α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 16 | 2017年12月14日 18:01 |
![]() |
108 | 33 | 2016年11月8日 19:00 |
![]() |
346 | 68 | 2016年10月13日 19:40 |
![]() |
193 | 56 | 2016年10月10日 22:05 |
![]() |
409 | 36 | 2016年10月9日 06:41 |
![]() |
109 | 17 | 2016年10月8日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

バッテリーグリップと本革ストラップ
オマケのミニチュア
バッテリーと充電器
書込番号:20280530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

残念ながら、無いと思います。
あれば、もうとっくの昔にキャンペーンとして出ていそうなので。
購入宣言のページも無いですしね。
ソニーさんのメールでは、新商品予約キャンペーンと題して
1.長期保証<5年ワイド>無償クーポンプレゼント
2.残価設定クレジット 分割払手数料「0%」
3.分割クレジット 分割払手数料「0%」
4.【デジタルリユース社】下取サービス 最大「5,000円」買取金額アップ
5.【直営店舗】店頭定額下取サービス 特別キャンペーン
となっていますので、今回は無い物と私は判断しております。
α99は本革カードケースだったんですか?
私は何も貰わなかった・・・発売3日目に買ったからかな?
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015300.html
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-10-10
ペリカン1600の抽選はかすかに覚えてるわ。
書込番号:20280574
1点

あれ?
アンバサダーは解散したんでしたっけ?
もうやらないのかな?
書込番号:20280622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SONYから何も発表は無いですね。
ホントに無いのかな?
>静的陰解法さん
確かにウチらα使いにとっては
最大のプレゼントですね。
これで4年は撮影を楽しめます。
>infomaxさん
縦グリをサービスしてくれたら嬉しいですね。
77Uも持ってるんですが、縦グリはまだ買ってなかったです。
ここ数日でヤフオクの出品も売り切れてますね。
α99U買う人が落札したのかな?
>ぷれんどりー。さん
おっしゃるとおりですね。
無いんでしょうね・・・。
実質的には5年ワイドがプレゼントなんでしょうね。
春に川で転けまして、77Uを水没させかけました。
反射的にカメラを上に上げたので、体はずぶ濡れ、
でも、カメラは無事でした。
この経験から、5年ワイドは是非欲しいところです。
本革ケースはネットで応募しないと貰えなかったような。
しかも抽選だったと思います。
うーん随分前だったので、ハッキリ覚えてないです。
>けーぞー@自宅さん
αアンバサダーは参加してないので、
よくわかりません。
ググったら終了しましたと書いてました。
プレゼントは「16-70mmF2.8ZA型のカップ」とか
「α99Uロゴ入りサングラス」が欲しいです。
自分はまだ予約してません。
プレゼントがステキな品物だったら
勢いがつくんですが・・・。
とりあえず、SONYカード申請しました。
たかが3%されど3%ですね。
カードが届いたら予約します。
書込番号:20281360
2点

>タムナスさん
ストアの実店舗行けるなら、
ソニーカード申し込み意思伝えて申し込み書貰ったら仮発行カードで3パーセントOFF。
初年度が年会費無料で次年度から年間千円の会費が発生するけど、この価格帯の物を買うならもとはとれるよ。
ネットのストアが入荷次次第発送ってなっているけれど、初回分はもう無いとかは無いよね?
多分発売日着発送って意味だよね?
既に実店舗で予約したから良いけれど、結構予約の足が速くてSONYの予想以上らしい話はしてたよ。
書込番号:20281473
3点

>色々心配人さん
29日にソニーストアで予約しようと思っていますが、それだと11月25日には手に入らないかも知れませんね。
いつも発売日に手に入れていたので、今回も大丈夫だと思っていますが、予約が予想以上となると心配です。
書込番号:20282009
2点

>けーぞー@自宅さん
〉〉あれ?
アンバサダーは解散したんでしたっけ?
もうやらないのかな
だいぶ前にソニーから、アンバサダー終了のメールが来ました。
気まぐれだったのだね。
目的もはっきりしなかったから。
これで、ユーザーの意見はますますとどかなくなった。
書込番号:20284403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、レンズ間違えてますね。
16-70ではなく、24-70でした。
>色々心配人さん
田舎なので、ストア行けません。
カードが届くのを待ちますね。
初回分もうありませんか?
売れ行き好調のようですね。
自分が発売日に買えない可能性はありますが、
αの為には良かったです。
やっぱり良いカメラだと売れるんですよね。
α58も金属マウントでファインダーが
α65相当だったら売れたと思うんですよ。
自分も57の買い換え用に欲しかったです。
>ぴっかりおやじさん
買えなかった場合はすぐに増産されると思いますので、
少し待ちましょう。
むしろ喜んでやりましょう。
書込番号:20284416
2点

先ほど、SONYショップで予約注文しました。
丁度、定期2016秋冬10%offクーポンとフォトライフサポート40%offクーポンがあったので、長期保証<5年ワイド>サービス込みで、351,792(税別)でした。
10%off分で、一緒に縦グリ、バッテリー、保護シート追加して、税込 418,896円。 ほぼ、本体定価価格でした。
これに記念品ついて来たら、本当に嬉しいですね。
書込番号:20287857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

間違い:SONYショップ
正しい:SONYストア
でした(^^;;
書込番号:20287865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ですが、何も無かった事にこれを見て今気付きました。
消費も冷え込み、SONYに限らず厳しい事情が色々あるんでしょうけどね。
書込番号:21403416
2点

77m2みたいに100均LEDライトくらいならない方がマシかもしれませんw
7d2はBGくっつけてましたね
書込番号:21403939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまけなんていらない…
書込番号:21404116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>α900の時はマグライトでした。
α99の時は本革カードケース。
あれ?
俺とは違うな。
私はα900では、なんとソニーのカメラバッグをもらった。四角く、布切れが薄いのでかさばらない。クッションを追加していまだに使っている。大きな分厚いバッグもいろいろあるが、このソニーのバッグが使いやすい。
α7のように、軽量だから。
α99では、何もくれなかったと思うが?
電池ライトをもらったのはα77Uだっけ? α7やα7Sでももらったと思ったが、記憶違いかな?
それと、ミニチュアカメラ・・・これはα7やα7Sだ。
まあ、今は生き残りに必死だから、おまけはつけられないと思いますよ。
おまけよりも、生き残る方が良い。
ソニーとキヤノンは生き残る。
書込番号:21431620
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
主に野鳥や小動物を撮影しているものです。
画素数的に野鳥撮影にも使えそうということで気になっていることがあります。
@純正テレコン+328ssmで399AFポイントは使えるのか?
Aタムロン広角ズーム、標準ズーム、ミノルタ85mmGで399AFポイントは使えるのか?
B77mk2で突如発生するようになった(他の機種では問題なかった)の手ぶれ補正の誤動作は元に戻ったか?
5軸手ぶれ補正ということで全く別物なら問題ないのかもしれませんが。
C77mk2のAF-Cで野鳥とまり物撮影をする際の歩留まりの悪い4Dフォーカスは改善されたのか?
B、Cはフィールドでないと確認できそうにないので、購入前に@とAはソニービルで確認したいと思っています。
2点

11月11日(金)より発売前先行展示が行われますね。
皆様のお越しをお待ちしております との事ですので思う存分質問してみてください。
http://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201609/160928/index.html
書込番号:20279391
4点

>A3ノビさん
399=21×19のAF点がすごいのかすごくないのか私にはわかりませんが、、、
小鳥の模型(デコイ)を持参するのも一案です。
# 現地に緑はあるでしょう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ambix/am0101s.html
オウム Sサイズ (バード/鳥/飾り/ディスプレイ用品/装飾品/模型/オブジェ)
表面はツルツルではなく、羽のほうが良いなら羽だけ持参もありかも。
買うのは決定ですが、やはり実機をさわってからにしたいと思っています。
年明け早々、懐は涙そうそうかな?
書込番号:20279409
3点

他社やミノルタのレンズ持ち込み可能なのか事前に確認し12日に行ってみようと思います。
確認できたらご報告します。
書込番号:20279435
4点

他社レンズなんて持ち込めるわけないってことですよね。
ミノルタレンズも無理ですかねぇ。
ソニーレンズは数本しか持っておらずあとはミノルタばかりなんです。
だまってソニーレンズ買えってことでしょうね。
書込番号:20279675
3点

ただ気をつけた方がいいのは、今度の銀座のスペースは、Aマウント振り回すのは結構恥ずかしいかも...。
書込番号:20279677
2点

>A3ノビさん
ミノルタレンズは公式にサポートしてますんで大丈夫だとは思いますが、発売前なんで交換レンズの制限はあるかもしれませんね。
得にAF-D非対応レンズは断られるでしょうね。
書込番号:20279687
3点

>けーぞー@自宅さん
フィールドでは20mくらいの距離ですのでビル内では無理かなと思っています。
>静的陰解法さん
そう言えば銀座のビルは移転したんでしたね。
まだ私は行ったことがないのですが、99の時はビルの窓から見える電信柱か何かでAFレンジコントロールの動作確認したのを思い出しました。
書込番号:20279885
3点

>A3ノビさん
ソニーストアで他社レンズ試せるよ。
お店の人に声かければ良いよ。
店員が詳しい人ならソニー製の枠を超えて良し悪しで教えてくれる。
ソニーユーザーでストア行ける距離なら絶対利用するべきだよ。
ソニーストアの利便性だけでα選んでも損は無いと俺は思うけれど。
書込番号:20279948
6点

地方在住ですが、13日に東京に行く予定なので、体験してみたいですね。
クロップモードの画質が77m2と比較して、どの程度のものか試してみたいですね。
書込番号:20279954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社レンズの装着は無問題ですね。
ただ週末は混み合いますので、お1人様五分以内にという条件は付くでしょう。
じっくり確認したいなら、平日の昼間しかないですね。
画質確認は、無理なんじゃないですか?
背面液晶で見極められる眼力をお持ちで無い限り。
発売前は、データ持ち帰りは出来ませんので。
書込番号:20280110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷれんどりー。さん
データは持ち帰りできないんですか。
発売後に比較するしかないですね。
書込番号:20280845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社レンズも持ち込みできますかぁ。
@とAだけでも確認できれば買いです。
余裕があればB、Cです。
データの持ち帰りできなくても大丈夫だと思います。フィールドでの野鳥撮影で鍛えてますので背面液晶で確認できると思います。(^_^)v
書込番号:20280997
3点

>Aタムロン広角ズーム、標準ズーム、ミノルタ85mmGで399AFポイントは使えるのか?
試すまでもありませんでした。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCA-99M2&area=jp&lang=jp
ミノルタレンズはすべて非対応。タムロンは勿論非対応でしょう。
だまってSONYレンズを使えということですね。
購入は見送ることにしました。
書込番号:20306107
1点

>A3ノビさん
リンク先には、コニカミノルタのレンズは含まれていますが......
書込番号:20306836
2点

>A3ノビさん
あぁ、製品をクリックすると対応情報が出てくるのですね。失礼しました。
SONY製でも、コニカミノルタからそのままの使用の物は対応していないようですね。
書込番号:20306947
0点

>A3ノビさん
静的陰解法さんが仰る通り、ソニーのレンズでもごく一部ですが非対応のものがあるようですよ。今後のファームアップなどで使用可能になるといいですね。
ただ思うのは、α77Uが AF-D 非搭載で「あの性能」でしたよね。α99Uは同等の専用位相差センサーがあるので、像面位相差式が非対応といってもそれほど悲観することもないような気がします。
私も「マウント変えちゃおうかな?」と迷う時には、このソニー独特の「純正優遇体質」が気に入らない理由の筆頭になるんです。ニコキャノのボディではあまり露骨には出てこない話ですからね。しかしその一方で、専用位相差の性能やカバー範囲は他社に比べてもそれほど劣っているわけではない、というレベルに進歩したのも事実だと思うんですね。
ま、その実力のほどは発売されるまで分からないですね。私も慎重に見極めるつもりです。何しろ、最近流行りの高価格路線の機種ですから、それに見合わないと思えば、私も購入は見合わせます。下手すりゃマウント変えです(笑)
書込番号:20306994
4点

技術的理由なのか、政治的理由なのか、
気になるところですね。
書込番号:20307005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちなんでしょうね?
ただ、何れにしても「ソニーが結構がんばってる」のは間違いないだろうね。α77UでAF-D非搭載だったのは、ある意味で驚きでした。その努力については認めて然るべきところも多いように思います。
目指す方向の違いに拠るであろう、よくわからん部分が多いのも事実ですが。
書込番号:20307130
4点

>夜の世界の住人さん
”マウント変えちゃおうかな?」と迷う時”に関するご意見,まさにまさに…
タッチパネルのようなハード的なものならともかく,ソフトの問題で解決できるものでも頑なにやりませんからね
4年に1度しか出さないのであればもう少しファームアップで機能を追加してくれると良いのですが
私も実力を試してから買いたくはあるのですが…
77m2発売当時,99ユーザーの方はAF-Dの方が精度が高いというのはよくおっしゃってましたしどうせ欲しくなるでしょうから今回はもうご祝儀的にさっさと購入しちゃいますw
予想以上に予約が入ってるのは事実のようですし今後もレンズを出してくれる可能性にもかけたいなーと
金が無きゃ他社レンズ向けの開発もできないでしょうからね…
ただ要望は送っておきました
書込番号:20307201
3点

>GED115さん
比較するのも野暮ですけど、ハードの限界が来るまでソフト面はアップデート出来る Apple あたりとは大きく違っていますね。
「パソコンもカメラも、ソフトは何でも同じだろ」みたいな馬鹿げた事は言いませんが、「操作系モッサリ」のようなユーザーにはどうしようもない、単なるメーカー側の認識の甘さゆえの欠点さえも「買い替えないと修正不可能」なら、あまりにやる気が無さすぎる。というか、怠慢だろ金返せと言っていいレベルでしょう。
とは言いつつ、私もヒョッコリと購入するかもしれないですけどね。しかも11月25日寸前とかで(笑)
でも、11月末までに銀座行けたら、私の場合はフィーリング重視だと思うので明確に列挙はしにくいのですが、スレ主さん同様やっぱり色々と確認はしたいです。いや、正直なところ迷っています。
書込番号:20307278
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
カメラは写真が撮れてナンボ、デザインやワクワク感は必要ない…だなんて言う人の考えを否定はしません。
当方は仕事でも趣味でも各社一眼使ってますが、やっぱり買うときや使うときの高揚感は、使うときの気持ちにダイレクトにきいてきます。
α99mk2のデザイン、なんだか77mk3っという方がしっくり来る感じで、コレジャナイ感を感じます。初代α99も張り感のあるデブでプラスチッキーでいまいち感はありましたが、今回はα77風っていう点でもっと残念です。
縦位置グリップの流用を狙った結果かもしれませんが、最上位らしい特別なデザインにして欲しかったなー。
性能は本当にバケモノに違いないのだが。
書込番号:20279126 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おそらくなんですけど、Aマウント機はα99シリーズのみになるんじゃないでしょうか。α77シリーズ以下はもう出さないよというメッセージと解釈しています。
書込番号:20279147
11点

TLMがあるいじょう画質で劣る
このシステムの増殖は勘弁
リソース集中してミラーレスで展開してほしい
書込番号:20279181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>i.Catさん
> 最上位らしい特別なデザイン
レリーズボタン、前後ダイアル、AF/MF切り替えボタンの位置は変えられない。
ファインダー位置も、ホットシューも、背面液晶の位置も変えられない。
内蔵フラッシュはないけれども、、、
さてどこを変えましょうか?
縦位置グリップを流用するなら、ボタン配置の大方はは既に決まっています。
縦位置と横位置で配置が違うのは最悪でしょう。
# レリーズボタンの押し込む感覚は新旧で同じなの?という突っ込みが来そうですね。
書込番号:20279195
4点

デザイナーさんなら、チャチャっとデザイン画描いて説明してくんないかな。
全然イメージ伝わんない。
書込番号:20279197
13点

口だけの人が出入りしてるから…(((・・;)
書込番号:20279223 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

α99Uの廉価版として、α77Vを出すような気がします。
センサーはα6500を流用する。中身も同じようにして作るが、TLMだけは使う。
AFモジュールは据え置きで進化無しだろうね。
本当は、AFモジュールはニコンから購入できれば良いのだけど。センサー売る代わりに、AFモジュールをバーター取引してほしい。
まあ、α7R2 からα99Uを作ったように、
α6500からα77Vを作る。
これで16万円で出す。
ボディーはα99Uと共有ですよ、新規開発よりも安くできる。
α7系は共通ボディーでフルサイズを3種類出したが、Aマウントでは共通ボディーでフルサイズとAPS-Cを出す。
こういう発想も良いと思います。
ソニー様、α77Vを頑張ってね。
そうしないとAは普及しないですよ。35万円機がそれほど売れるとは思えません。α7RUのようにサブ機としての他社からの購入は少ないでしょうから。
書込番号:20279231
13点

ラッピング車ならぬラッピングカメラっていうのはどう?
シャー専用99MarkIIとかカッコイイかも
書込番号:20279247
6点

スレ主ってプロダクトデザイナーなんだ?
書込番号:20279266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>orangeさん
測光もニコンからなら、、、"速攻"で買うという人が出てくるかも。
基幹部品を外販して本業がコケることもあるけど。。。
書込番号:20279366
6点

TLM機は買わないと決めていましたが、・・・
α77 IIデザイン良かったし、それの質感アップですので心が揺らいでます
この大きさでフルでこの形状よいと思います。
書込番号:20279410
11点

今更なんだけど、αは橙色の方が良かったのにね。
なんか、たんぱくになっちゃったよね。
書込番号:20279428
4点

α900の衝撃が忘れられません。
トンガリ頭にしてほしかったです。
デザインは大事ですね。
書込番号:20279434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無難なのがいいんじゃない?
書込番号:20279461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サバゲーとか、カメラをペイントしている人は実際にいるよね。
そういう面では素はシンプルな方が...って違うかw
書込番号:20279539
2点

デザインに金を掛けませんでした。
CMにも金を掛けませんでした。
その分、中身に金を掛けました。
そういうカメラが好きな人もいるかも。
# ハードウェアかソフトウェアか、、、ソフトウェアの中にはフォントもあるけどさあ。。。
書込番号:20279634
5点

デザインの良し悪しの判断はお任せしますが、高性能を小型に押し込むのが
SONYのアイデンティティと真木氏が言っていたことの実践が、A99IIのサイズ感ですね。
型番で数字を揃えることにしたそうなので、A55II 来ますよ。
Kissに真っ向勝負です。A77IIIもね。ラインに乗っていないのは、6X系です。
書込番号:20279684
29点

>三河のトトロさん
新しくエントリー機のAマウントカメラが登場するということでしょうか?
情報源はわかりませんが本当だったらうれしいですね、Aマウントカメラをこれからも出していくっていうことでしょうから。
書込番号:20279813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

…まあ私の仕事や個人情報はいいとして…
…じゃあお前がデザイン描いてみろっていうコメントも出そうですが、それはお角違いってことで…
…ちょっとでも否定的なこと書くと、すぐ攻撃的なコメント出してくる方があ多くて困りますね。
>>けーぞー@自宅さん
けーぞーさんの言う通りかもしれませんね。
縦位置グリップを新しく作る余裕がなかったから、それに合うような形状にするしかなかったのかもしれません。アクセサリが主でボディが従というアイデアはなかったです。目から鱗です。
α77UはAF・連写の評判が良かったから、雰囲気を継承したとかも考えられますね。
TLMで一度かなりイメージダウンしたAマウントは、ここでガラッと変えてしまった方がよかったのではないかとも思いますが、ソニーの中に人の哲学にお任せするしかないので、後継機や他シリースを楽しみに待つとしましょうか。
版権の問題もあるだろうけど、デザインオーダーできるのも面白そうですよね。色も形状も。ペンタ(とRicoh)は先を行っていたなぁ。
書込番号:20279818
2点

>えるあるふぁさん
>静的陰解法さん
具体的なお話をしようかとも思いましたが、どうもスレ主とおたくの価値観に
そぐわないので、ここのスレで回答するのはやめます。
書込番号:20279857
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
HMDで会話するのが普通な時代になるのかも。
国会中継とかも?
原稿の丸読みは禁止だったけど、便利だよね。
書込番号:20276624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんな人を想定してるんだろう。。。|д゚)
書込番号:20276626
3点


わりと好きかも
オタク層をターゲットにしてるのかな?
コスプレ会場では、市場シェアを無視した驚きのα所有者率になりますから
そちらの層を想定するよは良いと思います(このキャラはあんまりですが・・・)
書込番号:20276712
4点

>静的陰解法さん
>これ、公式なんですよね...?
あはは、ブラックという事にしときましょうか。
ユーザー層の気持ちを代弁ともとれますけどね。
書込番号:20276729
4点

>t-hiraiさん
>コスプレ会場では、市場シェアを無視した驚きのα所有者率になりますから
は?...w...
書込番号:20276771
1点

>静的陰解法さん
Aマウントは見ませんが、α7は5D並みに多いですよ
そして、LVでオートモードで撮影で撮影してる人も多い(^^;)
シェアスタジオでの撮影になると、ほぼαは見なくなりますが・・・
書込番号:20276829
6点

ごくまれに、無言で無限連写されているかたも、
いらっしゃいますね。
モデルさんも周囲もドン引きですけど。
書込番号:20276846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ、どっかの販売店がやってんじゃないんですか?
ヘタウマなオタク絵のサイトがあるなぁ、と、過去思って見てた記憶があります
書込番号:20277107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人のお店(滋賀県)のHPみたいですね。
但しソニー公式ホームページでも紹介されている正規のソニーショップとか。
http://scs-uda.com/shopinfo
何でもソニストでAV商品(α99 IIも対象)を購入する場合、ネットからだと10%オフ(クーポン)だけれど
同店店頭を通じて注文だと13%オフ(クーポン)で一寸お得だそうです。
ソニストは色々な割引制度があって最終的にお得になるかは不明ですが。
書込番号:20277346
6点

おーすごい!
草津にある ウダ家電ですか。
飛んでるねー。ソニーの提携店なのでしょう。
http://scs-uda.com/ilca-99m2_press.html
若い人を相手にするには、これくらいが良いですよ。
ヘッドマウントディスプレイで説明してる。もしかしたら、新しいVRのヘッドマウントかもしれないね。
俺も買おうかな、VRヘッドマウント。
いっとくけど、一番最初の高速プレステは買ったよ。東京では手に入らなかったが、田舎に出張したら店にあったので即ゲット。
プレーは2回しかしていないが。置物にして大切にしています。大きくて、ブーンとファンの音がする初代プレステです。
いやー、ソニーも間口が広くなったものです。
こういう若い人たちが次世代のカメラを買ってくれるのです。
書込番号:20278199
4点

SONY購入者オタク化計画…┐('〜`;)┌
書込番号:20278213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーに限らずアウトドア派はオタクは多いかもね。
ウォークマンしかり、ディスクマンしかり、ハイレゾしかり。。。
デジカメもそうかな?
スマフォでポケモン探し回っている人も最近では多いし。。。
# 撮っている時間よりも現像している時間のほうが長い人も確定ですかね。
書込番号:20278239
3点

>けーぞー@自宅先生
アウトドア派の方々はどちらかというとマニアって言う方が近いような…^_^;
書込番号:20278261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

痛車ならぬ痛カメラ...
でも、ミノオタとかカメオタとかミノルタンとか...そういえばAマウントって昔から..ww..
書込番号:20278293
3点

>Jennifer Chenさん
オタク化計画は、ニコンのが先行してますよ
http://www.nikon-image.com/sp/cosgenic
このジャンルで、ソニーが負けちゃダメだろとマジで思ってます。
書込番号:20278310
3点

>Jennifer Chenさん
外に出てもテントの中やキャンピングカーから出ない人もいるそうですね。
写真愛好家とカメラマニアってどっちの印象がいいんだろうか???
書込番号:20278321
4点

>t-hiraiさん
うわ、こりゃしゅごい..
>モデラートさん
>ソニ吉さん
代理店さんだったんですね。ボタンがあればgoodAnswerあげたいです。
書込番号:20278328
3点

>t-hiraiさん
今、うちの娘達に見せたら、
「うわ、歌プリだ!クオリティ高!」
今のコスプレはコンデジだと髪の色とか変わっちゃうんでデジイチが基本とのこと...
書込番号:20278364
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
A99のヤフオク状況を見てみると10万円でも入札がないようです。一方、5Dmk3は17万円前後で落札されています。両者の間には発売当時の初値で7万円の価格差があったわけですが、10万円でも売れないということは実質的に無価値になっているのではないでしょうか。普通、フルサイズのカメラはAPSC以下のカメラと違い、新製品が出ても大きく値崩れしないという安心材料があるので高額出費できるわけです。
A99mk2のスペックはとっても魅力的ではありますが、この値段(税込37万円?)はダメです。なぜなら4年後には無価値になるのですから。SONYさんには是非、身の程というものをわきまえていただきたいと思うのは私だけでしょうか。
ちなみに、前スレで私が提示した縦グリップ付きボディであったら、この値段でもOKでした。
29点

資産運用なら、別のモノを検討されてはいかがですか?
書込番号:20275561
89点

>bluesman777さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20275635
10点

中古のAマウント機やレンズをハイエナしている僕にとっては喜ばしい事です(笑)
Aマウント最高♪( ´θ`)ノ
書込番号:20275686 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

七万円なら、Aマウント追加もアリですね。
ヤフーオークション見てみます。
書込番号:20275738
6点

おー、買えない bluesman777さんですか。
いつもの、買えない理由探し。ご苦労さま。
買えないのだから、もう来るのはおやめになったら?
わたし?
買いました。
世界最高の画質と、4200万画素での秒12枚連写だから。
高感度も良いし、ダイナミックレンジや彩度も特級品です。
あらゆる要素が世界一レベルになってる。
もちろん5D4よりも上です。
5D4が良いのは鳥を追う時だけ。ここはキヤノンのプロ機のAFが良いから、それを使う5D4も良い。惜しむらくは連写速度が遅すぎるだけ。
鳥追い以外はα99Uが上ですよ。
だから予約する。
そうだね、α99は人気が無いよね。それは発売したときからです。
私は多くのソニー機を使っているが、α99だけは予約しなかった(他は予約して買った)。α99だけは予約する気にならなかったから。
それで、発売日に大手カメラ屋さんに行ったら、なんと売れ残っているではないか。えー?自称フラグシップ機が発売日に売れ残る!
これではAはこれで終わりになると思い、その場で買いました。理由は、これが欲しいのではなく次のカメラα99Uを出してもらうためです。次のカメラのためのお布施ですよ。この程度の魅力なんです。多くのα900トップユーザーはD800にごっそりと逃げました。
α99はビデオに思い切り振ったために、カメラ面はα900から見れば進化無し。このようなカメラです。
こんなカメラと比較してはいけないよ。
α99Uは4200万画素の高感度に強い万能機です:
風景やポートレートでは高画素と高ダイナミックレンジと高彩度が素晴らしい写真を作ってくれる
5D4よりもよいだろうし、4年後の5D5と互角だろうね。だから4年後にも価値を保つ
夕方、暗くなっても良い写りをするので、撮りやすいですね。
おそらくα7R2 のシャッター速度下限を3段階に変化できるのが入ってるから、これが最高に使い良い。ソニーだけです。
手ぶれしないシャッターが1/fというのは2400万画素までのはなし。4200万画素では変化する。
50mmを超える望遠領域では1/2fが必要になる。動きものは1/4fで良い。これで絞りとシャッターの両方を制御できる。
秒12枚の連写機です。しかも4200万画素での連写はカメラ史上初です。
一応鳥も撮れそうです。ここは出てからのお楽しみだね。
汎用機としては世界一の性能ですよ。
しばらくは抜かれないだろうね。
ソニーよ、素敵なカメラをありがとう。
出荷日を楽しみにしています。
書込番号:20275740
30点

今見たら10万円前後が相場のようですね。
良い時代になったものです。
書込番号:20275757
4点

>orangeさん
ご予約おめでとうございます。
欲しいけど買えないから羨ましいんだよ。
でも四年後に十万円なら十分「アリ」ですね。
書込番号:20275764
10点

別のスレにもかきましたが...
α99IIは、今のソニーとしての回答なのかな、と思います。
このカメラが必要な人は、いくら大枚をはたいても購入するでしょう。
書込番号:20275781
12点

売るなら買い取り価格が高いほうが良くて、
買うなら安いほうがいいですね。
でも、自分が撮って楽しむほうが大切ですよね?
オモチャや道具や宝飾品はそっちかなあ。
中古買い取り価格ランキングの高い機種を選ぶという
選択を否定するわけではありません。
新品販売台数ランキングの高い機種を選ぶという
選択を否定するわけではありません。
他人に選んでもらうほうが楽って人も多いかも、
仕事でもプライベートでも?
書込番号:20275784 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>けーぞー@自宅さん
好きなものを選ぶ事がたいせつですね。
書込番号:20275816
3点

α99は、発売一年後に20万切りで買いました。
その頃には、6Dの価格と並んでいたので、私の感覚的は6Dクラスですね。
6Dより中古相場は維持しているので、私の予想より検討しているかも?
書込番号:20275849
11点

やっぱソニーさんの中古のカメラなんて、危なくて買えないよって事でしょ。
値段が評価になってるんだよ。 /(・。・)
書込番号:20275932
24点

かたや先代から10万円アップで高い高いとボロボロに叩かれる5D mark4。
かたや12万円アップでも歓喜の予約報告多数のα99U。
元の値段を考えても値上げ率はα99の方が上なのに…。
きっと値上げを正当化する理由付けが上手くいったのでしょう。
そう考えるとα99Uの値段は別に良いんじゃないの?と思います。
書込番号:20275975 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>guu_cyoki_paaさん
そんなこともないですよ。
書込番号:20275988
6点

事前に高い値段をリークしたことによる印象操作です。
危機管理上の常とう手段です。
書込番号:20276010
3点

>CBA-ZC31Sさん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20276031
1点

>けーぞー@自宅さん
ほんと、高い価格のリークで
(わざとかは知りませんが)、
38万でも安く感じるから
不思議ですよね。
とりあえず買う予定です。
買ったあとからα99V貯金
始めますよ〜( ´∀`)
書込番号:20276085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全然関係ない話ですが、例えば4000万くらいのお金があったとして、所謂スーパーカーを買おうと思った時。
無難なのはフェラーリ488GTB(3070万)ですが
http://s.kakaku.com/item/K0000783364/
そのお金があったらランボルギー二 ウラカンでもアストンマーティン ヴァンキッシュでも、チョイスとしては良いですよね
リセール?
気にしないでしょうそんなもの
リセール気にして車乗るんならトヨタ ヴェルファイアの中の上、外装色白買うのが一番ですが、誰もがそんなことを最重要プライオリティとしてクルマ買わないでしょうし、そういうクルマ選びが楽しいかどうか、ということなんだと思います
ともあれ、自分の好きなものを買えば良いし/仮にそれでババ引いたとしても(カタログスペックに大幅な偽装でもない限り)個人の責任、で良いんじゃないですか
外野がガタガタうるせぇんだよ、という感じです☆
書込番号:20276113 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>orangeさん
これではAはこれで終わりになると思い、その場で買いました。理由は、これが欲しいのではなく次のカメラα99Uを出してもらうためです。
お金持ちなんですね。
書込番号:20276141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2年の使用と割り切って 残価設定クレジットを使うとか・・・
書込番号:20276174
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
今回α99IIでメニュー画面を一新したという記事をめにするのですが、液晶の写真見る限りアイコンが変更した程度で、一から作り直す程じゃないとおもうのですが。
そもそも最近のメニューはそんな壊滅的に使いにくいとも思わないんですけどね。
どうせメニューをいじるなら、以前の様に縦位置にしたときクイックメニューを回転させるとか、ついでにメニューやEVF表示も縦表示にするとかしてほしいと思います。
*数の暴力使用しなくても、開発者さえ納得させれば良いだけですので、賛同者を求めている訳じゃありません。
ただ、どうせメニューを変更するなら、他にやることあるだろうっていうアイデアが他にもあるのではと思った次第です。
書込番号:20275410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうそう、メニューをカメラを撮る人に整理していただきたいですね。
私はソニー機を10年使っているが、だんだん酷くなる。
α7RUが最悪です。何か変更したくてもどこに何があるか判らない。統一されていないのです。
これは、カメラ素人の設計者が、自分勝手に生産者の立場で機能分類しているだけ。
いざ現場で使おうとすると、変更すべき箇所が分散されていて、探し出せない。
失格です。
それでも、ファンクションキーがあるから助かっている。
一度、原点に戻って、カメラ使用者の目で再構築してもらいたいです。
あと、α99の前面にある回転ボタンの使い方がイマイチわからないので、使っていない。
これも使い方ビデオが欲しい。写真編とビデオ編に分けて。
発想は良いのだけど、現実に使わない人が設計してるから、発想性能を発揮できないでいる。
今回のα99Uはソニー設計になってから、初めての熟成メニューになれるのかな?
指導者はAでは初めてカメラがわかる人になったようだから、辣腕に期待しています。α7RUのような迷路にしないでね。
書込番号:20275435
8点

最近だけでもA99、A77II、A7II、A7RII と使っていたが、A7RIIが特別最悪とは
思えなかったですな。強いて言えばA99が階層が深くて理解するまでは使いにくかった。
数ヶ月前からD800Eがメイン機だったとD500購入の言い訳みたいに言うようになったが
A99II買うらしい。それにしても全てにおいて最高だと言ってたA7RIIを失格扱いか。
そのうちA7RIIは小さくて使いづらかったと言い出すんじゃないのかな。
書込番号:20275543
24点

α7から採用された新しいメニュー構造そんな使い難いですか?
α99のもっさりもあって?少し使いにくかった99採用のメニュー構成の上位タグもα7以降整理されて、どんどん見やすくなってると自分は思います。
また構成が性統一されてるので使い続ければ新機種でも違和感なく直ぐ使いこなせますが。
99の前面ダイヤルは自分の場合クリック感なくて使いこなせなかったですが、今回はクリック感あるので良いですね♪
書込番号:20275715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RUが最悪です。
いやだね。
あれほど、α7RU最高って、つい最近まで言っておいて
今度は…
更に、いつも一言以上多いからね。
ご自身で言っていることは、
最後まで責任をもってもらいたいですね。
書込番号:20275736
17点

フォントを作り直しても一新というかも。
委託先を変えても一新かなあ。
大きく変えることが「正しい」という根拠はどこにもないわけだし。
過去が間違いだったと主張するなら、既存の機種に対して新メニュー、
新ファームを出して欲しいと思います。
α77mk2の、メディアフォーマットが深いところにあるのは
欠陥に近いと思う。
99初代のフォーマットの位置が良いなあ。
でも、デュアルスロットなのに、フォーマット中にどっちのスロットの
なのかを表示しないのは、欠陥だと思う。
メニューは、(当カメラ)初心者用、旧機種からの移行者用、上級者用、
動画を全く撮らない人用、静止画を全く撮らない人用と、分けてあって
め良いと思う。
強く思います。
書込番号:20275759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ、α7RUは今でも最高の画質です。好きですよ。だから使い続ける。GMも一本買ったことだし。お散歩や旅には最高です。
α7RUはα99Uと比較しても、高感度は良いだろうね、TLMが無いから。
ただ、メニュが分散しているので、現場での変更がとても大変なんです。
α99はメニュー枚数が少ないから、端から探しても大して苦にならない。
α7RUは画面数が多いので、探すのに苦労する。大分類は意味をなさないね、現場では。
AlphaRumorsでもα7RUのメニュう改定への提案がプロからありました。こういう人の意見を取り入れてほしいです。
私は、Aはもう終わりのような雰囲気だったので、あきらめてα7RUをメインに使っていた。
晴天の霹靂で、α99Uを出してくれた。
嬉しい! ペンタユーザーのK−1が出た時の気持ちが判ります。
今回のα99Uは、写真のマイスターが指導しているようですから、期待して待っています。素人が口出しするようなレベルではないと期待します。
良いのを作ってくださいよ、ソニーのマイスター。
α99Uのメニューが良くなれば、鬼に金棒状態になる。
4200万画素を生かすAレンズが揃っているから。
私にはこれで充分な画質になります。
後は撮って撮って撮りまくる。
α99Uはある程度小型だし、使い易そうです。α7RUだって、大きなレンズを使うときにはL字金具を付けて使ってる・・・これと同じくらいの大きさになるのかな?
やはり、小型軽量は重要な要素です。もうD800Eのような大型重量カメラは使いたくない。
α99Uを楽しみにしています。
書込番号:20275791
9点

>>>α7RUが最悪です。
いやだね。
あれほど、α7RU最高って、つい最近まで言っておいて
今度は…
あっはっは、まあ気になさらないで。
α7RUのメニューは大分類が意味不明なので、結局端から全件サーチしなければいけなくなる。
すると、α7RUではメニューが増えたので、とても苦労する。歴代のメニューでは最悪になった。
α99はメニュー画面が少なかったので、全件サーチしても大したことはなかった。確かにフォーマットの位置は変だけど。
早く、判りやすいメニュー構造にしてほしいです。ついでにα7RUもファームアップで改良を。
書込番号:20275817
9点

それ最上位にある分類の意味を理解してないだけでは・・(^_^;)
書込番号:20275858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

orangeさん
いいよ。いちいち画は最高とか後から付け加えんでも。
書込番号:20276008
8点

英語圏では、ベストが複数あっても無問題らしいですから。
書込番号:20276020
2点

こんにちは
α99に比べてα77IIはプレビューモードと撮影モードでのメニューボタンを押したときの、反応が違うのが困りました。
α99はラストメニュー。
α77IIはプレビュー時は削除、撮影時はラストメニューみたいなんですが、プレビューさせてしまってからメニュー押すと削除の項目が出る。
それから撮影時にしてメニュー押しても削除…。
AF微調整しているときにイラッとしました。
フォーマット時も直前の項目にスロット1か2か表示して欲しい…。
フォルダ新規作成も特定状態だとできない…。
書込番号:20276180
1点

クイックメニュー活用しないの
適応能力がほぼ皆無のじじ、ばばには無理?
書込番号:20276184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メディアのフォーマットという特殊な操作は、
メニュー設計上、特別な位置となるんじゃないかな?
深過ぎず、浅過ぎず、、、
どっちのメディアに今まさに書き込んでいるのかを分かるように
して欲しいかも。。。
2つの LED でもいいし、2色、3色のLEDの合成色で表してもいいし。
まさか、加法混色を知らない撮影者はこのクラスのユーザーにはいないでしょうから。。。
書込番号:20276257
2点

操作性が悪いと、使うの嫌になりますもんね。
馬場さんや田中さんや桃井さんのようなプロカメラマンから指導いただいて、
操作しやすいメニュー構造にしてほしいです。
PCと接続して、カメラマンが使っている設定や、自身でフリーにデザインに出来ると、もっと嬉しい。
書込番号:20276502
1点

アシスタントがちゃんといるようなプロの意見は参考に
ならないかも。
むしろ、アシスタントの意見のほうが参考になるかもよ。
書込番号:20276508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代は、新メニューへのアップデートの対象にならないという噂ですね
どうせなら、新メニュー&動作の高速化のアップデートをした上で、
フルサイズエントリー機として安く売れば良いのに
書込番号:20276992
2点

それよりも現役のα77Uの話が出ない方が変じゃね?
α77のメニューに近くなるってオチか?
使いやすいづらいよりも統一してほしいね。
A使ってもE使っても同じ操作系の方がいいに決まってる。
キャノンに擦り寄るとかしたら暴れるw
書込番号:20278189
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





