α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

ポートレート雑感

2017/09/30 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

本日撮影してきました。撮影会ではなく個撮です。

設定は
・絞り優先
・ホワイトバランス AWB雰囲気優先
・クリエイティブスタイル ポートレート 彩度+1(他は0)
・露出±0
・マルチパタン測光
・連射なし
・レンズ 85ZA
・開放はほぼ使わずF2.0〜4.0を適当に使用
-----------------------------------------------
・瞳AFはAF-Cとのコンビネーションが良い
(最初DMFでやっていたがあまり瞳を捉えず変更)

・顔認識のパターンが読めない
(暗くても明るくても認識しない時がある=瞳AFも作動しない)

・瞳AFはあまりあてにしないで自分でフレキシブルスポットを動かした方がいいかも?

・ホワイトバランスが雰囲気優先のせいか赤みが強い
(もしくは彩度のせい?)

・ボディはやはりα99のでかい方がグリップ、操作性が良い

こんな感じでしょうか。
それでもα99より構図の自由度が増えたので、真ん中寄りの構図が減ったのは確かです(笑)
ヴァージョンアップで瞳AFの精度が向上するといいですね。

ライトルームのアップグレード版買わなくちゃ…。

書込番号:21242066

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/01 01:08(1年以上前)

>rzrzさん

私も85ZAを使ってますが、MFです。
その理由として、実写ポートレートでの、AFの合焦率が低いからです。

考えられる理由として
このレンズは、6群8枚
ガラスの塊の様な、全てのレンズが繰り出してピント合わせされます。
そして 金属胴鏡
そして 金属フード
AF駆動させるには、重すぎです。

IFの様な
ジーィー チチチチチッと微調整してるような、手応えも有りません。

全体繰り出しは
ボケ味の良さを追及した結果だったとおもいます


書込番号:21242220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/01 10:28(1年以上前)

>謎の写真家さん
瞳AFできない時はフレキシブルスポット、フレキシブルスポットでAFできない時はMFと
適宜変更しながら撮ってました。

AFでモタモタしてるよりMFで撮ってしまったほうが早いかもしれませんね。
MFでもモタモタしちゃいそうですが(笑)

書込番号:21242857

ナイスクチコミ!1


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2017/10/04 20:49(1年以上前)

85ZAを使っていますが、無印99に比べるとAF精度は良くなった気がします。
それでも50ZAや最新のEマウントレンズに比べちゃうと厳しいですね。
画質面でもパープルフリンジとかに古さを感じるので、更新が待たれます(無理だと思うけど)

瞳AFはイマイチなので使うのは諦めました。
バージョンアップ一度も無いけど、やる気あるのかな心配になる( ̄▽ ̄;)
ホワイトバランスは割と優秀ですが、無印99と色味?が変わってしまったのでLR好みの色を出すに苦労してますね。

やはり、広くなったAFエリアのおかげで構図的にはマシな写真が多くなりました。

書込番号:21251735

ナイスクチコミ!1


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2017/10/04 21:50(1年以上前)

>t-hiraiさん

>無印99に比べるとAF精度は良くなった気がします。

はい。ボクもそう思います。
99の時はアレ?みたいな感じがあったんですが
今回の上がりを見ると絞ったせいもありますが、瞳にピントが合ってないってことがあまりなかったです。

>広くなったAFエリアのおかげで構図的にはマシな写真が多くなりました。

自由度が上がった感じですよね。
何しろ縦構図で頭の上が広いとかなくなりました(笑)

今ライトルームで現像中ですが、あまり弄ると訳がわからなくなるので
サラッと現像してます。
人物のためうpできないのが残念です…。

書込番号:21251900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/02/15 23:40(1年以上前)

35GとSigmaArt50の使用頻度が高く、いつもAF-S、DMFです。
先日スタジオでのモデル撮影に参加したところ、時間が無く、光、ピント、構図、ポーズ全てに気を配ることができませんでした。前者二つは機材(プラス訓練)でなんとかしたいと思っています。

今後瞳AFを積極的に使っていきたいと思っています。
7Riiiや、PanaのG9の瞳AFが使えるレベルならば買い換えもアリかなと思っています。背中を押されたいという気持ちも半分ありますが、手持ちの機材でテンポ良く撮れるようになりたくもあります。狭いスタジオでの人物撮影で、A99iiでお薦めの設定はありますでしょうか。
手持ちの機材はA99ii 24ZA 35G 50Art 85ZA 135ZA 43AMです。スタジオには蛍光灯のソフトボックスがあります。

書込番号:21602977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/16 00:04(1年以上前)

>rzrzさん

 私はこの機種を持っておりませんが、一般的に瞳AFというのは右あるいは左眼を
固定して撮るものと思います。
 ポートレートでどちらに合わせるかと考えますと、一般的にはこちらを見ている場合
レンズから近い側にピントを合わせて撮ることになります。
 そうしますと、まず半数は合っていないことになってしまいます。
この意味で、たとえフォーカスが合っているとしても、瞳AFはいかがなものかと
思います。

 私はピンポイントのAF-SあるいはMFで撮ることが多いですが、寄る年波に勝てず、
AFが多くなっています。ピントは一般的には上まつげの根元に合わせる事になっている
と思います。

書込番号:21603041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2018/02/16 01:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

狭いスタジオなら35mm.

多少広ければ85mm.でBアップとかも

非純正のタムロンSP35mm.でしたらフォーカスロックしてカメラ振る

ソフトボックスは両側から当てずに片側から自然光と上手くMIX

>HAPPYTOGETHER19××さん
スレ主さんではないですが
私の設定置いておきますね

測光は基本マルチです、フォーカス位置連動でスポットLにする場合も有りますが
それは背景を意図的に飛ばしたい場合とか逆光を自然光で出来るだけ撮りたい場合ですね
RAWで弄れるレベルに白飛びは防ぎますが、AELは敢えてしない設定にしてます
フォーカスはAF-SでAELボタンにフォーカスロック、AF/MFボタンに瞳AFを割り当ててます
フォーカスポイントをフレキシブルにして拡張とかにせず思いもよらない所にズレないように
ISOAuto400までで低速限界を1/125にしてます、AWBで白優先DROはOFF、NRは標準
一応JpegはNtrlでシャドー-3、カラー+3、シャープ±0に自分はしてます
SSは基本1/250全速です、絞りは開放付近なのでそんなに感度上がらないです、ISO400の場面だけ用心

43AMなら天井にバウンスなら影は自然になるでしょう
自分は50mm.135mm.は余り使わないです、外なら別ですが
35mm.と85mm.の両方を兼ねているのが50mm.だと思ってますので
で、実際には瞳AFで合わせるんですが、撮るという段階で瞳AF押しながらレリーズを押し切ります
半押ししないんですね、そうするとズレない、レリーズのAFを切っても良いんですがそうすると瞳AF使わない時に困るので
自分はそうしてます、99Aで初めて一切MF使わずに撮れる機種になった気がします
押し過ぎると瞳AFはハングしちゃうのでホドホドにですが
99Aは撮る作業としては簡単過ぎるので全く面白くないです(笑)
なので俺はポートレートは99のが好きです(^^♪

皆さん忘れがちですが
α9の瞳AFとα7RBとα99Aに差があるのか、同じものだと思われてます
基本ミラーレスはセンサー露光中は予測でしかフォーカス追わないんですね、
いくら正確とは言え像面位相差AFの構造上仕方ない、一眼レフの長けているのは予測するアルゴリズムなんです
α99AだけはTLMで露光中でも追うんです、α9はAF測距を読み出しスピード上げるという力技で克服しているので
AFズレが極めて少ない、α7RBはそこが足り無いのでα9に劣るという評価になっていると自分は感じます
じゃあ99Aは素晴らしい完全かと言えばTLMで測距する範囲は狭いのでこれも万能では無いんですよ
いずれミラーレスはα9を越えるスピードになって克服されるのでしょうが
瞳AFで思わぬ眼にあってしまうという方は先ず、通常のフレキシブルスポットで合わせたい位置にチャンとフォーカスしましょう
前髪や角度、被写界深度でズレるのは当たり前ですので、良い機能ですがフォーカスの理屈を知っているともっと有効に使えます

>佐藤光彦さん
自分もMFで追う事は嫌いじゃないですが、もはや瞳AFの精度には勝てません
眼の疲れが違う(笑)

書込番号:21603203

ナイスクチコミ!7


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2018/02/16 20:16(1年以上前)

もう半年近くの古いスレなのに書き込みありがとうございます。
素敵な写真もありがとうございます。

ボクはあれからポートレートの機会がないので設定を試すことができないのですが
隠し撮りではないので(笑)モデルは止まってくれること、AF-Cでは細かく動いてイマイチな感じ事だったので
次の撮影はAF-Sでいくことにしました。

次の撮影は春頃かな…

書込番号:21604923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/02/17 03:44(1年以上前)

>光速の豚様

いつも書き込みを拝見しています。
テクニックを詳しく教えていただきありがとうございます。
屋外でのスナップ、特に24mm/35mmスナップ(兼ポトレ、50mmポトレ)は感覚的に迷い無くシャッターが切れるのですが、屋内はまだまだ修行が足りません。勉強になります!
ストロボにディフューザー付けて良い光が得られているのに、F8まで絞ってSS足りずに被写体ブレしたり、試行錯誤しているうちにストロボがオーバーヒートしたりと、モデルさんにほんと申し訳ない。
最近の撮影会モデルさんはプロとアマの狭間で頑張っている人が多いからか、塩対応されなくてホッとしました。

>スレ主様
横道にそれて申し訳ありません。
自分が使っている、或いは気になっている機材のスレが立ったり更新されることは僕は好きです。
皆さん恐れずに、(礼儀はわきまえて)書き込んでほしいと思います。

書込番号:21605719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/02/17 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

デュフューザー付き傘を1.8m角のデュフューザー越しに

自然光をデュフューザー越しにちょい逆光気味+レフ

ちょっと前にライティング機材をいかに軽量化+安価で出来るか…で、
デュフューザー付きアンブレラ(内銀)なんかを購入したのでポートレートを
撮ってきました。

フォーカスはAF-C+瞳AF。
たまに外れますが、構図や表情にウェイトを置きたい事とα99の時の
歩留まりよりは全然使えるので良しとしてます。
瞳AFのおかげで人物撮影に関しては本当にMFを使わなくなりました。

書込番号:21608361

ナイスクチコミ!3


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2018/02/19 23:21(1年以上前)

脱線歓迎ですよ(笑)
ほそぼそと続いていくのもいいですね。

ボクは細かいとこは気にせずに、写真を見た人(モデル含め)が喜んでくれれば
それで十分なのです。

写真は思いがこもっているかどうかで出来上がりが決まる、が心情です。

書込番号:21614408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

氷上をカワセミがダイブする!!

2018/01/04 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:110件 battaのblog 
当機種
当機種
当機種

カワセミを撮影時、珍しいシーンが撮れたのでUPしてみたいと思います。

被写体まで距離は50m超、朝11時過ぎ沼の水が凍っている所に、カワセミがダイブしてぶつかっていました!! 

しかも2回・・・^^;

その時の様子を、連続で撮影してみました〜。
もし良かったら見て下さい^^;
        ↓↓
http://blog.livedoor.jp/batta001-tenzan77/archives/28626620.html  

被写体まで遠いので、画質はイマイチです^^;






書込番号:21483857

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/01/04 21:10(1年以上前)

カワセミはムチウチにならんのかね?

書込番号:21483926

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/04 22:11(1年以上前)

飛翔に追随して よく撮らえられてますね! お見事だと感嘆しました♪ 

このカワセミくんも、もう少しメタボで体重があったら氷を貫通できてたかも? ですね d(^○^)  
しかし そーすっと、うまく飛翔できないか・・・・・・  うむ〜・・・・・ 
                              

書込番号:21484110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2018/01/04 22:34(1年以上前)

>ブローニングさん
こんばんは〜
カワセミはかなりの勢いでぶつかりましたが、その後はホバリングや飛び込みなど、積極的に行っていましたよ〜^^;

>syuziicoさん
こんばんは〜
このカワセミは、かなりの大食いなんですが、氷のほうが厚かったみたいです!!

書込番号:21484185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:32(1年以上前)

ばった。さん
エンジョイ!


書込番号:21484678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2018/01/23 05:54(1年以上前)

大笑いしました。ありがとうございます。

書込番号:21533965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/23 06:46(1年以上前)

カワセミの表情が素敵です。

今朝は雪景色のところが多いかも。
なんとか這って駅まで到着。
雪上通勤訓練として。

書込番号:21534006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2018/01/24 22:14(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
こんばんは〜
また、面白いシーンがあったらUPしたいと思います。

書込番号:21539021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2018/01/24 22:18(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
こんばんは〜!
ちょっと間抜けなカワセミちゃん。
完全に脳震盪ですね・・・(^○^)

書込番号:21539032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/02/13 11:24(1年以上前)

痛そう!

首が折れちゃいそうですね・・・。

キツツキは脳震盪どころか脳に障害負うそうですし、鳥の世界も大変ですね。
フクロウは目玉の向きが固定されてるので、クビごと回さないと見られないってのも最近知りました。

書込番号:21595457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信15

お気に入りに追加

標準

馬場信幸氏の99II全画素超解像ズーム評価

2018/01/22 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

カメラ雑誌CAPA2月号の記事で馬場信幸氏が99IIの全画素超解像
ズームを高く評価していますね。(p.72〜73)

特に最後に載っている風景の一部を同じ大きさに切り出したトリ
ミングとの比較写真には説得力があります。ご興味のある方は
是非ご覧になることをお勧めします。
同氏は「オマケのように思われているが、私に言わせれば驚愕の
機能」とまで評価しています。
私にはRAW撮りに拘る方にも意外な結果ではないかと思われます。

同氏も書いているように、導入当初と42百万画素機に搭載された
改良版では進化の度合いが全く違うのが良く分かります。

昨年4月18日付で私がここに立てたスレ「軽便標準・広角ズーム
運用例」に書いた事と同じ趣旨のことをプロが言っていることを
知って意を強くしました。

書込番号:21532553

ナイスクチコミ!9


返信する
h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度3

2018/01/22 17:42(1年以上前)

馬場先生ってソニー製品が出たらとりあえず良いところが見つかるまでとことん使い込んでそこをことさら取り上げて記事にまとめて金に換える「典型的な自動車評論家みたいなライターカメラマン」って印象。
言ってること、書いていることは確かにそうなんだけど「それはカメラボディが持つ表現力のすべてじゃないよね」って言いたくなる。

書込番号:21532607

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/22 20:39(1年以上前)

>馬場先生ってソニー製品が出たらとりあえず良いところが見つかるまでとことん使い込んでそこをことさら取り上げて記事にまとめて金に換える

こっちだって金払って記事読んでんだから、それ位使い込んでから書いてもらわないとね。
プロ意識の有る良い人じゃん。

書込番号:21533065

ナイスクチコミ!19


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/01/22 21:46(1年以上前)

とにかく、先ずは何も言わず記事の最後にある比較例をご覧頂きたい
ですね。 学研の回し者ではありませんので、立ち読みならぬ立ち見で
結構ですが。

書込番号:21533307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2018/01/22 22:47(1年以上前)

>Barasubさん

全画素超解像ズームはPCで単純に画素補完するよりも良い結果が出るので使いたいのですが、
普段RAW+Jなのでとっさに使おうと思ってもJPEGのみに切換えるのは手間が掛かり、結局
使わなくなってしまいました。(α7R2ですが)

こういった使い勝手の悪さがSONYらしさかも知れませんが…(^_^;)
RAWは普通に保存してJPEGは全画素超解像ズームを適用して保存してくれれば嬉しいのに。

それほど難しい注文でも無いと思うのですが、そういえばアンケート調査で書くのを忘れていたなぁ。

書込番号:21533491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/23 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAL70400G2 APS-Cモード 600mm相当

APS-Cモード 超解像ズーム x1.5 900mm相当

APS-Cモード 超解像ズーム x2.0 1200mm相当

>Barasubさん

超解像ズームは機種が新しくなるたびに画質も向上していると感じます。
私はα99、α7R、α77U、α7U、α7R2、α99Uで使用経験があります。
α99の頃から結構使っていますが、やはりα99Uの画質が一番良いですね。

確かにRAW記録が同時にできないという残念な部分はありますが、もう一息望遠が欲しい時には
非常手段として有効な機能だと思います。
またBarasubさんや馬場先生ご推奨の、単焦点レンズのズームレンズ的な使用に関しても有用と感じています。

画質に関してですが、α99の頃は超解像ズーム2倍とスマートテレコン2倍(事実上のカメラ内でのトリミング、600万画素)の
鑑賞サイズでの違いがあまり感じられなかったのですが、α99Uでは超解像ズーム2倍の方が綺麗に感じることが
多いです。(個人的に)

とにかく細かい理屈抜きに、画角が最大で望遠ズーム2倍相当になるのはありがたいですね。
記録写真とか、とりあえず撮っておこう、という時には結構使います。
70400G2のテレ端をAPSCモード、超解像ズーム2倍だと1200mm相当になります。
ゴーヨンなどの大砲を用意できない私にはありがたい機能です。

それからα99やα99Uは超解像ズームでもAFポイントが表示されるのがいいですね、
α7系はα7R2でもAFポイントが見えなくなるのがイマイチです。(7R3は知りませんが)

書込番号:21535730

ナイスクチコミ!8


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/01/24 00:55(1年以上前)

nekodaisukiさん

具体的作例を挙げてのコメントを有難うございます。有用性が十分に感じられる
例証だと思います。
nekodaisukiさんや私の実感が今回の馬場氏の記事でプロの目で検証されたと
言って良いのではないでしょうか。

同記事にはさらに二つの点で注目すべき点があります。

@従来の全画素超解像ズームにみられた、非人工物の描写や微ボケ部分の
 違和感が99II搭載分では解消していると評価されていること。
 レンズのボケ味について連載している馬場氏による評価ですから重みを感じます。

A300mmに超解像ズームで撮った遠景作例について、遠くの被写体による大気の
 揺らぎをうまく処理した面もあるとコメントされている点。 これは、光学的には
 不可能な内容ですから更なる可能性を感じます。

書込番号:21536551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/01/24 06:56(1年以上前)

ちょっとだけ使っても良さはわからない。
カメラはその典型なのかも。
いつもとグリップ感やレリーズボタンの位置がが違うから
手振れを誘発するかもね。

書込番号:21536815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/25 16:45(1年以上前)

全画素超解像はTVビデオメーカーによる技術ですね
TVビデオ(放送録画)を持たないメーカーには無い技術です
VGAの放送画像をHDで見るとか2K放送を4Kで見るための技術です
はPCによる補完処理は原始的なアップコンバーターのようなもので
全画素超解像はその名の通り超解像技術としてメーカー各社が競っています
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/
だからその技術の結果は毎日私たちは目にしている訳です
単純補完と根本的に違うのは素材データベースを持つ「テクスチャー」解析があることのようです
現在のTVの中には昔と桁違いのデータベース素材が積み込まれているとか
その技術がSONY機には搭載されている訳ですね

書込番号:21540737

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/01/26 23:16(1年以上前)

そうそう、超解像はソニーのユニークな技術ですよね。カメラ屋のニコンには作れない技術です。
私も試してみましたが、1.4倍までなら画像劣化は感じられなかった。
なかなか良い技術です。
映像技術の応用が吉と出たものです。

一方で、映像技術の応用が凶と出る場合もあります。
それは写真画像の圧縮です。RAW圧縮です。
他社は、完全100%復元性があるデジタル圧縮をしています。PCの圧縮もすべて100%復元可能なデジタル圧縮です。
しかし、
ソニーはいまだにこの技術を持っていません、デジタル技術だから手が出ないのです。アナログの映像圧縮技術に頼ってきたから、デジタル圧縮技術が遅れているのです。残念なことです。
普通の写真ではソニー式の不完全な圧縮(非可逆圧縮という)でも、他社の完全な圧縮(可逆圧縮)と差は出ないと言われても・・・なんだかなー。差が出る場面もあるようだよ。

此れってフルサイズとAPS-Cのノイズと似ていないか?
普通の明るさでは両者のノイズに差は出ないが、暗くなってくるとAPS-Cから先にノイズが目立つようになる。現実的に少ない確率だが、差が出ることがあるのですよね。
圧縮も同じような性質を持つのでしょう?
何故に、ソニーは非可逆圧縮という不完全な圧縮技術に固執するのでしょうか?
他社は3万円のカメラでも完全な圧縮(可逆圧縮技術)を使っている。ここでは40万円のソニー機が3万円の普及機に負けている。
気分的に、いやだよなー。デジタル技術で遅れているから仕方がないのかなー?

どうして、完全なデジタル圧縮技術を使ってくれないのかなー。映像のソニーというのはわかりますが、デジタルを嫌っていては時代に取り残されてしまいますよ。
完全性の追求・・・ソニーのカメラ部門には無理なのか?  だったら世界一は無理だな。不完全な なんちゃったら圧縮で良しとする程度なら、キヤノンには追いつけそうにないな。ソニーはデジタル技術に熱心ではないようだから。


書込番号:21544286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/01/27 08:13(1年以上前)

貴重な情報有り難うございます。

99Uを使いだしてから、APS-Cクロップは、よく使っていましたが、超解像ズームは、殆ど、使ったことがなかったです。

でも、結構、綺麗に撮れていて、びっくりしました。よく、PCソフトの補完処理と同じだから、駄目とか言う人が多いのですが、同じではないみたいですね。

理屈より、実写が大事だということが理解できます。70-400G2がAPS-Cクロップだと、600ミリまでになりますが、更に、1.5倍の超解像ズームだと900ミリにまでなるのですから、非常に有用ですね。むしろ、光学テレコンにして、F値が暗くなるより、有用ですね。

また、単焦点レンズもズームレンズのように使えたり、標準ズームが、高倍率ズームのように使えたりといろいろと試し見るべきだなと思います。

書込番号:21544902

ナイスクチコミ!5


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/01/27 10:50(1年以上前)

プロの目で全画素超解像ズームの有用性が例証されたので
99IIならばかなり使い勝手がよくなりますね。
クロップモードを使っていたケースにもX1.5で使っても良い仕事を
してくれます。

特に、もともと優秀なレンズを選べば良い仕事をしてくれます。
これまでにもご紹介していますが、私のお薦めは以下の通りです。

@望遠 SAL70400GII 
70〜800mmに変身。 テレコンを使ったらAFに問題がありますが
超解像だとAF機能の劣化が全くないうえ、テレコン使用時より絞りを
一段(X1.4の場合)絞れますから、テレコンなどもはや不要。

A軽量標準ズーム
SAL1650(DT)に超解像X1.5で軽量フルサイズ24-75 f2.8に変身
(X2で100mm、クロップモード併用なら140mmまでカバー)
散歩に普段撮りに、SAL2470GIIの重さが気になるときの代用。

B超広角ズーム
Sigma8-16HSMに超解像X1.5で軽量フルサイズ12-24mmに変身
因みにAレンズに純正フルサイズ12mmはありません。

nekodaisukiさんのご指摘の通り、99IIIなら超解像ズームを使っても
ミラーレス機と違いAFポイントがきちんと表示されるのも大きい
ポイントですね。






書込番号:21545223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/01/27 20:15(1年以上前)

Barasub さん

>Sigma8-16HSMに超解像X1.5で軽量フルサイズ12-24mmに変身
因みにAレンズに純正フルサイズ12mmはありません。


Sigma8-16HSMは、APS-C用レンズですが、フルサイズで12ミリから24ミリまで使えるということは、ズームの途中の12ミリから、フルサイズモードでもケラれないということですね?


ということは、1800万画素のAPS-Cモードで、12-24ミリで使えて、超解像ズームの1.5を使うと12-36ミリズームになり
フルサイズの4200万画素では、超解像を使わなければ、12-16ミリですが、超解像ズームの1.5倍を使うと、12−24ミリまでフルサイズモードで使えるという理解でいいのですね?

書込番号:21546690

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/01/27 23:18(1年以上前)

candypapa2000さん

フルサイズの12-24mmに変身という表現は語弊があったかもしれません。
正確には4200万画素の12‐24oということになりますね。
超解像をX2迄使うと12-36mm相当(4200万画素)という事になります。

クロップモードを併用した場合は12-48mm(1800万画素)です。

尚、クロップモードも超解像X1.5も使わずにSigma8-16HSMを99IIに装着
した場合は16mmの少し手前からケラレは発生しませんので、周辺画質を
問題にしなければ正真正銘のフルサイズ16mmとして使用可能でしょう。

いずれにしてもこのレンズ、フード(作り付け)を含めて小型軽量ですので
収納性抜群、画質も定評があります。(価格でのαマウントレンズの中で
満足度最高点って知ってました?)

書込番号:21547351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/01/29 07:40(1年以上前)

Barasub さん

Sigma8-16HSMは、コスパのいい、とても優れ物のレンズなんですね。
どうしても、フルサイズカメラだと、フルサイズ用のレンズでないとという概念になりますが、99Uは、APS-Cでも1800万画素ありますので、十分な性能ですよね。無理をして、フルサイズモードで使わなくても、APS-Cモードなら、周辺減光等、気にしなくてもいいですしね。

歪曲収差も少ないみたいですね。

書込番号:21551043

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2018/01/29 10:40(1年以上前)

超解像ズームはとかく望遠側が注目されますが、映像を拡大するということは
イメージサークルを拡大することですから、むしろ広角側の恩恵の方が本当は
有難い機能と言えるかもしれません。

望遠側でしたらトリミングという手がありますが、広角側は後で広げることは
できませんからね。

書込番号:21551337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

横浜でポトレ

2018/01/01 04:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 badoldboyさん
クチコミ投稿数:49件 写真を楽しむ 
当機種
当機種
当機種
当機種

HIKARI1

HIKARI2

HIKARU3

HIKARU4

写真を撮るのって難しいですね。今回多くの写真が赤目になってしまいました。(涙)
 HIKARUちゃんは今回がモデルは初めてということで黙って立っているだけみたいなポーズが大半でしたが、次回はもう少しポーズも考えたいと思います。
 

書込番号:21475313

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 badoldboyさん
クチコミ投稿数:49件 写真を楽しむ 

2018/01/01 05:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HIKARU5

HIKARU6

HIKARU7

HIKARU8

 連投ですいません。横浜は陽が落ちてからも撮影できるスポットがあっていいですね。撮影場所は横浜公園と山下公園です。
 8枚目は前回のAYAKAの時よりはましに撮れていると思います。今年はもっとうまく撮れるようがんばりたいと思います。

書込番号:21475322

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/01 10:26(1年以上前)

横浜で個撮、うらやましいです。

モデルさん、純朴な感じの方で好感が持てます。

書込番号:21475618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/01 10:42(1年以上前)

>badoldboyさん

アンタ あの子の何なのさ?
港のAYAKA
ヨコハマ ヨコスカ

(50歳以上で無いと判らない)

書込番号:21475639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/01 11:25(1年以上前)

つうか、背景に石が入ると本当に難しい。
開放でふんわり撮りたい時は特に。

書込番号:21475714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/01 12:02(1年以上前)

巷のヨーコ♪

書込番号:21475783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信41

お気に入りに追加

標準

スーパームーン

2017/12/03 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 
当機種

今年最大のスーパームーン

今日はスーパームーンとのことで、99mk2で初めて月を撮ってみました。

レンズは328SSM+1.4テレコンです。

書込番号:21404069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/03 19:52(1年以上前)

スーパームーンは今日の12時過ぎです。

書込番号:21404112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/03 19:54(1年以上前)

↑今日というか、日付が明日に変わってからですね。

書込番号:21404118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/03 20:13(1年以上前)

ゆうべ、用事で玄関先に出てみると、影 があるのに驚きました! 真夜中なのに w(◎o◎)w  
しばしの間、見事な明るい月と、くっきり見えるオリオン星座に見入ってました ( ^ ^ ) 
                                    
写真は・・・・・ へたっぴで上手く撮れたためしがないんで 見るだけ〜 (爆) 
                                 

書込番号:21404160

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/03 21:11(1年以上前)

別機種
別機種

トリミングなし

めいいっぱいトリミング

先日7R3に乗り換えましたが,月に対して99m2と比べるとAF-Sの食いつきが微妙ですw
月ごときでもダメだったか…みたいな感じで
やはり中央一点のAFは明らかに99m2に分がありそうですね
仕方ないからAF-Cで撮ったら今度は普通に合焦し続けるという,99m2とは逆の良くわからない挙動で…w

書込番号:21404316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/03 22:14(1年以上前)

当機種

スマホ用にトリミング

私も撮りましたー!
PM6前ぐらいの都内からです。
500mmの純正ミラーレンズです。
さっき外見たときには曇ってましたが夜中に晴れるかなぁ〜

書込番号:21404488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/03 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

12月3日撮影。JPEG設定ミス。

これは別の日ー( ̄▽ ̄)

>-18℃さん

設定間違ってますが本日撮ってまーす。
あ、α7RVです。

書込番号:21404591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/03 23:49(1年以上前)

別機種

鉄鳥で既出ですが、スーパームーン(-1)ということなので。
機種違いですが同じセンサーという事でご勘弁を。

書込番号:21404701

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/04 02:14(1年以上前)

当機種
当機種

私も撮りました

トリミング

>>スーパームーンは今日の12時過ぎです。

おー!そうですか。
よし、今からでも間に合う(12時過ぎ)。
撮りました、スーパームーンを。

ところで、スーパームーンは普通の月とどれほど大きいのでしょうか?
あまり差がないのでは?

書込番号:21404889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 02:17(1年以上前)

-18℃さん
エンジョイ!


書込番号:21404898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/04 02:18(1年以上前)

>seventh_heavenさん

おー、素晴らしい。
  満月と飛行機。

昔の広告で、満月の真ん中を飛ぶ飛行機を見ました。 かっこよかった。
2年前に、まさしくそれと同じ状況を見ました。 飛行機が満月を横切って飛んで行く。
カメラは持ってなかった、無念。

書込番号:21404899

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/04 02:31(1年以上前)

あれー?
俺の写真は月の大クレーターの位置が違う。
左下にある。
他の人は右下だ。


私はMFで撮ったから、確かにクレーターは左下だった。
でも、背面液晶は引き出して180度回転させて、上向きにして撮ってた。
三脚を低くして、レンズは頭のあたりにおいて、座って撮ってたから、液晶は回転させて上向きでした。

これが影響してるのか?
それとも月が回転したのか? いやいや、月は回転しないよねー。
なぜ画像が違うのだろう?

書込番号:21404913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/04 07:01(1年以上前)

>orangeさん

あー失礼しました。天体望遠鏡で撮っています。
そのため逆に写ってます。
反転させるのを忘れてました。

書込番号:21405070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/04 07:15(1年以上前)

>orangeさん

連投失礼します。
クレーターの角度の違いは
撮影の時間が違うからだと思いますよ。

反転忘れたのかと思って書いて
しまいましたが、忘れてなさそうです。

書込番号:21405089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/04 08:39(1年以上前)

>>クレーターの角度の違いは
撮影の時間が違うからだと思いますよ。

そうですか、良かった。
俺のカメラが真上を撮ると逆になるのかと思って心配してたが、これで良かったのだ。

書込番号:21405216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/04 10:48(1年以上前)

>ところで、スーパームーンは普通の月とどれほど大きいのでしょうか?

いつもと同じおおきさだと思います。

書込番号:21405443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/04 11:08(1年以上前)

別機種
別機種

RAW現像

トリミング

>-18℃さん

スレ立てありがとうございます。
ここを見なければ気がつかなかった(^_^;)

で、空を見ると曇り空でどこに月があるのかも判らない。
こりゃダメだと寝ようとしてチラリと窓の外を見ると影が出来てる。
慌ててカメラ…レンズ…ジャンパー…長靴で外に出て撮れました。
風邪引く処だった(^_^;)

兄弟機のα7R2+LA-EA4+AF REFLEX500の手持ちです。
大気の状態が悪いせいか、ピントを追い込めていないせいか
チョットあまい感じだったのでRAW現像でごまかしていますm(__)m
スーパームーンのご利益が台無しですね(^_^;)

書込番号:21405473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/04 11:18(1年以上前)

>orangeさん

今回は地球からの見た目で約14パーセント大きく、
約30パーセント明るく見えるようです。
普通の月とあんまり変わらない気がしますね。

書込番号:21405489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/04 16:32(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
最小と最大でこのくらいの差があるようですね
ま、普段見てるだけだと気づかないですw
https://www.nao.ac.jp/faq/a0207.html

書込番号:21406071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2017/12/04 21:58(1年以上前)

>エリズム^^さん
なるほど夕方のニュース番組を見ていて、今夜はスーパームーン、、、ということだったので、すぐにカメラを持って外に
出てみました。 ピークではなかったということですね。

>syuziicoさん
星もでていたのですが、星座まで確認するゆとりがありませんでした。

>GED115さん
ログインできなくなってユーザ登録しなおしたのですが、私、元? A3ノビです。
確かに、77mk2などでは満月はAFしにくかった記憶がありますが、99mk2ではしっかり食いついてくれました。
7mk3に替えられたのですか。

>中ブー太郎さん
ほぼ同じ時間ですね。こちらは栃木県南なのですがしっかり晴れていました。



書込番号:21406992

ナイスクチコミ!1


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2017/12/04 22:10(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
レンズは何をお使いなんでしょう? しっかり解像していますね。
少し下に書いてありました、さすがは天体望遠鏡ですね。BORG77なら持ってるんですが、、、

>seventh_heavenさん
飛行機とですか、飛行場などで狙って撮らないと厳しいですね。
私は鳥撮りなので猛禽と撮ってみたいと思います。

>ひめPAPAさん
私もニュースを見るまで知りませんでした。

>orangeさん
600mmですか、タムロンのレンズ良さそうですね。


書込番号:21407035

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/04 22:26(1年以上前)

>-18℃さん
99m2はAF-CもAF-Sも不満なかったです
特に月や夜景撮るときはスパッと決まってましたw
77m2はおっしゃる通り、AF-Cでは微妙でしたね
7R3はどうもその中間くらいの感じで…w
月のコントラストが低いのか、スパッと
決まらず前後に動くことがあります
ま、動かないので別に困らないですが、明るい被写体に対しても夜だと迷うことがあるので何となく慣れないです
isoとSSの挙動も99m2とはちょっと違いますね
ちゃんとカメラ別に最適化してある感じでしょうか
写りに関しては70-400より100-400の方がたぶん良いですね
少なくとも開放は桁違いで、そのために移行したと言っても過言ではないです
暗いところの鳥はまず撮らないのと、下手なのでレンズくらいは、と言うことでw

書込番号:21407096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/04 23:19(1年以上前)

>-18℃さん

ビクセンの屈折望遠鏡です。
直焦点撮影と言う方法で、天体望遠鏡に
接眼レンズを付けずにカメラを取り付け、
天体望遠鏡をカメラのレンズ代わりにして
撮りました。

書込番号:21407260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/05 11:24(1年以上前)

別機種

RX10M4のテレ端600ミリの手持ちで撮ってみました。

α99Uと70-400G2で撮るときは、手持ちでは、なかなか難しく、三脚を使うことが多いですが、RX10M4は、気軽に手持ちで撮れて、解像もこちらの方がいいですね。

書込番号:21408069

ナイスクチコミ!4


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2017/12/06 20:32(1年以上前)

>GED115さん
400mmレンズで移行ですか。
他にお持ちのレンズもすべて移行されたのですか?

>candypapa2000さん
すごいですね。24ー600mmズームの写りには見えません。
64単焦点並と言えるかもですね。

書込番号:21411297

ナイスクチコミ!2


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2017/12/06 20:36(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
流石は天体望遠鏡、BORG77を久しぶりに持ち出したくなってきました。
このカメラなら焦点距離の手動設定で手ぶれ補正も効くんですよね。

書込番号:21411308

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/06 22:41(1年以上前)

>candypapa2000さん
10m4,良さそうですねー
ソニーストアで7R3のデモを触ったついでに弄ったのですが,かなりよく写っていてびっくりしましたが素晴らしいですね

>-18℃さん
メインは1635Z,2470Z,135/1.8,70400G2持ちだったのですが,1224G,2470GM,70200GM,100400GMと大移動です
今のところ暗闇でAFが迷うくらいなので後悔はしてないですが,某お店でAの手持ちを全部売ったらかなり安く買い叩かれたのでメルカリにでも出しとけば良かったですw
元々が子供撮りメインなのですが,6年使ってきてあまりの放置っぷりにもうAはいいかな…と
SONYの思う壺ですな!w

書込番号:21411783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/07 00:22(1年以上前)

>-18℃さん

3回ほど天体望遠鏡を手持ちで撮影しましたけど、
重さやバランスの問題でファインダー(天体望遠鏡に
付ける小さな望遠鏡)を見て撮らないとならず、
手ぶれ補正が効いてるかは見てないですね。
今度調べてみます。
たまには天体望遠鏡も使ってみて下さいね。
こちらは天体望遠鏡で風景と星との
コラボ作品に向けて挑戦中ですが、なかなか
思い通りに撮れません(^_^;)

書込番号:21412061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/07 14:17(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは
スーパームーンではありませんが、
二枚目は昨日撮った月の写真です 
一枚目は7月の時に撮った写真です
両方とも手持ちでの撮影です 

992ではありませんが 772のほうになります 

レンズはタムロンのA022です 
APSなので換算900ミリの状態でトリミングした写真です。

書込番号:21413041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/07 17:09(1年以上前)

>-18℃さん

さすがに単焦点望遠レンズにはかなわいと思いますが、大抵の望遠ズームより解像しますね。70-400G2と野鳥を撮り比べても、明らかにRX10M4の方が解像します。ただし、低感度での比較ですが、高感度では、やはり、フルサイズの99Uに軍配があがります。
それと、AF性能(速度、追従性)がα99Uより優れています。とにかく、低感度ならこちらの方が楽に動体が撮れますね。

>GED115さん

7R3にFEレンズ、一挙に大人買いされたようでおめでとうございます。

7R3は、まだ、触ったことがないのですが、AFも連写もいいみたいですね。
瞳フォーカスも凄そうで、わたしも欲しいですね。

書込番号:21413289

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2017/12/10 08:04(1年以上前)

>GED115さん
αマウントのレンズはもう残っていないのですか?
私は99mk2購入時にAFシステムの制約の問題でタムロンレンズをZA、Gに更新しましたが、新品を
買う金がなくすべて中古でした。
GMレンズ良いのでしょうね。私はもともとZAよりGレンズの方が好きなのでGMレンズに興味大です。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
星景写真ってやつでしょうか? 
私も、簡易赤道儀(ポラリエ)を1年以上前に購入したのですが、天気、電池忘れ、、、ほとんど使えていません。


>@武ちゃんさん
900mm相当、迫力ありますね。


>candypapa2000さん
>AF性能(速度、追従性)がα99Uより優れています
α99Uよりですか、それはすごい、レンズ固定の有利さはあるのでしょうが興味あります。

1インチなので高感度は不利だと思うのですが、どんな感じでしょう?


書込番号:21419753

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/10 09:27(1年以上前)

>-18℃さん
ええ,Aは全て処分しました
残ってるのはレンズホルダーだけですね
性能には何も文句無いんですが,デザインはAのが好きですね
Eの大きいレンズはおおよそ不格好で…w

書込番号:21419931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/10 21:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO800

ISO1600

テレ端付近

>α99Uよりですか、それはすごい、レンズ固定の有利さはあるのでしょうが興味あります。

1インチなので高感度は不利だと思うのですが、どんな感じでしょう?

自分とっては、高感度は、iso800までなら、実用範囲で、1600までならなんとか行ける感じですが、同じ感度でも、光の状態で変ってきますので、なんとも言えないですね。


ただ、AFは、すばらしく、テレ端近辺でも、低感度なら、追従も素晴らしく、解像も十分ですね。フルサイズの望遠ズームより確実に歩留まりはいいです。

書込番号:21421899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/10 21:28(1年以上前)

すいません。2枚めの写真、ISO640でした。

書込番号:21421907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/10 21:43(1年以上前)

別機種

ISO1600は、こんな感じです。

書込番号:21421946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/12/10 22:17(1年以上前)

>-18℃さん

いまのセルフテーマで天体望遠鏡で星景写真
狙ってます。

ポラリエも持ってますが、簡単にセット
出来るので良いですよ。
300ミリで30秒くらいなら星を止めて
撮れます(セットの仕方によります)。

書込番号:21422078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2017/12/11 22:07(1年以上前)

>candypapa2000さん
ありがとうございます。 これは撮って出しですか? ISO640は少し溶けている感じがしますね。NR強めなのでしょうか?

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ポラリエ、お持ちでしたか。 気合い入れて使ってみます。

>GED115さん
完全撤退なんですね。
私も近い将来GMに行ってしまうかも知れません。

書込番号:21424723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/12 06:33(1年以上前)

別機種

>ありがとうございます。 これは撮って出しですか? ISO640は少し溶けている感じがしますね。NR強めなのでしょうか?

撮って出しではないですが、JPEGから多少、調整です。RAWから仕上げれば、もう少し、よくなると思います。

確かに、ノイズリダクションが強めだと思います。

人物写真のJPEGもアップしておきますね。これは、ISO1600で多少トリミングしただけだと思います。
瞳AFは、α99Uよりよくきますね。
高感度耐性は、やはり、α99Uに比べて2段ちょっと劣る感じかもしれませんね?

書込番号:21425436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/12 06:51(1年以上前)

すごいですね。
人面岩とか着陸船(裏側?)が見えるのかな?

書込番号:21425462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/12 10:01(1年以上前)

別機種
別機種

ISO250

ISO800

-18℃さん

ISO250とISO800で同じようなシーンが有りましたので、貼っておきますね。

書込番号:21425728

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/13 14:00(1年以上前)

オー、RX10もようくなってるね。
好きな人はそれを使えばよい。

俺はRXシリーズが出た時に3種類ともに購入して使ってた:RX1R、RX10、RX100。
でもお、フルサイズをRX10シリーズに変える気はさらさらない。
フルサイズの画質が好きなんだ。

望遠はタムロンの150−600G2を最近買ったので、これで撮りに出たい。
α99Uの高画質と高い感性にほれ込んでいます。
一番好きなのがα99U+135ZAです。1年間はこれで撮り続けようと決めています。他のレンズはサブ機のα7RUで撮る。α99Uが我がメイン機です。

だいぶ良い写真が撮れるようになってきたが、もともと写真センスが少ない者だから、ボチボチ撮っています。
楽しいね、このカメラは。
ミノルタの最後のカメラがα-9。 ソニーAの最後のカメラがα99Uか?
それでも良いよな。
でも、4年後にα10が出れば素敵だろうな、画素数は5千万画素以内に抑えてAレンズを生かせるようにして。(α1はEのために残しておこう)

感性豊かなα99U・・・余は満足じゃ。
  ソニーのAマウント開発者に感謝です。
  ありがとうよ、最後のカメラを。
撮って 撮って 撮りまくるよー!

書込番号:21428672

ナイスクチコミ!7


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2017/12/17 08:35(1年以上前)

>candypapa2000さん
2枚の写真、本当に似た状況ですね。ありがとうございます。

ISO800だと溶けた感じが強まりますね。
ISO250でもNRが強めにかかっているようにみえますね。
もしお時間がありましたらNR低かRAWでNRなしの画像をお願いします。

AF、良さそうですね。

書込番号:21438370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

α99Uの記念品は?

2016/10/09 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:145件

α900の時はマグライトでした。
α99の時は本革カードケース。
α77はLEDライト。
さて、α99Uのはどんなモノでしょう?

書込番号:20280393

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 16:44(1年以上前)

α99II自体プレゼントかと。

書込番号:20280401

ナイスクチコミ!24


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/09 17:34(1年以上前)

バッテリーグリップと本革ストラップ
オマケのミニチュア
バッテリーと充電器

書込番号:20280530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/10/09 17:48(1年以上前)

残念ながら、無いと思います。
あれば、もうとっくの昔にキャンペーンとして出ていそうなので。
購入宣言のページも無いですしね。


ソニーさんのメールでは、新商品予約キャンペーンと題して

1.長期保証<5年ワイド>無償クーポンプレゼント
2.残価設定クレジット 分割払手数料「0%」
3.分割クレジット 分割払手数料「0%」
4.【デジタルリユース社】下取サービス 最大「5,000円」買取金額アップ
5.【直営店舗】店頭定額下取サービス 特別キャンペーン
となっていますので、今回は無い物と私は判断しております。


α99は本革カードケースだったんですか?
私は何も貰わなかった・・・発売3日目に買ったからかな?

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015300.html
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-10-10
ペリカン1600の抽選はかすかに覚えてるわ。

書込番号:20280574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/09 18:09(1年以上前)

あれ?
アンバサダーは解散したんでしたっけ?
もうやらないのかな?

書込番号:20280622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2016/10/09 22:19(1年以上前)

SONYから何も発表は無いですね。
ホントに無いのかな?

>静的陰解法さん
確かにウチらα使いにとっては
最大のプレゼントですね。
これで4年は撮影を楽しめます。

>infomaxさん
縦グリをサービスしてくれたら嬉しいですね。
77Uも持ってるんですが、縦グリはまだ買ってなかったです。
ここ数日でヤフオクの出品も売り切れてますね。
α99U買う人が落札したのかな?


>ぷれんどりー。さん
おっしゃるとおりですね。
無いんでしょうね・・・。
実質的には5年ワイドがプレゼントなんでしょうね。
春に川で転けまして、77Uを水没させかけました。
反射的にカメラを上に上げたので、体はずぶ濡れ、
でも、カメラは無事でした。
この経験から、5年ワイドは是非欲しいところです。

本革ケースはネットで応募しないと貰えなかったような。
しかも抽選だったと思います。
うーん随分前だったので、ハッキリ覚えてないです。

>けーぞー@自宅さん
αアンバサダーは参加してないので、
よくわかりません。
ググったら終了しましたと書いてました。

プレゼントは「16-70mmF2.8ZA型のカップ」とか
「α99Uロゴ入りサングラス」が欲しいです。



自分はまだ予約してません。
プレゼントがステキな品物だったら
勢いがつくんですが・・・。

とりあえず、SONYカード申請しました。
たかが3%されど3%ですね。
カードが届いたら予約します。

書込番号:20281360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/09 22:53(1年以上前)

>タムナスさん

ストアの実店舗行けるなら、
ソニーカード申し込み意思伝えて申し込み書貰ったら仮発行カードで3パーセントOFF。
初年度が年会費無料で次年度から年間千円の会費が発生するけど、この価格帯の物を買うならもとはとれるよ。



ネットのストアが入荷次次第発送ってなっているけれど、初回分はもう無いとかは無いよね?
多分発売日着発送って意味だよね?
既に実店舗で予約したから良いけれど、結構予約の足が速くてSONYの予想以上らしい話はしてたよ。

書込番号:20281473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/10 05:15(1年以上前)

>色々心配人さん
29日にソニーストアで予約しようと思っていますが、それだと11月25日には手に入らないかも知れませんね。
いつも発売日に手に入れていたので、今回も大丈夫だと思っていますが、予約が予想以上となると心配です。

書込番号:20282009

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/10 21:08(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
〉〉あれ?
アンバサダーは解散したんでしたっけ?
もうやらないのかな


だいぶ前にソニーから、アンバサダー終了のメールが来ました。
気まぐれだったのだね。
目的もはっきりしなかったから。
これで、ユーザーの意見はますますとどかなくなった。

書込番号:20284403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2016/10/10 21:11(1年以上前)

あ、レンズ間違えてますね。
16-70ではなく、24-70でした。

>色々心配人さん
田舎なので、ストア行けません。
カードが届くのを待ちますね。

初回分もうありませんか?
売れ行き好調のようですね。
自分が発売日に買えない可能性はありますが、
αの為には良かったです。
やっぱり良いカメラだと売れるんですよね。
α58も金属マウントでファインダーが
α65相当だったら売れたと思うんですよ。
自分も57の買い換え用に欲しかったです。


>ぴっかりおやじさん
買えなかった場合はすぐに増産されると思いますので、
少し待ちましょう。
むしろ喜んでやりましょう。

書込番号:20284416

ナイスクチコミ!2


RITE_AIDさん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/11 23:30(1年以上前)

先ほど、SONYショップで予約注文しました。

丁度、定期2016秋冬10%offクーポンとフォトライフサポート40%offクーポンがあったので、長期保証<5年ワイド>サービス込みで、351,792(税別)でした。

10%off分で、一緒に縦グリ、バッテリー、保護シート追加して、税込 418,896円。 ほぼ、本体定価価格でした。
これに記念品ついて来たら、本当に嬉しいですね。

書込番号:20287857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RITE_AIDさん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/11 23:33(1年以上前)

間違い:SONYショップ
正しい:SONYストア
でした(^^;;

書込番号:20287865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 ようこそ犬山写真館へ 

2017/01/19 23:23(1年以上前)

いまだに,メモリースティックが,使われてますね・・・

書込番号:20584661

ナイスクチコミ!1


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2017/12/03 14:53(1年以上前)

今更ですが、何も無かった事にこれを見て今気付きました。
消費も冷え込み、SONYに限らず厳しい事情が色々あるんでしょうけどね。

書込番号:21403416

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/03 18:53(1年以上前)

77m2みたいに100均LEDライトくらいならない方がマシかもしれませんw
7d2はBGくっつけてましたね

書込番号:21403939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/03 19:54(1年以上前)

おまけなんていらない…

書込番号:21404116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/14 18:01(1年以上前)

>>α900の時はマグライトでした。
α99の時は本革カードケース。

あれ?
俺とは違うな。
私はα900では、なんとソニーのカメラバッグをもらった。四角く、布切れが薄いのでかさばらない。クッションを追加していまだに使っている。大きな分厚いバッグもいろいろあるが、このソニーのバッグが使いやすい。
α7のように、軽量だから。

α99では、何もくれなかったと思うが?
電池ライトをもらったのはα77Uだっけ? α7やα7Sでももらったと思ったが、記憶違いかな?

それと、ミニチュアカメラ・・・これはα7やα7Sだ。

まあ、今は生き残りに必死だから、おまけはつけられないと思いますよ。
おまけよりも、生き残る方が良い。
ソニーとキヤノンは生き残る。

書込番号:21431620

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング