α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ138

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:110件
機種不明

おめでとうございます。
やっぱりいいカメラは評価されますね!
ギリギリで銀賞取れたところなんですが

とにかく、おめでとうございます。

書込番号:21407764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/05 07:55(1年以上前)

祝( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

書込番号:21407769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/05 10:48(1年以上前)

ニコンさん、オリンパスさん ・・・・ 祝 \(◎o◎)/!

書込番号:21408024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/05 11:18(1年以上前)

銀と銅の差わずか57ポイント。
ソニーおしかったですね。
もうちょっとで貴金属になれたのに。(銅を貴金属に入れる分類法もあるけど)

書込番号:21408059

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/05 21:09(1年以上前)

良かった、よかった。
弱者救済しないと、本当に消えてしまうからね。
ニコンがExtraOrdinaryLossになった理由は、カメラ部門が売り上げの70%ほどあるらしい(本当かな?)。
つまり、カメラに絶対的に依存しているようだ(本当だと大変ですよ)。

元気出せ! ニコン!

書込番号:21409106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/05 21:34(1年以上前)

おめでとうございます。
アルミニウムのほうが金や銀よりも価値のあった時代もあったかも。
でも、目指すは燻し銀のようなカメラなのかも。(笑)

書込番号:21409175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/12/05 21:47(1年以上前)

銅々と自慢できますね

書込番号:21409208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/06 10:13(1年以上前)

スピーカー部門なんか、金賞と銀賞がわずか3ポイント差だよ〜ん。

http://kakaku.com/productaward/audio-speaker.html

書込番号:21410165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2017/12/06 21:20(1年以上前)

ほとんど売れていないけどね。

Aマウントユーザーの私でさえ買おうと思わない機種だけどね。






お金の力でしょ。Eマウントでそこそこ儲けたからね。

本音
だらだらと引っ張っていないでまずい飯はさっさと引っ込めて欲しい。

書込番号:21411478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/06 21:24(1年以上前)

欲しい!щ(゜▽゜щ)

けど…

買えない(´TωT`)

書込番号:21411493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/06 22:34(1年以上前)

保証期間中に売っぱらったんで誰か拾ってやってくださいなw

書込番号:21411754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:14件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2017/12/07 16:54(1年以上前)

>@武ちゃんさん
>orangeさん

下り坂のAマウントのユーザーとしては、どこかで評価されるのは、
とても嬉しい出来事です。
瞳AF、3軸チルトモニタ、それに135ミリのゾナーが使えること。
私向きのカメラなので、世間の反応は、それとして置いておいて、
でも、どこかで見てくれている人がいたのは、とても嬉しかったです。
α99II は、よく働いてくれるカメラです。

書込番号:21413263

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2017/12/07 20:10(1年以上前)

なんでこのスレのタイトルや内容で、
Nikonがディスられるんですかね?
意味不明
というか、Oさんらしいか・・・
情けないね。

書込番号:21413657

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/08 06:58(1年以上前)

価格自体が胡散臭く言われる事もあるけど、お金で入賞出来るならソニーとしてはα9推しになるよね。
ここで9ではなく99IIと言うことは、正当に評価された結果でしょう。
Aマウントの将来は分からないけど、今、ここにコイツがあってくれることがAマウントユーザーの一番の心の拠り所と言っても過言では無いように思います。
まだ、フルサイズDSLRでは誰も追い付いて来れない領域に到達している唯一無二の高性能機です

書込番号:21414610

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/08 07:55(1年以上前)

頭の回転とカメラの回転(入れ替え)にどんな相関があるのか
気になるけど。
きっと、買う買わないで銅々巡りの展開になるだけかなあ。
ここは正々銅々と買ってから述べるべきか。
いざ、資金が十分に貯まると、また悩むから不思議。(笑)

書込番号:21414689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/12/08 10:06(1年以上前)

ソニーさん、アイボ何台プレゼントしたのかな?(笑)
αAユーザーへの
ソニーさんからの
クリスマスプレゼントやね♪
最後の…

書込番号:21414894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/08 17:27(1年以上前)

来年秋くらいに30万切ってくれないかにゃ…

書込番号:21415643

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/08 22:04(1年以上前)

ソニーがα99Uになったのは必然ですよ。
まだα7RVが出る前でしょうから、α99Uがソニーでは唯一の「高画質+高感性」なカメラです。

俺が前から言ってるではないか:α99Uはα7RUよりも良いと。D850とα99Uは他機よりも良いカメラだと。
  俺はα99Uをメインカメラに格上げし、α7RUはお散歩カメラにしたよ。
来年はα7RVがグランプリに入るかな? それとも、もっと良いカメラが出るのかな?
まあ、どことも高級機は出し尽くした感じだから、来年は出ないだろう。
可能性といてはソニーの4K60pだが、α7SVなら画素数が小さいから果たしてグランプリが取れるやら?

来年は実力勝負でゆこう。
日本の小さな市場で忖度しあっていても、滅びるものは滅びる。
来年の実力勝負が楽しいな。

P.S. そうそう、Aレンズは意外と良いよ。本当に意外と良い。GMに肉薄できる(追いつけないが離されもしない)。
また、135ZAは孤高の存在だ。

書込番号:21416357

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 12:28(1年以上前)

海外評価はかなりドライで良いモノは良い、それ以外は・・・
ベストバイランキングでも2000$以上にα7RVとD850が並んでランキングされています
以下はあれこれほとんど日本製ですが、キヤノンが出てくるのは最低の500$以下だけ
日本とは違う評価なのか、それとも順当なのか
キヤノンは大幅な現行レンズ設計更新を今更ながら発表しました
おそらく、高画素対策として動かざる得なくなったからでしょう
ニコンは数年前から現行レンズ更新を続けています
SONYはDxOで判るように、FE以来高画素対策は万全と言っていいでしよう
割り込むようにフジやオリンパス、パナも海外評価を上げています
ライカやツアイスも新旧織り交ぜて更新を早めています
脱皮できない蛇は死ぬ
脱皮を促したのはSONY?
各社のレンズ性能を同一本体で比較できるようにしてしまった功罪ですね

書込番号:21417632

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/11 23:56(1年以上前)

>>以下はあれこれほとんど日本製ですが、キヤノンが出てくるのは最低の500$以下だけ
日本とは違う評価なのか、それとも順当なのか

それはキヤノンの社長の決断の結果だと思います。
数年前に、キヤノンの社長は宣言した:これからは技術開発の資金を減らして、宣伝に力を入れる。
相手がニコンだけならこれは正しい戦略であった。
しかし、予想外のソニーが技術を一気に上げて割り込んできた。

昔のキヤノンはカメラ業界のリーダーであった:
  連写のキヤノン
  高画素のキヤノン
  高感度のキヤノン
とてもがんばっていた。

しかし、社長が技術開発費を減らしたために、今では
  高速連写のキヤノン==> 中速連写のキヤノン になり
  中画素のキヤノンになり
  中感度のキヤノンになってしまった。

では、だれがその位置を占めてるのか?
  連写のソニー  秒20枚連写
  高画素のソニー  (ニコンは追い上げてきたが、キヤノンは置いてきぼりのまま)
  高感度のソニー  (キヤノンは高感度は一番弱くなってしまった:DxOMark測定)
今は、口だけで戦っているのがキヤノン。
  どうしてこうも技術が悪くなってしまったのだろうか?

但し、エントリーカメラは世界一だろう。エントリーカメラの自動組み立て工場を作っているようだから、ここは一番強い。量が出るのがエントリー機だから、キヤノンはここで勝負することに決めたのでは?
逆に、ソニーはエントリー機では勝負できない。(ソニーは上級機で勝負することに決めているようだ)

アメリカ人もこのことに気づいたのでしょう。

書込番号:21425083

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/12 07:48(1年以上前)

光学手振れ補正がマイナスに働いているならもったいないですね。
TLMなら外すという裏技がありますから。
逆光性能は上がるか下がるか?

書込番号:21425530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

これからα99 II を持って函館に向かいます

2017/11/09 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 badoldboyさん
クチコミ投稿数:49件 写真を楽しむ 
当機種
当機種

今日のお昼の便で函館に向かいます。持って行くのはα99 II とSAL2875、シグマのAF 18-35mm F3.5-4.5。そしてフラッシュ、その他です。13日まで滞在予定です。写真を函館の漫喫からアップする予定です。
 荷物の制限が7kgなのであまりいろいろ持っていくことができませんので、三脚等は置いていくことにしました。レンズもタムロンのModel A007を大カメラで69,800円で購入(ポイントがつくため実質62,820円)したものと思ったのですが、重たいので断念。でもタムロンのModel A007は安く購入でき満足です。まだ試し撮りもしていませんが。
 SAL2875とタムロンのModel A007の二つを並べて撮影してみましたが、タムロンのModel A007はとても大きいです。
 函館の天気を見ると、11日土曜日は小雨模様のようです。傘を差しながらいけるいいスポットがあったら教えていただけると嬉しいです。
 これから家を出ます。

書込番号:21343432

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/09 15:11(1年以上前)

函館と言えば
・長谷川ストアのやきとり弁当
・ラッキーピエロ
・カリフォルニアベイビーのシスコライス
ですかね。
カメラは全く関係ありませんが。

以前函館に行ったときは、五稜郭タワーでイカール星人を見た気がします。

書込番号:21344140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2017/11/10 06:17(1年以上前)

雨でなかったら仁山高原がお勧めです。

書込番号:21345829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/11/10 07:07(1年以上前)

夜景も期待しています。
人間の寒さ対策をお忘れなく。

書込番号:21345886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

2017/11/10 07:27(1年以上前)

大沼公園に一票

書込番号:21345918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/10 07:44(1年以上前)

badoldboyさん
エンジョイ!

書込番号:21345945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/10 12:16(1年以上前)

八幡坂とかどうですかね。
周辺に幾つか教会も建っているので、夕方〜夜間の散策に良いんじゃないかと。
函館山ロープウェイの駅にも近いですし。

書込番号:21346404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2017/11/10 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

函館からディーゼルカーで約1H.石谷からみた駒ケ岳。

函館山の夜景。

坂の途中の教会。

海沿いの赤レンガ倉庫。

>傘を差しながらいけるいいスポットがあったら教えていただけると

雨の函館も乙なものですな。撮影を楽しんでください。
思いつくまま候補を上げてみますと、
レンガ街、
函館山山頂からの夜景、
五稜郭付近、
立待岬
駅前の朝市の商店街、
市電通りの西洋館、
ですかね。

書込番号:21347987

ナイスクチコミ!4


スレ主 badoldboyさん
クチコミ投稿数:49件 写真を楽しむ 

2017/11/11 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
 ラッキーピエロで人気No1という「チャイニーズチキンバーガーセット」を食べ、カリフォルニアベイビーの「シスコライス」も食べました。「チャイニーズチキンバーガー」だけでなくほかにも食べてみたい変わりバーガーがあって困ってしまいました。またカリフォルニアベイビーの「シスコライス」もボリュームがあり食べ終わった後はちょっとお腹が苦しかったです。長谷川ストアのやきとり弁当はまだですが、機会を見て食べたいと思います。

写真はオリジナルだとエラーになってしまったため、 ペイントで小さくしています。
1日目は函館空港から漁火通を歩いて函館駅そして五稜郭近くのホテルまで。チェックイン後、飲みに出る。
2日目はラッキーピエロで遅い朝食後どつくからあなま、元町界隈、遅い昼食をカリフォルニアベイビーで。15時過ぎから雨が降ってきたためホテルにチェックイン。18時30分ごろ雨も上がったので駅前に出る。函館山への観光バスの呼び込みに誘われ1,000円にて参加。21時過ぎに函館駅前に戻りまた飲みにでる。
3日目は雨。昨晩、飲みすぎのため満喫にいます。夕方には雨は上がりそうなので香雪園の紅葉のライトアップでも見に行こうかと思っています。

書込番号:21349506

ナイスクチコミ!5


スレ主 badoldboyさん
クチコミ投稿数:49件 写真を楽しむ 

2017/11/15 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東浜桟橋

おぐま冷蔵倉庫の裏あたり

赤レンガ倉庫街

函館夜景に感動する?観光客

 今回の旅行で、いろいろわかったことがあります。旅には荷物を減らすためにもミラーレスと高倍率ズームが便利!夜景を撮る機会があるなら三脚があったほうがいいと思いましたが、記録でいいなら感度を上げて撮影すればいいのでなくても何とかなる。作品作りで気合を入れて撮影旅行をするなら別ですが、そうでなければ荷物を軽く少なくすべきだと思いました。人それぞれでしょうが、私の場合かなり歩き回るのでリュックひとつで行ってよかったと思っています。
 しかし函館で撮ってきた写真を見返しても人様に見せることのできるような写真はありませんなぁ。旅の恥は撮り捨て?というわけで4枚ほど張ります。

書込番号:21359801

ナイスクチコミ!5


スレ主 badoldboyさん
クチコミ投稿数:49件 写真を楽しむ 

2017/11/23 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

香雪園・もみじフェスタ ISO1600

香雪園・もみじフェスタ ISO3200

香雪園・もみじフェスタ ISO6400

香雪園・もみじフェスタ ISO12800

 さて、最後に香雪園での紅葉のライトアップです。ものすごく素敵な場所でした。ここは絶対に女の子を誘って行く場所です。人もあまり、というかほとんどいません。多分観光客はタクシーでなければライトアップされた香雪園を観る事はできなさそうです。私は市電の湯の川から歩きましたが、バスなら香雪園の入口前に停留所があるようです。 
 1枚目はISO1600、2枚目はISO3200、3枚目はISO6400、4枚目はISO12800です。
三脚を持って行っていないので総て手持ちです。ライトアップされた場所では三脚を使えない事も多いので、高感度時の参考になればと思います。許容範囲は人それぞれだと思いますし、手振れについても各自の技量で差はつくかとも思いますが、私的にはISO12800でも2Lにプリントした場合十分に鑑賞に堪えると思いました。(知人にこんなところに行って来たんだよ〜、と見せるレベルでは)

書込番号:21380374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ165

返信27

お気に入りに追加

標準

7IIIの発表があったけど

2017/10/26 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

昨日7IIIの発表があったようですが、
99IIユーザーとしての第一印象としては
37万円なら別に飛びつかないなあ、99IIとAシステムがあれば
当面充分と感じました。

ところで、7IIIと同時に
SEL24105G F4が発表されましたね。
99II購入時のSonyアンケートにSAL25104F4があれば買うかという
項目が有ってちょっと期待したけど、結局出ませんでしたね。
でも、Tamron SP 24-135F3.5-4.5, SAL2470ZA,F2.8で十分対応できて
いますが。 APSCでSAL1650F2.8やSAL1680ZAも充分使えるし。
でも、ちょっと悔しい思いは残るけど・・・

Eマウントユーザーだったら今頃30万、40万を頻繁に用意しないと
いけなかったと思えば良いとしよう。





書込番号:21308113

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/26 09:35(1年以上前)

7IIIじゃあなく、7RIIIね

書込番号:21308162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/26 09:38(1年以上前)

α7RVですね、発表されたのは。

4000万画素、秒10コマ。
24-105of4Gが実売13万程度なら40万程度。

D850が秒9コマ切るにはグリップとEN-EL18bが必要ですから、α7RVのコスパは良いのかも知れませんね。

Aマウントにも24-105of4は欲しいと思いますが、E中心のソニーですから出さないように思いますね、残念ながら。

書込番号:21308166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/26 09:48(1年以上前)

スレ主様
新しいカメラは「α7RV」ですね。 Rが付く。α7Vはまだ出てないが、いずれ出るでしょうね、15万円あたりで。
このα7RVは限りなくα99Uに追いついて、一部では追い抜いた。
普通の撮影では並んだだけですから、特に買い替える必要はないでしょう。

α7RVがα99Uよりも良いと思えるのは
1.静音連写で秒10枚連写ができる。  (α99Uは静音撮影不可)
2.ピクセルマッピングで、静物限定だが、4枚撮ってベイヤー配置センサーの色が抜けたところを全部埋めて撮影できる。
  結果として、解像度が上がり、彩度も鮮やかになる。
3.ビデオ撮影が改善されている
4.高感度が良くなっている
なお、高速AFも高速連写もSLog3もα99Uにすでに入ってる。

このあたりの差だと思います。
普通に写真を撮る場合には、むしろα99Uの方がAFは速いだろうと予想しています。
手持ちの良いAレンズがある限り、しばらくは移る必要はないでしょう。
ただ、Eマウント機は1台持って併用すると便利ですね。(この場合にはレンズは数本にとどめる)

私はα99Uがメインで、α7RU がサブ(お散歩と旅専用です)。Eレンズは小三元しか買っていない。
  だからα7RVはパスします。静音撮影はα7RUでできるから。
Aのレンズは、必要なものは全部あるので、しばらくはα99Uで撮り続けます。
画質面では、AのZeissレンズはEのGMレンズと大差ないでしょう。24-70F2.8で比較して大差なかったから、GMはしばらくお預けです。Aの135ZA・135STF・200F2.8は特に良いですね。
最近タムロンの150-600G2も買ったことだし、連写も撮りに行こうと思います。

α99Uと良いレンズがあれば、あとは腕を磨くだけ。
カメラもようやく、これ以上のカメラを買う必要がないレベルに達したと思います。

素敵なカメラで、撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:21308178

ナイスクチコミ!20


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2017/10/26 09:56(1年以上前)

新機種名の誤りご指摘有難うございます。
やはり99IIユーザーのご感想は一致している
ようですね。

書込番号:21308192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/26 10:00(1年以上前)

>>Aマウントにも24-105of4は欲しいと思いますが、E中心のソニーですから出さないように思いますね、残念ながら。


まあ、そんなに悲観することはないでしょう。
Aにはシグマの24-105mm F4 DG HSM [ソニー用] がありますからこれを使えばよい。
望遠では、600oはタムロンやシグマの150-600mmがある。新しいタムロン150-600G2は良さそうなので、買いました。
400oの代わりに、300oF2.8と500mmF4がありますよ。
レンズは、まだまだAが豊富です。
Eは必死になってそろえているところ。
ソニーの主力はEですが、まだまだC/Nのカメラと対抗するにはレンズが少なすぎる。
その間、しばらくはAで対抗しています。
α99Uは、ニコンの最新鋭機D850と比べても大差ないと思っています。連写はα99Uの方が速いし、小型軽量であるし、ビデオも良いし。

こうしてみると、α99Uはすごく良いカメラですね。どこにも負けない一級品です。
我が愛機です。


書込番号:21308203

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/26 16:51(1年以上前)

SAL24−105はα900のキットレンズとして出すべきだったレンズだな

今更だしてもなあ

書込番号:21308973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/10/26 17:30(1年以上前)

乗り換えますよ売れるうちに
もはや開発終了したマウントのカメラとレンズでも30万くらいにはなるでしょうたぶん
Aマウントに新しいレンズが出てももう戻らないと思います
ソニストでバッテリー1本と70200と100400と保護シートをカゴに入れて待機中です
10/31は朝から待機だなぁ…

書込番号:21309060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:14件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2017/10/26 17:46(1年以上前)

>orangeさん
新機能のピクセルマッピングは、とても魅力的に感じます。
私、静物専門なんで。

書込番号:21309086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2017/10/26 18:09(1年以上前)

正直FEに乗り換えたいけど

バリアングル液晶じゃない
85プラナー使いたい
135ゾナー使いたい
と云う点でギリギリAに踏み留まってますな(震え声)

恐らくLA-EA5?
α99U準拠のHybridAF出来るアダプターが出たら
全てが終わる…終わるんや…(  ̄- ̄)

それぐらいFEの続発される機種は
魅力的ですね( ゚Д゚)ノ

書込番号:21309132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 18:14(1年以上前)

実際、α-9とα-7RIIIの出来は、ようやく第三世代になって、完成の域に達したと思いますよ。

ソニーとしても、Aマウントはもうやる気ないでしょう?
レンズもほぼほぼ、Eマウントで揃いつつありますし、オリンピックぐらいまでには1本化の方向でしょうね。

書込番号:21309141

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/26 18:25(1年以上前)

135のGM出るよ
85はGM出たし
もう迷うこと無いでしょ
STFも出たし

書込番号:21309173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/26 19:17(1年以上前)

おーい、みんな、Aレンズをα7R2やα9で使ったことある?

俺はα7R2のメインレンズとして使ってたよ。風景とポートレートなら充分です。AFもそこそこ速い。
だから、Aレンズは売る必用がない。
ただし、85ZAと135ZAだけはAFできない。
それと、ビデオ撮影だけはAFが効かなくなる。無念。

まあ、Aレンズがあると、両方で楽しめるね。
α7R2が出たときは、α99と両方で楽しんでいたが、だんだんと「画質が良い」α7R2を使うようになっていった。
その後、α99-2が出たので、再び両方でAレンズを楽しんでいたが、だんだんと「レスポンスと感性」が良いα99-2を中心に使うようになっていった。

今回のα7R3で、レスポンスも感性も互角になるから、本当に両方で楽しめるようになる。
GMレンズが威力を発揮するのはセンサーが5千万画素を超えたときです。 1億画素までは行けるでしょう。
1億画素対応してるのは、Eマウントだけだと思う。GMで強い意思を持って作り直してるから。
ここはソニーの独壇場になるね。

追伸
以外とAレンズは応用が効きますよ。
α99-2で楽しみ、α7R3で楽しめる。
うーん良いね!

書込番号:21309295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/26 19:59(1年以上前)

>おーい、みんな、Aレンズをα7R2やα9で使ったことある?

マウントアダプターは何を使用しておられますか?

TLM無しのアダプターでストレス無く撮れます?



現行のAボディには興味は無いが、Eマウントで良い画質の写真が撮れるならEマウントで使ってみたい。

書込番号:21309377

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/26 21:55(1年以上前)

もちろんTLMなんて使わないよ、持ってるけど。
LA-EA3命です。
Aレンズはα7R2からは充分なAFと、GMに迫る(同じにはなれないが)画質です。充分気に入ってます。

そうそう、大変なことを聞いた。
α7R3はAレンズでも瞳AFする。しかもシャッター半押しだけで瞳AFになる。

うわー、クラクラしてきた。落城しそう。
買い換えようかな、α7R2を。

書込番号:21309668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2017/10/26 21:59(1年以上前)

a9でもとっくに対応済み。
副作用でEFレンズでも瞳AFが実用的になった。
さすがに純正にまではかなわないが。

書込番号:21309684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/27 01:49(1年以上前)

>2.ピクセルマッピングで、静物限定だが、4枚撮ってベイヤー配置センサーの色が抜けたところを全部埋めて撮影できる。
  結果として、解像度が上がり、彩度も鮮やかになる。



「ピクセルマッピング」とは“ホットピクセル(目立つ輝点)”を消す機能で解像度向上云々とは全く関係ない・・・。

是非ググみてください・・・。


どうやらデジカメの事を分かってらっしゃらない御仁が1人おられるようで・・・

書込番号:21310190

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/27 04:46(1年以上前)

>是非ググみてください・・・。

是非ググってみてください。。。に修正

書込番号:21310268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/27 08:32(1年以上前)

少しでも99mk2が安くなったら嬉しいです。
欲しいものリスト第三位なので、まだ買わないかも。
7R3のノウハウを取り入れた99mk3は東京オリンピック
の前にリリースされるんだろうけど。

# 第一位はAMDのCPUを2つ搭載したパソコンです。
# 第ニ位はLTOテープドライブです、まだDAT72なので。

書込番号:21310519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/10/27 16:12(1年以上前)

ググってみましたが、7RVのピクセルシフトは、「ピクセルマッピング」とは“ホットピクセル(目立つ輝点)”を消す機能」ではなく、忠実に3色を再現する機能だと思います。

書込番号:21311474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2017/10/28 11:48(1年以上前)

>orangeさん
>もちろんTLMなんて使わないよ、持ってるけど。
LA-EA3命です。

ありがとうございます。

書込番号:21313744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/29 01:54(1年以上前)

>7RVのピクセルシフトは

かの御仁は前から「ピクセルマッピング」を何かと勘違いされてる・・・。

それと「ピクセルマッピング」で実際にググりましたか????????

書込番号:21315755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/30 02:20(1年以上前)

>その日は必ず来るさん

>ソニーとしても、Aマウントはもうやる気ないでしょう?
レンズもほぼほぼ、Eマウントで揃いつつありますし、オリンピックぐらいまでには1本化の方向でしょうね。

こんばんは〜。
Aマウントはまだまだ続投のようですよ。
http://digicame-info.com/2017/10/a-23.html

Eで小さいボディに凝縮された技術を、Aのボディならさらに生かせますよ。
Eでもっとデザインのいいボディならいいのだが。

書込番号:21318936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/31 07:04(1年以上前)

次々出るのは面白いですね。

書込番号:21321374

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/11/01 14:37(1年以上前)

雪野 繭さん
>>新機能のピクセルマッピングは、とても魅力的に感じます。
私、静物専門なんで。

そうね、静物だと「ピクセルシフト・マルチ撮影」で改善するようですね。

ただし、
  どの程度改善するか?
  どういう場面で有効か?

じっくりと吟味する必要があります。
ソニーの実例がありますね。
1.美術館?の天井写真では、解像度が上がる
  これは20m程ほど離れた距離にあり、面積は20mx20m=400平方メートルほどと広い。
  これだけ広いと解像度が上がることはよくわかる。
  人形の顔は20cmx20cm=0.2mx0.2m=0.04平方メートル
  天井との差は、 400平方メートル/0.04平方メートル=10,000倍の面積です。
  1万倍の面積では、差は明確に出るが、1/1万の小さな面積で、果たして差が出るのか?
  疑問です。

2.お茶席掛け軸と花のようなもの
  うーむ、この掛け軸はおかしい。こんな掛け軸は無いのでは? なんかコントラストが強すぎるよ。
  本当のお茶席の掛け軸は、もっと幽玄でしっとりしてる。これは安物の掛け軸だよ。
  こんな写真はおかしい。人為的におかしくしてるのでは?
  花もすごく強いコントラストと強い彩度ですね。まあ、こういう花を好きな人もいるでしょう。
  でもお茶席の花は、お茶を引き立てる花でないといけない。この花は自己主張が強すぎる。
  こういう花は、展示会が似合うのでは?
  いずれにせよ、私の色の好みからすると、強すぎるなー・・・となる。

こういう強い写真が好みなら、ピクセルシフト・マルチ撮影も良いですね。
私は、室内ではなく風景で使いたい。
今後の事例を見てから判断してみたい。

書込番号:21324477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:14件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2017/11/02 16:56(1年以上前)

>orangeさん
専用の「合体ソフト」もリリースされるみたいなので、
けっこう力が入っているようです。
非圧縮RAWの4連写でデータを取得して、
その後、パソコンで処理をするとか。
話を聞いていると、RAW現像以上に時間のかかりそうな処理ですが、
私の撮影スタイルには似合っているようなので、
興味津々といったところです。

書込番号:21326880

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/11/13 10:54(1年以上前)

朗報です。
Dpreviewにα7RVのピクセルシフト事例が掲載されています。
こちらは良い色合いで、解像度が上がっています。
明らかに静止物には良いですね。
  https://www.dpreview.com/news/5645755619/sony-a7r-iii-pixel-shift-lifts-a-veil-off-your-landscapes?utm_content=buffer77512

人形にも効くかも。ソニーの展示場にメモリー持参でサンプル撮影させてもらえば?

書込番号:21354575

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/11/18 22:54(1年以上前)

またまた Pixel Shift Multi Shooting の事例です。
すごくよくなっていますね。
うーん、静止物には効くのだねー。
  https://www.sonyalpharumors.com/first-a7riii-pixel-shift-report/

動きものに対しては、α99Uでほぼ完成しているが、静止物にはこんな手法があったのだ。
まだまだ進化しそうですね。
その次は、動いたところは捨てて、動かないところだけを重ね合わせるとか・・・いろんなアイデアがありますね。
元々、ソニーは暗いところで撮影する時にはこのようなことを行っていた。だから今度もできるはず。

書込番号:21368517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

ボディーのレリーズストローク調整

2017/08/20 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:387件

久しぶりの書き込みで、書き込み分類をどれにするか悩んだのですが、その他で投稿。いい加減なところはご容赦下さい。

表題のレリーズストローク調整からボディーが帰って来ました。
前提:私の主な撮影はポートレートです。このボディーの前は900を使っていました。
     どんな写真を撮る奴か興味のある方はこちらへ→http://acafe.msc.sony.jp/20308871
このサービスの利用は、99Uを使い始めて半押しAFからシャッターが切れる感覚が近いのか、自分の思ったタイミングのレリーズにならず不満を持っていたためです。実際、そんな無駄な写真が発生していました。

サービスでお話を聞くと、デフォルトから半押し→レリーズのストロークを大きくする選択は、半押しAF側を浅くする調整が該当。
秋葉原のサービスではデモ機が用意されていて、それに調整されたものを触って確認できました。
ただ、触れば触るほど、自分の不満が解消できるかわからなくなって来ました。
それでも今より良くなればと思い調整を依頼しました。

まだ調整後の実戦投入はこれからですが、テストレベルではあまり変わった感じがしない。。。
自分的にはストロークよりもクリック感、半押し→レリーズ時のクリック感が欲しかったんだなと反省しかけています。
受け取り支払い終了後の聞き取りアンケートでは、クリック感のあるスイッチへ変更するサービスして欲しいなど、対応していただいた窓口の男性にお話しました。

私と同じようにレリーズ調整された方の話を聞いてみたいのと
調整を考えている方の参考になるようなスレになればと思います。

書込番号:21131584

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:387件

2017/08/21 23:38(1年以上前)

当機種

1日たってもスレが伸びずに、下のスレッドにやきもち焼いてます(笑
そんなこんなで1枚UP
メイン光源は窓からの外光で、右後ろから髪の毛に1灯焚いてます。

書込番号:21135463

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/22 04:13(1年以上前)

> 中ブー太郎さん、 はじめまして♪ 

なかなかレスが付きませんね、 
おいらは他社機ユーザーだし、そもそもこの関連でコメントできるようなスキルもまったく無いんですが、
標題自体がなんとなく気になってウォッチはしてました f (´・ω・`) 

いやぁ〜〜! そこまで拘る方がいらっしゃるんだな! というのが実感なんです 
自分の場合は、何にしても自分が機械に合わせようとするタチで、機械の方を調整しよう、調整できるとは
思い付きもしなかったんです! 

たとえば、シャッター音が気に入らないんで何とかならんのかな? とか思うこともあったりするけど、
思うばかりで実際どうにもならんことは分かってるんで、自分の方を合わせるしかないと諦める、、
そうやって諦めて使ってるうちに、いつの間にか慣れて気にならなくなってるんですね〜 (笑) 

みなさんも同じような感じなんで、書き込もうにも書き込めないんじゃないんでしょうか? 

カメラマンが10人居れば 10通りの写真ライフ、楽しみ方があります 
それぞれが筋が通った写真ライフであるわけで、もちろん間違いとは絶対言えません 
中ブー太郎さんが拘ってらっしゃることも もちろん 有り な訳で、とことん突き詰めて研究なさってください♪ 

んん〜〜、うまく書けませんが、レスが付かないのも なんだかなぁ〜 と感じ、意味の無いレスをさせてもらいました、
 しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ  
                                        

書込番号:21135708

ナイスクチコミ!4


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/22 04:22(1年以上前)

当機種

こんばんわ
αCafeにも登場していた子ですね、とても可愛いです
その後シャッターの調子はいかがですか?
私は鈍感なのかシャッターについてはこれと言った不満は感じておらず、むしろもう若干浅く切れても良いと
思ってるぐらいなのでレスにはなりませんが、まぁ好みもありますからね〜
寂しそうなので私も一枚貼っておきますね
これで誰だか分かったと思いますがナイショでネ(^^)/
好きで買ったカメラです、更に使い易く調整して自分の手のように扱いたいですね

書込番号:21135709

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/22 04:47(1年以上前)

再登板、しつれいします f( ^ ^ ) 

あまり意味の無いレスだけだと ほんとに失礼かなという思いになり、ドシロートながら考えてみました 
中ブー太郎さんも仰るように、ストロークの長短と言うよりも、クリック感なんだという気がします 
ストロークの調整ということであれば、ボディ内部に内蔵されてるであろうスプリングの調整で解決できそう? 

クリック感と言うことになるとちょっと調整作業が面倒になるのかな、 
クリック感を感じさせる部品の形状や場所をコンマミリ単位での移動調整ということになるでしょうね、 

いずれにしても ボディを解体して、その後また元のように組み付けるという手間のかかる大がかりな作業、、 
ユーザーがそこらへんを簡単に出来るようなつくりになってればいいんでしょうがねぇ、 

微妙な感覚の世界なんで、メーカーサービスも対応には苦慮するものだとおもいます                             
レリーズケーブルを購入して、そのケーブルを自分で改造して・・・・・ というのは問題外ですかね? 
とうぜん、レリーズケーブルをそのままぶらぶらさせて使ったら とても使いにくいことになるんで、 
ボディのどこかに固定させることになるでしょうし、 いやはや、問題外ですね (;^_^A 
                                               

書込番号:21135716

ナイスクチコミ!2


cap38740さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/08/22 05:06(1年以上前)

>中ブー太郎様

私も、α900からのα99 IIユーザーです。
憶測ですが、たぶんスイッチの機構がα900は二段階のデジタルスイッチで、α99 IIは押す力を数値化するアナログスイッチへの変更のように感じます。 なのでストローク値を変更する事でピント合わせ・シャッターを変更出来るのだと思います。

クリック感が違うのは私もそう感じました。
この機は高速シャッター、驚くほどの連射性能です。その為のスイッチ変更もしかたなかったのかなぁ と思っています。

>syuziico様
>自分の方を合わせるしかないと諦める、、そうやって諦めて使ってるうちに、いつの間にか慣れて気にならなくなってるんですね〜 (笑) 
>みなさんも同じような感じなんで、書き込もうにも書き込めないんじゃないんでしょうか?

syuziico様が仰るように私も自分をならしている途中です。
ドライブモード・一枚撮影では、中ブー太郎様の仰る様に無駄な写真がたまにあります。 
ドライブモード・連続撮影で1枚切りをすると余りに力が入りすぎてカメラがぶれてしまいます。
普通に2枚切りになってしまう。無駄な写真がもっと沢山製造される。

マイナス要素もありますが、シャッターが気軽に切れる。瞬時に合うピント、即座に反応するレスポンス。
おめでたすぎるカメラのように思えます。 無駄な写真もお愛嬌かな と笑えてしまいます。
技量が違いすぎるのでアドバイスにはならないですが、私の感想です。

書込番号:21135726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/22 09:09(1年以上前)

縦位置グリップは77系と共通です。
こちらとの差は気になりませんか?

書込番号:21136054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件

2017/08/22 23:51(1年以上前)

別機種

コメントありがとうございます。皆さんの優しさに感動してます!

>syuziicoさん
私も最初は自分をカメラに合わせようと思ってはいたのですが、撮影のテンポがバラバラになってしまって気持ちよくない。
せっかくの趣味ですから気持ちよく撮影したいと思い。調整にいたりました。レリーズケーブル!考えても見ませんでした。
持ってはいますが三脚撮影の風景や花火ぐらいでしか使ってません。ポートレートは機動力とテンポも必要になるので。。。

>alpha-10さん
そうなんです。せっかく楽しむために買ったカメラですから気持ちよく使いたいです。alpha-10さんは浅いのが好みですか。
レリーズ感触も人それぞれなんですね。85mmの作例もありがとうございます。85mmもいいですね。
私の85mmはミノルタでやはりF2.0に絞ることが多いです。
最近はSonnarと35mmGでポートレート撮るのが多くなってきてます。

>cap38740さん
やっぱり連写性能UPの影響ですかね。確かに気持ちよく高速連写を考えるとこの感触はありでしょうね。
クリック感は強すぎるとブレも出るので考え物ですね。
逆光の写真が好きなのでよくやるのですが、AFが迷うのでセンターのフォーカスポイント使ってコントラストの強い辺りで
フォーカスあわせてから構図作ったりする際に途中でレリーズしたりするとあぁ〜あ。。。でも900からAFも強くなったので
その必要も減るのかもしれませんが、体に染み付いた癖がなかなか消えないでいます。

>けーぞー@自宅さん
実は縦位置グリップは一度も買ったことがありません(笑
99Uで900からボディーが小さくなってグリップを握ると小指が飛び出るのであってもいいかなとか思ってます。
EVFの影響かバッテリー消費も激しいですからね。と言うことでこの感触が初めてなのです。

最後に賑やかしに逆光の写真をペタリ
900の写真ですいません。99UだとこのシチュエーションでもAF出来るのだろうか。

書込番号:21138040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/08/23 09:28(1年以上前)

当機種

瞳AF この機能便利すぎ。

レリーズサービス僕も受けました。
その後、今後どんなカスタマイズサービスして欲しいか
電話アンケートがありました。

半押し浅く、全押しそのままなら、Aタイプですね。
僕は、
半押し深く、全押しそのままのBタイプにしました。
従来のα99や縦グリップ相当です。

半押ししたつもりが、全押されて連写しまくっていたのが
今は僕の感覚と一致して使いやすいです。

少し高価ですが、このサービスには感謝しかないです。

逆光だとAF被写体追従感度を 1(粘る) にしたら、いいのでは?

書込番号:21138632

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/08/23 12:41(1年以上前)

シャッターストロークはα77-2で浅くなった。
これは動体撮影に向いている。満足しています。

α99-2も、高速連写があるから、α77-2と同じでストロークにしたのでしょうね。
私自身はα77-2から使ってるので違和感無しです。
そのうち慣れるかも。
α900は使わなくなったので、差を気にしなくなったのかもしれません。

書込番号:21138977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2017/08/27 00:25(1年以上前)

うちの70になる親父がカメラを始めたいという事でα6000の
ダブルズームキットをお盆に購入しました。自分が帰省の際に持って行く
カメラに気にも留めなかった親父が少しα6000に慣れたので、高いα99Uで
撮っても良いかと言うので渡すと、ピントを合わせた瞬間にそのまま押し込
んでしまう事が多々有りました。
スレヌシさんの言うクリック感の少なさかもですね。

自分の場合高速連射はしませんが連射Lowには設定してます。
α99の時はそれで1枚撮りをしていましたが、α99U購入間も無い頃は
同じ感覚で撮ると連射してしまう事が有りましたね。
一瞬ストローク調整(深め)に出そうと思いましたが今は完全に慣れました。
ポートレートでの薄い半押しクリック感については、α99時にはAF-Sで
AFロック、またそっからDMFでピントに大半の気を使う感じだったので、
半押し位置がしっかりしている方が良かった感じがしましたが、AF-C&瞳AF
でほぼほぼカメラ任せに出来る分、薄いストロークや半押し位置でシャッターが
切れる方が使いやすい気がしますね。

書込番号:21148029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2017/08/27 13:23(1年以上前)

当機種

>お〜くてぃさん
コメントありがとうございます。
はやく実戦投入して感触を確かめたいと思います。
AF被写体追従感度を 1(粘る) もやってみます!

>orangeさん
コメントありがとうございます。
私はα100、700、900、99Uとまだ全部持ってます(笑
今回のレリーズストローク調整のサービスでテンポ良く撮れる様になるといいなぁ
グチグチ言っているよりも慣れですかね。

>hattin89さん
コメントありがとうございます。
瞳AF使いやすいですか〜
変なこだわりですが自分的にはそこをカメラに任せるのはチョッとなんです。。。
動きのある写真撮ろうとするとAFは任せて構図に集中できますよね〜せっかくだから使わないとですね

毎度のごとく1枚ぺたっとします。
35mm開放。左前からソフトボックス。青か緑のフィルターつけた気がしますw覚えてない。。。

書込番号:21149100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件

2017/08/27 13:31(1年以上前)

あ!絞ってたw

書込番号:21149118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2017/09/10 21:43(1年以上前)

当機種

やっと本日実戦投入して来ました!
いい感じで無駄なレリーズがありませんでした。
100点満点の満足です!

書込番号:21185952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/10/19 21:35(1年以上前)

こんにちは、900を1台売って99Uを購入して約 1ヶ月のあかいろαです。
「何でこんなに半押しがし難いのだろう?」と900と比べていたら99Uには半押し位置でのクリックが無い事に気が付きました!
そしてココを見て「同じ悩みを持ってる人がやっぱり居るんだよな〜」と。
中ブー太郎さんはストローク調整で解決したみたいなので私もやってみようかなあ?

後ろのダイヤルが移動中に勝手に回ってしまう事が有る。
連写・単写をボタンの一回押しで切り替えたい。
フルサイズ⇔APS-C の切換えもボタン一回押しで切り替えたい。

シャッターの半押しを含め4項目・・・何とかならないかなあ(涙)
これ以外は最高なボディーに仕上がってると思うので凄く残念なのです。

書込番号:21291301

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/19 23:26(1年以上前)

>>連写・単写をボタンの一回押しで切り替えたい。
フルサイズ⇔APS-C の切換えもボタン一回押しで切り替えたい。

要求は十分わかります。
一方で、ソニー流はべつの道を行くのあと思います。

いろんな機能を、ボタンの1回押しで設定できるようにすると、際限なくボタンの数が増えてゆく。
この道を進んだのがキヤノンやニコンのカメラです。
D800Eを使ってた頃、このカメラはチョット握りそこなうとボタンを押してしまう。(慣れてないだけですが)。
ボタンがそこら中についていて、まるで吹き出物だなーと煩わしく思った。確か27個ほどあったと思う(うろ覚えです)
ソニーはエレガントな表面です。それゆえに、ボタン設定機能が少ないとも言えますが。私はエレガントなほうが好きだな。

でもね、次のステップはAIカメラだよ。言うだけでチャチャット切り替わる。
  「オレの鳥」といえば、そのように戻してくれる。
そうすると、カメラ設計は自由度が増えるね。今の形でなくてもよくなる。
まあ、プロは指がボタンを覚えてるから、変更はできないだろうが、ソニーはプロが少ないので自由に変更できる。
これは利点になりますね。
  飛べ! ソニーの技術者!



書込番号:21291647

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ187

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

北海道

α99 II ILCA-99M2で撮影しました

北海道旅行

※北海道旅行に行ってきたので画像を貼ります すべてα99 II ILCA-99M2で撮影しました。サンプルになれば幸いです※



(主旨が該当製品とは関係のない内容となっており、以降の返信に関しましても製品とは無関係の話題が続いたため、
大変恐縮ではございますが弊社判断によって削除いたしました。、「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のサンプル画像としての
投稿でございましたら、その旨を記載された内容にてご投稿いただければと存じます。)

上記の指示をうけ丸ごと削除されました今まで「α」の単語を書かなくても消されたことがなかったのでゲームタイトルのなかにNGワードが入っていたためと思っています。

レスして頂いた方、ありがとうございました。(レス自体は本日の12時までの書き込みまではちゃんと読んでいました。)

書込番号:21246693

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/02 20:59(1年以上前)

>GKOMさん
こんばんは

α99Uで撮影しているのに削除は解せないですが。
α9が出てα99Uが影を潜めた感はありますが、いいですね、α99U。

他のスレですから、多少なり製品以外の話題が出ても良いと思いますがね。

白髭の滝、年に数回撮影に行きます。

今時期はキガラシの黄色が満開ですし、美瑛は楽しめる場所だと思います。

書込番号:21246763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2017/10/02 21:18(1年以上前)

>GKOMさん

グルッと一周お疲れ様でしたm(__)m
運営の判断はよく判りませんね(^_^;)

α99 II+135mm F1.8 ZAの写真とても良かったのに…
私は135mmがどうも苦手な距離で勉強になったので、
お手隙の時にでも再度投稿していただけるとありがたいです。

書込番号:21246823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/02 21:19(1年以上前)

こすっからい世の中になったもんだ…

僕でもスレごと消された事なかったような(笑)
サーバーの容量の心配でもしてるのかな?(笑)

すばらしいサンプルになってるのにね♪

今の季節だと大雪の紅葉もよいなあ

書込番号:21246827

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/02 21:22(1年以上前)

素晴らしい作品ですねo(^o^)o

…で、僕がハスカップって書いちゃったから…本当にごめんなさい。

書込番号:21246844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/10/02 21:26(1年以上前)

今回の削除されたスレッド、
残念、残念。

内容に関係無い復数のレスがあったとかなんとか言っていますが・・・

ハスカップがダメ?
小説?がダメ?
何が良くなかったのか分からないですよね。

全削除の前に、問題と思われるレスの削除はあったのかしら・・・

書込番号:21246862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/02 21:57(1年以上前)

オショロコマとヒグマも駄目だったんだろうなあ(´・ω・`)

書込番号:21246994

ナイスクチコミ!4


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/02 23:27(1年以上前)

>fuku社長さん
そうなんです画像はα99 II なのになんで?って感じです・・・レスも撮影してきた北海道の話の流れなのに不思議です。
あれはキガラシっていうんですか恥ずかしながら菜の花だと思ってました、勉強になります。

>ひめPAPAさん
北海道一周は長かったけど楽しかったです。
様子観ながら再投稿してみます、最初にサンプルを貼ると書いたので大丈夫だと思いますので

>あふろべなと〜るさん
あふろべなと〜るさんの釣りの話とヒグマの話を最後にバッサリ削除されたので 全然普通に北海道の話をしていただけだと思うのですがほんとに謎です。 ゲームのタイトルにこのご時世書いちゃいけないワードが入っていたのかのかなと思ってるのですが・・
オショロコマは黒く写っていたのでオッケー判定にしてほしいです(泣)

>松永弾正さん
でも画像貼ったらその土地の特産物や思い出の話にフツーなりますよね、どうも納得がいきません。

>okiomaさん
「丹頂と神居古潭駅が主な目的でして」と書いてその画像も貼ってますしその関連の話もしているのでなんだかなぁという感じです
私の旅写真スレッドで全然関係ない話があっても消されたこと無いんですけどね、不思議です

書込番号:21247261

ナイスクチコミ!2


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/02 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北海道旅行に出発

α99 II ILCA-99M2で撮影しました

α99 II ILCA-99M2で撮影しました

α99 II ILCA-99M2で撮影しました

テスト的に4枚ほど
※北海道旅行に行ってきたので画像を貼ります すべてα99 II ILCA-99M2で撮影しました。サンプルになれば幸いです※

書込番号:21247274

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/03 00:38(1年以上前)

んん〜〜、藻岩山展望台からの画像、 
解像が良すぎて窓のひとつに 良からぬもの が写ってたとか (;-_-)σ 
                                      

書込番号:21247425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/03 06:57(1年以上前)

削除を判断する基準がおかしいんだよ、ここの運営は
まー、確かに同じレンズで似たよーな写真ばっかり並べすぎたらブログでやれってなるけどさ

書込番号:21247689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/03 08:02(1年以上前)

乙です。
急に寒くなる直前だったのならラッキーでしたね。
初氷、初雪があったそうですが。。。

書込番号:21247798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/03 09:12(1年以上前)

ポポロ人形の涙とかかいたから・・・。
すいません。
プライベートロードは外国みたいですね。
プライベートどーろなら、わらえるのに。

書込番号:21247921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/03 11:39(1年以上前)

>(主旨が該当製品とは関係のない内容となっており、以降の返信に関しましても製品とは無関係の話題が続いたため、

至極真っ当な理由。
何の為に縁側が有るか考えて欲しい。
「路上の立ち話は邪魔。長話は家の中でおやりなさい」つう事でしょう。

書込番号:21248192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/03 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地球岬展望台 α99 II ILCA-99M2

神の子池 α99 II ILCA-99M2

釧路市丹頂自然公園 α99 II ILCA-99M2

α99 II ILCA-99M2で撮影しました

>syuziicoさん
画像は函館山ロープウェイなのですが藻岩山展望台も素敵なところですね、旅行中に知っていたら絶対行っていたのに〜

>けーぞー@自宅さん
旅行前半はとても暑くて後半はとても寒くなっていました、雨が降った日は9月なのに凍えるような寒さでした。

>俺の名は。さん
涙を知ってるとはゲームも知ってますね でも人形はニポポだったような・・
看板は英語とハングル文字と日本語があったので無断で敷地内に入る観光客が多いのかもしれません

書込番号:21249270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/10/03 20:38(1年以上前)

あ〜多分アレだね。
某飲料水の商品名が出たからだね。
カメラとは関連性の無い固有の商品名だったからマズかったのかな。

四枚目の街並みにオレが写ってる〜

書込番号:21249296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/03 20:41(1年以上前)

一足お先に冬をご経験されたということなのかも。
α99にて、そんな撮りたてほやほやの写真を見ることができるのも
価格ならではですね。
また北海道に行きたくなりました。
服装だけからどこから来た人かばれちゃうんですよね。(笑)

書込番号:21249308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/04 10:47(1年以上前)

GKOMさん
エンジョイ!


書込番号:21250608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/04 19:16(1年以上前)

>GKOMさん

大丈夫です。
一度消えたくらいは何でもないよ。
価格は、流れるうたかたのごとく、かつ消えかつ結びて久しく留まりたることなし

俺の反対派は、しょっちゅう消えてるよ。
うたかただね。

α99-2+135ZA、良い人が使うと、輝くね。
良いカメラだ。
ソニーの一つの頂点だね。

次の頂点はE+GMになるが、まだまだ時間がかかるね。
三年後を楽しみにして、この頂点を極めたカメラで修行しよう。

書込番号:21251530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/04 21:54(1年以上前)

関東地方も震えるくらいに寒くなりましたね。
今日明日限定らしいですけど。
寒冷地(データセンター)用の置き服で震えながら帰宅中です。

http://eetimes.jp/ee/spv/1709/01/news129.html
村田製作所、ソニー電池事業買収を完了
村田製作所は2017年9月1日、ソニーグループの電池事業の買収が完了

寒さに強いバッテリーが欲しい人もいるかも。

書込番号:21251912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/04 23:39(1年以上前)

>ブローニングさん
商品名でNGってことはステマっぽく見られたのかなぁ、北海道にお住いなんですか!もしかしたら旅行中にすれ違っていたのかもと想像してしまいます。

>けーぞー@自宅さん
私の方もそろそろ夜はクーラーいらなくなってきた感じです、日中は動くと汗ばむ時もありますが。
ぜひまた北海道に行ってみてください。

>nightbearさん
おう!

>orangeさん
Eの方はかなりレンズが揃ってきましたね、最近のソニーは勢いを感じます。

書込番号:21252168

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/05 23:35(1年以上前)

>>Eの方はかなりレンズが揃ってきましたね、最近のソニーは勢いを感じます。

その通りです。
新しいカメラはソニーから出る。
だから、世界中のレンズメーカーは、Eマウントに集中してきた。


二強といえども、もはや新しいカメラは出していない。二番煎じですよ。
でも、二番煎じでも、良いカメラは良いからね。

α7RUは革命的なカメラであった。
  小型・軽量でも高画質
  高画素でも暗闇に強い常識破り (それまでの常識は高画素は高感度に弱い)

その高画質カメラの二番煎じが
  α99Uと
  D850
共に良いカメラです。α7RUには無い高速レスポンスを付加した素晴らしいカメラ。

連写の新世界を切り開いたのがα9。秒20枚連写の革命を起こした。
二番煎じは、まだ出ていない。

ソニーなら、60万円のプロ機の秒14枚連写程度なら、20万円で作るでしょうね。
今後の展開に期待したい。
  がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:21254758

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/05 23:50(1年以上前)

>α7RUは革命的なカメラであった。
  小型・軽量でも高画質
  高画素でも暗闇に強い常識破り (それまでの常識は高画素は高感度に弱い)

>その高画質カメラの二番煎じが
  α99Uと
  D850
>共に良いカメラです。α7RUには無い高速レスポンスを付加した素晴らしいカメラ。


そおかなあ?
α7RUは確かに大型センサーでの裏面照射で進化したわけだけども
α99Uも高画素高速連写で進化してる
どちらもすごい進化だと思うけどね

D850はα99Uの流れからすれば順当で驚きはなかったけども

書込番号:21254792

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/06 13:02(1年以上前)

>>α7RUは確かに大型センサーでの裏面照射で進化したわけだけども
α99Uも高画素高速連写で進化してる

そうね。
確かに高画素機で高速連写できる最初のカメラですね。60万円のカメラでも高画素連写では無い。
高画素での高速連写・画像処理用に、専用LSIプロセッサーをつけたから、高画素・高速連写が実現できた。この辺りは新機構になりますね。画像の雄ソニーらいし革新です。

確かに4200万画素での秒12枚連写は良い。APS-Cの連写機は不要になってしまった。
連写革命とも言えますね。

ということでまとめると
連写革命1:速い!
  秒20枚の高速連写 α9
連写革命2:高画素!
  4200万画素の高画素・高速連写 秒12枚のα99U

ソニーの映像技術は上記二つの連写革命を引き起こしてる。
他社はまだ開発できていない。
  秒20枚連写は20年間は追いつけないだろうし
  高画素・高速連写も10年は無理だろうね。

やるね、ソニー! 勢いがある。

書込番号:21255769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/06 14:12(1年以上前)

>確かに4200万画素での秒12枚連写は良い。APS-Cの連写機は不要になってしまった。

これは言い過ぎ
たとえば最初から望遠効果しか欲しくない人にはフルサイズは無駄の塊です
デメリットしかない

書込番号:21255879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:14件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2017/10/06 19:17(1年以上前)

>GKOMさん
>orangeさん
>あふろべなと〜るさん
私もα99II と135ZAのコンビには、だいぶ慣れてきました。
絞ると解像力が凄いですね。
色乗りも抜群ですし。
ただしα99II の高速連写はやったことがないので、
ちょっと王道から外れた使い方をしてますが・・・。

書込番号:21256486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/06 21:33(1年以上前)

>GKOMさん

一晩に8センチと大雪が降ったので、2時間前に移動を開始しました。
がしかし、それくらいの雪は大したことないんですよね。(笑)
何もないところですが、とタクシーの運転手さんが恐縮していたのが
印象的な北海道、女満別付近でした。
当方は温暖な瀬戸内海育ちですから、寒くなる前に、行きたいものです。
いやきっともう寒いんですよね。

書込番号:21256893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/10/07 12:54(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

当地北海道では8cm程度の雪では大雪とは言いません。
ちょっとつもったよね〜程度です。

一晩で30cm〜40p位つもると初めて大雪って言います。

書込番号:21258462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/07 13:26(1年以上前)

>ブローニングさん

まさしく、現地では何事もなかったようでしたから。
1センチの積雪で電車が1時間止まる(遅れる)という地域もありますね。
困ったものです。
不要不急の外出を控えるようなニュースが流れてもサラリーマンは
出勤せねばなりませんから。

今週の関東地方の天気は期待できるかも。

書込番号:21258535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/07 15:39(1年以上前)

>雪野 繭さん
α99II と135ZAのコンビいいですよね、解像度が高いと遠景ショットにもつかえますし。
私もあまり連射は使わずMFメインですが気に入って使っています。高画素と高速連写が最初から両方ついてるお得なものと考えればいいかと思います。

>けーぞー@自宅さん
固定式視線誘導柱があるところは自分の住んでいるところにはないので(それでも奥日光はそこそこ降りますが)冬に行ったとしても自力で走れるか心配だったりします。 やっぱりタクシーのほうが無難ですかね 

書込番号:21258799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/07 18:09(1年以上前)

>GKOMさん

冬場は現地プロの運転と雪道仕様の車、タイヤが安心です。
道路の両端は氷の山で車線が半分になりますから。

観光地なら予算上限を伝えて、走ってもらうのが一番です。
現地にお金を落とすことを考えましょう。(笑)

書込番号:21259143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/10/15 10:26(1年以上前)

>>当地北海道では8cm程度の雪では大雪とは言いません。
ちょっとつもったよね〜程度です。

そういえば、雪がたくさん降る地域の道路には、道の両脇に2mほどの赤白の棒がずらーとたててありますね。
秋田でもありました。不思議になって聞いたところ:
  雪がたくさん積もると、道路も溝も水路も見分けがつかなくなって車が誤って転落する。それを避けるために道路を示す棒があるのです。

すごいね。

書込番号:21279598

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

お散歩写真

2017/09/15 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件
当機種

今日は天気が良かったのでロケハンついでに写真を撮ってきました。
プリッとした可愛いケツ…(笑)

ストラップをネックストラップからオリンパスのハンドストラップに変えたので
その調子も確認してきました。
ずっと持っていないとダメですがネックストラップは煩わしく感じるので
ハンドストラップに変えて正解でした。

書込番号:21199005

ナイスクチコミ!10


返信する
DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/16 07:03(1年以上前)

当機種

ISO3200 IDC現像

>rzrzさん
私はネックストラップを手首に巻いて使用していますが
ハンドストラップも良さそうですね。

先日高感度での描写を見るため、ISO3200で撮ってみました。
多少のざらつきは感じますが、許容範囲です。

α900からの買い増しですので、これだけねばってくれれば十分に感じました。


書込番号:21200586

ナイスクチコミ!9


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2017/09/16 10:56(1年以上前)

>DTK-HRさん
縦グリのストラップホール(?)に通して使っています。
手首を通して縦、横ともに手首をひねれば位置が変えられます。

耐荷重は2kgほどですので、手を離して振り回すことはできませんが
ネックストラップをつけていても使っていなかったボクとしては
とてもいい感じでした。

書込番号:21201161

ナイスクチコミ!1


DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/16 11:47(1年以上前)

>rzrzさん
返信、ありがとうございます。

私も一時、ソニーのグリップベルトSTPーGB1AMを検討したことがあります。

しかし重いレンズを装着して一日中持ち歩けるか不安に思い
購入には至りませんでした。

自分の撮影スタイルに合ったストラップ選びも大切ですね。




書込番号:21201319

ナイスクチコミ!2


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2017/09/16 14:14(1年以上前)

当機種

>DTK-HRさん
STPーGB1AMはボクも検討しましたが、横→縦に変えるとき面倒そうなのでやめました。
たま〜にしか撮りませんがポートレートメインで3時間程ですので
少し疲れるかな?ぐらいで済むと思っています。

近々ポートレートの機会がありそうなので楽しみです。

書込番号:21201703

ナイスクチコミ!2


DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/19 17:01(1年以上前)

当機種
当機種

散歩してきました。もうこんな季節なのですね。

>rzrzさん
ポートレートメインなのですね。瞳AFはお使いでしょうか。

私は風景メインなので、ほとんどMFを使っています。
瞳AFに興味があるのですが、使用する機会に恵まれません。

使った方は、どんな感想をお持ちなのでしょう。


書込番号:21211223

ナイスクチコミ!5


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2017/09/21 04:45(1年以上前)

>DTK-HRさん
瞳AFの為だけに買ったようなものです(笑)
実際、高画素も連写もいらないのです。
85ZAとの組合せで撮るポートレートが楽しみで仕方ありません。

書込番号:21215221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/21 07:39(1年以上前)

>rzrzさん

ポスターや鏡では瞳AFの有効性は試しているのですが
実際の撮影で、動きの中ではどうなんだろうと気になっています。

MF時のピント位置拡大等、撮影者をアシストしてくれる機能が満載で
α99U、なかなか面白いカメラですね。

書込番号:21215403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/21 08:25(1年以上前)

モデルさんをアシストしてくれるカメラも面白いかも。

書込番号:21215483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2017/09/21 11:19(1年以上前)

>DTK-HRさん
ボクもテレビの人物で試したりしました(笑)

今あるレンズが普通の50mmと85zaだけなのでAF-C+瞳AFはガコガコと動いて
シャッターチャンスを逃すような感じがしました。(SSMなら少し違うかも?)
DMF+瞳AFで撮るつもりです。

>けーぞー@自宅さん
最近ポトレは撮ってないんですか?密かに楽しみにしてますよー。

書込番号:21215817

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/21 13:56(1年以上前)

ポトレ専門に撮ってます
瞳AF,滅多に使わないんですが
85ZAの開放でもバッチリ合いますね

書込番号:21216214

ナイスクチコミ!1


DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/21 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

田舎の風景

労働者不足の影響が

せめて花でも見て

>rzrzさん
85ZAと24ー70ZA持っていますが、
AFスピードはそれほど違わないように感じます。
ガーという音を聞くと、かえって「お前頑張っているなあ」と愛着が(笑)

>alpha-10さん
瞳AF、合いますか。
早く使ってみたいものです。…いつになるかわかりませんが。

書込番号:21216378

ナイスクチコミ!2


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2017/09/21 17:22(1年以上前)

>alpha-10さん
ちょっと絞って撮ろうと思っていますが開放で合うなら頼もしいですね。

>DTK-HRさん
SSMでも変わりませんか。
ガーガーはモデルにも分かりやすいですけどね(笑)

書込番号:21216625

ナイスクチコミ!0


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/21 19:09(1年以上前)

当機種

私の撮り方では殆ど開放かその近くで、その瞬間を狙いますから
瞳AFは合った瞬間にシャッターが切れますので
便利な時もあります
でも瞳AFは場合によっては右目に合うか左に合うかわかりませんので,その辺りが注意ですね
また、拡大機能もこれまた殆ど使いませんが、MFレンズを使う時なんかとても重宝します
でも99Uのファインダーが良いのか、使わなくても f 1.2の開放でも何とか合っています(MFレンズ)
99UのAFはホントに良くなりましたね、外す事はまず無くなったんじゃないでしょうか

書込番号:21216898

ナイスクチコミ!7


DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件

2017/09/22 06:17(1年以上前)

私も普段、拡大機能もピーキングも使っていませんが
意外なほどMFでピントを探りやすいと感じています。

動いている人にマニュアルでピントを合わせるだけの腕がないので
瞳AFが実用になればありがたいなあと思っています。

書込番号:21218251

ナイスクチコミ!1


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2017/09/22 13:19(1年以上前)

>alpha-10さん
いい写真ですね〜綺麗なモデルさん。85ZAの雰囲気抜群ですね。
瞳AFはパナソニックが初体験ですが、ミラーレスだからかずっと瞳を捉え続けていました。これに衝撃。

>DTK-HRさん
ボクはピーキングに頼るとピンぼけになる確率が上がります(笑)
99M2にしたらMFはしなくなると思いますけどね。

書込番号:21219101

ナイスクチコミ!1


okamisanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/09/23 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CS:ビビッド(彩度+2) 肌加工してます。

CS:ポートレート(彩度+2) ※肌の加工してます。

CS:ビビッド(彩度+3 コントラスト+1) ※撮って出し

CS:ビビッド(彩度+3 コントラスト+3) ※撮ってだし

お散歩写真…ではないですが、
彼岸花の写真が上がっていたので
ポトレやモデル撮影した際の彼岸花写真などを
僕も投稿させて頂きます^^

α99-2の写真、もっと増えてほしい!(*´▽`*)

書込番号:21222725

ナイスクチコミ!9


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/23 23:50(1年以上前)

>okamisanさん

すばらしい作例を拝見させていただき、ありがとうございます。
本格派の、いいセンスをお持ちですね。

書込番号:21223284

ナイスクチコミ!2


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2017/09/24 11:04(1年以上前)

ああーいいですね。他の方もどんどん貼って下さい!

書込番号:21224207

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング