35mmモードで動画のテストをしました。
動画AFはα77Uよりはゆっくりとなっていましたので、動画に合うスピードでした。これは良くなっている。
画質も、解像度が高くてよい感じです。

α99Uは良くなるような気がします。細かくほじくれば、足りない面は出るでしょうが、それは買いたくない理由を探すときです。
ふつうに使えば、良いカメラの予感。
出荷後も、さらにチューニングしてく使いやすくしてくださいね。桜シーズンの前にファームバージョンアップで最高のカメラに仕上げよう。

書込番号:20384145

ナイスクチコミ!6


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2016/11/11 22:55(1年以上前)

本日、少し触ってきましたので気になった点を少しだけ。

まず、77M2比で僅かですが電源スイッチのとマルチセレクターの起伏が小さくなっています。

どちらも慣れでどうにかなるレベルですが、マルチセレクターは低くなった分、
少しだけ重くなった(テコの原理?)気がしたのと、
上下左右へ動かしたつもりが反応していない(上手く動かせてない^^;)って事がありました。

77M2までは起伏が大きく軽かったので、誤動作防止の要望があったのかなぁ?
(個人的には77M2の方が好み)
各操作に対する反応はモッサリ感なく77M2同等?

高速連写時のEVFは直前コマのパラパラではなく、動画とブラックアウトの繰り返しで、
もう少しブラックアウトが短い方が追い易いと思いますが、仕方ないのかも。
これは実際に速いもの追わないと追い易さの判断は難しいですが、パラパラよりは追い易いかな。

高感度ノイズはEVFで拡大確認しただけですが、h1deak1さんがUPされた画像のイメージ通りで、
ISO102400は等倍では緊急用ですが、高画素だけに鑑賞サイズが小さければノイズ感も軽減されて
使い道は有りそうです。

グリップは77、77M2からは違和感なく持てます。
好みの問題ですが、私の手の場合は厚みを感じた99より馴染みます。

大阪でも24-70が付いてましたが、こんな重いレンズはやはりこれ位のしっかりしたホールド感が必要では?
と感じました。

ちなみに、Eマウント7系のグリップについてお客様からお声を頂きます。
とストアお姉さんが言ってました。

なお、大阪の展示は1台、昼前に立ち寄りましたが私の前に一人居て、私が触ってる途中で来てって感じで
後の人を特に待たせることなく、お姉さんとのおしゃべり交えて15分程度触ってたかな・・・という感じでした。

書込番号:20384203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 22:58(1年以上前)

>orangeさん

お、流石に行かれましたか。
しかもちゃんと動画までも試されましたか。

人間といっしょで良いところをどんどん発見して伸ばしていきたいですね。
誉めれば伸びるカメラがいいですね。

さて、問題はいつ買うか、いつ買えるかですかね。(笑)

>GED115さん

英語版操作説明書は既に公開されているのでしたか?
知りませんでした。
ドキュメントを書く立場ですので英語版で十分です。


書込番号:20384212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/11 23:03(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
直ですがどうぞ
http://helpguide.sony.net/ilc/1630/v1/en/print.pdf

書込番号:20384230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/11 23:22(1年以上前)

当機種

>けーぞー@自宅さん

本日、α99U先行展示行ってきました。GINZA PLACE4階で係の人に聞かないと分からない
くらいのスペースでひっそりと展示してありました(笑)
話によるとオープン後は10人くらい来たがその後はMAX2〜3人待ちで、夕方は運がよければ待ち時間なしの状態でした。

α77やα99のときは体験会でカメラも複数台用意され説明する人も年配の詳しい方がいらっしゃいましたが
今回はカメラ1台スタッフ一人だけの対応。なので後ろで待っている人のまだか感がひしひしと伝わってきます(笑)

α7RUのときは五反田でワンフロア貸し切りだったのに今回はなぜ?(笑)

会場はさておき、実機を二回触った感想は高感度性能が初代99にくらべて格段に良くなっていました。それと4K動画が
手持ちで気軽に撮れるようになっていました。HD動画も全画素読み出しと優れた高感度性能によって良いレンズを選ばなくても綺麗に撮れる懐の深さが備わった感じです。初代はDTレンズを付けて動画撮るとダメダメでしたのでこの点は嬉しい。

ハイブリッドAFは試せる被写体が周りに何もないため無理でしたw

画素数アップにもかかわらず高感度性能が飛躍的に良くなっていた点は高速連射の時に威力を発揮するので好感が持てました。
デザインは初代の丸っこさからエッジが効いたモデルに生まれ変わっています。

書込番号:20384304

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/11 23:45(1年以上前)

>GED115さん

使用説明書の直リンありがとうございます。
ページ数が分かりにくいけどスマホだからなのかな。
一部カラーになってますね。感動的です。

>びーとαさん

レポートありがとうございます。
ひょっとしたら、
出荷台数の制限からデモ機の台数を減らして納品用を優先したのかも。

生花とマクロレンズを持参するといいかもですね。
モデルさんを同伴するのも一案てますね。

書込番号:20384361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/12 07:23(1年以上前)

>>α7RUのときは五反田でワンフロア貸し切りだったのに今回はなぜ?(笑)

ワンフロア貸し切りでカメラ・ビデオとハイレゾウォークマンを展示してたと思う。
まあ、α99Uは派手に演出するカメラではありません。
他社からのサブ機買いは入らないから、しこしこと我が道を行くカメラです。

しかい、今回は、技術の先頭を行く 我が道カメラ になりましたね。
出荷が楽しみです。

書込番号:20384870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/12 08:21(1年以上前)

同じ販促費で、銀座で1フロア貸し切りは難しいのかな。

予約済みユーザーに行き渡らないのに「大量のデモ機あります」
というのもクレームものです。

コアなユーザーを対象にして、赤字にならない程度、
そこそこ売れればいいです。
発売直後に値下がりとか、キャッシュバックとか、
みっともないですから。

全国の説明員さん、この二日間が勝負です。
頑張ってください。いやあまり頑張らないでください、かも。

書込番号:20384959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okamisanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/12 12:23(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

高感度102400

α7s 高感度102400

大阪で見てきました!

触ってみた感想は
・重い(最近はα7sメイン)
・マルチセレクターが滑る
・α7系のがISO変更はしやすいかな

・AF早い!
・グリップ感良い!
・連写早い!
・高感度(多分)強い!

11時に行ったので他に並んでる人は居なかったのですが、その後はだいたい2人くらい順番待ちをしておられました。

ちなみに、SONY大阪で11/30までに購入すると10000円分のハービスポイントが貰えるそうです。
入荷はギリギリ年内だとか…

今日はこれから中崎町辺りでポトレ撮影なので、帰りにもう一度寄れたら被写体撮影してみたいなとか思ったりしてます^p^

書込番号:20385543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okamisanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/12 12:54(1年以上前)

不満点ですが、
デュアルスロットでRAWとJPGをそれぞれに保存した場合、画質がRAW+JPGで固定されること。
これだとピクチャーエフェクトを使いたいとき
記録方式を変更→画質を変更→ピクチャーエフェクト変更という感じで操作が一個増えました。

いつになったらRAW+JPGでもピクチャーエフェクトが使えるようになるんでしょうか、ね。

マルチセレクターは低くて小さいんですよね、王冠みたいなデザインですが、滑り止めがあまり機能してないのか、僕の指が滑るのか、操作しにくかったです…慣れるんですかね?

それ以外は特に不満…なかったかな。

書込番号:20385631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/12 13:15(1年以上前)

>okamisanさん

レポートありがとうございます。

英語版操作説明書によると、旧サイレントコントローラ(第三のダイヤル)は
マルチセレクターに改名されていました。
クリック感をオンにすると、サイレントではなくなるからなのかな。

結果的に、二つのマルチセレクターが存在することになっていまいました。
ややこしいですね。
本当にマルチなのって疑ってしまいます。(笑)

JPEG+Rawの同時記録を選ぶと、振り分けの有無に関わらず、
JPEG側にエフェクトかけられないのは昔からのような。。。
例外が、◯◯◯◯だったような。

デジタルズーム?APSーCモード?

書込番号:20385695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/12 15:41(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
わざわざ英語版取説を読まんでも、日本のHP見たら書いてあるでしょ。

2つのマルチセレクターは無いです。
フロントマルチコントローラーとマルチセレクターです。
ここは日本ですので、間違った情報の垂れ流しだけは、お辞め下さい。

書込番号:20386102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/12 15:54(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん

訂正ありがとうございます。
マルチが二つでメニーでしたっけ?

書込番号:20386137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 01:20(1年以上前)

>okamisanさん
マルチセレクターのフィーリングは別物になりましたね。確かに滑りました。メニューの配置や表示の仕方も変わってますので
ある程度の試運転が必要ですね。会場に動く被写体を展示会場に設置して欲しいw                                                                                          

書込番号:20388019

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/13 11:10(1年以上前)

盛況みたいですね
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2016-11-11_ILCA-99M2-tenji#more
来週にはいろいろ出てきそうです

書込番号:20388939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/13 11:12(1年以上前)

>びーとαさん

意外にも、私も滑ることよくあります。
動作が軽快になればなるほど、確実なメカ的なクリック感のような
反応も欲しいところです。

書込番号:20388945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/13 11:55(1年以上前)

>mastermさん

混雑時だけ5分ルールだったのですね。
道理で私のときには、制限時間の説明がなかったわけです。
何回並んでもOKですね。

銀行のATMも同じルールにすればいいと思います。

# あの Apache だって限りがあるのにね。

書込番号:20389066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/14 07:42(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

デジカメはフルサイズですね♪

書込番号:20391885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/14 08:25(1年以上前)

mastermさんご紹介のリンク先の情報によりますと、

> 混雑が予想されるため当店の取材申し込みは来週なんです

とのことです。
今週になったので、色んなサイトに掲載されそうですね。
カメラは雑誌の来月合には間に合うのかな?

書込番号:20391968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度3

2016/11/14 11:55(1年以上前)

>びーとαさん
>HD動画も全画素読み出しと優れた高感度性能によって良いレンズを選ばなくても綺麗に撮れる懐の深さが備わった感じです。
>初代はDTレンズを付けて動画撮るとダメダメでしたのでこの点は嬉しい。

自分は普段動画撮影でこういう一眼カメラを使うことはなかったのですが、こういうお話を聞くと俄然試したくなってしまいますね。
今まで77Uで使っていたシグマのArtレンズ18-35mm F1.8や30mm F1.4なんて合わせてみたらどんな感じになるのか興味が出てきました。
さすがに平日の職場へレンズ2本持って、定時ダッシュで銀座へ行くのは難しいですが、近々再訪したいと思いまーす。

書込番号:20392374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/14 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso400

iso800

iso1600

iso3200

振替休業日を利用して名古屋ソニーストアに行って来ました。
平日と言うことでα99Uを試す人はおらず、行ってすぐに触れました。
昨日の日曜日も待ち時間はほぼ無しだったそうです。
名古屋はAマウントユーザーは少ないのでしょうか。

マルチセレクターの感じはクリック感がある割には滑りやすく、なかなかメニューが変更できませんでした。
1枚撮影では、シャッターの降りる感じが3枚くらい撮っているように思ったので、「連写のまま変更できないのでしょうか」とスタイリストさんに聞いてしまいました。

秒12コマでF8に絞ってもきちんと撮れていました。
EVFのカクカク感はあまり感じず、その代わりブラックアウトがありました。
この方が動体に遅れずにおっていけるのかも知れません。

天井に飛行機の模型がクルクル回っているものが設置されていましたが、動きが遅いので何とも言えず。

α99+2470ZAとα99U+2470ZAUが並んでおいてあり、α99Uのコンパクトさが際立っていました。

触っていると次のお客さんがα99Uに興味を示していたので、交替してα99+2470の修理に2階へ行きました。
2470ZAが時々認識しなくなるので相談に行きました。

するとその場所では再現できず。
結局症状を伝えて、ボディとの関係があるので、ボディと一緒に修理に出してみてはと言うことでした。

今はα99しかないので、α99Uが届いたら修理に出してみようかと思います。
それでもα99Uが届いたらα99はサブ機になるので、そのまま使うかも知れません。

認識しなくなってもすぐに戻るので、我慢できそうです。
α99は2015年に保証が切れているので、ボディ側の不具合だと有料になるのはちょっと心配です。

その後は展示してあるVAIOを触り、DSC100vを触り、SAL300F2.8GUを体験しました。
SAL300F28GUは素晴らしい写りでしたが、ピントの幅がとても小さくf5.6に絞っても手前や奥はぼけてきます。
これでポートレートや陸上競技の選手を取ったらすごい迫力だろうなと思いながら、私の腕では、性能を持ち余すと感じました。

α99UのAF性能だと使えるのかも知れません。

そうこうしているうちにα99Uが空いたので、高感度を試してみました。
α99ではiso1600から3200までかなと思いましたが、α99Uは6400まで何とかいけそうな感じです。
画素数がほぼ倍になっていることを考えると、かなり高感度が良くなっていると思います。

スタイリストさんと話しをしていると、注文はほとんどAマウントユーザーで、α99、α77U、α900からの買い換え、買い増しとのことでした。
他マウントからの変更、買い増しは分からないし、少なそうだということでした。

平日でもヘッドマウントディスプレイの体験者はたくさんいて一人二人は待っていました。

書込番号:20393120

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/14 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso6400

iso12800

iso25600

iso51200

さすがに12800からはノイズが目立ってきます。

書込番号:20393157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/14 18:41(1年以上前)

当機種
別機種

iso102400

α99+300F28U

iso102400とα99+SAL300F28GU。
SAL300F28GUはα99Uで試せば良かったと後悔。

iso102400はWindowsの表示では正しく出ませんでした。ファイルサイズは18.7M。64GのSDカードが必要かも。

書込番号:20393216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/14 20:01(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

レポートありがとうございます。
4Kのディスプレイも綺麗に映ってますね。
ファイルサイズは約2倍です。
連写するならあっという間かもしれないですね。



書込番号:20393445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/14 22:07(1年以上前)

4kテレビはとてもきれいでした。

書込番号:20394027

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/14 22:51(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
ズームで撮ったと考えるとかなり良いのではないでしょうか
しかし5軸でも1/30だと結構ブレますね
77m2よりは画素ピッチにぶれにくいと思って良いのでしょうか?

書込番号:20394240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/14 22:58(1年以上前)

ボディとレンズの盗難防止ケーブルを取り去って、
縦位置グリップを付けると、、、もう少しブレ難くなるかも。。。
期待値ですが。。。

書込番号:20394272

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/14 23:13(1年以上前)

お!こっちのサンプルのほーがノイズ感少ないじゃーん
でも結構手振れしてるなぁ

書込番号:20394341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/15 04:53(1年以上前)

>GED115さん
もう少しじっくり構えるとぶれないと思います。
α77Uよりもぶれにくい感じはします。

>けーぞー@自宅さん
ケーブルが邪魔なのはありますが、私の腕のせいです。

>WIND2さん
ぶれないようにしっかり構えたいと思います。

書込番号:20394815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/15 07:55(1年以上前)

マイ縦位置グリップを試した人はいらっしゃいますか?

マルチセレクターの操作感はボディとグリップで
違ってしまうような。。。

歴代で初めての違いありになるのかなあ。
新グリップも販売開始するのかなあ。
ちょっと心配です。

書込番号:20395011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/15 22:17(1年以上前)

今α77用縦位置グリップを試してみたら、α77の縦位置グリップはα99よりクリック感がありました。
α99Uはクリック感強めに感じたので、クリック感の強さはα99U>α77縦位置グリップ>α99の順に感じました。
今度行くときはグリップ持っていこうと思いますが、その時はもうα99Uは発売されていますね。

書込番号:20397057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/15 22:26(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

フォローありがとうございます。
77初代ボディーもありますので、全部で何通りなのかややこしいですね。

書込番号:20397096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/16 08:50(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/267/1267817/
4Kライブ制作のフルIP化に向け製品を拡充

とか気合い入ってますね。
それにしても壁掛けテレビってずっと未来のことだと
思っていた。
隣室に本体があるような。
トータルリコールが懐かしい。
火星に人類が降り立つ時代ですからね。

書込番号:20398106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/11/23 20:40(1年以上前)

はなはだ出遅れも良いところながら、今日銀座で99M2触って参りました。

測距点がみっしりあるのと、高速連写に痺れました。

当たり前ですが、UI操作勝手が明らかにαAです。つまりαEではないので、この一年半でα7IIに慣れきった体をかつてのα700のころの感覚に戻すのにもたつき、ようやく戻したら制限時間5分終了となっていた、という感じです。ううむ、これが昨年春に出ていたら色々人生違っていたかも。一部を残してαAマウントレンズはかなり手放し済みなもので。。。

書込番号:20421152

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ103

返信11

お気に入りに追加

標準

低感度での画質が良くなるようです

2016/10/23 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

最近のα99Uのレビュービデオで、フロントエンドLSIの機能を述べていました。
  https://www.youtube.com/watch?v=79Ko_uYx0p0
それによると、ISO100からISO400までは、フロントエンドISOはDetailを強化する処理をするようです。
だから、画質が良くなる。上記Youtubeビデオの8:30あたりから10:00あたりで説明しています。

フロントエンドLSIは、12枚連写のためだと思っていたら、こんな追加機能もあるのですね。
今までのカメラは高感度処理の改善に一生懸命でしたが、α99Uからは、ユーザーが一番多用するISO100-400領域の画質向上に努力しだした。
新しいアプローチですね。
益々楽しみになってきました。
純正レンズだと、79点がすべてクロスAFセンサーになるので、クロスAFポイント数としては最高数になるのではありませんか?
高画質になるソニーAレンズと、79点のクロスAFポイントで、楽しく撮れそうですね。
おまけにISO100-400の画質を向上させるなんて・・・すごい発想です。
これはとても素敵なカメラになりそうです。
  楽しみにして、待っています。

書込番号:20325410

ナイスクチコミ!15


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/24 07:20(1年以上前)

フロントエンドISO?
コピペ不正確に
出典も記載しないと情報を盗むのは駄目よ

書込番号:20325845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/24 09:04(1年以上前)

>orangeさん、おはようございます。

>79点がすべてクロスAFセンサーになるので、クロスAFポイント数としては最高数になるのではありませんか?

前提、定義が省略されてるのでどのような意味合いで書かれたのかわかりませんが、他メーカーではニコンのD5やD500のクロスセンサーポイント数は99点ですね。

ソニー史上最高なのか、縦グリップなしフルサイズ機最高なのか、ハイブリット位相差検出AF機最高なのか、選択可能AFポイントとしては最高なのか。。。

書込番号:20326005

ナイスクチコミ!15


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/24 09:10(1年以上前)

あまりに雑すぎて逆に書き込みが巧妙なアンチに見えてきますね

書込番号:20326014

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/24 09:19(1年以上前)

UFOじゃなくて良かった。

書込番号:20326024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/10/24 09:55(1年以上前)

USOじゃなければ良いけど。

書込番号:20326085

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/24 10:35(1年以上前)

>>他メーカーではニコンのD5やD500のクロスセンサーポイント数は99点ですね。

おー、本当だ。D5はAF点が153点のうち99点がクロスAFですね。さすがプロ機。
D500はD5のAFを使うからおなじですね。
もともと、プロ機のD5や1DXにはAFは軽く負けると思っていますから、仕方がないですね。
ソニーにはプロ機が無いので、α99Uは2年前のα77UのAFをもとに作るから、どうしてもAFモジュールが貧弱になる。これはプロ機が無い宿命です。そこで、工夫して像面位相差を使おうとするが、発想がα77UのAF中心なので、AF点数はそれ以上増やせない。これは、高速AFを目指すから仕方がない制約です。

そこで、提案があります。
1年後のファームアップで、α7R2 と同じAFモードも組み込む。これは遅めのゆっくりAFになります。Aレンズは位相差AF用レンズなので、「像面位相差+コントラストAF」ではAFスピードが低下するのは覚悟のうえです。
  そうすると399点のAF点が使えるようになる。
従来の高速AFと共に、低速AFでも撮れると便利です。AF点が画面いっぱいに使えるから、これはこれで便利なんです。
399点は、風景やポートレートで威力を発揮します。AF領域がプロ機より広くなるから。

D5はAPS-C機とAFモジュールを共用するために、AFモジュールはAPS-C用になっている。これをフルサイズで使うと、AF点は中央に集中して、周辺部ではAFできなくなる。
α7R2 は399点の膨大な数のAF点が画面いっぱいに広がっている。これを生かすAFをポーティングする。
この場合には、α99UのAFよりはかなり遅くなるが、それでよい。
ほとんどの場合には、α7R2 のAF速度は風景やポートレートには十分だから。がんばって、これに近いAFスピードにできないかしら?
高速AFモードの79点と、ゆっくりAFモードの399点を使い分けたいと願います。
実現は来年で良いですよ。
ゆっくりと開発してください。ゆっくりAFだから。

書込番号:20326151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/24 10:57(1年以上前)

>orangeさん

>ソニーにはプロ機が無いので、α99Uは2年前のα77UのAFをもとに作るから、どうしてもAFモジュールが貧弱になる。
>これはプロ機が無い宿命です。

プロ機の有無が開発に全く関係ないとは言いませんが、根本的には技術力、開発力の差では?

>D5はAPS-C機とAFモジュールを共用するために、AFモジュールはAPS-C用になっている。

根拠は?Nikonがそんなことどこかで言ってます?
D5のAFモジュールをD500でも採用していると解釈していますが。

書込番号:20326182

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/24 11:26(1年以上前)

orangeさん、再びです。

>もともと、プロ機のD5や1DXにはAFは軽く負けると思っていますから、仕方がないですね。
まだそこまでの技術がないのでしょうがないと思いますが、4200万画素で12コマ/秒はすごいですよね。

>1年後のファームアップで、α7R2 と同じAFモードも組み込む。これは遅めのゆっくりAFになります。Aレンズは位相差AF用レンズなので、「像面位相差+コントラストAF」ではAFスピードが低下するのは覚悟のうえです。そうすると399点のAF点が使えるようになる。
コントラストAFを使わなくてもα99Uは399点ですよね?

>D5はAPS-C機とAFモジュールを共用するために、AFモジュールはAPS-C用になっている。これをフルサイズで使うと、AF点は中央に集中して、周辺部ではAFできなくなる。
これは結果としてはフルサイズのD5では周辺部ではAFができませんが、APSC機と共用した結果からではないですよね?


書込番号:20326232

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/10/25 02:35(1年以上前)

スレタイに沿うならα7RIIのセンサー使ってるなら裏面照射型フルサイズセンサーだから当然だわなって感じかな?
それより予想以上の国内予約数で欲しい人にすぐに届かない虞があるとか(予約してても順番待ちみたいな?)。そんなに欲しい人が居たのか?って思うんだけどね。
主にスレ主さんのようなAマウントレンズ持っててα7系ではどうもな〜って人が買いたい層かな(あっスレ主さんはα7系もベタボメだからどうもな〜って事はないか^o^/)。

書込番号:20328648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/25 07:37(1年以上前)

センサーの中に、カラーフィルターやローパスフィルターも
含まれるのか、微妙ですね。

書込番号:20328885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/25 07:52(1年以上前)

高感度ではなんら寄与しないのか気になるところです。

書込番号:20328914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ215

返信30

お気に入りに追加

標準

最初はどのレンズで撮りたいのかい?

2016/10/20 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

α99U出荷が近づいています。
入手して、最初に使うレンズを決めなくてはならない。
皆さんなら何にしますか?
  超絶解像度の135ZA
  甘いポートレートの85ZA
  広角の王様24ZA
  風景用広角ズームの16-35ZA  
  望遠ズームの70-200G
  ミノルタ代表のAPO 200G
  まだまだあるよね、328、54・・・。

あー、最初は一本しか使えない。
何にしようかと心千々に乱れる。
数週間前には、Aは終わりかと悲しみに心が乱れていたのに、今はうれしさで心乱れる。
やっぱり、うれしい乱れが良いね。
初デートの前のようだ、どれにしようかなと心乱れる。
α99Uの初デートレンズのご意見をうかがいたい。皆様のこれぞ最初に使いたいと思うレンズは?
予約した人も、してない人も、自由に発想してください。

書込番号:20315319

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 20:32(1年以上前)

50/1.4ZAでモデル撮影のデビュー予定です。
現在はモデルさんを選び中です。ぉぃぉぃ。

書込番号:20315347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/20 20:34(1年以上前)

>orangeさん

私は135Zか1635Zで悩んでます。が広角よりです。
ダイナミックレンジも向上してると思うので色彩豊かな風景を
広角で切り取ろうか、高感度がどこまで耐えられるかの星空ですかね。
いや、ほんまに楽しみでわくわくしてます。

書込番号:20315359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/20 20:45(1年以上前)

過剰期待や過剰扇動は禁物。
僅かな期待外れが過剰落胆につながります。
静かに粛々…が吉!

書込番号:20315395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 20:47(1年以上前)

99よりも半分の性能である。
画素数が2倍だから。
そう期待しておけば大丈夫でしょう。

書込番号:20315408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/20 21:07(1年以上前)

好きなレンズ使えば良いんじゃないの。

スレ立ち上げても人の意見聞かないだろ。

書込番号:20315472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 21:20(1年以上前)

他人の意見が聞きたくてスレを立ち上げることも
あるんじゃないですか?

書込番号:20315513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/10/20 21:34(1年以上前)

>松永弾正さん

私も過剰な期待は厳禁と思ってます。

特にソニー製品の場合は、大型アップデートが来てからが本番って事がありますから、
最初は様子見程度が良いかと(^_^;)

書込番号:20315562

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 21:35(1年以上前)

買ってからの様子見ですかね。(笑)

書込番号:20315564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/20 21:42(1年以上前)

みんなの決断を聞きたいのです。
それぞれ、うれしい決断をなさっているはずだから。
Aでは久々の明るい話題ですから、明るく盛り上がりましょう。

ちなみに私は135ZAと50ZAと16-35ZAで悩んでいます。モデルさんはいないので風景ですが。
GKOMさんなら、迷わずに135ZAだろうなー。 135ZAにしたいが、あんなにスパット切り取る感性が無いから、悩みます。
ここは、135ZAの切れに期待するかな?
まだ時間はたっぷりある。もう少し悩みます、うれしい悩みですから。


>けーぞー@自宅さん
>>50/1.4ZAでモデル撮影のデビュー予定です。
現在はモデルさんを選び中です。

うわー、贅沢な悩みですねー。
こんなことで悩んでみたいですな。

書込番号:20315590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/20 21:43(1年以上前)

ワクワク感が伝わってきて、こっちまで嬉しくなってきちゃうよ

でも、どのレンズで撮ろうって悩み方が、いかにもorangeさんぽい 笑
それが本心なんだろーから、俺とは意見が合わないのがよく分かるよ

何を撮ろうかって、まず、俺なら被写体に悩むわ 笑
レンズの選択はその為でしかないなあ

書込番号:20315594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/20 21:44(1年以上前)

私は、結構まじめにシグマのARTシリーズ「24-105mm F4 DG HSM」を、α99Uを迎えるまでに購入しておいて、最初の1本目に据えようかと考えています。

FEレンズ等の値段に見慣れていると、この性能にしてこの値段で良いのかというほどにCPに優れた1本のようですし、外観もかなり格好が良いので注目しています。

欲を言えば、これでボディ内の自動レンズ補正に対応してくれればなあという思いはもちろんあります。

書込番号:20315598

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/20 21:57(1年以上前)

〉他人の意見が聞きたくてスレを立ち上げることも
あるんじゃないですか?

何言ったて聞いたことないだろ、今まで。

我が道を歩むのがorangeさん。

書込番号:20315653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/20 22:05(1年以上前)

スレ主さま、
お久しぶりです。
8年前にα900購入にあたって背中を押していただいたのを覚えています(笑

僕は16−35ZAを装着して風景を撮りたいと思っています。
待ちに待ったフルサイズのAマウントのボディ、ずっと迷っていた24ZAを合わせて買いたくなりますね。
このレンズ、ピント精度の問題が気になって躊躇していましたが、ソニーがやる気だと分かれば増資可能です。

僕は年が明けてからの購入予定ですが、皆様のインプレッションや投稿画像を参考にさせて頂きながら実機入手までの時間を修行のつもりで耐えたいと思います。

書込番号:20315692

ナイスクチコミ!4


Mr-Porfyさん
クチコミ投稿数:12件

2016/10/20 23:14(1年以上前)

カメラ板では初めて書き込みます。
発表当時から張り付いておりました。
読み専でしたが、皆様に当てられてしまいまして、初書込みです。
無論初日に予約済みで、初デートの日なんて仕事も休みます(おぃ

本題ですが、
私は2470Z1と決めております。
近くの湖を一周してしようと思います。作例も上げられれば…

いろいろ心配されているようですが、
私のような隠れAマウント復帰組も沢山いるのかなぁ、なんて思います

SONYさん有り難う

書込番号:20316013

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/21 00:31(1年以上前)

>ゆん102さん
自分もシグマの24-105気になってます。
今回α99U買うので精一杯なので、たぶん
買いませんが、間違いなく普段の常用
レンズになるでしょう。

>orangeさん
自分は24-70ZUですかね。予約して発売日に
買ってしばらくT型と撮り比べてU型で定着
しました。

余談ですが、なぜか最近葬式撮るのが多いの
ですが(^_^;)、24-70ZUで撮った画質が
好評でした。
そりゃスマホに比べたら良いに決まって
ますが、カメラが良いの?
と聞かれたので、腕が良いんだよと
答えときました( ̄∀ ̄)プッ

書込番号:20316234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/21 09:01(1年以上前)

一眼で家族親族の記録的写真を撮ると100%言われます。

リップサービスですね。(^-^)

書込番号:20316808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/21 09:40(1年以上前)

観光地でお持ちのスマホで撮ってあげても、そう言う習慣に
しています。(笑)

書込番号:20316899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/21 11:45(1年以上前)

50Zだな。
α77Uの中望遠として買ったけどヤッパリ標準画角として使いたいから。

癖のあるレンズの方が腕がいるけど、その分当たった時はシネレンズ寄の設計では出せない味がでるからスチルには良いんだよ。

また暫く50mm縛りで画角と距離感を体に叩き込まないと。

早くフィルター使える広角出ないかな?
16mmじゃ話にならないw

書込番号:20317148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 12:32(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
>>何を撮ろうかって、まず、俺なら被写体に悩むわ 笑

うーん、私の場合、悩むほど被写体がいないのです。
モデルさんはいないし、遠出するほど時間はないし・・・結局当日は風景になります。
だから、対象は決まっている。

風景も16-35ZA、50ZA,24-70ZA、135ZAなどいろいろと撮れますよね。
そこで悩む。

やっぱり、今回は高解像度のα99Uに敬意を表して、解像度一番の135ZAを使おうかな。
GKOMさんの135写真を参考にして、景色を見る修行をしておこう。


書込番号:20317263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/21 12:47(1年以上前)

別にそんなのどーでもいーじゃん、と片付けてしまったらそれまでですが、そういう一般的な感覚からすると無駄だなぁと思える所を楽しむのも、趣味の醍醐味ですかね。良いんじゃないですか?

自分は何も考えず置き換えでタムロン24-135を付けてしまいそうてましたが、改めて考えると何だろう?
趣味では1番の組み合わせのα900+85ZAの代わりになりうるかの判断をしたいので85ZAかな?
77に付けた時は「?」だったので。

書込番号:20317303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/10/21 12:54(1年以上前)

>ゆん102さん

発売したてのカメラでシグマレンズってちょっと不安がありますね(^_^;)
サポートの素晴らしいシグマなんで、どんな問題が起こっても、最終的にはアップデートで解決してくれますが、
ソニーと開発スタッフの行き来のあるタムロンと違って、やはり発売日まではα99Uは入手出来ないのでしょうね(・・;)

書込番号:20317318

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 14:35(1年以上前)

>かのたろさん
>>趣味では1番の組み合わせのα900+85ZAの代わりになりうるかの判断をしたいので85ZAかな?

そうですよ。
α99Uは究極の趣味カメラですから、初レンズも趣味で吟味しましょう。
究極のカメラあり、遠方より来る、亦楽しからずや。

書込番号:20317513

ナイスクチコミ!4


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/21 17:21(1年以上前)

>t-hiraiさん
「発売したてのカメラでシグマレンズってちょっと不安がありますね(^_^;)」

仰ることはもっともだと思います^^;。
AMAZONで購入した場合の納期が「1〜2ヶ月先」となっていますので、下手すれば本体の方が先に来るというなんてことも考えられなくもないですね(笑)。

まだ時間をありますので、タムロンも含めてじっくりと考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:20317821

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 17:56(1年以上前)

>Mr-Porfyさん
>>私は2470Z1と決めております。
近くの湖を一周してしようと思います。作例も上げられれば…


おー、初デートはお休みをとって、みずうみ周遊のおさんぽですね、ステキ!
2470ZA1ですが、これも大好きなレンズです。
成果アップをお待ちしています。
いろんなレンズのお写真が見られそう。
私もGKOMさんに叱られないように、135ZAを修行します、あと1か月ある。

書込番号:20317904

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 20:55(1年以上前)

私は7R2のズームレンズは売却し7R2は50mm単焦点専用にして
99M2は70−200F2.8や70−300SSMで使ってみたいです。

書込番号:20318417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 23:35(1年以上前)

70400G2で体育館でバレーボールを撮ります。
高感度がどこまで使い物になるか、AFがどこまで食いつくか。
70200G2を買い足すことになるのか?

娘の県大会には間に合わないので(勝ち上がれば東海大会に行けますが)
12月のVプレミアリーグのチケットを確保しました(笑)

書込番号:20319022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/21 23:39(1年以上前)

フリッカー対応が気になるところですね。

書込番号:20319034

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/23 16:10(1年以上前)

最初に撮りたいではなく試したいになりますが、

@タムロンの15-30mm、24-70mmで像面位相差が使えるか?
Aミノルタ85mmGは像面位相差はやっぱりだめか?

で、やっと
BSONY 328SSM+x1.4テレコンで野鳥撮影は77mk2より快適か?

CSONY 135mmF1.8ZAのファインダーでの見え方は、900を超えることはないか?
 (900で見たことはないのですが)

こんなところです。

書込番号:20323986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 ADHD@がんばらない 

2016/10/23 19:33(1年以上前)

新カメラで最初に何を撮るか?
Aマウントのレンズ全部を持って、動物園へ出かけます。
私が動物園で新レンズ・本体のチェックをするのは、フイルム機時代からの習慣です。

今回は本体チェックですから、α900も持っていって、比較もしますね。
さいわい電池は互換性あるので、カメラが届いたその日から持っていけます。
初期不良があれば困るので、自宅内で軽く 動作させますが。

メインは シグマ 35mmArtで使いたいのですが、
テストは持ってる中で最新のレンズの純正から先に使うつもりです。
場所柄、70-300G2 が一番多く撮るものになるかなと思います。
35mmArt,STF135や ミノルタ500REF の操作性が気になるところです

書込番号:20324555

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/10/24 10:25(1年以上前)

最初に撮りたいのはハイブリッド位相差AFをフルに体験できる
SAL70400GIIあたりですね。

これとは別に最初に「試して見たい」レンズは私の場合別に
あります。 それはSAL1650とSAL1680ですね。
標準域ズームを常時約1キロのSAL2470ZIIに任せるのは
私の場合、ちょっと考えてしまいます。
かといって、現在の情報では他社製レンズはハイブリッド位相差
が機能しない様子。 

そこで、4200万の高画素を利用して
@ASPCモード
A(α7シリーズとおなじくAPSCのON/OFF切り替えが可能なら)
 APSCモードOFF+全画素超解像ズームX1.5
でハイブリッド位相差を使える上記APSCズーム二本を試して
見たいですね。

全画素超解像を持ち出すと必ず馬鹿にしたコメントに接するの
ですが、私は57に搭載された時からボディーを更新するたびに
試していて、少なくともX1.5は十分に使えると思っているうえに、
今回は1800万画素の元データを部分ごとに最適な処理を施して
4200万画素で記録する訳ですから、従来のものより質が上がって
いるのは十分に期待できるでしょう。

そのうえ、この二本なら気軽に持ち出せるし、逆光耐性に至っては
SAL1680ZはSAL2470Zを遥かに上回っていますから、状況次第で
充分に使い分けられるのではないかと期待しています。

99IIはもちろんストレートに4200万画素で撮るもよし、上記のような
撮り方もできる柔軟性の高いカメラではないでしょうか。
勿論、他社レンズでもハイブリッド位相差が使えればもっともっと
柔軟性が増すのは当然ですが。

書込番号:20326135

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ622

返信84

お気に入りに追加

標準

予約殺到?

2016/10/20 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ソニーから予想以上の予約があるとアナウンスされてます。まだAマウントを待ってた人がたくさんいたってことですよね!
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20161020.html

書込番号:20314878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/20 17:33(1年以上前)

そもそも当初の予定数量が少なかったのかも( ̄∀ ̄)

書込番号:20314886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/20 17:38(1年以上前)

でも、良かった。安心したよ。

書込番号:20314901

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/20 17:47(1年以上前)

勿論本当に予想以上なのかもしれないけど

なんか最近こんな煽り商法多いような・・・

書込番号:20314915

ナイスクチコミ!26


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/10/20 17:52(1年以上前)

無能な上層部の事だから、α77Uの初期販売数を元に、生産数を決めたのかも( ̄▽ ̄;)

書込番号:20314931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/20 19:28(1年以上前)

流行りの、足りない足りない、間に合わない間に合わない商法なんじゃないの? ゞ( ̄∇ ̄;)

書込番号:20315131

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/20 19:36(1年以上前)

キャノンの5D4のように発売直後なのにダブついてる方が買いやすいのは事実。
何時でも買える安心感は必要だと思う。


マウントの継続含めてね。

書込番号:20315147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/20 19:49(1年以上前)

まずはおめでとうございます...


ってことは予約分が掃けるまでは値段下がらないってことかな....

書込番号:20315190

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/20 19:57(1年以上前)

まあ、本当に画質を求めるユーザーのことなぞ、A指導者は判らないでしょう、その下の企画も文盲です。
だから、α77やα99を出してユーザーをごっそりと失った。

幸いにして、今回は技術者が頑張って、α7R2 をポーティングできた。
だから、あきらめかけていたユーザーが一斉に飛びついた。Aユーザーは高画質カメラに飢餓状態にあったのです。
A指導者はα99が高画質だと誤った誤解をしていた。だから、ユーザーの高画質飢餓状態に気付かない。
気の早い人たちは飢餓状態に見切りをつけてニコンに移行し始めていた。私もAからニコンに移ることに傾いていた、α900いらい8年間本当のカメラが出ない見捨てられたマウントに見えたから。

こういう事も気づいていないのでしょうね。
待っている人は多いのです。
幸いなことに、過去の投資でAレンズだけは高画質であった。親がバカでも子は育つのように、Aレンズは高性能だったのです。それがα7R2 の4200万画素を使ったテストで実証された。

だから、私たち飢餓ユーザーは、Aに4200万画素がポーティングされると聞いた時に、真っ先に飛びついたのです。
本当のカメラを待っている人達は多い。
α900の人はα99へは飛びつかなかった、私も飛びつかなかった。カメラとしての魅力が無かったから。ビデオに振った写真機は魅力がなかった。だからトップユーザーから逃げ出した(悲しい事実です)。
それでも今、本当のカメラが出た。
飢餓状態にあった人たちは、みんな飛びつきますよ。オリの10年ぶりのフルサイズと同じです。Aも8年ぶりに本当のカメラが出る。
嬉しいことです、待っていました、喉から手が出るカメラなんです。

良かったねー、良いカメラが出て。
技術者は良い仕事をしている。
ともかく、本物のカメラが出てくれるだけで満足です。
  ソニーよ、ありがとう。

書込番号:20315221

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 20:01(1年以上前)

48ヶ月待った人には数ヵ月はなんでもないでしょう。
40年生きた人にも同様かも。

慌ててキャッシュバックキャンペーンを始めたメーカー、
製品とかあるのさなあ。
そちらも延長することになるのかなあ。

撮像素子の注文が殺到しても困りますよね。
自社、関連会社よりも、他社を優先しなければなりませんからね。
商人の基本でしょうから。

書込番号:20315230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/20 20:04(1年以上前)

追伸
  本物は売れる。
  逃げた人もレンズに引かれて帰ってくる。  

おーい、良いレンズが生き返るよー、帰っておいでー!
一緒に、この愛するレンズを楽しもう!


書込番号:20315238

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/20 20:04(1年以上前)

ただ実機確認後に予約数激減などくれぐれも無きようにしないとね。

書込番号:20315241

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2016/10/20 20:05(1年以上前)

これでSONYもAマウントの開発は今後も必要だと思ってくれたら良いですね。

A99Uの売り上げが多ければ、シグマもやる気になってくれるかな?

書込番号:20315248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 20:06(1年以上前)

ファーストインプレッションが価格.comに書き込まれて、
拍車がかかるかも。

書込番号:20315253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/20 20:37(1年以上前)

なんかα77発売前の盛り上がる期待感を思い出してきた....

書込番号:20315371

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/20 20:41(1年以上前)

そこが怖い。
静かに粛々…が吉です。
過剰期待は過剰落胆にしかなりません。

書込番号:20315383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 20:45(1年以上前)

TLMを外しても盛り上がりませんでしたからね。
輝度はともかくとして。(笑)

書込番号:20315399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/20 20:47(1年以上前)

ちょっとAFシステムが複雑怪奇すぎて、加えてこの連射システムのフレーバー...やらかさないか本当に心配。

書込番号:20315407

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 20:52(1年以上前)

世界中にプロトタイプをばら蒔いて、
きちんとフィードバックしていれば大丈夫でしょう。

まあ、プロの使い方とアマの使い方とでは、差がある
んでしょうけど。

書込番号:20315427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/20 21:00(1年以上前)

フォトキナの発表からすでに興奮状態
僕もマウント移行は考えてCP+で何も無かったので
リアルにD810を検討
もしくはEへの完全移管
それでも噂だけは定期的に出てくる
どうしたらいいの?
な状態からのサプライズ
普段カメラはスペックや自分の撮影スタイルなど考え
考え抜いて購入しますがこれは
予約開始と同時に飛びつきました
初めの事です
α99?フラグシップ??
α7Uシリーズが出て来てからパワーバランスが
遂に手振れ機構、高画素機や高感度機
新製品の登場にこんな一喜一憂出来るのは
ある意味Aユーザーの特権ですね

めっちゃ売れてますよー商法は
どうでもいいですけどちゃんと
当日予約した既存Aユーザーに対しては
発売日に届けてほしい

あと1ヵ月でα99がサブ機になります

書込番号:20315456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/20 21:10(1年以上前)

オリの10年ぶりのフルサイズって何?

書込番号:20315485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/10/20 21:17(1年以上前)

>某傍観者さん

そういえば、α77発表の頃の空気に似ている。
あの時は、発売後の反動が酷かった(低感度でしか撮らない私は良いカメラでしたが)

Aマウントユーザーは、動体撮影の経験を積んでいる人は少なそうだから、
α99U発売後は、無理に頑張った残念な写真がいっぱいアップされて微妙な空気になる気がする(^_^;)

書込番号:20315499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 21:18(1年以上前)

撮像素子を作っていない会社には大したことないんだろうかな。
買ってくるだけなのかなあ。
フィルム時代のように。

書込番号:20315506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/20 21:26(1年以上前)

やっぱり縮小しさないでオリジナルサイズを
アップロードされますか?

書込番号:20315535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/20 21:31(1年以上前)

77がーって人たちは77m2の時のことは忘れてるんですかね
なかったことになってるのかなw

書込番号:20315552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/20 21:35(1年以上前)

99ユーザーですけど、
そんなに99悪いですかね?
今メインで使ってますが、
自分の使い方では非常に満足しています。

いつものことですが、他の機種をけなさなければ
褒められないものなんでしょうか。

書込番号:20315565

ナイスクチコミ!28


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/20 21:59(1年以上前)

>>99ユーザーですけど、
そんなに99悪いですかね?


α99は使いだすと、良いカメラです。
私も一応、発売日に予約せずに買いました。売れ残っていたから。
手持ち撮影はとても便利です。だからα99を残してD800Eを売りました。高画素機はα7RUに集約するために。

ただ、α900を好むユーザーからすれば、α99は毛色が違うのです。もろ手を挙げて賛成できない何かがあるのです。
その結果、トップユーザーが一斉にD800に移住したのも事実です。フラグシップが出たから、トップユーザーが競って隣に逃げ出したカメラという宿命を背負ってるのがα99です。
α99は決して悪くはない、しかし毛色が違うので逃げられることがある。
だから、α99は人口が減ってると思います。
α99をもとにα99Uを予測しているから、購買層が増えたと感じるのでしょう。
α900+α99をもとに予測すれば違った結果になったかも。
特に初期のころから今まで7-8年間α900を使っている人は、2年以内に90%の人がα99Uに買い替えると思います。それくらいのインパクトがあるのがα99Uです。

売れて良かったねー。
  おめでとう、ソニー!
  久々の満員御礼がでましたねー。
  お礼の記念品が欲しいです。有料でも良いですよ、α900以来8年間待ち続けたカメラですから、ご祝儀は厭いません。

書込番号:20315663

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/20 22:04(1年以上前)

>>オリの10年ぶりのフルサイズって何?

あっと、ごめん、間違った。
  ペンタの10年ぶりのフルサイズです。

書込番号:20315689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/20 22:29(1年以上前)

α99はスピードさえ求めなければ悪くないカメラだと思うよ。




すべての元凶はα77のあの高感度性能でTLM搭載して
実行ISOが800ギリギリ使えるかどうかっていう駄作を発売して改修も何もせず放置した事。

本当にあの頃にα77の開発に携わったトップは熊本工場で半導体のパレット積み上げてラップでぐるぐる巻きにする作業を定年までやってればいいと思う。

勿論時給制で時給715円な。




α77Uやα99位の高感度性能あればまだ実用に耐えれるノイズで済んだのに。
TLM=昼間屋外番長っていう流れを作ったのは痛いよ。

ほんとにα77の開発者は時給715円で4時間労働 不定期休日実働15日(内5日夜勤)で働いて罪を償えwww
買った方からするとあの出来で発売した事が驚愕だよ。もう少し高感度何とかできなかったのかな。

書込番号:20315809

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/20 22:30(1年以上前)

>慌ててキャッシュバックキャンペーンを始めたメーカー、
>製品とかあるのさなあ。

それってα7RUとか?

書込番号:20315813

ナイスクチコミ!7


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/10/20 22:45(1年以上前)

>GED115さん

α77U発売の頃には、α99Uの噂に夢中でいまいち存在感が無いのです(;'∀')
まさか、こんなに待たされるとは思いませんでしたがw

書込番号:20315875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/20 23:09(1年以上前)

1台しか買わないのに、沢山のお店に予約してる人が多いとか?

書込番号:20315984

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/20 23:57(1年以上前)

>KaCyoFuGetsuさん
>>あと1ヵ月でα99がサブ機になります

良いですよね。
今までの愛機をサブ機として、さらに進んだカメラで撮る。なんだか自分の腕が上がったような錯覚をくれるカメラなら、幸せいっぱいです。

私もあと1か月で、α99とα7RU がサブ機になる。
静かに待っています。
最初に使うレンズを考えながら・・・こんな贅沢な悩みを味合わせてくれるソニーに感謝です。
  良いカメラをありがとう!

書込番号:20316154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/21 03:10(1年以上前)

>本物は売れる。
  逃げた人もレンズに引かれて帰ってくる。  

>おーい、良いレンズが生き返るよー、帰っておいでー!
一緒に、この愛するレンズを楽しもう!




orangeさんみたいな人が居ると思うとAマウントには戻りたくないな・・・。

それに今更αA機に30万〜40万円も出したくない・・・。

書込番号:20316425

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/21 05:40(1年以上前)

恐らくですけどね、実機が出たら期待しすぎたみたいな意見は出ると思いますよ。本当の意味でも、まぁ…色々な意味でも。
話題性は確かにありますから、こぞって他社機比較になるとは思いますし、そうなると伝統的一眼レフを好むユーザーからはどうしても厳しい目を向けられるでしょう。ソニーαAボディの宿命でしょうかね。
それらを無くすには、やはり魅力あるレンズの充実と長期的な展望じゃないかな。
ボディ単体ではなく、システムとして充実させないとマウントの価値は上がらないでしょう。
幸い、99IIは今のところAユーザーからは期待出来そうな感じはある。これは単純に嬉しいです。次はどうレンズにつなげるか…。
考えられるのはGMシリーズのA版とかなんでしょうが、気持ちは分かりますが新鮮味は薄い。高いだろうし。
やはり、それだけじゃない何かを合わせて期待したいですね。もちろんポンポン出せるとは思わないんで、せめて開発発表くらいは、ね。

書込番号:20316485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 07:10(1年以上前)

>>恐らくですけどね、実機が出たら期待しすぎたみたいな意見は出ると思いますよ。本当の意味でも、まぁ…色々な意味でも。

そうですよね。
期待は、α900本来の撮影領域である風景・ポートレートなどです。ここではしっかりと、あらゆる比較をしっかりと受けて立つでしょう。期待できる。
一方で、α77Uの領域である連写機としての性能は、プロ機1DXUやD5には及ばないのは当然として、D500の動態AF(D5のAFを流用している)にも当然負けると思います。ソニーの鳥追い性能はこんなものでしょう。
負けるとしても、近い性能になっていれば良しとします。α77Uよりは良くなっていれば良しとします。このカメラは鳥追い機ではないから。連写はおまけです。

まあ、一言で言えば、α99Uは高画質機としては世界でもトップレベルであり、さらにおまけで動態撮影もそこそこできる。キヤノンの5D4やニコンの時期機種(D820?)よりも優れた連写性能であれば良いだけ。
こういう期待なら、達成可能だと思っています。
何しろ、4200万画素で秒12枚連写とはカメラの歴史では驚嘆すべき大ジャンプです。画素の総ビット処理性能(画素数X連写スピード)はプロ機の倍、5D4の倍ですね。一気に倍の処理性能に達した。
新たな領域に進んだと言えます。あとは動態のAF性能ですが、ここはそんなに期待してはならない。チョボチョボ期待する程度が良いかと思います:α77Uに毛が生えた程度の進化。1DX2のAFに至るには、まだまだノーハウの差が大きいと思っています。
そうすれば、実機を触っても落胆しないでしょう。

書込番号:20316587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/21 10:06(1年以上前)

センサーからの読み出し速度が速いだけで、処理性能はそうでもなさそうたけどね、あの動画を見る限りでは
連写モードでは、ノイズサンプリングの精度の低くなって、しかも、12bit処理なワケだし
バッファ容量で誤魔化して、処理性能が高いように見せているだけじゃあないのかな

ま、ユーザーとしての使い勝手に影響がなけりゃどっちでもいーんだろーけどさ
連写後のレビューをすぐに確認したいときとかは、そのレスポンスにイラッとくるかも?
さあ、どーだろ

書込番号:20316942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/21 10:26(1年以上前)

12fpsではレンズメーカーの500mmや600mmズームが実質使えないと言うのがどのくらい影響しますかねえ
8fpsでなんの影響もなく撮れるとはいえフォーカスが1枚目固定なのは77m2と比べて明らかな劣化ですからね
12bitはほぼ影響無いでしょうけど少し遠くを撮ろうと思ったら70-400G2でクロップ前提になるのはかなり残念

動画を見る限り書き込みが終わると画像閲覧の速度が明らかに上がってますね
まあ77m2までは書き込み中確認すらできなかったのでマシになったのでは

書込番号:20316986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 10:30(1年以上前)

確かにRAWビットは
  普通の撮影  14ビット
  連写撮影    12ビット
となっていますね。
まあ、これはソニーは昔からこうなっている。
使った感じでは、連写する場面なら12ビットでも充分でした。
私的には12ビットで実質的には満足できます。心理的には14ビットが良いですが、それよりも秒12枚連写がありがたいです。

たとえば、14ビットで秒7枚連写か、12ビットで秒12枚連写かを選べと言われたら、連写場面なら早い秒12枚を選びます。
連写では鳥や野球のバッターなどのように動き回る被写体には、連写枚数が重要です。だからプロ機は秒12枚や秒14枚に強化してきた。
秒12枚だと、高校野球ではスイング中にボールがある写真を3枚写せます。これって重要ですよ。もちろん一発必中の1枚撮りという手もありますが、スイング全体が判ってボールも写る秒12枚連写も良いです。



書込番号:20316997

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 11:00(1年以上前)

>GED115さん
>>12fpsではレンズメーカーの500mmや600mmズームが実質使えないと言うのがどのくらい影響しますかねえ
8fpsでなんの影響もなく撮れるとはいえフォーカスが1枚目固定なのは77m2と比べて明らかな劣化ですからね


そうでしたっけ?  α99Uの連写制限は少なくなっていると期待してるのですが、違うのかな?

12枚連写では、AFもAEも1枚ごとに計算しなおします。絞りだけがどうなるかは不明です。
ただし、ソニーサイトの連写写真を見ると、328レンズでF5.6で秒12枚連写しているからハイブリッドAFではF3.5縛りがなくなったのかな?それともこれはMモードで撮っているのかな? 現時点ではわかりません。

AFの1枚目固定は、Hi+の設定だけであり、ハイブリットAFレンズ(ソニーレンズなど)ならF9を超えて絞った場合、ハイブリッドAFが効かないレンズ(他社レンズなど)ではF4を超えて絞った場合に、AFは1枚目に固定されるとなっていますね。
Hi+は秒12枚連写ではないの?
たしかに、他社レンズの場合にはハイブリッドAFは効かないから、F4までしか使えないのか?
昔のF3.5縛りでは、F3.5 若しくはレンズの開放値で秒12枚連写できたのだけど。
この開放値の事を書いてないだけではありませんか? α77Uよりも悪くなるなんて、ちょっと考えられないです。普通のズームなら望遠端ではF5.6になりますからねー。
まあ出て来たらわかることですが。

書込番号:20317047

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/21 11:33(1年以上前)

>orangeさん
公式に書いてあるから読んでくれば出なくても分かりますよ

書込番号:20317120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 12:04(1年以上前)

えー? どこに書いてありますか?

実は、私もこの連写が良いようなら、タムロンの600mmズームを買いたいと思っているのです。
それが使えないとなると、ショボーンです。

そもそも、ソニーには600mmズームは無いし、タムロンやシグマの600mmズームが使えないとなると、連写機としての意味を失いますからねー。

書込番号:20317192

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/21 12:36(1年以上前)

なるほどあなたのようなのがロクに調べもせず購入に至って後から文句を言うわけですか
仕様すら確認せずに購入するならせめて買った後も黙っておいてくださいね

書込番号:20317274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5件

2016/10/21 13:36(1年以上前)

8コマ/秒(Hi)の時にAFが1コマ目固定になるとの記述見つけられませんでした。
どのあたりに書いてあるのか教えていただきたいです。

書込番号:20317406

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/21 13:39(1年以上前)

>クラウザーさんさん
8fpsでなんの影響もない、と書いてまして後半のは12fpsの話です

書込番号:20317411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/21 13:53(1年以上前)

>GED115さん

1センテンスで書かれていたので、すべて8コマ/秒のことと受け取って読んでいました。
すみません。

書込番号:20317430

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 14:51(1年以上前)

そうそう、F8ではどのような設定でも撮れる。これも昔からの流れです。

昔は、秒12枚連写では、α77Uではレンズ開放で撮れていた。
こんども、α77Uから持ってきたセンサーだけを使うモードなら、レンズ開放で撮ってほしいね。何も変えなくても、こうなれるのに、わざわざ撮れなくするのでしょうか?改悪になりますよね。
困りますねー。タムロンの600mmズームは安くてよいのに、それにもうすぐ新型に変わる。
ソニーさま、昔に戻して。



書込番号:20317534

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/21 14:55(1年以上前)

ミス修正
誤:F8ではどのような設定でも撮れる。これも昔からの流れです
正:秒8枚ではどのような設定でも撮れる。これも昔からの流れです

スレ主さまの文章も、むかしを知る者には、正しく読めます。

書込番号:20317542

ナイスクチコミ!2


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/21 15:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

えーと連射に関しては下記のように理解していますが、違いますかねー。

つまりサードパーティのハイブリッド位相差検出AF非対応レンズでF4以上の絞りのレンズだとフォーカスは1枚目で固定される。
これは連続撮影モード「Hi+」の時ですよね。

しかし連続撮影モード「Hi」を選べばードパーティのハイブリッド位相差検出AF非対応レンズでもAF・AE追従 最高約8コマ/秒(*)の高速ライブビュー連写が可能と読めますが、違うでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/feature_1.html

書込番号:20317590

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/21 16:44(1年以上前)

>Dick2013さん

私もそのように理解しています。

・AFAE追従12枚/秒連写(連続撮影モード「Hi+」)が可能なのは、ハイブリッド位相差検出AF対応レンズでF8以下というのが要件
・AFAE追従8枚/秒連写(連続撮影モード「Hi」)は、装着可能なAFレンズならすべてOK

まとめるとこのようになるのではないかと。


連続撮影モード「Hi+」が条件付きになるのは少々残念ですが、それでも42MPという高画素でありながら秒8コマを制限無く使えるのは素晴らしいと思います。それに望遠系は純正のGレンズを使えば問題なく「Hi+」が使えるのですから良しとしなければ。

とは言うものの、せっかくタムロンの600mmズームがリニューアルして発売されるのですから、ちょっと惜しいですね。せめてこのレンズだけでもハイブリッド位相差検出AF対応になってくれれば。

書込番号:20317742

ナイスクチコミ!10


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/21 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>nekodaisukiさん 有難うございます。

SONY製の150-600mm F5-6.3 G SSMがほしいですね。
でも値段は高くなるんでしょうね?


書込番号:20317826

ナイスクチコミ!4


38794aabさん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 17:51(1年以上前)

77M2と同じAFセンサー(多少改善?)のみの使用のAFってどうなんでしょうか
予約の最後のボチが押せません。

書込番号:20317890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/21 18:01(1年以上前)

>Dick2013さん

一律で出来なくなるならソフトウエアで制限かけてるだけだろ。
こういう所がSONYのダメなところなんだよな。

使ってみて使えないかどうかはユーザーが決めること。
少なくても中級機以上はね。

腕が初心者なのに金があるから何か勘違いして中級機以上のカメラを買う見栄っ張りが居るから
こういう頓珍漢な制限が必要になる。

プロサポートやボタンカスタムまでするならユーザー責任のリミッター解除ファームを出すべきだと思う。
これはフラッシュのHSS制限にも言えるけれど、
制限かけた理由まで見当つく人は不都合も利用して使えるから、
こういう初心相手にした制限をフラグシップに作られるのは本当に迷惑。



SONYがニコンの200-500mmのようなレンズをAで出さないのなら大人しくタムの150-600mmをサポートするべきだね。
ついでにテレコンも。

書込番号:20317915

ナイスクチコミ!14


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/21 18:30(1年以上前)

>色々心配人さん こんばんは。

仰ること同感です。
みんなでSONYにメールしましょう。
そしてタムロンさんからはSONYに要望を伝えて貰いたいですね。

書込番号:20317979

ナイスクチコミ!8


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/21 18:46(1年以上前)

>38794aabさん
61点で12fpsが開放で使えるので77m2の方が優秀ですね
純正を使うなら圧倒的に99m2だと思いますが
AFの精度ならどのみち文句ないと思いますよ
腕次第ではないかと

フォーカスが1枚目に固定されるのはせめて開放より絞った場合にしてほしいですね
77m2でできたわけですし、なぜそんな縛りが増えたのやら

書込番号:20318023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/22 08:17(1年以上前)

>orangeさん
あっと、ごめん、間違った。
  ペンタの10年ぶりのフルサイズです。

K-1はフルサイズ1号機だと思いますが。

書込番号:20319664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/22 08:31(1年以上前)

>fuku社長さん

10年以上前から一眼レフ使ってる人にとっては、銀塩もデジタルも、一眼レフは一眼レフですよ。

最近写真を始めた人間でも、50mmのレンズを50mm画角で使いたくて銀塩始める稀有な人もいるくらいですから。←自分

書込番号:20319678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/22 08:40(1年以上前)

Aマウント、細部の選択ミスや造り込みによってユーザーが減っちゃったってだけで、唯一「TLMでいく」という大きな方向性は間違ってないと思うんですよね。

ただ、我が道を行くと決めた以上、その我が道(TLM)のメリットを最大限に引き出した製品を世に出し続けてほしいです。

(他社に比べて)カメラ開発の経験の浅いソニーでも、ソニーだからこその下剋上の方法はあるはずと思っています。

あ、別に下剋上しなくてもいいから、安定した3・4番手としてカメラ事業は継続してほしいです(^_^;)

書込番号:20319693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/22 08:42(1年以上前)

>>K-1はフルサイズ1号機だと思いますが。

そうですよね。
ペンタは開発力が無いから、デジタルではフルサイズをようやくだせた。他社に遅れる事10年くらいかな?
その前のフルサイズはフィルム機です。
だから、ペンタユーザーは、フルサイズレンズを抱え込んで悶々としていた。
ようやく念願のフルサイズデジイチが出たから喜んで飛びついた。
  わかるねー。
  α900ユーザーも8年間待ってましたから。

今回のα99Uも、α900ユーザーからすれば、8年ぶりの後継機になります。
待ちに待った後継機。8年ぶりの、写真に特化した「写真機」です。
飛びつきますよ。

昔からのユーザーは写真を撮りたいのです。
α99はそこを理解していなかったから、大崩壊した。トップユーザー層が競って逃げて行ったので、上澄み層が消えたのでした。
ソニーの唯我独尊は当たればよいが、外れると悲劇が起きる。
外れた典型になったのがα99でした。

今回のα99Uで挽回できますね。冒険をせずに、地道に高画質機をAにポーティングできたから。
失地回復はこれからです。
  シコシコと頑張ろう、Aマウント!

書込番号:20319698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/22 08:49(1年以上前)

>昔からのユーザーは写真を撮りたいのです。

メニュー構造、階層が動画と静止画をきちんと区分けしていればいいですね。
77mk2みたいにごっちゃになっていたらいやだなあ。
無線なんでメニューのトップに不要なのに。。。
頑張った側、開発担当者別のメニューではなく、
利用者の立場に立ったメニューにして欲しいです。

書込番号:20319712

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/22 08:59(1年以上前)

>Dick2013さん
>>SONY製の150-600mm F5-6.3 G SSMがほしいですね。

まったくです。
今度のα99Uは連写にも強くなりそうですから、これを使いたくなりますよね。
しかし、レンズがない。
今のAマウントには開発余力はないから、タムロンからOEMしてもらいたい。
  我々ユーザーはレンズがないと撮れないのです! 
  Aの 武士は食わねど高楊枝 では困ります。
ユーザーは泣いているのです・・・レンズが欲しい、鳥を撮れるレンズが。

もう一つは便利ズームの24−105F4です。
これも同様にシグマからOEMしてほしい。
OEMの何が悪いのだい?
  困るのはAのメンツだけだろう?
そんなこと、ユーザーには関係がない。
それとも、Aは弱小すぎて、シグマからはOEMすらしてもらえないのかい?
  それならしかたがない、没落したAと付き合うしかないから、あきらめざるを得ない。
ちぃっとは努力をしなよ、Aの開発部門。
金がない人がいないとばかり愚痴をこぼさずに、目を広く開いて他人の力も動員できるような体制に変えないとダメでしょう?

ともかく、鳥撮りレンズと便利lレンズが欲しいです。

最後に一言、α99Uの良いカメラをありがとう。苦労が報われましたね・・・売れてるようだ、私たちもうれしい!
  待ちに待った写真を撮るカメラです。良いねー。

書込番号:20319734

ナイスクチコミ!9


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/22 09:05(1年以上前)

UIの分かりやすさは重要ですね。

ソフトももちろんですが、ハードも。

α57とミノルタα-7(銀塩)を持っていますが、α-7のハード面のUIは分かりやすくて好きです。

ソフト面のUIは、賞金をかけて、スマホアプリとか作ってるプログラマに公募したら素晴らしいものができると思います。

書込番号:20319746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/22 09:22(1年以上前)

>>頑張った側、開発担当者別のメニューではなく、
利用者の立場に立ったメニューにして欲しいです。

うーん、むつかしい問題ですね。
開発者は、写真を撮りに行く時間がないから、1回転も撮る経験ができない。どうしても脳内撮影での設計になる。
だから、現場とは全く違ったものになる。これは仕方がないこと。

そこで、プロと協業してほしいですよね。AlphaRumorsにもメニュー構成を提案しているプロがいた。

それと一つのアイデア:
  1つの設定項目が2か所にあっても良い。
  今のソフトウェア開発はオブジェクト型だから、別のところから、同じファンクションを呼べる。
  だから、メニューには2か所に現れても良い。
こういう、新しい発想になれば、写真とビデオを完全分離できる。
ある項目はどちらにも出現する。それでよい。
現場で一番使う項目が、両方にあっても、私たちは困らない。むしろ、その現場に最適な項目がある事が重要なのです。

そろそろ、昔の発想である「一つの項目は1回しかあらわれてはいけない」という固定概念と決別するときが来た。ソフトウェアの進化を利用する時が来たのです。
解説すると:昔の作り方では、メニューの2か所に同じ項目があらわれると、プログラムも2か所に書かざるを得ないから、メンテナンス上大問題が起きる。これはダメでした。
オブジェクト指向型では、メニューの2か所から、同じファンクション(プログラム)をよぶので、メニュー項目は何か所にあっても良い。メンテナンスは1か所で済むようになる。

このような発想になれば、写真とビデオを別々にできる。
そもそもシャッターボタンが別々になってるのだから、メニュ構成も完全独立にしてくれ。

そうそう、α7RUの良い点がひとつある:フルサイズとAPS-Cサイズの指定を写真とビデオで別々に設定できることです。
例えば、Aモードで フルサイズに設定しておいて、(回転スイッチを)ビデオモードにしてSuper35mmモードに設定しておくことができる。
Aモードのフルサイズで写真を撮りながら、MOVIEボタンを押すと、Super35mmモードでビデオ録画が始まる。
優れた設定方法です。

こういうふうに、ビデオモードと写真モードではユーザーの要求が違うのだから、メニューも完全独立が望ましい。

まあ、良く考えて下さい。
良いカメラだから、さらに良くしていただきたいのです。
ソニー様、チョコッと頑張ってください。メニュー一つで使い勝手ががらりと良くなりますよ。投資効率が一番良いと思います。

書込番号:20319785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/22 09:35(1年以上前)

>メンテナンスは1か所で済むようになる。

どこから呼ばれたか?
によって内部の動作が変わることがあるし、戻る場所も違います。
メンテナンスは1か所で済んでも、テストはそれぞれ必要になりますかね。

紙製取扱説明書(今度もモノクロですかね?)を作るのが煩雑になるかな?

カスタムボタンがあるから適当に作るではなく、
カスタムボタンが不要になるくらいに「簡潔に作る」を志して欲しいものです。

# まあ、フォーマットくらいしか操作しないんですけどね。(笑)

書込番号:20319815

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/22 09:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>orangeさん どうもです。

α99 IIを使いながら150-600mm F5-6.3 G SSMがSONYから出るのを待ちます。
其の間はタムロンのレンズで我慢します。
タムロンではハイブリッド位相差検出AFは使えないですが、79点 専用位相差AFが使えますし新開発フロントエンドLSIが入ったのでAF-Cの食いつきが少しは77Uよりは良くなっていると期待しています。

4240万画素で8コマで何とかカワセミのダイブを撮れるでしょう。後は腕次第ですね。(^_^;)
α99 IIが届くのが今から楽しみです。
「写真を撮るだけが人生の最大の楽しみではない。全てにおいて如何に感動するかが大切!」

書込番号:20319817

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/22 10:02(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/
> さらに高速フロントエンドLSIと画像処理エンジンBIONZ Xが連携し、
> 中・高感度域でノイズの少ない圧倒的な解像感と質感描写を実現しました。

とあるのでAFにはなんら寄与しないかも。。。

書込番号:20319888

ナイスクチコミ!3


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/22 13:41(1年以上前)

別機種

>けーぞー@自宅さん

確かに読み返したら高速AFはけーぞー@自宅さんが仰るように、「ハイブリッド位相差検出AFシステム」による所がおおきいくてフロントエンドLSIは関係ないみたいですね。
ということは79点 専用位相差AFではα77Uと同等のAF性能でしょうか?
それだとかなり悲しいですね。少しはAF-Cのアルゴリズムなんかが進歩している事を期待しますが・・・届いたら検証しましょう。

【高解像と高速連写を両立するために、データフローを刷新。イメージセンサーからの読み出しを高速化するだけでなく、画像処理においても画像処理エンジン「BIONZ X」をサポートするフロントエンドLSIを新開発し高速化を実現。さらに、高速レスポンスに対応するために新開発されたシャッターユニットも高速化に寄与。高速AFを実現する「ハイブリッド位相差検出AFシステム」との組み合わせにより、有効約4240万画素の高解像度を維持したまま最高約12コマ/秒(*2)のAF・AE追従(*1)高速連写を実現。圧倒的なスピードでの高解像撮影が可能になり、撮影者の表現領域を拡大します。】

書込番号:20320380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/10/23 18:46(1年以上前)

謎肉祭りと同じですか?

書込番号:20324416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/23 19:05(1年以上前)

とりあえず出尽くした感がありますね。

http://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201609/160928/
体験開始日 11月11日(金)より

これ以降、また盛り上がることでしょう。
YouTubeにも新しいコンテンツがアップされるといいですね。
ヨーロッパでは好調のようなので一安心です。

書込番号:20324472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/10/24 19:23(1年以上前)

α55、α77の時も同じ祭りがありましたが、量販店ですぐ入手できましたよ。

地方だと厳しいかもですが、都会で競合店あるなら1軒で諦めず軒並み聞いてみれば良いと思います。

まあ、実際の使用感レポ読んでからの方が無難だと思いますが、祭りに参加するのももちろんアリだと思います。

書込番号:20327266

ナイスクチコミ!1


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/24 21:16(1年以上前)

AFユニットやセンサーについてはα77M2やα7R2のものをベースに再調整してるってどこかにありませんでしたっけ?

書込番号:20327672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/24 21:29(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん

>orangeさんみたいな人が居ると思うとAマウントには戻りたくないな・・・。

自分は「freakishさんみたいな人がいるのでEFマウントには行きたくない」と思っています。
「慰安婦写真展なんてやるニコンのFマウントには行きたくない」とも思っています。
富士フイルムのS5Proを持っていますが。

書込番号:20327740

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/24 23:16(1年以上前)

ヨーロッパの人たちは日本人の好き嫌いに関係なく買い求めるかもしれないですね。
地域、国別の出荷割り当てを決めた後の予約殺到かもしれないですよ。
国際保証ではないので、日本に住んでいて海外で調達するのは不便かも。。。

書込番号:20328248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/24 23:18(1年以上前)

ここの話と2chのスレを見てると違いがあって面白いな。
書き込みしてる年齢層の違いもあると思うけれど
どっちの住人の方がレベルが高いかはここでは書かない方が良さそうだ


実機を触って発売日の人柱の書き込み見てから極める人が一番賢いと思う
俺はAマウント継続の署名運動兼ねて予約したけれど、
これでソニーがAに力を入れないならこれでAを諦めれる理由にもなるし

開幕すぐに予約したけれど発売日に届くかどうか心配になるよ

書込番号:20328256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/24 23:24(1年以上前)

電子ペーパーで外装を作るのもありかな。

http://ascii.jp/elem/000/001/255/1255496/
ソニーの電子ペーパー時計「FES」超かわいいホワイトモデル

夏は白ボディ、冬は黒ボディというのも楽しいかも。
鏡筒は迷彩模様でもいいし。。。

書込番号:20328277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/25 09:46(1年以上前)

海外分確保の為に国内分が少なくて予約分吐けないって話も聞くけれどさ。
とりあえず、オーストラリアは全世界の予約分が吐けてから当日予約客がGET出来る位の見せしめ必要じゃない?

Aマウントのオーストラリア地区での販売って終了したんじゃなかかったっけ?そんな話が某板にあったけれど。
それでα99Uが出たら何事も無かったかの様に「Hot News!」ってありえないろwwwwwww
大柄な人が多い上に自然環境が過酷なオーストラリアでFEマウントが優勢ってきな臭いなと思っていたけれど、
多分その地区のCEOがFEマンセーでゴリ押しだったんだと思う。

日本でもFEゴリ押しして、Aマウント機やレンズを全然出さないから仕方なくAからEへ移行した人も結構多いから。
その分他社に移った人も多いから最終的に2本柱にした時に元Aマウントユーザーが戻ってきて、
他社が自前のミラーレス機に本腰を入れたらどっちの方が勢力大きいかははっきりするだろうと思うけれど。



いい加減マーケティング無視したメーカーのゴリ押しは辞めてほしい。
たかが3年で築いた売り上げシェアでαが30年かけて築いた実際の所持稼働シェアをひっくり返せてると思える辺りがおめだたいよね。

短期に伸びたシェアは他社の動向によって短期に落ちる。
そういうバンピーユーザー相手にしても意味がない事をニコキャノは知ってる。
ニコンもキャノンも10年後を見据えてるから既に老人相手に搾取するカメラと若者向けのしっかりとしたコスパのカメラと宣伝で戦略分け始めてる。

今の超高級路線はこのままの景気が続けば5年後には下火になると思う。
骨壺の中から機材は買えないからな。
病院やグループホームの中で大きなレンズ振りましても介護士や看護師のポトレが関の山だし。


α99Uの熱が冷めないうちにF4の便利ズームや小三元、大三元の刷新(GMとZの2ラインあってもいい)、テレコンの刷新
12mm位の広角、ニコン200-500に対抗できるコスパと画質のレンズ、他社ボディ内手振れ機が出来てる画素ずらしハイレゾ撮影
を矢継ぎ早に発表してく位の意気込みを見せる事が大事。
「今あるレンズが解像する」とかという問題よりも「Aマウントに注力しますよ」という意思表示と有言実行が無ければ意味がない。
これからαを使う人が高いレンズを一気にそろえることは難しいし、ミノルタの中古レンズを漁れというのも酷だ。
α7U系も台数が出てるのは安い7U。
でも中古でだぶついてるのも7U。
買ってから結局キャノンの6D買い直すってよく聞く話。
安くて良いレンズがない。
そういうオチ。
それなのに又FEのGMの話が出てる。


ミノルタ時代のレンズが〜だから十分って話で話をする人に言いたい。
どっかの板でキャノンマンセーが「相当昔の8MP機できれいに撮れる」と反論してたけれど、
一般論はともかく、新規購入を検討した人が集まるはずの価格.comでそれを言い出したら
メーカーはその数年何も技術的に進歩してないことになる。
30年弱前に出たミノルタ100マクロがSONYの100マクロと同じ工学設計だとしたら、
今のSONYには30年前のミノルタを超える設計能力が無い事になる。
プラナーのダブルガウスがって喚く人は今のレンズがその当時より設計が劣るとでも言いたいのだろう。
「ドイツの科学力はぁー世界一ぃぃぃ!!!!!!」って叫びたいんだろうな。

温故知新も良い。
今カセットテープの音質が見直されてる。
真空管なんてずいぶん前からだ。
でもその評価されてる「味」は最新機材がクリアーさを追求して捨てた「劣化」や「ゆらぎ」だったりする。
水も「真水」は美味しくない。ミネラルという不純物があってこその味がある。

でも技術革新は必要。
コーティングとチップとリングモーター変えて「U」とかダメだろ。
内部の設計でいじってるならDxOで結果が出るはず。
そもそもレンズ群図に変化が出るはず。
ちゃんとやろうぜ。

本当にマーケティングしてるのか怪しい。
CEOのご機嫌取りのための数字が独り歩きしtるのではないかな?
ソニーのトップがスチルカメラのマーケティング解るはずもないし。
カメラメーカーとしてSONYで実績がある人が上に立ってるわけでないだろ?
所詮ビデオ感覚だろ?その人のご機嫌とる為の数字あげてるから微妙にずれてるんじゃない?



兎に角予約殺到する位Aマウントの最上位機売れるのだから、来年中には新設計のレンズを3本は出せよな。
せめて発表はしろ。
トトロさん仕事増えると思うけれど頑張ってwwwwww

書込番号:20329116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2016/10/25 11:25(1年以上前)

 価格comの新製品ニュースでも供給不足と出ましたね。国内販売の予測台数が知りたくなってきました。私は8年待ってますので、実機を触ってからのんびりと予約、到着を待つことにします。

 MINOLTA、コニミノ、ソニー各レンズの持ち味は99Uのオーナーとなった人の価値観で撮影を楽しめばいいのでは・・・。
 キレキレも良し、とろけるようなボケも良し、こってりアート調も良し、等倍重視の今風の絵を目指すも良し、レンズの数だけは、歴史があるだけ、他社に引けをとりませんね。しかし、Newレンズの発表が待ち遠しいのも正直な気持ちです。

書込番号:20329290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/26 08:27(1年以上前)

どうも、聞くところによると、予約可能になった当日で、ほとんど、予定のソニーストアの第一出荷予定が殆どさばけたようで、次の日の予約は、年末になるみたいなことらしいです。量販店でも、今からの予約は、年内は厳しいのではという予想ですが、ソニーが増産して発売までに何とかするのかは、不明です。

レンズの方も最初は、ユーザーが希望すのであればとか言っていたのが、今はリフレッシュすると言っています。

それから、FEのほうは、キャッシュバックや7R2など値段を下げてきたのに全然売れていないようです。

所詮、今のFEブームは、他社ユーザーのセカンドカメラの位置づけで、売れていただけなので、いずれ、頭打ちするのは当然ですね。
いくら、本体が安くなってもFEレンズは、あまりにも割高です。
FEのようなアンバランスなカメラこそ、将来性は、ないと思います、
確かにFE用に超望遠レンズは、技術的には、作れるでしょうが、Aよりもっと大きくて高価になるのは、確実です。それを7R2で使ったところで使いものになるでしょうか?それに見合う、α9がでたところで、7R2より更に高画素になるでしょうから、99UよりAF性能がアップするのは、今の像面位相差の技術では不可能です。

やはり、Eマウントは本来のコンパクトなAPS-Cカメラに戻るべきかと。

始めらから、Aをやめるつもりなら、FEのように無理しなくても、フルサイズに楽に対応するマウントを作っていたはずです。

書込番号:20331840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/26 08:32(1年以上前)

小さいことに意味がある、価値がある場合もありますが。。。
レンズは大きいことに意味がある、価値がありますからね。

書込番号:20331849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/26 09:16(1年以上前)

まあ、Aが人災により危機的な状況になったときに、カメラ部門を立て直したのがEマウントですから、これはこれで良かった。
Eには感謝しても、悪く言う必要は無い。

α7RU発売当時は4200万画素の超高解像度で高感度にも優れた超小型カメラという全く新しい特徴が売りだったので、40万円の高価なサブ機として多くの人が飛びついた。
だから、α7RUは予想の倍ほど売れた。それで満足すべきだと思います。
もともとソニーのEには40万円機を買う層は存在していなかったので、多くは他カメラの40万円層がサブとして買った。ソニーAマウントユーザーが買い、キヤノンでは(当時は2200万画素だったので倍の解像度を試したかった)キヤノンユーザーも多く買った。一部のニコンユーザーも買った。むろんサブ機としてです。
後は高齢化が進むデジイチ高齢層が小型軽量。高画質機として買った。この層はこれからも買い続ける。

だから出だしは予想を上回って売れた。40万円購買層がサブ機として買ったから。
一巡すれば、本来の販売予想値に落ち着くでしょうね。
そんなものでしょう。40万円機が飛ぶように売れる客層は持ってないからね。

Aユーザーは、α900から待ちに待っていた後継機が出たので、これも飛びついた。
レンズを多く持ってるのがAユーザーです。これが本来の(昔の)ユーザー層。
だいぶ減ったとはいえ、まだまだ健在だったのが証明されたのでしょう。
これはこれで売れる。爆発的な売れは無いが、シコシコと売れる。
初期需要は、8年間の溜まっていた需要です。これも1年で落ち着くでしょう。
Aは、しっかりしたユーザーが多いから、まだまだ地道に売れ続ける。

スマホから上がってくる若い人たちを取り込むのは、Eがやりやすいでしょうね。α6000のような低価格ながら小型軽量・高画質機を出してどんどんシェアを高める必要があります。
Aもα55Uを出せば売れるでしょう、24-105キットがあればたくさん売れる。α77のキットレンズをリフレッシュしても良い。ともかく、世の中は停滞気味なので、高値だけでは数は出ない。
儲けも大事だが、マウント存続も大事です。マウントが消えればもうけられなくなりますから。
ソニー様、ここは地に足を付けて、両面狙いで行きましょう。
今のソニーは市場を誤解してるようだ・・・高級機を出せば売れると。
高級機は売れるが、低価格機はもっと売れる。これがカメラ市場です。

儲けながら、シェアを広める。
利益機とシェアアップ機を使い分ける二刀流です。加えて若人を取り込む若人カメラで三刀流かな。あるいはシェアアップ機は若人機になるなら二刀流で良い。
カメラ市場崩壊の時がシェアアップのチャンスです。
  臨機応変に行きましょう。頑張れ! ソニー!
  カメラは10年単位の長期産業です。

書込番号:20331938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/26 09:25(1年以上前)

待つのが楽しみ。
良いことですね。
48ヶ月待った人にも、96ヶ月待った人にも幸あれ。

書込番号:20331954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/10/26 09:40(1年以上前)

11月25日発売と知って初日に予約
して良かったと思っています。
当地の紅葉にはぎりぎり間に合い
そうなので。

書込番号:20331978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/26 10:27(1年以上前)

α6000は、コスパのいいカメラだと思うのですが、エントリーファミリー層が運動会用途として300ミリのレンズが使いたいとなると、FE70-300かあるいは、FE24-240あたりのレンズが必要になってきますが、エントリー層にとっては、このレンズはあまりにも高価過ぎます。

それに比べ、AマウントにはDT55-300という非常にコスパの良いレンズがあります。α55Uを出せば、これらの層も取り込めるはずです。

α68は、AFユニットは77Uのものをせっかく使ったのに連写能力が弱いので中途半端すぎます。

もう少し、ソニーも考えなおしたほうがいいと思います。

書込番号:20332057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/28 13:13(1年以上前)

>candypapa2000さん

それが現実だよね。
俺も販売してる所で情報聞いてるからここでFEマンセーがギャーギャーいうのとはソースが違うよ。




俺の事ネガキャンだと思ってるFEマンセー場違いだってまだ気が付かない?
俺がFEの板で騒げばそうだけれど、Aマウントで騒いでる以上FEマンセーがネガキャンなんだよ。
キャノン板でキャノンマンセーがAをいくら叩いてもそれはご自由にどうぞって話。


イスラム圏でキリストが絶対神と叫んで無傷で帰ってこれるとでも思ってるのか?
いい加減気が付けよ。

書込番号:20338241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/28 21:19(1年以上前)

やっぱり11日や25日は悪天候なのかなあ。
過去、特別な日が快晴だったことはほとんど記憶にない。
マーフィーの法則なんでしょうけど。

週末に向けてテンションの下がる、寒い寒い金曜日の
帰宅途中の電車、バスの中な人もいるんだろうなあ。

書込番号:20339460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1105

返信100

お気に入りに追加

標準

Aマウントは世界最高の高画質マウントかな

2016/10/08 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

α99Uが発売されて、4200万画素のカメラが出来ました。
レンズは、既に5千万画素対応になっている。こういうレンズが10本以上ある。
特に標準域から400mm以下の領域はカバーされている。

すると、5千万画素対応のレンズでおおわれていて、4200万画素カメラで撮れるマウントは、世界初なのだろう?
まああ、Leicaは除く、こんな高価格機は別だから。

いやー、意外ですよ。
死に体のAマウントが、逆転満塁ホームランで、世界最高の高画質マウントになったのかい?
もちろん将来的にはEマウントが世界最高の高画質マウントになる。
しかし、あと2年かかる。
それまでは、Aマウントが世界最高の高画質マウントです。

出荷されたら、みんなでテストしましょう。
α7RUの4200万画素でLA−EA3でテストしたぶんには、以下はとても良いです:
  50mmF1.4ZA  85mmF1.4ZA  135mmF1.8ZA  135mmSTF 
  16-35F2.8ZA  24-70F2.8ZA  70-200F2.8ZA  70-400G
テストできなかったが、まだまだ良いレンズはある:
  24mmF2ZA  100mmMacro  200mmF2.8APO  300mmF2.8G  500mmF4G  (500Refも?)

楽しみになってきましたね。

いやー、本当に高画質な最高のマウントに変身したのではないか?
  自信を持って、待っています。
過去の良い投資は大切ですね。特にレンズはミノルタの影響の力を感じますね。良いレンズメーカーだったのだね。
今回こそレンズの力を思い知りました。ソニーレンズを使ってて良かった。全部5千万画素対応してるから。

書込番号:20275920

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/08 10:39(1年以上前)

井の中の蛙??
Aマウントユーザーとして恥ずかしいからやめてください。

書込番号:20275934

ナイスクチコミ!123


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/08 10:49(1年以上前)

実機を手にするまで待ちましょう。
データの持ち帰りが出来るといいですね。

毎分1コマしか撮れなくても、画質が良いなら存在価値はある。
毎秒1200コマも撮れたら、画質が悪くても存在価値はあるかも。

書込番号:20275956

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/08 10:57(1年以上前)

>orangeさん

参考になります。

良いスレ建て有難うございます。

書込番号:20275981

ナイスクチコミ!12


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2016/10/08 11:01(1年以上前)

>orangeさん

いや、ほんまに勘弁して下さい。m(_ _)m

基準も根拠も対比も無く、世界一って・・・
勝手に死に体にしたり・・・
常に妄想の中で生きておられるのですか?

4200万画素と言っても、レンズにとってはAPS-Cで2400万画素の方がハードル高くないですか?

そして、レンズより撮り手の技術の方がボトルネックになる気がしてるので、
テストより機材を活かせる腕を磨く方に心血注ぎましょうよ(^_^)

書込番号:20275997

ナイスクチコミ!69


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/08 11:05(1年以上前)

夢はともかく・・・たぶんαマウントは売れない。  売れないからレンズ補強もない。

壊れるまでは手持ちのα機を使い続けるのみ。

2470Zを使っていますが、AF/MF切り替えスイッチが接着はがれするとか、2年でベアリング交換とか・・・頼りないことはなはだしい。 

書込番号:20276017

ナイスクチコミ!44


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/10/08 11:35(1年以上前)

スレ主、もうスペックだけでどうこう言うのやめてくれない。

まず、撮ってなんぼの世界では?

ソニーのスレの品位を大いに下げているしね、
その張本人がスレ主ということをお忘れなく。


α7RUが最高って言っておいて
その機種で撮ったスレ主の画は
あ〜ほんと素晴らしいねって到底思えないんですよ。
普通、感動を与えてくれるものを出して初めて納得するんですけどね。
正直、それがないんだよね。

ほんと恥ずかしいよ。
写真を好んで撮っている人として…



書込番号:20276083

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/08 11:37(1年以上前)

>t-hiraiさん

然程売り上げへの影響は、無いと思います。

書込番号:20276090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/08 12:08(1年以上前)

折角新製品を予約して喜んでいるんだから、
普通に「おめでとうございます!」と
書けば良いと思います。

世界最高画質を羨む気持ちは解りますよ。

書込番号:20276179

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/08 12:10(1年以上前)

orangeさんがソニーユーザーで ソニーを一番だと思うのは理解しますが そこらじゅうでソニーは凄いって書きまくるのは理解できません。
ソニーの技術も性能も高いのは わかりますが それだけ押し付けがましく言われるとウザイだけです。
ましてや まだ発売されてもいないα99Uを 世界一って…早過ぎです。
ニコンのDLみたいに 発売直前に不具合発覚で 発売未定みたいなったら それこそ笑い物ですよ。
素晴らしい性能のカメラなので 浮かれてしまうのも仕方ないかと思いますが 発売されて使用した方の感想を聞いてからでも遅くないのでは?
もしかしたら 使えない…性能悪い…ダメダメカメラなのかもしれません。
もう少し 落ち着きませんか?


それと
太郎……

ハウス!!

書込番号:20276188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/08 12:18(1年以上前)

よっ!語りますねorange師匠!!
待ってましたorange師匠\(^o^)/
お酒が入っているので、皆さん多目に見ましょう。

さすがはαを愛す男です(^-^)

書込番号:20276207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/08 12:23(1年以上前)

だってorange師匠はα99Uとα7RUをお持ちなんでしょ?
40万円のカメラ二つって凄い。
さらにα900やα7S…
聞いているだけでSONY-αに数百万捧げている。

まあ、僕でさえ百万いきそうですが…

書込番号:20276221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/08 12:27(1年以上前)

この方以前、Aマウントはもう出ないし必要無いみたいなこと言ってなかったっけ?
スレ主さん、もうSONYのネガキャンはいい加減止めてあげたら。
SONYユーザー、いやそのうちSONYに怒られるよ。

書込番号:20276234

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/08 12:36(1年以上前)

もし仮に〜〜Aマウントが世界最高だとしたら〜〜

使い道 ワカンナイ!!!
逆にそんなのイラン!!!

書込番号:20276266

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/08 13:14(1年以上前)

撮像素子メーカーとしてはナンバーワンかもしれない。
そんなところで許してあげれば?

まあ、腕時計のように、正確な時刻を刻むことが第一の目的ではないけど。。。

書込番号:20276364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/08 13:32(1年以上前)

まだ、発売されてない

書込番号:20276412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/08 13:46(1年以上前)

低機能だろうが古い機種だろうが善い写真撮る人は撮るんだよなぁ〜(~o~)

さあ腕磨きに行こう(^_^)/

帰りにサウナ行って(゜゜;)\(--;)

書込番号:20276441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/08 13:59(1年以上前)

既に、国内で撮影に使っている人もいるかも。
まだファームウェアはβ版のままで。
そういう人はここにはいないのかも。

書込番号:20276466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/08 14:15(1年以上前)

〉だってorange師匠はα99Uとα7RUをお持ちなんでしょ?

まだ発売前だから持っていないだろな。
予約はしたようだか。

弘之神さんは良い写真撮っていたのに残念だな、影響受けてしまった。


書込番号:20276512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/08 14:20(1年以上前)

〉折角新製品を予約して喜んでいるんだから、
普通に「おめでとうございます!」と
書けば良いと思います。

出てくんなよ。
orangeさんはα99Uに24-70oZAとか言ってるな。

そう言う意味では、太郎よりわかっているよ。

D800EにDX18-55VRUが良いとか言わんからな。

書込番号:20276527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/08 15:40(1年以上前)

>fuku社長さん
洗脳を受けました(°∀°)

書込番号:20276720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/08 16:12(1年以上前)

〉洗脳を受けました(°∀°)

良い写真撮っていたから、また撮影に没頭した方が良いよ。

書込番号:20276817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/08 16:31(1年以上前)

『世界最高の高画質マウント』かどうかは撮れた写真で決まるでしょうから、スレ主自身の撮った写真を拝見したいですね。


そういえば、スレ主は機材をイロイロお持ちだと書いていますが、撮った写真はほとんど拝見したことがないですね…。
太郎さんみたいに、捨てカットでもイイから拝見したいな〜。

書込番号:20276876

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/08 16:36(1年以上前)

中には、全く拝見したことのない人もいるかもよ。
プロだからプライベートではいっさい写真を撮らないのかなあ。

書込番号:20276889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/10/08 16:44(1年以上前)

>杜甫甫さん

私も、2470Zは3回は修理に出しました。価格の割に故障が多すぎる印象です。
またその修理にしても、レンズやフラッシュなどは、全交換になる事が多く、
そもそも、修理を想定していない構造なのではと思っております。

書込番号:20276919

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/08 17:14(1年以上前)

なぜ動体撮影向けと謳っているのか。そこに答えがある。



「画質ではEマウント機に勝てない」とも読める。

書込番号:20277009

ナイスクチコミ!14


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/08 17:37(1年以上前)

>Sakura sakuさん
早くEに追いついて欲しいもんです
特にフルサイズ側で
コンパクトなままでは難しそうですけどねえ

書込番号:20277076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/08 18:14(1年以上前)

ミノルタのレンズ…解像一本槍だったっけ?
とろけるような軟らかさと繊細さが持ち味な気がするが…?

書込番号:20277196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/08 19:52(1年以上前)

確かに35mmF1.4の魅力は解像度ではなかった!

Aは10年後どうなっているのか?
良いマウントだと思っていますが、不安はそれだけ

書込番号:20277487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/08 19:57(1年以上前)

縦位置グリップの出来は世界最高峰と言ってもこれなら怒られないかな?

書込番号:20277498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/08 20:00(1年以上前)

確かに縦グリは素晴らしい!

書込番号:20277510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/08 20:03(1年以上前)

〉縦位置グリップの出来は世界最高峰と言ってもこれなら怒られないかな。

Aマウントの縦位置グリップって基本的にミノルタからのデザインだと思うけど。

書込番号:20277514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/08 20:21(1年以上前)

縦に構えても、横に構えても、
レリーズボタンの位置は同じである。

凄く当たり前のこと本当に実現したのは数少ないんですよね?


書込番号:20277579

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/10/08 20:25(1年以上前)

そう、縦グリップはミノルタのα7かα9だったか
これが今の形状の始まり。
特にシャッターボタンの位置は絶妙。

書込番号:20277597

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/08 20:30(1年以上前)

いやー、色々考えさせられます。
私だって、こんなになるなんて思ってもいなかった。
Aマウントはお仕舞いになるのではと心配してたのに、青天の霹靂のごとくα99-2が発表された。
4200万画素だよ、かの高画質のα7R2の4200万画素を使うのです。
同じように高画質になるだろうと期待しますよ。
よくみると、レンズも高画素対応になっていた。

運が良いのですよ、Aマウントは。

たまたま、カメラとレンズが同時に高画素対応になった。幸運のたまものです。

この幸運のカメラで、撮って撮って撮りたい!
にっこり微笑みながら出荷日を待ちましょう。

書込番号:20277616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/08 20:48(1年以上前)

古い話で恐縮ですが、ボクにとってミノルタはX700です。
あこがれましたねーーー

書込番号:20277683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/08 21:00(1年以上前)

>山ニーサンさん
XD、newX-700、SR-T SUPER…現役ですo(^o^)o

書込番号:20277724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/08 21:18(1年以上前)

>orangeさん

素晴らしいご意見有難うございます。

当に石をも穿つ。

書込番号:20277808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/08 21:18(1年以上前)

>松永弾正さん

ありがとうございます。早速調べさせていただきます。

書込番号:20277811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2016/10/08 22:37(1年以上前)

別機種
別機種

横位置

縦位置

話がちょっと戻りますが、Aマウントの縦位置グリップの出来は本当に良いですね〜。
シャッターボタンの位置やボタン類の配置や数まで横位置と同じ作りで操作し易いです。
個人的にはクリップオンストロボの「HVL-F58AM」が出たときは衝撃を受けました。
胴体が回転する機構は簡単に思いつきそうですが、なかなか出来ないもんです。
液晶画面や操作ボタンも一緒に回転することで、縦位置でも見やすくて便利です。

書込番号:20278088

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/08 22:51(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

どっかのボケ音痴のグリップ音痴と一緒で感性が足りないと分からないことも多い。
無理に会話に入って来る必要無し。

そういえばダイヤル一つで十分って言ってた操作音痴もいたな。MF使った事無いんだろう。



MFで思い出したけれど、5DWってダイヤル一つ人差し指近辺にあるだけで、
2ダイヤル使う為にはひらぺったい大きなダイヤルグリグリしないとならないのには驚いた。
通りでカメラ任せの撮影の人が多いはずだよ。
あれじゃぁ初級機とそんなに操作性変わらない気がした。

Aマウント機って操作系は練りに練られてる気がする。
録画ボタン以外は。

書込番号:20278141

ナイスクチコミ!15


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/08 22:54(1年以上前)

機種不明

α99UのハイブリッドAF

なかなか進歩していますね。
プレスリリースに、意外と詳しい情報が出ています:
  http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201610/16-1007/?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001


1.ハイブリッドAFの説明が出ています。その画面をアップします(ホームページにも掲載されている)。
  やはり、α77Uの79点AFセンサーと、α7RUの399点像面位相差AFセンサーを組み合わせて、79点全部をクロスAFポイントにしている。α77Uのクロス15点を使い、それ以外の64点は2つのAFを合成したハイブリッド・クロスAFになる。
詳細は添付の写真を参照。

2.高感度露出もEV-4まで可能になってる。どうもα7RUと同じで、像面位相差の中央を使うようです。
説明書から抜粋:
   EV-4の低輝度環境にも対応する高精度なAF
  輝度は、EV-4(中央のフォーカスポイント、専用位相差検出AFセンサー、中央を使用)からの検出を実現。
  低輝度下でもスムーズ、正確なピント合わせができます。

3.シャッターは30万回です。これは電子先幕シャッター使用時の回数です。
  私は標準で電子先幕シャッターを使うので30万回行ける。良いな。
説明書からの抜粋:
  新開発シャッターユニットは、約30万回※12のレリーズ耐久性を備えています。
    ※12:電子先幕動作時。

4.スマホからGPS情報を得られる
説明書からの抜粋:
   モバイル機器と連携した位置情報取得※13
モバイルアプリケーション Play Memories Mobile?をインストールしたスマートフォンやタブレットとBluetooth経由で接続・連携することで、スマートフォンなどから位置情報を取得し、映像に位置情報を記録することが可能です。取得した情報を使って、本機の日付設定やエリア設定を補正することもできます。
  ※13:対応するスマートフォン Android端末:Android 5.0以降でBluetooth 4.0以降対応 iPhone/iPad:iPhone 4S以降/iPad(第3世代)以降

5.フルHDも4K並みに最高100mbpsになった
説明書からの抜粋:
  業務用映像制作に使用されているXAVCRを民生用途に拡張したXAVC S※14記録方式を採用し、4K動画記録時、フルHD(1920×1080)動画記録時ともに最高100Mbpsのハイビットレート撮影に対応。

6.SLog2やSLog3撮影時に、モニター表示がグレーディングされた表示になる。(たぶんファインダーと背面液晶の両方だろうね) ==>良いねー、α7RUよりも良い
説明書からの抜粋:
  加えて、S-Log※16収録時にモニタリングしやすいガンマ表示アシスト機能※17や露出合わせがしやすいゼブラ機能など、さまざまな動画撮影機能が進化しているほか、S-Gamutでの撮影に対応するなど、プロフェッショナルワークフローを強力にサポートします。

7.あとはこまごました進化です:
  フリッカー対応になった。メニューが改善された。
  ISOは常用ISO100-25600、拡張ISO50-102400と同じです。 
  裏面照射と銅配線は同じですが、BIONZ-Xの前に専用LSIが付いたので、連写の画像処理速度が向上した。

まあ、基本はα7RUと同じですが、少しだけ改善点もありますね。
良いカメラですよ。何しろAには高画素対応のレンズが揃ってるから。

世界一とは言いすぎかもしれませんが、逆に見て、これを超えるカメラはあるのかしら? 
  なかったりして。

Aレンズは最高ではありませんが、4200万画素と組み合わせると、カメラシステムとしては最高レベルになりますよ。
これを抜くのはむつかしい。レンズとセンサーが両方そろわないといけないから。
1週間前まではこんなことは考えることもできなかった。
今でも半信半疑です。しかし、論理的に考えると、このようになる。

Aは随分と挽回したなー。一気にトップに躍り出たのか?
まあ、いずれはEに抜かれるのは見えてるが、それで良いのです。ソニーのフラグシップはEマウントだから。
でもね、いま、α99Uのボディーを買うだけで、最高の写りを楽しめる。Aユーザーはホクホクです。
初めての人も、Aの安いレンズで最高の写りを楽しめる。
こんなマウントに、なってしまった。
一体どうなったのだろう?

書込番号:20278150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2016/10/08 23:05(1年以上前)

orangeさんて、何年間も同じ様なスレ立てして毎回袋叩きにされてるけど、心が折れないのが凄い。
そこだけは感心してます。

書込番号:20278188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/08 23:09(1年以上前)

心が折れないだけじゃなく、あー言えばこー言うギャグセンスも凄い(゜゜;)\(--;)

書込番号:20278206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/08 23:10(1年以上前)

>ベイロンさん
折れん爺だから。

時々ごく稀に早い情報持ってきてくれる時もあるからそう言うところは助かるな。
上のレスのように。

書込番号:20278210

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/08 23:21(1年以上前)

>確かに35mmF1.4の魅力は解像度ではなかった!

ミノルタのレンズはもうAFマクロ100ミリF2.8(D)しか持ってませんが、
マクロレンズのなかでもボケがきれいなレンズでした。

書込番号:20278252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/08 23:34(1年以上前)

改善されたメニューを実機で見た人はまだ少ないでしょう。
しかも、β版、日本語版ではないでしょうから。。。

前例のように「改悪」という可能性もあります。
漢字って象形文字ですよね?
それなにに、わざわざアイコンを見なければならないっていうのは苦痛という
人がいるかもしれない。
ゴミ箱のアイコンのデザイン料に数十万円って、、、無駄だと思わない?

書込番号:20278302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/10/09 00:00(1年以上前)

別機種
別機種

α900+APOTELE100-300F4.5-5.6

同じく

 ミノルタレンズいいですよ。
円形絞りによるボケ、こってりした色のり、
おそまつですが、貼っておきます。

書込番号:20278367

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 02:54(1年以上前)

前はAマウントメインだったのでお気に入りAレンズはいくつか残してあるが
Aマウントがいくら世界最高画質でも、今更Aマウントに戻る気はない・・・

地元の家電量販店(キタムタ含む)にはαA機の展示は皆無で
ソニーはαA機を本気で売ろうとしてない時点でAマウントの終わりが見えなくもない・・・。

ソニーよりマイナーなペンタックス機でもエントリー機から最上位機まで揃えてある。

デジイチ始めようとしてるライトユーザーがいきなり30万円〜40万円も出すわけないですしね。


それにスレ主の様な人がいると思うと余計にね・・・・・。

書込番号:20278655

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/09 03:40(1年以上前)

>αレンズさん

良い作例有難うございます。

書込番号:20278682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/09 06:37(1年以上前)

上で書かれているように今のAマウントは

@他のマウントへの流出は99Uで抑えられる
A他マウントからの流入は 、Aの先行き不安で余り望めない
B新規カメラ購入者の取り込みは、エントリー機が無いのでつらい

というとこでしょうか?
Aレンズの拡充とエントリー機の販売が今後を決めるでしょう

個人的には私が写真を学んだのがミノルタアルファシステムなので、存続してもらいたいです。
5000万画像まで対応しているかは解りませんが、いいレンズ多いので

書込番号:20278799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 07:22(1年以上前)

今現在の印象として
α99U発表と同時期にα7系のキャッシュバックキャンペーンを始めるのを鑑みると
ソニーはαAをまともに売る気はないのでしょうね・・・

α99Uはスペックこそ素晴らしいがEマウントであるα7RUの技術が流用されていて
「とりあえずAマウント機も作ったぞ!」という感じが否めない・・・。


αAのEVF+三軸チルトはかなり魅力的ですが
今のソニーはAマウントを目の上のたんこぶとして扱ってる様にしか思えないです・・・・。

書込番号:20278857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/09 07:29(1年以上前)

>ベイロンさん
いつもすぐ消えちゃうから(^_^;)

書込番号:20278868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/09 08:49(1年以上前)

α99U発売と同時にAマウント機、Aマウントレンズの
キャッシュバックキャンペーンが始まると、反対意見が出るのかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110164/
minolta DiMAGE7

まだちゃーんと残っていますよね。(笑)
これからの変遷を見ると、良くここまでたどり着けたなあ、具現化したなあと感慨しみじみです。
まだまだ実機は手にしていないけど。。。

書込番号:20279074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/10/09 09:44(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

 私も同じくαで写真の楽しさを教えてもらい、フィルムからデジタルへと時代が変わっても何のためらいもなく使い続けています。

 
 
 そしてマウントの存続が語られはじめて久しくなりますが、新しいものを求めること、また、できなかったことができるようになったことは、大変すばらしいことであり、これからも進化し続けてもらいたいと思います。
 今、写真現像といえば、PC必須、昔は暗室にこもってできあがった写真(モノクロですが)に一喜一憂したのが懐かしく思いだされます。

書込番号:20279250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/10/09 10:27(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
僕もミノルタαが好きで使い込んでましたo(^o^)o
基礎を教えてもらったシステムです。
キヤノンも使いますが、後ろの。ダイアルについてはαが最高ですねo(^o^)o
また、α8700iまであったグリップの親指位置のスポット測光ボタンも最高!
弄くりたおした後や、知人にお願いする時に肩のPボタン1つでフルオートにリセットできるのも便利でしたo(^o^)o

レンズも28ミリF2、35ミリF1.4、50ミリF1.4、85ミリF1.4(これにベタ惚れ)、85ミリF1.4limited(夢のレンズ)、100ミリF2.8マクロ(大好き)、100ミリF2(大好き)、100ミリF2.8ソフト、135ミリSTF、RF500ミリF8…特に標準域で軟らかさとボケの美しさにこだわりぬいたレンズをたくさん出していましたよねo(^o^)o
ドーナッツボケのレフまで出したり!
ズームもF3.5に敢えて抑えた17〜35、繊細さと軟らかさを大切にした70〜200ミリF2.8…ミノルタを選ぶだけの意図がありました。
システムとして変態的にポトレと花にこだわってたと感じています。

書込番号:20279393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/09 10:39(1年以上前)

数値の良し悪しだけでは、思い出のは勝てないですね

書込番号:20279430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/09 11:25(1年以上前)

>松永弾正さん

使う人は自分の用途でマウントを選ぶから。
ポトレと花のボケ特化マウントのαAって存在は大きいよ。


俺もSRT101とロッコール50mmでみっちり10年位基礎積んで今があるから。
自分で全て決めないとどうしようもないカメラで基礎積むのとカメラ任せで基礎疎かにしたままだと細部で違うと思う。


AF移行できる程金なかったし。

書込番号:20279572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/10 16:07(1年以上前)

ミノルタ時代からのアルファ好きが多いのは嬉しいですね〜
私はアルファ7000で写真を始めて、アルファ9000を5年程使って写真のイロハを学びました。

その後師匠の影響でキヤノンをメインマウントにしましたが、フィルムのアルファ7まではミノルタも使ってました。
思い出も沢山あります。20年程前に手のひらを痛めて、マトモにカメラを握れなくなった時に、唯一握れたのがアルファ707siでした。持ちやすかったのでしょう。

レンズも24mmf2.8 ,35mmF1.4,85mmF1.4,200mmf2.8,500mmRFが好きでした。

そんなAマウントの新製品、本当に嬉しいです

書込番号:20283452

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/11 21:05(1年以上前)

MINOLTAのレンズは色もお気にだしボケもよし…フイルム時代はメインマウントEOS、サブマウントαだったけど、デジタル移行時α>EOS成って今はαA>αE>EOSなっちまった(T-T)
SONYさん頑張れ〜^_^)/▼☆▼\(^_^)




いけないα99Mk2発表から毎晩お酒が過ぎちゃって(T-T)

書込番号:20287286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/12 23:07(1年以上前)

>>今はαA>αE>EOSなっちまった(T-T)

そうですねー、わたしも似たような変化です:
  以前は  D800E  > αA > サブのαE でしたが、
α7RUが出てからは
  αE > αA  (ニコンは売った)
α99Uが出てからは
  αA > αE
になりました。手持ちで高画質になるAレンズが10本ほどあるから。これだけあれば、撮り切れない。
Eは24-70F2.8GMだけはEが良いのでこれ専用機になりそうです。それと演奏会のサイレント写真もE。
汎用機としては、レンズが揃っているAで行きます。

書込番号:20290783

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/12 23:21(1年以上前)

>>いけないα99Mk2発表から毎晩お酒が過ぎちゃって(T-T)

うーん、オレはビールを美味く飲んでるから、調子が良いです。
今夜も乾杯だ!
  α99Uでビールが美味い!

今夜はアサヒの プライムリッチを飲んでいる。コクがあって美味しい。これが濃厚で色味あふれるα99Uの味だろうね。
前の ドライプレミアム 豊穣 は、水の舌さわりがさわやかで良かった。淡白で爽やかなEのα7RUのようだ。

良いね、ソニーのカメラは。
  両方楽しめる。

書込番号:20290831

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/13 13:27(1年以上前)

石垣島でAマウント用のサムヤン14oを砂浜に転落させてしまいました。
αの使者であり後の神であるorange師匠助けてください!!

書込番号:20292075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/13 17:35(1年以上前)

世界最高の高画質マウントのAマウントの最新機種α99U と 業界最大手の稼ぎ頭の高額機種5DWとの機種選びで迷う子羊が 観音教徒に洗脳されそうになっています。
信者の皆様キヤノン板に出張して 観音教徒を退け子羊を正しい道へと導いてあげてはいかがでしょうか?

α99Aと5d4で悩んでます2016/10/12 12:46
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20289038/#tab

書込番号:20292468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/13 19:15(1年以上前)

>某傍観者さん
この手の書き込みはスレを立てた時点でスレを立てた側の機種を買うつもりで、
後ろを押して欲しいだけの場合が多いですな。

書込番号:20292693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/13 19:49(1年以上前)

しばらくは、毎日が誕生日、お盆と正月が
同時に来た気分ですね。

早く実機を手にしたいですね。
その前に、散財してしまわないように気をつけましょう。

書込番号:20292784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/13 19:55(1年以上前)

ですね。

冷静に考えると、全くの新規でこの二つを選ぶ人って少ない気がします。すでにどちらかに資産があるか、興味、経験があるような…。
となったら、高額ですし危ない橋わたりたくないですよね。
5D4は色々言われてますが、さすがに四代目となれば目新しさとかを維持するのは大変なんだろうな。ユーザーの目も肥えてるでしょうし。
待たされ続けてある意味熱狂的な今の99Uの雰囲気とは真逆かも。
99Uは冷静に見ても完成度の高い機種であってほしいです。

書込番号:20292804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/13 20:04(1年以上前)

動画を撮ってみたいという人には大きな差があるかもですね。
メディア、ストレージの追加コストでもう一台くらい買えるかも。

書込番号:20292830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/10/15 09:20(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

 本当に、実機に触れる日が待ちどうしいですね。

 ソニストからのメールチェックも、いつもよりこまめにしてますし、おっと、きのうは、RX100Xが10月21日発売。初代をもっている身としては、とても気になる。Vが出たときはグラっときましたからね。

 また、PCのデータ用のHDDの1つを2TB→4TBへ変更、外付けHDDをその2TBに組み替えました。

書込番号:20297202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 10:12(1年以上前)

>αレンズさん

新ボディ購入予算に、HDDとスニーカーを加えて置くべきですよね。
モデル撮影会の参加費も。(笑)

書込番号:20297335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/15 10:31(1年以上前)

okiomaさん
>>スレ主、もうスペックだけでどうこう言うのやめてくれない。
まず、撮ってなんぼの世界では?

そうですよね。撮ってなんぼの世界です。

だから言ってるのです。私は撮って、初めてAレンズの良さに目覚めたと。
α7RUの4200万画素で撮ると、Aレンズはとても良い画質になった。
どれくらい良いかと言えば、D800Eと同じか少し良い画質になる。D800Eに負けることはない。
D800Eも3年間撮り続けたからね。D800Eをメイン機、α99をサブ機として使っていた。D800Eは良いカメラでした。

D800Eの経験をもとに判断すると、ソニーの4200万画素センサーはさらに高画質になっている。
全て、α7RU+LA-EA3+Aレンズで撮って検証した結果です。

この4200万画素のセンサーは、D800Eで使ってた3600万画素をベースに、3年間の進歩を入れ込んでいるから、さらに良くなっている。
  高解像度
  高ダイナミックレンジ
  高感度 
などの性能が良くなっているようです。
意外ですが、4200万画素でも高感度に強くなっている。裏面照射と銅配線が効いているのでしょう。
現時点では、フルサイズセンサーでこの技術を持つのはソニーのみで、4200万画素が唯一のセンサーです。(来年には7200万画素が同じ技術で出るでしょう、それまでは唯一の存在です)。
他メーカーは裏面照射センサーは作れない。ここに技術の壁ができた。

ソニーのAマウントは、(私も含めて)皆さんが思う以上に高画質になっている。

希望的観測では、α7RUよりも高画質になる可能性がある。それは大きめの電池で、電力をたくさん使えるから、高画質回路を投入できる。こういう差は地味ですがじんわりと出てきます。

さあ、出荷を待ちましょう。
そして撮って撮って撮りましょう。
これさえあれば、4年は大丈夫です。ソニー様、それまでは何も出さないでくれ、撮影に没頭できるカメラができたのだから。
そして、可能なら4年後に後継機を出してくれ。α9Uのポーティングで充分です。安く開発して安く売りだす。そうすれば、シェアも少しづつ増えますよ。
エントリー機は無くてもシェアは増える。この手のカメラを買う人は、エントリー機の有無には無頓着です。このカメラが良いかどうかで決まります。
  ソニーよ、良いカメラをありがとう。 出荷に先立って礼を言います。

書込番号:20297378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/15 10:49(1年以上前)

o氏の言い回しって既読感があるけど 今までそれが何か判らなくて ずーっと引っかかっていたんだけど...

改めて読んでみて それは "怪しげな宗教の勧誘文" だと思った。

書込番号:20297422

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/15 10:52(1年以上前)

>某傍観者さん

ソニー機は、怪しげな宗教ですね。

書込番号:20297431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/15 10:55(1年以上前)

それじゃまるで 水とか壺とか高く!

書込番号:20297437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 11:02(1年以上前)

このカメラを買ったらプロのような写真が撮れる。

そう宣伝しているメーカー全てに言えますね。(笑)

書込番号:20297457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/15 11:14(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

確かに。

でも そんなこと言ったら、紳士服や化粧品も
一緒ですね。

書込番号:20297484

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/15 12:04(1年以上前)

一つだけハッキリしてることがある。
世界最高のレンズとして135STFが世界的に認められていること

世界最高のレンズを付けた時のα機は世界最高ですねw
冗談のようですが、半分本気です。
他機ユーザーが面白半分に有名なSTFってどの程度なの?って聞かれて
実際にファインダーを覗かせた時の反応が私好きです。
信じられないモノを見たような、彼等のレンズの概念を打ち壊されたような表情
自慢の70200/2.8が撃沈した瞬間ですw
少し意地悪ですが、少なくともSTF如きという意識は無くなり
むしろそれからはSTFで撮るのはズルイという感じでしょうか

だから皆で撮影会の時は私も50/1.4や85/2.8をDMFで気軽に使います
安いレンズで快心の一枚を撮るのは大好きですし
忍ばせたSTFはこれぞという被写体を見つけた時だけです

書込番号:20297608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/15 12:13(1年以上前)

>mastermさん

絶対一度使いたいと思います。
銀塩時代から評判ですよね。
買うとしたら、キャノンと統合で
α7‖かなー。

書込番号:20297622

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/15 12:25(1年以上前)

>まず、撮ってなんぼの世界では?
そうかなぁ?
撮影結果を出してなんぼの世界じゃね?

んで
>この4200万画素のセンサーは、D800Eで使ってた3600万画素をベースに、3年間の進歩を入れ込んでいるから、さらに良くなってい>る。
> 高解像度
> 高ダイナミックレンジ
最低でもこの二つは単なる思い過ごしだな 笑

書込番号:20297653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 12:36(1年以上前)

世界最高のレンズがそのまま手ブレ補正付きに化ける
のもいいものですね。
元アイドルの手ブラよりもインパクトあるかも?

大好きな人も大嫌いな人にも、待ち遠しいですねっ。(笑)

# STFのEXIFが改善されたらそっちにも行きます!

書込番号:20297684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 13:01(1年以上前)

カメラの腕自慢はこの掲示板の趣旨に合わないかもね。

如何に楽して撮れたか?はありえるかもしれませんがー。

書込番号:20297744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/15 14:25(1年以上前)

要するにいかにカタログスペックが高性能でも
撮影結果は下はチェキ並みから上は・・・?
どこがほんとの性能なんだろーね?

書込番号:20297947

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/15 16:39(1年以上前)

私のてを使って欲しいけど。

書込番号:20298254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/15 17:59(1年以上前)

一つ言えるのは、どんなに高画質な写真でも、それだけでは人の心は動かせない。
別の言い方をすると、主殿が遅れてると言ってキヤノン機でも、十分人を感動させる写真を得ることは出来る。

まーどちらでも良いけどね〜〜

書込番号:20298466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 18:38(1年以上前)

解像度的にはチェキのほうが上なのかなあ?
撮り比べた結果が分かったら教えてください。

プリントを前提にすると、チェキのほうが速い?
Aマウントが使えるチェキがあれば最高なのかもね。
チェキとうな話じゃないからね。

書込番号:20298599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/15 21:21(1年以上前)

135STFという世界一のレンズで撮影したmastermさんの写真が見てみたくなりました。

書込番号:20299159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/16 04:29(1年以上前)

そりゃ、135STFを良いでしょーって言っているじーさんがいて、面と向かったら良いですねー、綺麗なボケですねーって言うわな
それで、自慢の70-200F2.8を撃沈させたなんて本気で思ってるなら、なんておめでたい人なんでしょ 笑

書込番号:20300134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/16 08:20(1年以上前)

まあ、リアルな応対は掲示板とは逆ってことで。
オンラインでもオフでも紳士淑女でありたいですね。

書込番号:20300482

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/16 16:40(1年以上前)

まあ、135STFはボケが素晴らしいので、特殊なレンズですね。
普通の見え方とは別物だから、初めて見ると驚くでしょう。こういう表現が許されるのかと。
これはこれで最高です。

一方で135F1.8ZAも好きです。シャープで生命力をそのまま写し込むレンズです。α99Uにはこれが向いてるような気がします。
この鋭さは、ニコンの200mmF2.0に通じる気がします。共に最高です。

書込番号:20301705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/16 16:51(1年以上前)

135の二兄弟をいつかは枕にしてみたいものです。

このレンズがあるからボディ、マウントが存続する。
そういう意見はありますねー。

書込番号:20301726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/16 20:48(1年以上前)

素晴らしいレンズでも使いこなせないとね〜〜
俺は使いこなしているという方の作例掲載希望します。
是非世界最高のソニーの実力のお見せ願います!

書込番号:20302441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/16 21:12(1年以上前)

近々 Eマウントで 100mm STFが出るという噂があるねAFで

AマウントのSTFが出てからずいぶん経つから、光学系進化させて出すんだろうし、85mm 1.4GMでやったように玉ねぎボケ対策入れてくるだろうから、どんなレンズに仕上がっているんだろうかね?

書込番号:20302537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/16 21:20(1年以上前)

相変わらずSONYは熱いですね。
ペンタックスもまたしかり。
CANON・NIKON は落ち着いて静観。
M4/3は身びいきで。
フジはなぜか高みの見物。
シグマ・・・うん、がんばれっ!

あと、どこにでも顔出す人サークルでも作りませんか?

書込番号:20302571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/16 21:34(1年以上前)

どこにでも顔出す人…

アタシ何処にでもくちはさんで顰蹙買ってるの(^_^)/

書込番号:20302629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/10/16 23:33(1年以上前)

宗教で「真理」という言葉を聞くと胡散臭い様に、「最高」という言葉には、サギ師的な響きがある。

まあ、こんなレベルの人達の「最高」だからね。まあ、そんなレベルのカメラなんだなとは、大いに思う。

書込番号:20303093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/17 07:00(1年以上前)

>某傍観者さん

E マウントの100STF 良さそうですね。

書込番号:20303585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/17 08:05(1年以上前)

STFレンズの場合にはEXIFに何を残すのが
正解なのかな?

書込番号:20303682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/17 08:37(1年以上前)

何れにしても、今一番の注目はA マウント
ですね。

書込番号:20303742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/17 09:02(1年以上前)

αデーまで賑やかなんでしょうね。
JPEG撮って出しがカメラの実力という摂もあれば、
Rawが実力という説もあります。
大きなファイルがアップされるのかなあ。

書込番号:20303789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/17 09:36(1年以上前)

少し辛口の意見ですが、α99UはAマウントへのリスペクトの意味での発売かもしれない。
本当にAマウントが注目されるには、エントリー機と新レンズも出してもらいたいです〜

書込番号:20303848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/17 09:44(1年以上前)

私は、既存マウント、レンズに対する In Body IS の
逆襲かもしれないと思ってます。

レリーズする瞬間に傾く癖のある人には朗報となるか?


書込番号:20303860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング