α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

今夜の月食は写せましたか?

2021/11/19 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

赤銅色は正確だが、フォーカスミス

少しづつ見え始める

半分ほど見えてきた

ほぼ終わりです

夕方、テレビを見ていたら、今が月食ですと言う実況中継があった。
あら本当だ、私も写そう・・・と急いでカメラと600oレンズを持って飛び出した。
あっと、三脚が必要だと玄関で気づいた。
急いで三脚とカメラを設定して、ともかくシャッターを押した(当然AFとAEである)。
撮れている・・・液晶で拡大したら
  アチャー、フォーカスが合っていない。
  明るすぎて白飛びしているように見える。
急いでレンズのスイッチをMFに切り替えて、MFし直した。
AEもMモードに切り替えて、シャッターを調整した。
今度は写ってる写ってる。

おしかったなー。
もっと早く気づけば、月食が最小になったところを撮れたのに。
まあ、ともかく月食を撮った。
みなさん、うまく撮影できましたか?
私はバタバタして半分だけ撮影できた感じです。
それに、色合いは太陽が当たっている部分が白飛びしている方が正しい赤銅色になる。しかし、やはり白飛びよりは詳細が見えるほうが好きだ。
やはり、こういう事は、余裕をもって準備しないといけませんね。
JPEGをそのままアップします。

書込番号:24453920

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/20 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

月食とポートレートを同時に撮りました

書込番号:24454025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/20 07:30(1年以上前)

夢の共演。

書込番号:24454156

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/20 08:33(1年以上前)

orangeさん こんにちは

自分の場合 食の最大の時は 雲に阻まれましたが その前後は撮影することが出来ました。

でも 暗くAFが不安定になったため MFでピント合わせ行いましたが 暗くピント合わせ難しく 少しピント外しました。

書込番号:24454213

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/11/20 19:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
3枚目の写真はすごいですね、
月が大きい。
あれ? 月ってこんなに大きかったかな?
もしかしたら月の合成ですか?

まあ、いずれにしてもきれいです。

書込番号:24455177

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

モータースポーツを撮影しました

2021/10/25 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

スバルBRZ

モチュールオーテックGT-R

モジューロNSX

スタンレーNSX

昨日の日曜日に大分県のオートポリススーパーGT第6戦を撮影に行きました。
一緒に使用したα7RVより習熟度が無いので手ぶれ写真をたくさん量産してしまいました
けど以前使用したα99よりも段違いに進歩していいてストレスも無い撮影が出来ました。
手ぶれの無い写真はα7RVにも引けを取らないように感じました。
これからも併用して使用したと思います。

下手な写真ですが撮影した物をUPします。

書込番号:24413694

ナイスクチコミ!7


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/10/26 04:16(1年以上前)

α99Uも良い写りですね。
そう言えば私も同じようなレンズを持っている:
  70-400SSM(初期型)
初期型でも撮れるかもしれないから、レースを撮りに行きたいな。
初期型とU型は何が違うのだろうか?
私の大三元は3本共に初期型なんだ。

書込番号:24413846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/26 12:55(1年以上前)

>neo-zeroさん
α99II、ソニーの良心の塊みたいなカメラに思えます。個人的に、フロントのあの機能割り当てできるダイヤルが大好きです。
位相差が効く範囲の追従気になる

>orangeさん
オレンジ卿
II型はLSI刷新でAF追従改善、コーティング、という感じよ
I型大三元、もう修理できなくなりつつあるから早くオーバーホールとか出したほうがいいかも...
SAL70200Gはもう終わっちゃった

書込番号:24414269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

2021/10/26 23:46(1年以上前)

>orangeさん
70-400SSM(初期型)の購入を考えましたが、AFのスピードがカタログ値で4倍とありましたのでU型を購入しました。
私の場合は腕が無いので機材でカバーしようと思いましたが上手くいきませんでした、精進有るのみですね。

書込番号:24415242

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

2021/10/26 23:51(1年以上前)

>seaflankerさん
T型のレンズの修理はもう終わりですか!? 持ってる機材を大切に使わないといけないですね。

書込番号:24415252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

とうとう節目の日が…

2021/10/02 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種

100mmマクロにて/持明院の妙蓮

ミノルタがカメラ事業から撤退した時、家電メーカーのSONYがどこまで本気なのかも分からず、「次はペンタかニコンへ民族大移動か…?」と覚悟したものだった。
が、レンズ資産はそのままソニーへと無事、あっけなく移行できた(A100がでても、この間しばらくはフィルムカメラメインでの使い回しとなってた)。
やがて、A7とアダプターが出てからは、救済措置としての利用が始まる。
そして、気がつけばA77IIにA99IIを揃えて、さらにA7シリーズ併用するスタイルへ。
アルファシリーズとA7シリーズは、ソフトの開発チームが異なるのか、細かな随所で差異がある。
中でもJPEG画像(内部現像)は、A7シリーズの方がテイスティで自然な仕上がりを感じてた。
A99IIになって、かなり自然なJpeg画像になった感がしてる。
 
縦撮り構図では今でもA99シリーズにアドバンテージがある。
とても、撮りやすい。

フォーカス精度は落ちるが、今でも99シリーズ持ち出すのは、そんな理由もある。

あと、ネイティブレンズがあるというのも大きい。

が、ここへ来て、これからは一区切りの季節が来たのだと悟らざるを得ない。

まぁ、のんびり行こうと思う。

書込番号:24374633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2021/10/02 11:34(1年以上前)

別機種

kossy201306さん

α99U販売終了の報は、もうAマウント機が世に出ないだなぁ
という覚悟を決めました。

例えとして適切かどうかわかりませんが、カセットデッキからCDプレイヤー
に変わった時と同じ感覚になりました。

カメラデビュー機は、α200からですのでkossy201306さんに比べ
付き合いは浅い若輩ですが、思い入れは同じです。
2大メーカーのそれに比べ対応レンズが少ない、悪条件でのボディ剛性
などで劣ってる点はありますが、特性でもボディ内手振れ補正機構、
ビデオで培った映像エンジンを写真機にも取り込んだ先進的な試み
はクセはあるけど面白いカメラです。
クセのある堅物カメラは、使う側はいろんなアプローチ欲に
ハマりこんで行きます。
写真に向き合うに当たってはいろんなメーカーを使い壁に当たっても
いつでも立ち戻って考えを整理できるカメラです。

私のα遍歴
 (α200+α77)→α77U+α350→α77U
異端で
 α7U→α7RU

メンテナンスができ無くなるまでともに使って参ります。(;^_^A

書込番号:24374803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/02 14:17(1年以上前)

Aマウント機のEVFはEマウント機のそれよりも
挙動が自然で完成度が極めて高いんだけどなああ

Eマウント機はオリパナフジレベル
Aマウント機はニコキャノレベル

て感じで安心して覗いていられる♪


>例えとして適切かどうかわかりませんが、カセットデッキからCDプレイヤー
に変わった時と同じ感覚になりました。

カセットデッキからのMDプレーヤーからのデジタルオーディオプレーヤー(PCMレコーダー)という流れ
そして
レコードからのCDプレーヤーからのデジタルオーディオプレーヤーという流れ

なのでカセットデッキからCDプレーヤーって変わったわけではないかな

そして単独のデジタルプレーヤーとしての機能はスマホへ
コンデジもスマホへ
ビデオカメラもスマホへ
多くの機能がスマホへと集約されましたとさ…

書込番号:24375034

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/10/10 12:22(1年以上前)

>kossy201306さん
>>そして、気がつけばA77IIにA99IIを揃えて、さらにA7シリーズ併用するスタイルへ。

おー、私もそうです。
おそらく多くのAマウントユーザーが同じ道をたどったのでしょう。

一歩離れて眺めると、
一眼レフは5年以内に消え去ると思います。
そうです5年後には誰も一眼レフを作らなくなる。

ソニーはミノルタの一眼レフに早々と見切りをつけて、ミラーレスに全力投球しましたね。そして世界一のミラーレスになった。
その技術を使って、最後のAマウント機α99Uを作りました。Aマウント技術者たちは、持てるすべてをα99Uに注ぎ込んだのでしょう。ありがとう。
α99Uは熟成した良いカメラになりました。
あと5年はメイン機並みに使えます。
販売停止になっても、私のα99Uは元気ですよ。

書込番号:24388490

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2021/09/27 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 
別機種
当機種
当機種
当機種

縦位置グリップも中古で買いました

花の名前が分かりません

彼岸花

彼岸花

α99Uが販売終了になりましたので慌てて中古のボディをカメラのキタムラで購入しました。
早速自宅の庭や近くの田んぼで試写しました、α99よりもAF、露出、レスポンスが格段に向上しているのを
短い時間の使用で分かりました。 小型化の恩恵かグリップ感も良かったです。

最後のAマウント大切に使用したいと思います。

書込番号:24366237

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/28 00:06(1年以上前)

花はマリーゴールドだね♪

春から秋にかけて長く咲くのでお奨め(笑)

書込番号:24366990

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

2021/09/28 22:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
花の名前をお教え下さりありがとうございます、確かにずいぶん咲いてる様な気がします。
写すだけじゃなく花の名前も勉強しないといけませんね。

書込番号:24368660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

標準

遅れ馳せながら

2021/01/03 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:1726件
別機種
別機種

皆様新年おめでとうございます。
年末に発注したα99Uが昨日届きました。
シリアルは30*****、ファームウェアは1.01でした。まだ製造続けているのでしょうかね?

α700(!)からのステップアップですが、バッテリーがまだ同じなのに驚きました。
こんな人もいるということで。

書込番号:23886074

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2021/01/03 10:24(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

α99Uご購入おめでとうございます。
私は、77Uを使ってます。Aマウント唯一の現役販売機ですからねぇ
純正バッテリーが無くなることを危惧して今3本まで買い足しました。(;^_^A
フルサイズ機は、Eマウント機使ってます。でも、ホールドの良さと安定した
手持ちポジションのとりやすさでAマウント機も重宝してます。
購入したいと考えていながら実を取った次第です。
このカメラを堪能ください。

書込番号:23886116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/01/03 23:50(1年以上前)

α900とこれは押さえときたいなぁ…僕も。

書込番号:23887610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2021/01/04 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枯れた表現も

青々とした木々も

乙女の憂いも

瑞々しい透明感も写してくれる素敵なカメラです

>松永弾正さん
買いましょう、中古かなり安いし( ´ー`)

>ts_shimaneさん
自分は10本バッテリー有りますε- (´ー`*)←

>BikefanaticINGOさん
ようこそ、楽しんで下さい(*゚ω゚)ノ

書込番号:23887655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2021/01/04 00:29(1年以上前)

ワタシも手許にα700が2台あるんだけど、α99Uに乗り換えたいと考えています。

しかし、先立つものがありません。

羨ましい限りでございます。

無金利長期ローンの限界は何回?

書込番号:23887664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件

2021/01/04 08:41(1年以上前)

皆様、返信ならびに美しい作品までありがとうございます。

試し撮りや設定をいじっているだけでみるみるバッテリー残量が少なくなっていきますね。
これは電子ファインダーだからしかたがないのでしょう。α700のバッテリーも使えますが、
やや弱っているので追加したほうがよさそうですね。

手持ちのレンズは500R、200、135、85と望遠系ばかりなのでグリップしやすさでα99Uを選びました。
他にDT11-18、DT16-80があります。APS-Cでもまったく違和感なく使えるところがいいですね。
フルサイズセンサーがもったいないですけど、測距点は画面いっぱいに広がり高性能AFの威力を発揮できます。
しばらくは標準レンズとして16-80で運用しようと思いますが、SSM一つも持ってないんで欲しいです。

私もマップで分割で買うつもりでしたが、なぜか選べず一括となってしまいました。
Joshinも追従するなら(私、大阪なんで)買ったのに、タイミング遅し。
キタムラは48回まで金利無しじゃないですか?

書込番号:23887904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2021/01/04 11:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

BikefanaticINGOさん

Aマウント対応の純正レンズでは、重たいけど
「SAL135F28」STFレンズを狙ってます。GMシリーズにもSTFはありますが
プロの方でも、このSTFレンズは使いこなすのが難しいそうですが
挑戦したいなぁって思ってます。
私の好むジャンヌ向きなのかどうかも含めて、
堪能したいなぁと鼻息が荒いです。
77Uで昨年、年はじめに撮った作品をアップさせてください。
今手持ちのレンズは、すべてシグマ製です。

光速の豚さん

 対応バッテリー10個とは揃えましたね!?
 私は、バッテリー購入の年月をテプラに刻印してローテを組んで
 なるべく偏らないように使ってます。(;^_^A

書込番号:23888062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/04 18:27(1年以上前)

>マリンスノウさん
おぎさく店舗なら、ソニー製品なら無金利60回まで可能ですよ。 店舗にも、α99II有りましたよ。
本体よりも、縦位置グリップの在庫の確認した方が良いかもしれませんね。今週末まで、お正月のセールしていたと思います。

書込番号:23888806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/01/05 11:16(1年以上前)

〉〉SAL135F28」STFレンズを狙ってます。

そうですよね、135F1.8と135STFこそAマウントの至宝のレンズです。
これが有るからAマウントを使い続けています。
ぜひ入手して下さい。とても良いです。
おまけに100-400も気に入っています。

書込番号:23889901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2021/01/05 18:22(1年以上前)

orangeさん

コメントありがとうございます。
100mm-400mm、GMレンズは敷居が高いですねぇ(;^_^A
当座、STFレンズに絞って準備します。
情報ありがとうございました。

書込番号:23890556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/07 19:55(1年以上前)

Aマウントを楽しむならやはりAボディが良いですよね。
LAEA5も出たから最悪Eマウントに行けますし。500refは今ちょっと欲しいかも。
良いカメラライフを!

書込番号:23894258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/07 20:05(1年以上前)

ts_shimaneさん

orangeさんの言う100-400って、もしかしたら初期型70-400Gかと。(銀筒のほう)

書込番号:23894270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件

2021/01/07 22:26(1年以上前)

>かのたろさん
500Reflexはまだ室内でしか試せていません。AFはなかなか合わないなぁ・・・
と思ったら、最短撮影距離が4mでしたっけ?外に持ち出さないといけませんね。

>りょうマーチさん
100-400って、もちろんMINOLTA APO-TELE ZOOM 100-400でしょう。
写りより、鏡胴がすごく伸びる印象が強いです。SONYの70-400より軽くてハンドリングはいいですけど。。。
手放さなければよかったかも。

今は現像ソフトに悩んでいます。
これまで愛用していたDxO Opticsがα99Uに対応してないんですよ。
DxO Photolabにアップデートするか、SONYのImaging Edgeにするか、はたまた…

書込番号:23894546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2021/01/07 22:52(1年以上前)

BikefanaticINGOさん


MINOLTA APO-TELE ZOOM 100-400

りょうマーチさん

初期型70-400G

情報有難うございます。ちょっと調べてみます。

ちょっと

MINOLTA APO-TELE ZOOM 100-400の方はなかなか巡り会えそうにない
感じですが作例を探してみます。

お二人方ともありがとうございました。

書込番号:23894616

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/01/08 11:18(1年以上前)

>>orangeさんの言う100-400って、もしかしたら初期型70-400Gかと。(銀筒のほう)

そうだそうだ、間違ってた。
Aマウントは70-400ですよね。(100-400はEマウントですが、ミノルタにも100-400があったのですか)
これで400mm望遠で撮った写真が、オラが市の展示会で入選しました
初めての入選です、うれしいなー。
と言うことは、このレンズは、まだまだいけますね。
これからもしっかり使い続けます。

書込番号:23895186

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ210

返信33

お気に入りに追加

標準

αが10周年を迎えましたね

2020/10/05 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

Aマウントの初号機α100をはじめて購入してから今年で10年目になる。
ソニーのカメラ事業を立ち上げたAマウント機・・・その第一号がα100であった。。
長かったような短かったような、感無量かな。
  https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1004038.

Aマウント機は途中でミラーレスに主力を譲った。
今はそのミラーレスが繁栄したおかげで生きている。長生きのAマウント機になった。
このα99Uも、Eからフィードバックされた最新機能を持ち、高画素・高画質・高速AFの高性能カメラとなっている。
安心して撮っています。
  良いね!

書込番号:23707314

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/10/05 17:02(1年以上前)

orangeさんもクチコミ投稿20周年おめでとーございます \(@▽@)/

書込番号:23707349

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/05 17:08(1年以上前)

え?

2006年発売のα100を2010年に買ったんですか?

書込番号:23707356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/05 17:11(1年以上前)

>αが10周年を迎えましたね

正確にはあんたのα歴が10周年てだけやん
あんたのα歴なんてどうでもよいわ(笑)

今年はミノルタαからなら35周年、ソニーαからなら14周年だな

書込番号:23707368

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/05 17:12(1年以上前)

>orangeさん

リンク切れです。( ノД`)シクシク…

書込番号:23707371

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2020/10/05 17:50(1年以上前)

10年?
私は10年以上前にα700を発売当初に購入したけど。
確か13年前だったかと。

書込番号:23707424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/10/05 18:18(1年以上前)

Eマウント発売が今年6月で10周年だったんだよね( ̄^ ̄)

SONYAマウントは14周年

MINOLTAからだと35周年…

書込番号:23707470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/10/05 18:32(1年以上前)

Jennifer Chenさんが書いてるけど、Eマウント10周年なんだよな。
Aマウント初号機はα7000じゃないの。

説明不足なのか知識不足なのか詰めが甘いよ。

ソニー大好きなのはわかるけど、間違った内容のスレはダメだよ。

書込番号:23707497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/10/05 18:47(1年以上前)

MINOLTA α7000…

衝撃のαshockは1985年2月でした…

書込番号:23707528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/05 18:52(1年以上前)

α100は自分のデジタルカメラ初号機でした
2006年7月 ソニーα100は10万円で発売されました
2006年10月には76800円まで下がったので
購入しました

当時はまだフィルムカメラの延長上でしたので
撮った写真はKGプリント
しかし…なんじゃこりゃーっ
顔色がロウ人形の様に真っ白!!
それでプロテクターをスカイライトフィルターに代えて
パソコン画面上では顔色がマゼンタぽい濃い原画のほうが
KGプリントした時、良好な顔色になりました
フィルムの延長上だから
プリント基準

ミノルタがソニーと合併した時
青の討論と言って
ソニー側は風景写真で空が綺麗にでる青を主張
ミノルタ側は人物写真で肌色が綺麗にでるのを主張
結局ソニー側の味付けにされました

月日は流れ
ソニーのカメラも肌色の再現性も改善されました
当初はISO800がザラザラで使いたく無い感度でした

αのロゴは
ミノルタとソニーでは少し違います
ソニーがαの商品名を受け継いだのは
ミノルタに対する敬意を感じます


書込番号:23707542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/10/05 19:13(1年以上前)

僕は89年にα7000を買いました。

長かったような短かったような、感無量かな。


…というわけで、αが31周年を迎えましたね(〃▽〃)♪

書込番号:23707594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/10/05 19:16(1年以上前)

MINOLTAはSONYと合併した事無い…

カメラ事業をSONYに譲渡(?)しただけじゃなかったっけ…

MINOLTAは会社としては存続してるし…

書込番号:23707600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/05 21:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は昨日 買いました♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23707846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/05 21:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私は今日 買いました♪
⊂)
|/
|

書込番号:23707899

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2020/10/05 21:50(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
MINOLTAはSONYと合併した事無い…
カメラ事業をSONYに譲渡(?)しただけじゃなかったっけ…

そうですね。
ミノルタはコニカが経営統合してコニカミノルタになった。
カメラ事業を数年継続したけどソニーに事業の一部を譲渡だと思います。

書込番号:23707959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/05 22:14(1年以上前)

α7000.9000.8700i.8700iM.9xi.7xi.3xi.9と…330.550.77がいます。
Aマウント大好き!

あ、Aじゃないけど…MD.MC入れたら…大変(^O^)

書込番号:23708013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/05 22:35(1年以上前)

>松永弾正さん

330だとペンタックスのコンデジになっちゃうけど(笑)
230か350のどちらだい?

書込番号:23708068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/05 22:41(1年以上前)

>松永弾正さん


間違えた
α330いるやん

200、300、350の後継機がそれぞれ
230、330、380ていう
30プラスされる変態ナンバリングだった(笑)

書込番号:23708087

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/10/05 22:55(1年以上前)

あれ? α100はそんな前でしたっけ?

私はミノルタのフィルムカメラ(名前は忘れたが7がついていた)をたまたま使っていたので、デジタルもα100を買った。
それ以来αを中心に使っています。
途中でニコンD700・D800Eをメイン機にしたときもありましたが、α機はα100依頼ずっと使い続けています。
確かα99の時代かな? ソニー機の性能がもう一つでD800Eが輝いていた時代は。
ミラーレスになって、ソニーが挽回してきた。
苦節10年、今やキヤノンとソニーが元気な勢力になりましたね。

カメラがスマホに飲まれて衰退してゆく中で、ソニーはよく頑張っていますね。
いつの間にかカメラで2位になっている(昨年ニコンを追い抜いたようです。ニコンは3位)。
これからもソニーカメラの奮闘を期待しています。
8Kカメラはキヤノンに続いてソニーも出すようだ。
俺は8Kは不要だが、企業としてはどんどん先行投資することは良いことですね。
ソニーの元気が続くことを期待しています。

書込番号:23708122

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/10/05 22:59(1年以上前)

大変だ、元のリンクが消えている。

10周年というのが間違いだったので、急いで消してしまったのかな?
昨日まではあったと思う。

10周年に踊らされたのかしら。
α100から数えればもっと長いよね。

書込番号:23708133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/05 23:25(1年以上前)

ってゆーか、orangeさんってソニーαの10周年でスレ建ててませんでしたっけ?

書込番号:23708189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング