α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2022年11月23日 14:00 |
![]() |
11 | 2 | 2022年11月14日 13:37 |
![]() |
14 | 0 | 2022年10月1日 12:37 |
![]() |
11 | 2 | 2022年9月14日 22:34 |
![]() |
11 | 1 | 2022年9月11日 21:04 |
![]() |
9 | 4 | 2022年9月9日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
10/2に大分県のオートポリスで開催された
スーパーGTを観戦、撮影に行きました。
今回のレースでは機種の違うカメラを数台を使用しましたので
他の掲示板にも上げている写真ですがご容赦下さい。
ミノルタ300mmF2.8Gとソニー70-200mmF2.8G SSM Uで撮影
上がりがとても良く現在のミラーレスカメラには
劣らないと感じました。
16点

α99Uもなかなか現場っていますね。
発売されて6年になりますが、立派に現役ですね。
私も一眼レフとして使ってみます。まさしく温故知新ですな。
書込番号:25021666
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
今回の撮影では24-70mmF2.8ZAを使用しました
旧タイプのレンズですがα99Uの早く正確なAFのお陰で
ピントの外れが無かったです
明暗差が大きい箇所での撮影でしたが
それ程破綻してなく個人的には満足する写りでした。
ますますこのカメラに惚れ込みますね。
9点

おー、きれいに撮れていますね。
私の24-70mmF2.8ZAも初代ですが、これでも列車はAF出来るのですね。(2代目はAFが早くなったと言われるが、初代は遅いと言われている)
久しぶりにα99Uを使おうと思いたち充電しています。
レンズはたくさんあるので、眠らせておくにはもったいない。
Aマウントは販売が終了しましたが、手持ちのカメラは元気です。
あと5年は使えますね。連写も速いので鳥撮りにも使えそうです。
レンズはLA-EA5を使ってEマウント機でも使用しています。
135mmF1.8ZAはα7RWでも良い写りです。
書込番号:25004569
1点

>orangeさん
書き込みありがとうございます
このレンズは確かに最新のレンズと比べますと
AFは遅いですけど、独特な色合いが好きですね
まだまだ現役で頑張ってもらいますし
Aマウントのカメラを使い続けます。
書込番号:25009282
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
9月23日に開業した西九州新幹線長崎ルート(ジモピーは長崎新幹線と呼びます)を
隣町の東彼杵町で撮影しました。
列車の流し撮りは初めてですので上手く撮影出来るかは不安でしたが
α99Uに力強いAFと70-200mmF2.8G SSMUのお陰で
なんとか撮影することが出来ました。
まだまだ現役で活躍出来るカメラだと実感しました。
14点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
長崎港に5年ぶりに砕氷船の「しらせ」が入港
昨日と今日一般公開されましたので見学兼撮影に勇んで行き
船体の大きさに驚きながらシャッターを切りました。
24-70mmF2.8ZAとの組み合わせで撮影
最近α99Uを持ち出しての撮影が多くなりました
ミラーレスカメラと比べるとかさばりますが
撮っててその瞬間を切り取ってるという感じなり
たのしいですね。
9点

>neo-zeroさん
南極観測船、「砕氷艦しらせ」いいですね。
見てみたいです。
全長138mらしいですから見学するのも大変そうですね。
書込番号:24918956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
書き込みありがとうございます
佐世保港で見学した護衛艦より大きくて
炎天下のなか見学をするにはキツかったです。
艦橋の中とか見学出来なかったのは
残念でした。
書込番号:24923346
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
雲の切れ間から見えた満月を
デジタルズームを最大にして撮影しました
画像は小さくなりますが写りは満足出来ました。
この機能はα7シリーズに搭載されてないので
重宝しますね。
9点

>neo-zeroさん
お月さんに誘われて、機種違いで失礼しますm(__)m
α7シリーズにもデジタルズームはありますが、RAW+Jでは使えないので、
私は使っていません。
最近は画像拡大のPCソフトも性能が良くなってきたみたいだし。
1枚目−中秋の名月
2枚目−トリミング
3枚目−フォトショップのスーパー解像度を適用してトリミング
あまり良くなった気がしないけど…元の画像次第かな。
4枚目−お月見と言えばススキですね。
団子も食べたけど写真撮り忘れた(^_^;)
書込番号:24918701
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
7/31に大分県オートポリスで開催されたカーレース
スーパー耐久を撮影に長崎県から撮影に行きました
山の中にあるサーキットですので
天候が不順で後半は雨が降り出して
α99Uでの撮影は前半だけになりました。
その時の写真を見本にはなりませんがUPします。
レンズはハイスピードAFアポテレ400mmF4.5Gです。
7点

α99Uはまだまだ現役ですねー。
AFアポテレ400mmF4.5Gは良いレンズですね、腕と相まって良い写りですね。
私は70-400初期型を持ってるが、これで撮れるのかしら?タムロンの150-600もあるが、はダメだろうな。
最近α7RW用に200-600gを買ったが、こちらの方が向いてるのかしら?
レースはまだ撮ったことがない、もっぱら止まっている鳥を撮っています。
書込番号:24898782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>orangeさん
お書き込みありがとうございます
腕は良くないのでピントの歩留まりが悪かったですが
撮影していて楽しいレンズです。
200-600Gを所有していますが重いので
流し撮りには難儀して最近は使用していませんが
写りはとても良かったですよ。
次回の撮影では1脚を使って撮影したいです。
書込番号:24902365
0点

>neo-zeroさん
こんばんは
私もまだ99Uが現役で、モータースポーツ撮ってます。
隣でα9やα1を使用している人を横目で見ながら、「えーなー、9や1ならもっと追えるんだろうな〜」なんて思いながら撮ってますよ。(笑)
しかし、99Uが使えるうちは使いますよ。
レンズはorangeさんにダメ出しをもらった(笑)タムロンの150-600です。
四輪ならばもう少し短いレンズでも行けると思いますが、2輪は被写体が小さいからどうしても長いレンズが欲しいんですよね。
Aマウント唯一の600oですから、重宝してます。
写真は今年の8耐で撮ったものです。これでもちょっとトリミングしてます。
>orangeさん
タムロンの150-600は優秀ですよ。
多分70-400の1型よりは良いと思います。
食わず嫌いはダメです。モタスポチャレンジしてください。
書込番号:24913079
1点

>のっぽサンタさん
お書き込みありがとうございます
α99Uで撮影する同好の士がいらっしゃるのはうれしいです
私もこの機材が壊れるまで使いたいと思いますし
α1とα99Uは手元不如意の者には手が出ません(^^ゞ
投稿された写真は良いですね
サードパーティーのレンズでここまで写るとは
目からうろこが落ちるようです
私も精進しないといけないです。
書込番号:24915114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





