α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ツツジ園で撮影

2023/04/11 16:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

70-200mmF2.8G SSM U

70-200mmF2.8G SSM U

24-70mmF2.8ZA U

24-70mmF2.8ZA U

夜勤前に市内にある
松本ツツジ園へ行きツツジを撮影してきました
最近購入した24-70mmF2.8ZA Uの試し撮りです。
曇り気味でしたので色味は分かりませんでしたが
AFの進化は実感出来ました
70-200mmF2.8G SSM Uと並んでようやく
α99Uの性能を活かせる様になりました。
撮影した物をUPしますが
上がりは気は心でご勘弁をして下さい。

書込番号:25217895

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2023/04/11 23:35(1年以上前)

>neo-zeroさん

こんにちは。

とてもきれいなツツジ園ですね。
これだけ並ぶと壮観です。

書込番号:25218346

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/13 02:14(1年以上前)

当機種

α99Uで撮影

>とびしゃこさん
何時もありがとうございます
ここは個人の方の管理されていまして
その努力には感謝してしまいます
また撮影に行きたいです。

書込番号:25219581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2023/04/13 06:36(1年以上前)

>neo-zeroさん

>ここは個人の方の管理されていまして

今だけ眺めて楽しめる、花の絨毯というか
何と言ったらよいのかわかりませんが、
園の名前からして、この短い花の盛りのために
ここまでの労を、と思うと頭が下がります。

書込番号:25219628

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/13 17:40(1年以上前)

当機種

α99Uで撮影

>とびしゃこさん
こんにちはです
今日も撮影に行ってきました
ちゃんと整備されてるので見学される方が
平日だというのに大勢いました。
園主の方に感謝です。

書込番号:25220295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

鎌倉 英勝寺の彼岸花

2022/09/19 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
別機種
別機種

α99M2+SAL70300G F8、1/800s

α99M2+SAL2470Z F5.6、1/250s

比較 RX100M4 F5.6、1/100s

比較 RX100M4 F2.8、1/320s

台風の影響で、西日本を中心に悪天候です。今後、東日本へ移動してきそうです。くれぐれもご注意ください。
3連休初日の午前中はまだ良い天気でしたので、咲き始めた彼岸花を撮りに鎌倉に行ってきました。
全体としてまだまだな感じでしたが、英勝寺は良い感じ。台風が近づいていたせいか、拝観者は少なく、拝観と撮影ともにゆっくりできました。

ここは(多分)三脚の使用制限はないのですが、最初に寄ったお寺が三脚不可だったので、リュックに括り付けてしまい、そのまま取り出さずに手持ちです。

書込番号:24929975

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1788件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/19 10:24(1年以上前)

 
古寺の佇まいとの色合いも併せ、私にはとりわけ2枚目が良い感じです!

もし、縦位置に撮られたのもお有りなら、拝見したい所ですが・・・。

書込番号:24930043

ナイスクチコミ!2


スレ主 OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2022/09/19 14:05(1年以上前)

>tt ・・mmさん

縦撮影していませんでした。
言われてみれば、縦の方が良かったかもです。。。


書込番号:24930426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/09/19 14:14(1年以上前)

なるほど!
今、大河で鎌倉ブームでしょうが…ここなら侘寂を楽しめそう!

書込番号:24930438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1788件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/22 09:05(1年以上前)

  スレ主さん
そうでしたか。  
縦位置では、やはり平凡な構図かも知れませが、もしお持ちで比較できればとお聞きしたまででした。

なお予断ながら、かって一人で建長寺を訪ねた折、境内の裏の坂道をドンドンこれでもかと上がって行き
もう山の頂上まで上がり切った所のお堂にたどり着き、「こんなに奥深い山々が、鎌倉にもあるのだ・・・」と
感銘を受けながら、ふと眼下を見降ろすと、すぐそこには広大なの住宅団地が広がっていて、もう超驚きましたね!

まあ、大都会に近い一等地域なので、信州の山奥とは当然ながら全然違いますよね。(大汗

書込番号:24934326

ナイスクチコミ!2


スレ主 OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2022/09/25 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少しトリミング。α99M2+SAL2470Z F8、1/800s

α99M2+SAL70300G F8、1/640s

α99M2+SAL2470Z F8、1/30s、白藤です。トリミングあり

α99M2+SAL2470Z F2.8、1/250s。竹林です

>松永弾正さん
英勝寺には,数年毎に彼岸花を撮りに行きますし、
白藤も見られるので春にも伺うことがあります。この時は結構な拝観者がいました。
いつもは混んでいるので侘寂って感じではないですが、今回はのんびりできました。

>tt ・・mmさん
建長寺の上まで行ったことはないです((;^^)ヘ..
お寺の奥に住宅地が広がっているんです。知りませんでした。
色々見て回ると、新しい発見ができそうですね。

書込番号:24939335

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レリーズストローク調整

2022/08/05 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

本日秋葉原のサービスステーションに持ち込んで預けてきた。
事前にまだ調整サービスをやっているか聞いておいたw

時間が経っている(オーダーする人がいない)のでしょうがないけど…
サンプルの実機はなく、資料もなかった?ようで準備に時間がかかっていた。(クレームじゃないよ)

オーダーしたのは本体を縦グリに合わせるB
他にジョイスティックの不良とセンサークリーニング、各種点検。
長く使いたいんで点検してください、と。

最近レンズを買い足したのは…
プラナー50mm→気に入らなくて一度手放したけど、とりあえず確保しておいた。でも評価は以前と変わらないなぁ。
70400G→ヤフオクに長期在庫品ってやつで中古より安かったんで買っておいた。2009TIPAってシールが貼ってあるから初期型かな。
あとはマクロの50mmとタムロンの85mmが欲しいな。

…というわけで迷っている人はサービスがいつ終わるかわかんないから、終わる前にソニーに出したほうがいいよw

書込番号:24864754

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/06 00:54(1年以上前)

いわゆる浅浅

100マクロはあるかい?あれはいい
85/1.4G(D)は?あれも中々いい

書込番号:24865054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2022/08/06 01:36(1年以上前)

>seaflankerさん
マクロは何も持ってないんだよねー
100mmはちと長いかも、と通常で使いやすい50mmマクロを

85mmで持ってるのはプラナーだね。
プラナーがAFで使えるのと縦グリのボタン位置でソニーを選んだ感じ。

ちなみに出来上がるのに2週間って言ってたけど、夏休みもあるから早くて8月下旬かな

書込番号:24865074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2022/08/06 07:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SAL 50mm F2.8 macro (F4)

SAL 50mm F2.8 macro (F4) (2)

Minolta 85mm F1.4G (F2.2)

>rzrzさん

こんにちは。

>と通常で使いやすい50mmマクロを

こちらではあまり人気がないようですが、
自分は近くも撮れる標準レンズとして
標準マクロが好みです。


>seaflankerさん

ミノルタ85/1.4、いいですね。

自分はフォーカスリングのダイレクト感が
あるGのほうが好みでそちらを使っています。

被写体により軸上色収差が目立ったりもしますが、
ボケは素晴らしいと感じます。

書込番号:24865226

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2022/08/06 22:06(1年以上前)

当機種

風で花がゆらゆらしてたんでピンボケ上等

>とびしゃこさん
イルミネーションを撮ったり花を撮ったりするのは50mmが一番使いやすい
ポートレートはプラナー一択だけどね(大体モデルは写真を見て喜ぶ)

書込番号:24866461

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2022/08/27 17:31(1年以上前)

今日の午前中に、宅配便で返ってきた。
縦グリと同じ感じかって言うと…縦グリに近くなったかなって感じw

デフォルトの浅いよりは深くなってるから操作感は良くなったよ。

ジョイスティックの不良は、交換に2万ちょっとかかるって言うから直さなかった。
少し気になる程度だから、とうとう使えなくなったら修理に出そうかな。

センサーも綺麗にしてもらってしばらく現役でがんばってもらおう。
最近サブでα99が欲しいところ。

書込番号:24895855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ買い増し

2021/11/28 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

Aマウントがもう作られないのは悲しいけど、壊れるまでAマウントを使うべく
レンズを買い増し(クレジット申請中w)

35mmf1.4と135mmf1.8
ソニーのサイト見たら色々Aマウントのレンズは生産終了?なのね…。
持ってるのは50mm1.4、85za、70-200G2

α99IIが壊れたらEマウントにLAEA5カマして使えばいいさ。その時写真をしてるか不明だけど。
ボディのサイズや縦グリの使いやすさとってもいいから手放せないのよね。

書込番号:24468591

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2021/11/29 02:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24Distagonのコッテリも

35Gの魅惑の描写も

135Sonnarの得難い魅力も

300Gの唯一無二の繊細さもマダマダ捨てられない

>rzrzさん
もうAマウントの機器は打ち止めかも知れませんが
まだ楽しく使えますし、魅力あるレンズも豊富
気長に楽しんで下さい( ゚ー゚)♪

自分もまだ手放す気は有りません( ´ー`)
α99Uは素敵な良いカメラですし

書込番号:24468761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/11/29 10:59(1年以上前)

rzrzさん

 Aマウント使いです、フルサイズ機ではありませんがα77Uを手放せません。
シグマ製レンズを買いそろえてます、もう時間的にα99U購入は諦めようかなぁ
と感じ出してます。
Eマウント機も持っているので、望遠撮影向け専用で
使ってます。(70mm〜500mmのズームを3本所持)
故障した場合は、修理可能なら使い続けたいと思います。
対応バッテリーは、3個所持してますがもう2個買い足してバッテリー欠品に
備えたいです。

何とか手にれたいのは、「ソニー Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 」も候補ですが
「シグマ 50mm F1.4 DG HSM Art」もほしいですねぇ! (;^_^A

書込番号:24469128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/29 12:42(1年以上前)

α900投げちゃったのでもうαAシステムはないけど、やっぱ35/1.4Gだけは使っておきたかったなあと後悔。

135/1.8ZAは、倍率が高いのと大口径なのでボケ量でシバけるけど、うーん立体感的にはちょっと今一歩だったかな...?
しかしαAは渋いレンズ多く、なんならαEよりも好きなレンズが多かったです

グリップの良さ、α900もめちゃめちゃいいですよ。今まで触ったカメラのグリップでは一番握りがフィットしました

書込番号:24469262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2021/11/29 20:48(1年以上前)

当機種

50mmf1.4

皆様、書き込み、綺麗な写真の貼り付けありがとうございます。

実はこの2本、以前所有していたのですが資金難で手放した経緯があります(苦笑)
35mmは扱いが難しく、135mmは濃厚な画が出る感じがしたのを覚えています。

どうやら35mmは取り寄せで時間がかかるようですが、確保ができたので一安心です。

写真は人に見せて、あげてリアクションを楽しむものだと思っていますので
皆様も楽しんでください。

書込番号:24469861

ナイスクチコミ!4


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2021/12/11 16:34(1年以上前)

ついでに24zも購入w
これも以前所有していたものを資金難で(略)
広角は苦手なんだけど…。

あとは99iiが壊れるまで撮るだけ。

書込番号:24488589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/11 19:19(1年以上前)

24Z20Z、無限遠での角の光学性能はそこまでというか、絞っても改善しない感じでしたが、F2とそこそこ明るいながらとにかく撮影倍率が高いので迫力ある絵が出せた記憶です

書込番号:24488871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/12/18 07:06(1年以上前)

>rzrzさん
>>α99IIが壊れたらEマウントにLAEA5カマして使えばいいさ。

私もα99Uを愛用しています。
LA-EA5も買いました。135F1.8ZAがAFで動くカメラはα7RWとα1だけだと思います。
α7RWでは動いていますが、α7RUでは動かない。

書込番号:24499475

ナイスクチコミ!3


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2021/12/18 09:36(1年以上前)

24zは昔感じていた予想しないものが写っていて使いにくいってのがやっぱりそのままでw

LAEA5で85や135が動くのは限定されたボディのようですね。
将来出るボディには対応するのかしら。

自分の使い方ならそうそう早く99iiが壊れることはなさそうなんで、部品がなくなる頃合いに
OHするのもいいかな。

Aマウントレンズの値段がだんだん落ちてきて、いよいよ終焉って感じですね。
70200G2なんて20万切ってたし。

書込番号:24499644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/12/18 10:14(1年以上前)

>rzrzさん

「24zは昔感じていた予想しないものが写っていて使いにくいってのがやっぱりそのままでw」の24zはDistagon 24mm F2 ZA SSMの事だと思いますが、予想していないものって何なんでしょうか?
オカルト的な物ではなくて、写真に写りえるものだと思いますが…*_*;。

書込番号:24499717

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2021/12/18 11:18(1年以上前)

上がりを見ると、あ、こんなのも写ってたのね。って思うことが多く→よく見てシャッターを押してない

おばけが写ってるわけではありませんw

書込番号:24499832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/12/18 12:24(1年以上前)

>rzrzさん

成程、写ってはいけない物じゃなくて、自分が撮りたいと思っていた(意識が集中していた)物以外もしっかり写っていたという事ですかね?
広角レンズなので被写界深度を深くして(絞って)風景を撮るには良いと思いますが、構図を考えないと端の方にチラッと何かがとかですかね*_*;。

書込番号:24499945

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2022/04/02 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

久々にー
夜桜を撮ってきました。

135では長すぎて撮るのに苦労しました。
50か85でリベンジかな。

書込番号:24681733

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2022/07/09 09:33(1年以上前)

>rzrzさん

いい写真ですね。
135mmF1.8は一番美しく撮れるレンズですね。
わたしの最愛のレンズです。

書込番号:24827304

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで販売終了

2021/08/07 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:51件

ついに日本も終売です。
新品は在庫限り。
量販店が大幅に値下げしてくれたら、もう1台買おうと思っています。

書込番号:24276367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2021/08/07 12:21(1年以上前)

ちょっと実売価格が上がっています・・・・下がる前に在庫切れかも??

書込番号:24276535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/07 13:29(1年以上前)

まあLA-EA5が安く出たときに終焉が確定してるのは見えてたよね

SAL500F40Gなんかより優先すべきレンズは沢山あったろうに…
戦略が意味不明だったんだよなあ
(´・ω・`)

書込番号:24276634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/07 14:17(1年以上前)

タダ同然になれ それともプレミア付いて高騰か

書込番号:24276697

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/09 12:36(1年以上前)

ついにα99Uも販売終了ですか。
私の愛機α99UはAFも速く、操作レスポンスも良いと元気満々です。
あと5年は撮り続けられますね。
心配していません。

AマウントはEマウントを生み出す母体となったものです。
良い子が生まれて、今や世界一のマウントに育ちました。
生みの親であるAマウントも、しばらくは使い続けます。
今まで楽しませてくれたことに感謝します。
ありがとうAマウント。

書込番号:24280123

ナイスクチコミ!7


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2021/08/10 20:42(1年以上前)

>9921さん
私も先日知って、どうしようかと思いましたが、中古品ですが、マップカメラさんで135STFと同時に美品を購入しました。
一眼歴は浅いのですが、入門として購入したのがα350。
そして、結婚10年のお互いへのプレゼントでα99をもらいました。今は、メインはα7R3ですが、まだα350も、α99も健在です。
見えていた結果ですが、こうなると寂しいですね。

でも、あの頃、家電屋のカメラなんて、と揶揄されたのが、今や、オリンピックでキヤノンやニコンと並んで堂々とサービスを提供していますからね。頑張ってAマウントから地道に努力してきた結果だと受け止め、お布施をした次第です。たぶんAマウントのレンズは、新品購入することは無いでしょうが、少しずつ集めていくと思います。

書込番号:24282753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2021/08/10 20:50(1年以上前)

遂に来ましたね

壊れん限りは99と99U使うし
駄目ならLA-EA5使ってEマウントに行けば良いし
そんなに困りはしないですけど

書込番号:24282774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/08/10 22:46(1年以上前)

 7RMWに換えてから、この機種をじっくりと操作させて頂きましたが、良いカメラ(機能も最高・
操作性も良好)加えて撮影体勢etc.どれをとってもこの方が上!!

 多少は長いカメラ操作・撮影をしてきましたが、これほど後悔したことはありません。復活すると
云うことは無いでしょうし、今、HASSELBLADにすべて移行しようか、でも、7RMWには何の欠点も
無い、その他、サードパーティーを含めて使いたいレンズもあることなどを考えると、何故、HSSEL.
にと言う気持ちにもなります。

 α99U生産完了となると、7RMWが手放せなくなります。やはり、これを使かい続けようかと真剣に
考え方えています。

 ここまでは、個人のセンチメンタルな話ですが、α99U生産完了の現実はこれからのカメラメーカー
ならず、アマ・プロにカメラマンの近い将来を予想させるような話・・・これもセンチメンタルな話・・
ですね・・・。

書込番号:24283016

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/11 07:59(1年以上前)

>>α99U生産完了となると、7RMWが手放せなくなります。やはり、これを使かい続けようかと真剣に
考え方えています。

同感です。
私も手持ちのα99Uとα7RWを使い続けます。感性の域に到達したカメラだと感じます。
もうこれ以上カメラは買いません。
この2機で、私の(凡庸な)感性は充分満たされています。
その意味では、ソニーも良いカメラを作れるようになりましたねー。
ありがとう、SONY。

書込番号:24283400

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2021/08/11 13:10(1年以上前)

Aマウント終了するなら、早いところLA-EA5を、多くのEマウントカメラ対応にしてほしいところです。α7R3を、まだ、使い続けるつもりなので、対応してほしんだけどな。

書込番号:24283882

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/12 08:54(1年以上前)

えー?
LA-EA5はほぼすべてのカメラに対応していますよ。
昔々のカメラでもLA-EA5が使える。
  https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/compatible.html

問題は一つだけ。
  2本のレンズに対応するのは、たぶんα7R4だけ
  85mmF1.4ZA と 135mmF1.8ZA

書込番号:24285120

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/12 09:58(1年以上前)

>orangeさん

ミノルタ。。


多くのレンズとの組み合わせがあるので検証にかなりのコストがかかるんでしょう
77,99 から乗り換えを想定し2機種をピンポイントで対応させたのだと思います、加えて汎用機α7ivを完全対応させてAマウント向けの開発は完了じゃないでしょうか

書込番号:24285189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/12 10:04(1年以上前)

α1は、けっきょくLA-EA5対応したんでしたっけ?

書込番号:24285195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2021/08/13 00:44(1年以上前)

>ほoちさん
>α1は、けっきょくLA-EA5対応したんでしたっけ?

対応しているみたいですね。

互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/?area=jp&lang=jp

まず「製品選択」でILCE-1を選択すると、
レンズがズラズラッと出てくるので、
「使用可能」か「制約事項あり」か確認できます。
レンズを選択すると詳細も確認できます。
レンズによっては詳細の中でアダプターの選択もできます。
…って、判りにくいなぁ。

これ見て気になったのが、
α1+SAL135F18Zで、
LA-EA5はAFが使えるけど、
LA-EA4はAFが使えない。
なんか割り切った設定のような…。

まぁα1は使う予定が無いから関係ないけど、
α7R3+LA-EA5+モーター非搭載レンズで、
像面位相差AFを使えるようにして欲しい(^_^;)

書込番号:24286540

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/14 16:38(1年以上前)

現状の135mmF1.8と85mmF1.4は
  LAEA5 + α7R4 とα1
がAF可能だと思います。
α7RVやα7RUまでは手が回りません。おそらく今後もAFできないままでしょう。

解決策はα7RWを買う事。
私は割り切って買いました。

書込番号:24289208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2021/08/14 20:45(1年以上前)

>orangeさん
>α7RVやα7RUまでは手が回りません。おそらく今後もAFできないままでしょう。

まぁ古い機種に対応してくれたら「神対応」という程度の期待です…(^_^;)
LA-EA5を使うためにα7R4をポチるほどAマウントレンズは揃えて
いなかったし。

ただ今後出るEボディでも、LA-EA5が使えるか使えないかの確認は
必要になるのかな、と。
普通なら「LA-EA4はAFが使えない」なんて設定にはしないはず。
手抜きなのか、切捨てなのか…。

Eボディのラインナップも整理されつつあるみたいだし、
古い機種の切捨てが進められるのかなぁ(:_;)

書込番号:24289722

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/15 13:36(1年以上前)

>>普通なら「LA-EA4はAFが使えない」なんて設定にはしないはず。
手抜きなのか、切捨てなのか…。


うーん、そのあたりは難しいところでしょう。
LA-EA4は数世代前の古い古いAFです。α55?のAFを組み込んだ。
性能が低すぎるので6100万画素のα7R4 を駆動するのは無理なのかもしれません。
その意味で、新しく作り直したLA-EA5だけが現代レンズに対応できるのかもしれません。
LA-EA4も最新レンズに対応してくれると嬉しいのですが。
少しだけ望みをもって待ちましょう。

書込番号:24290937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2021/08/15 14:17(1年以上前)

>orangeさん
>性能が低すぎるので6100万画素のα7R4 を駆動するのは無理なのかもしれません。

いやα7R4+LA-EA4ではトランスルーセントミラーでAFが使えます。
α7R4+LA-EA5では像面位相差AFになるけど、
α1+LA-EA4はAFが使えない、ということです。

α1は、とりあえずオリンピック前に出して売り上げを伸ばし、
細かい所は後のファームアップで対応、とかなら良いのですが…。

そういうユーザーを大切にする姿勢が見えるなら、
α7R3+LA-EA5+モーター非搭載レンズで像面位相差AFを、
という期待も残るのだけれど…(^_^;)

書込番号:24291019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信39

お気に入りに追加

標準

SAL135F18Zとα99 II

2020/08/29 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

洒落にならない暑さが続いています、湿気がなければ大部違うのですがこれが日本の夏だと受け入れて日々過ごしています。

普段は24-70mm F2.8 ZAの便利ズームを使っていますが今回は久々の135mm縛りで撮影 (本当はレンズ交換したのを忘れてバッグに入れたまま持ち出しただけなのですが) 

これからの夏はカメラの熱停止よりも自身の熱中症を気にしたほうがよさそうです。

書込番号:23628939

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に19件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/09/03 11:34(1年以上前)

私はAの135ZA・135STF・85ZAを持ってるので、待望のLA-EA5が出たと喜んだのですが・・・まだまだ私のカメラまでは届かなかった。
Eを早く買ったからα7RUとα6400です。どちらもLA-EA5は動かない。
せめてα6400あたりが動くようになると嬉しいのですが。
それまではα99Uでがんばります。
ソニー様、対応機種も増やしてくださいね、待ってます。
ともかく、LA-EA5が出たことは朗報ですね。
  Aにも技術を流しているということです。

書込番号:23639029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/03 14:10(1年以上前)

>かのたろさん

>自分は最新技術を追いかける財力と気力が薄れてAでのんびりしようと思ったクチですが、5の登場で今後のEボディに俄然興味が出てきました。

 私も同じクチです。ソニーやってくれましたね。ただ、別の噂では「ソニーはカメラとスマホの統合を目指す」なんて話もあるようで。

 その真意は分かりませんが、私がひとつ思うことは「センサー主体のカメラづくりをするソニーにとって、グローバルシャッターまではいかなくとも、電子シャッターを搭載したAマウント機を出す気はあるか?ないか?」というところです。

 Aマウントの機構から、Eマウントに比べて電子シャッター採用のメリットは少ないでしょうけど、このままAマウントボディが終わる…とも思えないんですよ。で、そんな新しいボディが出ても高価になるのは当然のように予想出来るわけでして。そこで活きるのが今回の「AマウントレンズにEマウントボディを使う」という選択肢の拡充だと思うのです。

 いやはや、ソニーの掌の上で踊らされているのだとしても今回の発表は嬉しいです。しかし…男のロマンを語るにしても「マウントアダプターの宣伝動画にしては大袈裟」だと思いませんか?

 その意味では前代未聞やも知れず、且つ、ソニーはAマウントユーザーが抱える背景を分かっているのだなと思いました。

 私は、今後もソニーのカメラを使い続けたいと思います。

この話とは関係ないようですけれども、
 レンズだけ残してEマウントと距離を置いていた私も、長い間不在だった「APS-C Eマウントのボディ」を先ほど購入申し込みしました。日常でフルサイズAマウントのような「ダンビラ」ばかりでは不都合もあります。「懐刀」としてEマウントも積極的に使おう、と思い直しました。


>GKOMさん

 スレッドの主旨と違う話になってしまい、大変申し訳ありません。


書込番号:23639305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/03 15:14(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
紹介動画はいつもタイトルの白背景のやつからたんたんと技術紹介に入りますが、今回の5に関しては良い意味でムダにオシャレな使用スタイルみたいなのが入ってましたね。
ま、Aマウントのアダプターなんて最近のEユーザーからしたら「?」な商品かもしれないので、説明も兼ねてのカットなのかな。
はたから見たらアダプターの新発売で盛り上がるって、変なのかもしれません(笑)。
自分もこれであえてソニーから離れる理由は無くなったと感じてます。
そりゃ100%大満足ではありませんが、他社マウントだって一長一短な訳で、移行には気力と財力がかかります。
しかしこれからはEボディである程度A資産を運用でき、Eで気になるレンズがあれば気兼ねなく増やせそうですしね。そういう意味ではソニーの思う壺ですが、のってしまっても構わないかな、と。
新規Aボディについては、もちろん出ては欲しいですが、Eと相互乗り入れとなるとますます立場が微妙になるのではと感じてもいます。
マウントアダプターの開発はボディとほぼ同じ規模の開発リソースが必要とも聞いたことがありますし、99-2登場から4年というサイクルの中、今回の5が出たのはTLM路線Aマウントはこれで一区切りなのかなとも思うのです。なので次期AマウントボディはTLM無しで縦グリ一体とかでも構いません。
しばらくはA、Eのレンズやボディを組み合わせて楽しめると思うので、また忘れた頃にあっと言わせるような製品を期待したいです。
もうOVFのα900-2とか作っちゃえば良いのに(笑)。

>GKOMさん
私もスレ主旨から外れてしまい申し訳ありません。

書込番号:23639397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/03 20:23(1年以上前)

連投すみません。
いつも参考にさせてもらっているソニーショップテックスタッフのブログでLAEA5のショールーム展示レポートが上がってますね。
現時点対応の二機種は流石に良さそうですね。
これから対応機種が増えたり、今後のボディは漏れずに対応してくれるといいですね。

書込番号:23639951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2020/09/05 16:38(1年以上前)

私もLA-EA5を待ってました。

今のところA900が現役なのでゆっくりとα7r3への対応をを待とうと思います。

書込番号:23643593

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/09/07 13:45(1年以上前)

当機種

α99Uの望遠

望遠連写はAが良いと思い、70-400Gを使っていましたが、長玉としてタムロン150-600も購入しました。
600mmとしては、Eの純正200-600よりは切れ味は薄いと思いますが、それでも私には充分です。
安くて、そこそこ良い画質ですので、α99Uで撮り続けます。連写も意外といけますよ。

書込番号:23647573

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/09/07 14:08(1年以上前)

>かのたろさん
>>これから対応機種が増えたり、今後のボディは漏れずに対応してくれるといいですね。

LA-EA5は、そう願いたいですね。
また、今後のボディーは、α7SVに使われているファインダーやBIONSエンジンが使われるでしょうから、楽しみにして静かに待っています。

ただ、カメラも4200万画素あると充分なので、これ以上のカメラが必要かはわかりません。
PCがある程度高速になると、急に買い替え欲求がしなくなって行ったように、
カメラも4200万画素までくると、買い替え欲求が減ってきました。
今までは高画素の新機種が出ると真先に飛びついてきましたが、その熱意が消えました。
理由は単純: 自分のセンスが4200万画素で飽和してしまったと感じたから。
凡人にはこれ以上の画素は買っても仕方がないと思う。
しばらくは4200万画素2機種で撮り続けます(風景のα7RUと連写のα99U)。

カメラもこれから大変な領域に突入すると思う。
  スマホの影響で、エントリーカメラが売れなくなる
  高画素が飽和点まで達したので、上級機への欲求が減る(高画素=高性能の方程式が成り立たなくなってきた)
  ビデオも普通の録画には、α6600・α6400のAPS-Cの時間無制限録画で充分
ブログに特化したα7SVのように、特徴を持ったカメラが売れるようになると思う。
汎用カメラ受難の時代になるのかな?
  ニコンが赤字になったのも、こういうご時世の影響かもしれませんね。
  カメラ自体も売れなくなってきている。

ソニーよ、新しいアイデアをひねり出してくれ。従来方式のカメラは満杯なんだ。
  頑張れ ソニーの技術者。

書込番号:23647614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/07 16:45(1年以上前)

>orangeさん
確かに、LAEA5が出て喜ばしいですが99-2を持っている以上、急いでEボディに変える気は起きませんね。
7R4も良いとは思いますが、やはりまだ決定打に欠けます。7S3が対応してくれればちょっと考えちゃうかなぁ(Sシリーズが好きでして)。
噂されてるコンパクトのCシリーズがどうなのかも興味あります。
それだけ99-2はバランスのとれた名機ということでしょうか。
LAEA5については、ちょっと遅れながらも他の現行機もいくつかは対応してくれると思い…たいですが。
ソニー全力投球のEマウントなので、ぜひセットで購入したいような魅力的なボディをのんびりと待つことにします。もちろんAボディでも良いですよ(笑)。

書込番号:23647826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2020/09/21 19:21(1年以上前)

Aマウントご使用の皆様、Eマウントに早く乗り換えてくださいというメッセージ。

書込番号:23678393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/21 20:29(1年以上前)

>banker7さん

 「AマウントのレンズをEマウントボディで存分に使えること」と「AマウントからEマウントに乗り換えること」は違いますよ。そこのところをお間違いなきよう。

書込番号:23678548

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/27 00:29(1年以上前)

あ、余計な私めがこんなところに出てきちゃって・・ホホホ
えっと、さっそく本題に(スレ主さま、スレチですみません)――

ソニー一眼レフ(Aマウント)の、去年2019年の売上は、1万台だったんです。
その2年前2017年には、5.5万台ですから、何といっていいのか・・・
(『会社四季報 業界地図』2021年版、2019年版)

ちなみに、リコー(ペンタックス)の一眼レフは、2019年にはそれでも(と言えば怒られ
ますが)4万台です。
なお、ソニーのミラーレスは2019年には、165万台です。

こうしてみますと、LA-EA5の登場は、
>>Aマウントご使用の皆様、Eマウントに早く乗り換えてくださいというメッセージ。
とまでは行かないにせよ、
「Aマウントご使用の皆様、Eマウントに安心して乗り換えできますよ、というメッセージ」
なのかなと・・・

いや、これはもう、誰が悪いとかどうとかじゃないんです。それに、世の中は一寸先は
闇ですし、瓢箪から駒が出ることも、もちろんあります。
でもまあ、譬えてみれば、「キスカ島、撤退完了」という状況ではあるのかなと。
アッツ島玉砕にならなくて、良かったんじゃないでしょうか。

書込番号:23689775

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/09/28 21:16(1年以上前)

そだねー
目出度く撤退の路はできた。
後は残留兵・・・いや、残留カメラユーザーにとっては、
  心配なく戦ってください。
  骨は拾います。
  Aカメラが粉砕されたら、レンズをもってE塹壕に飛び込んでください。
と言うことでしょうね。

私も、しばらくはα99Uで戦います。
これは最新鋭の武器と同等です。
α99Uなら、135F1.8ZA、135STF、200F2.8、24-70F2.8ZA・・・で5年は持つよ。

α99Uが壊れたら、レンズを抱えてEに転がり込みます。その頃にはアダプター互換のカメラは増えているでしょう。
不安は無いですね。

書込番号:23693349

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/10/07 10:04(1年以上前)

>>Eマウントの技術を Xperia 1 IIにフィードバックさせているのを見るとレフ機からミラーレスにユーザーを移動させた時のように
レンズ交換機からスマホに移動させようとしているのではないかと感じます

ソニーにはそんな力はありませんよ。
現実は逆なんです。
写真撮影が、カメラからスマホに移動しているのです。
スマホの写真性能がどんどん上がり、一般の写真ならスマホで充分になってきた。
だからカメラを買わなくなってきた。カメラは縮小し続ける衰退産業になったのです・・・スマホのために。

こういう現実に先手を打つために、ソニーはカメラのエースをスマホ部門に転進させました。
スマホの写真を強化しますね。私も今度のスマホ買い替えはソニーにしようかな。写真が良くなるから。

書込番号:23710845

ナイスクチコミ!3


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/10/07 19:04(1年以上前)

>orangeさん
スマホにフィードバックさせてるのはユーザーの多い市場を狙っての早期開拓という意味あいで書きました。

ソニーが道しるべを作る的なことは1ミリも思ってないです

伝わりにくかったかな?ごめんなさい

書込番号:23711644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/10/15 21:37(1年以上前)

いえいえ、私も早とちりしたのかも。
ソニーはミラーレスに全力投球しながら、次の手も打っているようです。

カメラの次は写真はスマホに移動する。5年後かな?
その第一歩として、カメラのトップ技術者をスマホ部門に移動させた。
色々と手を打っていますね。

書込番号:23728399

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/11/15 10:53(1年以上前)

>かのたろさん
>>それだけ99-2はバランスのとれた名機ということでしょうか。

そうですね。α99Uは、ソニーのAマウントへの最後の贈り物でしょう。
そこそこ売れたようなので、元は取ったでしょう。
α99Uはなかなか良くできている。5年は使えそうです。

ところでLA-EA5は意外と古いレンズも使えるのですね。
ありがたい。
わたしはまっさきにソニー機を購入してきたから、レンズは全部古いですが、それが使える:
  24-70F2.8Z  790200F2.8G  70-300G  70-400G
  50F1.4Z  85F1.4Z  135F1.8Z  500F8

カメラだって初期のものまで使える:
  α7RU  α7S  α7(えー?こんな古いのも使える)
  α6400  α6000  NEX-5N(嘘だろうと思えるが使えるのだ)
  NEX-VG20(ほこりをかぶってるが使えるのですね。逆にFS100Jが使えないのが惜しい、ビデオ部門は足切りが早いのだね、余裕が無いのでしょう)

ぜひLA-EA5を購入しなくては。
  https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/compatible.html
いやー、長期サポートがうれしいね。
ありがとう ソニー。
良い会社だ。

書込番号:23788930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/11/15 11:59(1年以上前)

勝手に最後と決めないように。
本当に辞める時はちゃんと言ってくれるでしょうから安心してください。

いつまで経っても変わりませんね。
なぜ結論を急ぐのか?
…鬼は自らの心の内にあると知ってください。

安らかな心で待つのではなかったのですか?

書込番号:23789076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2020/11/15 17:22(1年以上前)

>orangeさん

>スマホの写真性能がどんどん上がり、一般の写真ならスマホで充分になってきた。

orangeさんのフルサイズミラーレス機の作例を見ると
上記の説得力がありますね。

書込番号:23789683

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/11/15 17:33(1年以上前)

>>>スマホの写真性能がどんどん上がり、一般の写真ならスマホで充分になってきた。

そうですよね。
スマホでも結構良い写真が撮れます。
iPhone12やExperia1 Uなどが良くなってきたようだ。今度はどちらにしようかと迷ってしまう。

しかし、俺は写真マニアとしてその上を目指す。135ZAならスマホが追いつかない写真が撮れる。
頑張って、スマホでは撮れないような写真を撮るよー。

チャチャを入れている人たちも、頑張らないとスマホレベルになっちゃうよー。

ソニー機ならスマホの上を目指せるので
  撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:23789711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/11/16 01:05(1年以上前)

>チャチャを入れている人たちも、頑張らないとスマホレベルになっちゃうよー。

うーむ。まぁ指摘するのも野暮ですかね。
黙っていましょうか。

書込番号:23790614

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング