α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。

このページのスレッド一覧(全91スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
電子先幕は、幕を閉じないでしょ
14コマで全画素読み出しできるなら、8コマのモードならそれなりのノイズサンプリングもできそーじゃん
せめて、8コマのモードが14bitになるなら実用性が高まると思うんだけどねえ
書込番号:20247537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 電子先幕は、幕を閉じないでしょ
開いている状態から、露光して閉じて、開くのが「電子先幕:オン」
開いている状態から、閉じて、開いて露光して閉じて、開くのが「電子先幕:オフ」
だと思っていましたが。。。
山本常時ライブビューのカメラなんだから。。。
書込番号:20247558
4点

大まかに、
撮像素子でリセットしながらの、ノイズサンプリングしならがらの、本露光開始、ここまでが電子先幕の役目、それでメカ後幕を閉じて本露光終了、処理エンジンで減算 と同時に後幕を開いて次の撮影に備えるでワンセット、連写はこの繰り返しになるんじゃないの?
12bitになっちゃうのは、ノイズサンプリングの時間的制約
処理が追いつかないこと
結果14bitにするほどの精度も出ないし、バッファも考慮すると…、みたいなことでしょ?
いっつも誤魔化してるから、今回も誤魔化すためにわざと端折ってるよーにしか見えん
常時ライブビューだろーが、一眼レフのライブビューだろーが、電子先幕なら同じじゃないのかな
分ける必要性がどこにあるかも意味がわからん
2000万画素16コマでできるんだから、ご自慢の高速読み出しセンサーなら4200万画素8コマぐらいならできそうに思えるんだけどねえ
連写中も連続レビュー表示にすればできるけど、ライブビューの通常表示だとできないみたいな?
14bitでカクカクなら、12bitでもいくらか滑らかなファインダーの方がってことかしら、んー、8コマ程度なら14bitで滑らかファインダーもできそうに思えるんだよな…
連写モードだからって、連写するほーが少ないことが多い場面なんて当たり前のようにあるとゆーか、むしろそっちの方が多いと思うんだけどねえ
書込番号:20248322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段は8ビットモードじゃないの?
動画でも。
書込番号:20248849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だったらなに?
書込番号:20248881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なぜUHS-Tなの(´・ω・`)
書込番号:20249411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> なぜUHS-Tなの(´・ω・`)
α77Uにフルサイズを入れる、に専念したカメラなのでは・・・。
だから、安く売り出してもらわなければ意味が無い (35万円切りとか)。
でも、35万円は越えちゃうのかなあ、「記念カメラ」 なのに。
書込番号:20249667
1点

しかし、本当に 「α77Uにフルサイズを入れる、に専念したカメラ」 なのだとしたら、なぜリオオリンピックの前に出さなかった?
もっと良く仕上がっているならなおのことだが。
ニコキャノの影に隠れてコソコソしているようにしか見えん、情けない。
書込番号:20249673
2点

最大、どれくらいのビットレートが必要なんだろう。
Motion JPEGだったら、より速い規格が必須だったん
でしょうね。
再生も大変なのかなあ。
書込番号:20249688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンピックの前には8Kかなあ?
書込番号:20249730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> だったらなに?
A/Dコンバータの動作モードを変える時間も必要ですかね。
何マイクロ秒かかるのかな?
中の人は大変だな。
書込番号:20250337
1点

> オリンピックの前には8Kかなあ?
ありそうですね、実感湧かないけど。
4Kの長辺3840 ×2 → 7680
本機の長辺 → 7952
スチール (写真) の存在理由が問われそうなレベル (上のビット数の話は別として)。
そしてコレを一般機に広げようとすると、APS−C や マイクロ4/3 も本機程度の画素数を持つことになるのか?
そして写真は低画素に帰るムーブメントも発生!(?)
はたして (笑)
書込番号:20251059
4点

>α77Uにフルサイズを入れる、に専念したカメラなのでは・・・。
確かに。そう考えると購入意欲が少しずつ
低下してorz
書込番号:20253116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買わなかった私が言うのも何ですけど、α77Uだってそんなに悪くないのでしょう。
それが売れにくい方向へとレールを敷いたのはソニー自身だった、とは思うけどね。
実際、もう打ち切りか?という雰囲気の中で、同じくらいの金額を出すなら他に行くのがフツーだと思いますよ。
私個人の話で恐縮ですが、「たまたま、他にも行かなかった」というだけの話で。
書込番号:20253769
3点

>なぜUHS-Tなの(´・ω・`)
UHS-Uまでのスペックは必要ないからだと思います。
書込番号:20254929
0点

皆さんどうもお久しぶりです。
約二年ぶりに価格.comへ戻ってまいりました。
いよいよα99Uが発売されるんですねぇ〜。
Aマウントユーザーの皆様、おめでとうございます。
最近中古市場でAマウントレンズの相場が下がってきていたのでユーザー数が減ってきたのかAマウント終了したのかな?と思っていましたが、しばらく続きそうで良かったです。
書込番号:20256816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





