α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信45

お気に入りに追加

標準

SONY公認? ユーザ要望聞き取りサイト

2016/10/13 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:124件 αcafe 

DPReviewの掲示板を見ていてたまたま見つけたんですが、英語のみながら、SONYのドメインでユーザ要望を直接聞き取るためのサイトがありました。

http://community.sony.com/t5/Join-the-Inspiration/idb-p/ideas

登録も試みましたが、IDやパスワードがなかなか受け付けてもらえず、まだ成功していません。

個人的に、α99iiに対しては是非サイレントシャッターを付けて欲しいと思います。ファームアップで出来ると思うので。これがないと、今のままだったらα6500が魅力的に見えてきてしまう。
皆さんはどんなご意見お持ちでしょうか?

上記サイト、既知でしたらすみません。

書込番号:20293642

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/13 23:52(1年以上前)

Sが欲しい(`・ω・´)キリッ
像面位相差無し!

書込番号:20293670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/14 07:54(1年以上前)

サイレントシャッターの有無だけで
対抗馬がAPS-Cのα6500ってのは極端ですが
期待した機能の1つですよね
モニターのタッチパネル同様に
サイレントシャッターになることで
厳粛な場で活躍しますしね
撮影環境の幅が広がります
是非期待したいところです

書込番号:20294152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/14 09:27(1年以上前)

そういう目的のための動画ってあるのかも。
動画からの超解像しつつ静止画切り出しってあるのかな。

書込番号:20294343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/14 11:27(1年以上前)

基本的にEに出来てAに出来ない事はないはずだよ。
パワーズームもフィルム時代のレンズに既にあるし。
ソニーのやる気の問題かな?

出来ない事はフランジバックに由来するものだけだと思う。
Eも小型化捨てればAと出来る事は変わらないはず。
基本的にはNEX5とα55の関係性のままだよね。

サイレントは出来るはずなんだけと。
α7R2のような高画素高感度小型で盗撮向きならサイレント要望多いかもしれないけれど、
α99U位の大きさなら正々堂々と撮った方が相手が良いカメラで撮られてますって思う効果も追加されるからサイレントよりもシャッター音に拘って貰った方が用途には向いてるかもね。

書込番号:20294606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件 αcafe 

2016/10/14 11:55(1年以上前)

>KaCyoFuGetsuさん

それはですね、買う理由探しです。α99iiの各種スペック向上は魅力ですが、個人的にそれだけでは理由に不足です。今のα99でもそんなに困ってないので。しかし、サイレントシャッターが切れるならグッと向上します。ピアノ発表会などで使えるようになるので用途が広がります。
以上により、α99iiへの買い換えより、α6500、まあこの場合は買い足しかな? が候補になってくるのです。

書込番号:20294655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件 αcafe 

2016/10/14 12:35(1年以上前)

機種不明

ここ3年ほどの運動会でのセットアップ

>けーぞー@自宅さん

残念ながらそれは無理です。
静止画として適切なシャッタースピードと動画のそれでは違いが有り過ぎるからです。
同じ理由でpanasonicの4Kフォトも動画の代わりにはなりません。

現状では両方撮るしかないと考えています。今年の運動会ではこんな感じにしてました。

書込番号:20294749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/14 12:41(1年以上前)

>出来ない事はフランジバックに由来するものだけだと思う。

多くの人にはそれが最も重要だと思うのだが。
個人的にはミノルタMD時代の変態レンズ達が使えないのは痛い。
Aマウントみたく小さい事言わずに済むところが、Eマウントが世界中に受け入れられた理由じゃないかな。

書込番号:20294769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/14 14:05(1年以上前)

サイレントショットしかり、「マルチショットNR」の覧にも横線が引かれているので、SONYに問い合わせてみた所、現状では搭載されていないそうです。
高感度に得意であろう機種とは言え、有ると便利な機能でもあるので、ファームアップで対応して欲しいと声に上げておきました。

書込番号:20294941

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/14 14:19(1年以上前)

やはり、サイレントシャッターはプレミアムな機能ですね。
α7Sやα7RUにはついている。これはとても便利です。
先週も、オープンスペースでの演奏会で録画しつつ写真を撮った。
この場合にはサイレントシャッターしか使えません。
  ビデオにシャッター音が入るから。

α7RUのサイレントシャッターで連写したかった毛で、連写機能はないので(α7Sにはある)一生懸命速く撮ったが、レスポンスは遅いですね、α7RUは。

α99Uにもサイレントシャッターが欲しい。

最近のソニーで、追加してほしい機能はあと2つくらいかな?
  タッチパネルを付ける(α6500のみついている)
  サイレント撮影、可能ならサイレント連写(秒3枚と遅くても良い)

書込番号:20294962

ナイスクチコミ!6


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/14 14:27(1年以上前)

Aマウント機は電子シャッターにしても、ほかの部分から音がするからね。
絞りバネの音とか、AF使うとするとボディ内モーターの音とか・・・。

サイレントシャッターの前にシステムとしての静音化を図らないとですね。
でも、そればかりはファームアップではちょっと無理か。

シャッターブレ防止のために電子シャッターを、という事はあると思いますが。

書込番号:20294972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/14 15:56(1年以上前)

こんにちは

AFの音って動画を録るのではないので、そこまで気にする必要なのならSSMレンズにすれば済むと思います。

絞りも実絞りにすればシャッターのたびに音はしないと思いますし。

素子が7RIIと一緒ならシャッター幕が無くても露光ムラがなく使えるハズだし。

書込番号:20295142

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/14 18:01(1年以上前)

てきしゃんさん、

情報有り難う御座います。register してみました。

書込番号:20295423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/15 01:06(1年以上前)

>りょうマーチさん

実絞りにすれば別の制限が生まれるわけで。ある程度以上に絞るとAF効かないとか。
それはそれでメーカーとしては避けたいんじゃないですか。
過去のレンズとの互換性の問題もあるでしょうし。

いずれにしても、レガシーマウントの限界だと思えますね。

書込番号:20296640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/15 08:16(1年以上前)

99から77Uへの変更で、一番便利だったのは
手ブレ補正がFnボタンに登録できるようになったこと。
99Uも同様にお願いします。

逆にメニュー操作で、一番下まで行ったときに
99は次のタブに移動したけど、
77Uは一番上に戻ってしまう。
次のタブに移動した方が便利だと思う。

まだ77Uはアップデートしてないので、
改善されていたらごめんなさい。

書込番号:20297046

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/15 14:24(1年以上前)

>りょうマーチさん
素子が7RIIと一緒ならシャッター幕が無くても露光ムラがなく使えるハズだし。

いわゆる露光斑と言われているものは、素子の性能は関係ありません。
フォーカルプレーンシャッターにおいて、電子シャッターとメカシャッターを併用した時に発生するので、シャッター幕が無ければ、露光斑は発生しません。

書込番号:20297944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/15 15:02(1年以上前)

こんにちは

私のようななんも知識の無い者のレスにレスありがとうございます。


千畳敷さん
>実絞りにすれば別の制限が生まれるわけで。ある程度以上に絞るとAF効かないとか。

ソニーお得意の制限かければ済むのかな。
動画AFのF3.5縛り(α99IIではなくなりそうですが)のように、F5.6まで、像面位相差は機能しません、中央一点のみでF8まで…など。
サイレントシャッターを想像すると音楽発表会とか幼稚園発表会なのですが、一般観客席もしくはさらに後方からと思うので、そんなに絞る必要も無く…。
それ(発表会など)に限らないというのもありますが、制限付きでも。



わくやさん
>露光斑と言われているもの
のちほどググってみます。私の頭で理解できれば良いですが…。
すると、電子シャッター登載機はどれでもサイレントシャッター登載可能…などと思ってしまう単純脳です。
電子シャッターのスキャン時間もあるでしょうがα7RIIで可能なら…とも。



あとはコントラストAF…も欲しかったり…。
メニューで入り切りできれば尚。

駄レスすみません。

書込番号:20298026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2016/10/15 19:46(1年以上前)

てきしゃんsan
大迫力!! 素敵です!

書込番号:20298816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/16 10:24(1年以上前)

>りょうマーチさん
センサー起因の周辺減光と、シャッター起因の露光斑がごちゃ混ぜになっているのでは無いでしょうか。
シャッター起因の露光斑はフォーカルプレーンシャッターの仕組みを理解していれば、なんてこと無いですが、逆に理解していないと難解かもしれません。

>すると、電子シャッター登載機はどれでもサイレントシャッター登載可能…などと思ってしまう単純脳です。

こちらも誤解されているような。
一般にミラーレスで使用されるのは、電子先幕シャッターと呼ばれシャッターの先幕を電子、後幕をメカシャッターを使用します。
一般に電子シャッターと言われるものは全て電子的に処理します。従って音がしません。
なのでサイレントシャッターというのは電子シャッターと同じもので、特別追加したものではありません。
呼び名の違いです。
基本的に可動ミラーがなければ、サイレントシャッターは可能だと思います。

しかし、企業コンプライアンス的な問題がクリアにならないと、ソニーやキヤノンは積極的にはならないと思います。
ソニーユーザー、キヤノンユーザー=盗撮マニアというイメージは避けようとすると思います。
昔厳しい状態だったVHSが18禁やレンタルで攻勢した時も、劣勢になってもソニーβは反対したくらいですからね。
逆にサイレントシャッターに積極的なメーカーは企業コンプライアンスが弊害にならない程厳しい状態だと思います。

書込番号:20300799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/16 12:23(1年以上前)

ビデオ撮影時には無音ですけど、

コンプライアンスの関係でそれが禁止になったら不便ですね。

「ただいま、動画を撮影中です」って毎分アナウンスされる
ようになるのかなあ。
大音量で。。。


書込番号:20301099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/17 14:49(1年以上前)

こんにちは

わくやさん

まだググってないのですが、露光斑とかセンサー起因の周辺減光・・・正直初耳ワードです。
ギャップレスオンチップレンズで抑えてくれるもののこととは違うのですかね?

先幕を閉じている間に露光を開始して後幕のすきまを通して露光したものが画像に、
その先幕を省略して後幕の影(スリットの影)のときに露光開始したものが電子先幕と思ってます。

その後幕が無いとシャッタースピード分の露光がきっちり測れないため、
サイレントシャッターは付かないものと思ってました。

で、発表会などで動画を録っている横で静止画を撮るときのシャッター音をなくしたいための
サイレントシャッターをAマウントで待望してました。
厳密には発表会ではないのですが、隣でビデオ回しているときに静止画を撮るのがいつもの撮影なので。

ソニーAマウントはシャッター音が小さい(言い方変えれば貧弱な音)なので、
ほかのメカシャッターのマウントに比べれば白い目で見られにくいのですが、音は無いほうが良いので。


大きなボディだからこそ、盗撮には使われにくいのかと思いますが、状況はピンキリですね。
4Kフォトで盗撮されたら無音&コマ送りで・・・・(以下自粛

書込番号:20304492

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ254

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

35mmと言う画角の単焦点レンズが好きですね。
NEX-7の頃は、SEL24F18Zのみをつけてよく出かけていました。
現在α7Uでは、SEL35F28Zをつけて、小型軽量フルサイズカメラとして持ち歩いています。
僕は今のところ、特殊なサムヤン14mmf2.8以外はソニー純正しか持っていません。
特に、カールツァイスのロゴが入ったレンズのデザインが大好きです。
ではα99Uを買う方、この画角の単焦点レンズは何をちょいすしますか?

@Gちゃんは設計が古く、ボケはいいものの解像度で満足できますか?
Aシグちゃんの定評アートで行きますか?
BタムちゃんのF1.8(ソニー用あったっけ?)で行きますか?

ここからが妄想:
ソニーは今後、A・Eマウントレンズの統合を行う。
開発したレンズにおいては、Aマウント用・Eマウント用を販売する。
接続部分は、それぞれのマウント径に合わせ設計し、マウントカメラのAF性能を100%発揮できる。

自分はマウント径の話やフランジバックの話は良くわかりません。
なので、99%無理な話だと思いますが。
ただ、サムヤン14mmf2.8って、海外でAマウント用が売られていますよね?
ようは、あれみたいにフランジバック分を改造し、さらにAFが効く様にソニー自身が開発するのです。
そうする事で、SEL35F14Zが、α35F14ZEマウント用・α35F14ZAマウント用となるのです。
これで、最短撮影距離の短い優秀なGマスター70200も、α99Uで使えると言う。

まあ、設計上無理でしょうし、開発技術があっても、社内で通るはずがないですよね。
何より、これをすると販売戦略としても不利になる?
α9の必要がなくなったり…。

どうでしょうか|д゚)?

書込番号:20415770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/22 00:33(1年以上前)

Aマウントでレンズ側に手振れ補正を搭載したものがでるかな?
もちろん、ボディ手振れ補正と協調動作できるという前提で。

書込番号:20415881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/22 01:12(1年以上前)

難しいことはよくわからんですが、わたしタムロンの35欲しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=20227936/ImageID=2614006/

85Z手放しちゃったんで、85も。


最近タムロンのレンズによく惹かれている感じです…

書込番号:20415955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/11/22 01:50(1年以上前)

αAマウントレンズは、アダプターで、Eマウントで、使えます。
だから、共通レンズを販売する意味は有りません。
Eマウントレンズは、Aマウントには、使えません(補正レンズを組み込めば可能)
フランジバックの長いレンズをフランジバックの短いボディーには、アダプター経由で使えます。

フランジバックが、何を基準にするのか、考えましょう!
一眼レフには、ミラーが有るので、その分長くする必要が有ります。
ミラーの無いカメラは、短いです。(一部のカメラは、ミラーレスでも、一眼レフの長さを有しています)
共通に使える設計は出来ますが、さて、販売となると?
フランジバックの短いマウントは、大口径、ワイドレンズの設計に有利です。
ミラーレスは、コンパクト。
しかし、一眼レフは、コンパクトに作ろうとも、ミラーボックスがネックになって限界が有ります。
オリンパスは、一眼レフを断念してミラーレスに舵を切りましたが、一眼レフ用のレンズを利用する為に、像面位相差AFを取り入れました。
α7、α7Uとα7RUには、像面位相差AFを利用しています。
ミラーレスは、AFが、遅いと言う先入観から、動態撮影は、一眼レフに限ると思われています。
AFは、センサーとレンズ、AFアルゴリズムが、合焦速度を決めます。
AとEマウントボディーの両方に使えるレンズは、Aマウントレンズのみです。
使用者が、自分の撮影形態に合わせて使えば、良いのです。
α99Uを求める人は、Eマウントレンズには、見向きも出来ません。
長い目で見れば、Aマウントは、消滅の可能性は、免れません。(メーカーの存続に掛かります)

書込番号:20416003

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/22 06:30(1年以上前)

>弘之神さん

良い妄想有難うございます。

書込番号:20416151

ナイスクチコミ!4


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/11/22 08:14(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
どのあたりが、いい妄想ですか?

書込番号:20416302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/22 08:25(1年以上前)

>@Gちゃんは設計が古く、ボケはいいものの解像度で満足できますか?

 満足できそうだと思います。先ごろ色々と調べていて「これはイイ」と思いました。

 ただまぁ、99Uを購入したら、ですけどね。

 「レンズは良いけどボディが微妙」ってのはソニーAマウントでは顕著だと思うので。


書込番号:20416318

ナイスクチコミ!7


Dick2013さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/22 08:49(1年以上前)

>弘之神さん
>夜の世界の住人さん

自分は高感度時のセンサーの性能で99Uを選びました。
下記のdpreview.comのサイトで他のカメラと比較して解像度を見ることが出来ます。
まだ99Uは無いので代わりに同じセンサーのα7RUで比較しました。
一目瞭然でISO6400当たりだと99Uが一番です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7rii&attr13_1=canon_eos5dmkiv&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=nikon_d810a&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=off&normalization=compare&widget=1&x=0.6094699566983615&y=-0.19164930679182157

書込番号:20416364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/22 08:57(1年以上前)

>Dick2013さん

>まだ99Uは無いので代わりに同じセンサーのα7RUで比較しました。

 …それ、ヤバいっすよ。

 試しにα77とNEX-7 とかで比べてみてくださいね。旧機種ですけど「同じセンサー」ですから。


書込番号:20416386

ナイスクチコミ!8


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/11/22 09:10(1年以上前)

トランスルーレットマザー
の仕業ですか(°∀°)

書込番号:20416416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/22 09:28(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
TLMがある分,高感度に弱くなるのは間違いないですから同じセンサーで同じ感度を比較した場合違いが出てくるのは当たり前だと思ってます
高速フロントエンドLSIの影響がどうでるか楽しみです

77m2と6000の比較はレンズが違うのでなんとも難しいんですが77m2は中心はむしろ良いのに周辺がやたらとボケボケです
99も顕著にそんな感じで50/1.4zが悪いのかなと思ってました

今見てきたんですが,77とNEX7の比較はレンズ含めて条件が同じはずなんですけど77が常にぼんやり画質なんですよね
ところが57とNEX6を比較すると差が分からないかむしろ57のほうが良く見える
レンズは同じ50/1.8です
何が違うんでしょうね本当に不思議です

個人的な経験では57から77m2に乗り換えた時に,AFが甘いシーンがあって当初困ったことがあります
具体的には月なんですが
結局その時はMFでアシストして撮らないと駄目でしたね

書込番号:20416453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/22 10:02(1年以上前)

>GED115さん

 そうですね。普通に考えたら「トランスルーセントの有無で、差が出て当然」ですからね。

 ピントについて、そのような「不思議な現象」はレフ機ではよくあることだったように思います。私にもよくわかりません。現在のソニー機を使用する上では「いざとなったら、MF拡大で合わせられるからイイや」という気持ちになっているのも事実です。

 また、ソニー35mm F1.4G のような、どこかボヤッとした写りをするレンズ(私は使った事はありませんが)において、AFがどこまでアテになるのか?というのも思うところではあります。ある程度以上の「特殊な写りをするレンズ」では、EVFならではの機能が有効であるのだと言うソニーの主張は本当なんだろうな、と思えるハナシでもありますね。

書込番号:20416511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/22 12:00(1年以上前)

単純な話
GMシリーズを端からAマウントで設計してアダプタ介してEで使える仕様にすればよかったかもしれない。
位相差AFのレンズがコントラストだと遅いって言うのは、大きくて重いAFレンズを小刻みに動かしてピントを合わせるコントストでは大変って話だったと思うよ。
AFレンズを小型軽量で設計すればAマウント用でもFEで速度が出るはず。

ならどうしてそれをやらなかったか?
レンズ側のマウント径がセンサーの対角よりも小さいからAマウントので使えるフランジバック設計ではFEで周辺の画質を上げれなかった。
とかじゃないかと思う。
だからGMって後ろの方にミッチリガラスが詰まってって、そこで相当無理して補正かけてるのだと思う。



多分SONYはAマウント用にGMは作らないよ。
マウント径の余裕を考えればAマウントでフルサイズ用にGMレンズ作れば周辺の画質はFEの物より良くなるから。
下手すりゃその状態でFEのレンズより軽くて小さくなるかもしれない。
そうしたら、FEのマウント径の問題が火種になるだろ?

だから下手にAのレンズでGM作ってAとEの統合なんてしない。
これからキャノンのミラーレスの攻勢で大変なのに身内のAマウント強化して藪蛇するような事するなら
自社開発のかわいいマウントをAを犠牲にしてでも守るだろうと思う。


特色も得意分野も本来違うから、EはEの特性を生かしてAとEで共闘できれば一番SONYにとっては良いのだけれどね。
これから4年間。オリンピックまでのSONYのお手並み見てその後のマウント決めようかな。
個人的にはメインはAでサブはEで行きたいけれど、今のSONYなら無理かな。

書込番号:20416696

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/22 12:40(1年以上前)

キャノンのネガキャン部隊様は大変だのう。
無い物ねだりだからね。

キヤノンはミラーレスはAPS-Cどまりです。
これをフルサイズにすることは不可能です。まさしく、ネガキャン様が盛んに述べているマウント径が小さすぎるから。キヤノンのマウント径の小ささが身に染みてるから、そればかりいうのでしょう。おかわいそう。

一方でソニーのEマウントは、既に良いGMレンズを開発している。画質もキヤノンを上回ることが測定されている。現在では最高画質のレンズになっている。目標は1億画素だからね。
1億画素を目指しているのはGMだけ。キヤノン様は1億画素は目指せない。
つまり、ネガキャン様がいう、Eのマウント縛りは、既に開発技術で回避している。
結果として、ネガキャン様とは反対の事実: 最高画質のGMレンズが完成している。しかも1億画素に対応している可能性が高い。


結局、ネガキャン様は、キヤノン恋しで事実さえも見えなくなっている。

かわいそうなおかた。
もうおしまいだね。この必死のネガキャンから、某社技術の終りの始まりと見た。
  デュアルピクセルでは高画素はついくれないようだな。4200万画素は不可能だから、必死のネガキャンを繰り返す。
  そして、キヤノンには作れないミラーレスフルサイズを作れると言い、
  ソニーには完成している最高画質のGMレンズを存在しないと言う。
    (ネガキャン様は、Eは画質が悪いレンズしか作れないと言ってるよね。現実は最高画質になってるにもかかわらず)

私たちは、GMの良さを実感していますから、何を言われても「事実を見る能力がないかわいそうなネガキャン様」としか映りません。
ご愁傷様。

さあ、実世界に住む我々は、α99Uの最高画質で撮りまくろう!
  最高画質カメラがある事はありがたい!
  ソニーに感謝します。

書込番号:20416795

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2016/11/22 12:57(1年以上前)

α99IIの購入予算に見通しが付いたらレスします・・・。いつになるやら。       orz

そういや35mm単焦点って持ってないなぁ。.

書込番号:20416842

ナイスクチコミ!2


α999M2さん
クチコミ投稿数:1件

2016/11/22 12:59(1年以上前)

35mmはRX1RIIにお任せです。
α99IIはSAL50F14Zと70-400G2とSTFがメインです。

書込番号:20416853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/22 13:10(1年以上前)

>弘之神さん
CSAMYANG 35mm F1.4
http://www.samyanglensglobal.com/product/detail.do?SQ=12

35Gは世界中から高価すぎると非難されたレンズですが、
日本の一部の方には絶賛されてるレンズ

今のカメラって、シャープで画総数が高い方向に進んでると思いますが
そういうのが欲しければ、シグマ。

シャープな写りが欲しければ、APS-Cやマイクロフォーサーズなど
センササイズの小さいカメラでも実現可能です。

フルサイズ買う理由は何ですか?
35mmと言えばボケにくい標準より少し広角なレンズだけど35mmで究極的にボケの美しいレンズ。
90%はボケた写真だけど、たまにハッとするような魅惑な写真が撮れる。
人とは違う写りが欲しい。

35Gって、普通に飽きた人のためのレンズなんじゃないでしょうか?

Eの90Gマクロは、遠景も近接もとても綺麗に撮れる極上レンズと言われるけど、
Aの100マクロは、マクロだけに特化してる。
遠景ではEの90Gマクロに劣るけどそこそこの性能、マクロ撮影だと極上のボケを発揮する。

Aレンズの魅了って得意分野だけ追求した、その当時の潔さが好きです。
ちなみに僕は35mm今までは使わなかったので買ってませんよ。

書込番号:20416879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/22 13:12(1年以上前)

>弘之神さん

マウント統合の辺りです。

書込番号:20416883

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/11/22 13:19(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
統合に関して、何かご意見をお持ちですか?

書込番号:20416903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/22 13:29(1年以上前)

>弘之神さん

アダプターの着脱で相互に両方使えると
良いのではないでしょうか?

書込番号:20416930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/22 13:31(1年以上前)

てか、DOS vの様に全社共通が良いと思います。

書込番号:20416932

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ354

返信64

お気に入りに追加

標準

カタログ置いてありました。

2016/11/19 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:93件
別機種
別機種

新宿のヨドバシカメラに置いてあったので、もらいました。

発売まで、あと約一週間ですね
自分は購入しませんが、発売されるのを楽しみにしてます。

ちなみに店頭に展示品置くようになるのはいつですか?試しに使ってみたいのて…ってソニー社員らしい方に聞いてみたら

生産が間に合わないのと、α992は今までaマウントユーザー向けの商品になるので、展示品は限られた店にしか置かないようです…

実際はどうなるかわかりませんが…一応、参考までに…

書込番号:20409496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:93件

2016/11/19 23:03(1年以上前)

別機種

あと、α992購入した方にRAW現像ソフトが付くみたいです。

これも一応参考までに…

書込番号:20409571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/20 00:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
店頭に置かれているんだったらもらいに行かなきゃね。
オンラインのカタログも木曜日からダウンロードできるようになってましたね

Capture One Express for Sony は昔から誰でも使えますよ。
https://www.phaseone.com/ja-JP/Products/Software/Capture-One-for-Sony/Sony-Express.aspx

書込番号:20409852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/20 05:19(1年以上前)

11日の銀座には、A41枚のものしかありませんでした。
立派なのが刷り上がったのですね。
準備万端ですね。
25日には、全国紙に全面広告も出すのかな。

書込番号:20410063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/20 05:58(1年以上前)

現像ソフトはIDCから入れ替わるのでしょうか。
どんな現像ソフトなのでしょう。
機能が楽しみです。

書込番号:20410086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/11/20 09:22(1年以上前)

18日の18時頃ショールームに、行った時に、カタログが有ったから何気なく貰った。
その時は、α99Uをアテンダントさんがチェックしてたので、良いですか?
と、声を掛けて持って見たのですが、使い方が解らず、質問しようにも、離れて行ってしまって何も出来ませんでした。
ただ、高速連写しただけです。(何とか連写設定しました)
ライブビュー撮影とは、パッパッパな感じ。
超高速は、パパパパパ?と画面が飛び回る(笑)
頓珍漢な表現で、すみません。
金曜日の夕方で、人が少ない?
注目度が低い?
イベントが開催されないから、マニア位しか、来ない(笑)
特別な人は、直接試用する訳ですから。
追記 返信書いてる今も、カタログの中味を未だ観てません(笑)

書込番号:20410392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/20 10:25(1年以上前)

>お〜くてぃさん

YouTubeにアップされている
開梱の儀 Unboxing には、そのアプリケーションの
パッケージ、ドキュメントを見ることができますよ。

書込番号:20410515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/20 11:22(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん
ソニーユーザーなら以前から使えるCapture Oneですが、IDCは比較にならないレベルで使えますよ。
私は、Proにアップグレードしてますが、Lightroomはすっかり使わなくなりました。
本来は30000円ぐらいするProですが、ソニーカメラ限定とはいえ、5000円ぐらいで使えるのはソニーユーザーのメリットと言えると思います。
使うかは別としてテザー撮影もできますしね。

Expressの機能も十分で、こちらは無料ですから是非使ってみてください。

書込番号:20410664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/20 13:45(1年以上前)

>ニンジャーRSさん
LRを乗り換えるかどうか悩んでたところでした
99m2が来たら使ってみます

書込番号:20411027

ナイスクチコミ!1


suzupakuさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/20 13:47(1年以上前)

デジ亀オンチさん

同じく
期待して銀座に行ったんですが

前の人には丁寧に説明をしてたのに
いざ、自分の番になった時は
次の人に説明してて話が盛り上がってました。

実際、ソニーになってからのαは使ってないから
設定が全然わからず
説明も無かったかから
イラついて帰って来ました。

書込番号:20411031

ナイスクチコミ!1


99775533さん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/20 14:08(1年以上前)

>☆武志★さん

私も使ったことありませんでしたが、ある方のブログに使用例の紹介がありました。参考まで。

http://robelog.com/2016/c1ex/

書込番号:20411067

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/20 14:11(1年以上前)

子供じゃないんだから待ってないで分からないところくらい店員捕まえて質問しましょうよw
飛ばして次の人に説明するなんてよっぽど話してくるなオーラ出してたのではw

書込番号:20411071

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/20 14:26(1年以上前)

玄人に見えたのかなあ。
私のような、カミソリのような目をした東洋人でも
大丈夫でしたよ。
後ろに立たれたときにはやばかったかめしれませんが。

書込番号:20411098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/11/20 14:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
その動画、ご自身でご覧になったなら 書いてくれたらいいじゃないですか

ちなみに僕はその動画を見ていたのでかきました
Capture One Ex(press) for Sony
()内の文字は見えなかったです。
もしかして別のソフトでしたか?

ところで、今月号のcapa ではα99Uの記事は一切ないですね。α6500はあるのに。
デジタルカメラマガジンは4頁だけ
本屋には、まだいけてないので他の雑誌の状況は分かりませんが、寂しい限りです。

書込番号:20411155

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/20 14:56(1年以上前)

>お〜くてぃさん
今はM5に食われそうですから仕方ないのかも
連写機なのに望遠レンズが不足気味なのは否めないですしね
せめてミノルタの望遠にハイブリッドAFが使えれば違ってたでしょうけど

書込番号:20411179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/11/20 22:20(1年以上前)

>ニンジャーRSさん
アドバイスありがとうございます。
IDCの色合いは好きだったのですが、使いやすさでSilkypixを愛用しています。

高感度ノイズの対応はLightroomの方が良いとみなさんおっしゃっているので、使ってみたいのと思い、Lm4から5にアップデートして持つているのですが、ユーザーインターフェイスが分かりにくいので使っていません。

α99Uが届いたら、試してみて考えます。

書込番号:20412731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/20 22:33(1年以上前)

>お〜くてぃさん

すみませんーん。

http://www.xrite.com/categories/calibration-profiling/colorchecker-passport-photo
ColorChecker Passport

http://www.datacolor.jp/products/camerasolutions/spydercheckr24.html
SpyderCHECKR24

などと連携できるソフトウェアしか眼中になかったものですから。。。

書込番号:20412791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/21 12:07(1年以上前)

>GED115さん

EOS-M5に対してはSONY結構ピリピリモードのようだね。
α6500にぶつけてきた感じがアリアリだけれど、
EVFが光軸上だったり地味に前後+本体平型のトライナビに加えて露光補正専用±3段ダイヤルで写真撮影なら確実に使いやすい。
動画がフルHDだけれど、画素数とCPU考えるとファームアップで4Kとかありそうな感じだよね。
Eマウント贔屓でなく、動画に興味が無いならα6500よりもM5だからカメラ雑誌がこちらを取り上げるのはスポンサー云々関係なく現実だろうね。

F値を欲張らない実用的な小型レンズ群も好印象。
大きなF値のレンズが欲しければどのみち専用設計でも大きくなるからEFレンズをアダプタでどうぞって発想が合理的。
ミラーレスの何が利点かを理解した設計はカメラを知ってる人好みだと思う。
M5の設計とレンズ設計のコンセプトの軸のブレの無さが出来るメーカーが
後発で先発のFEの利点欠点を知ったうえで計画できるフルサイズミラーレスのシステム出たらプロやハイアマはこぞって乗り換えるだろうな。

レンズ群はEF使えるから最初から全部そろってる訳だし。
高速AF使いたいならFEレンズ使える一眼レフが同社であるわけだし。大型レンズ用に大型本体作る必要もない。プロ機もある。
EFの位相差AF用レンズ群でAFどれだけ遅くなるかはD80使えば大体わかる。実用範囲だと思う。
D-CMOSで一旦光を2つに分けるのと像面位相差センサーでの画素欠損とどちらが後々デメリット大きいかも出てくるよね。

M5は今後のミラーレスを占う道標になる気がする。
一眼レフには及ばないけれど、操作性はミラーレスでトップクラスだと思うよ。



正式なカタログは後からでも手に入るからね。
意外とA4の1ペラの方が貴重品だったりして。

PDFカタログの1枚目はフェンシングか。
SONYが思うα99Uの売りは暗い所での高速な動体追従AFって事だね。
2枚目が飛び込みでサンニッパ使った写真。
大型レンズの運用性を売りにしてるのかな?
3枚目が風景。
高画素機の高画質を訴えたいのだと思う。

現状ではFEには出来ない暗所での動体用高速AFと大型レンズの運用をトップに持ってきてる事を考えると
FEではこういう撮影が難しいからAに任せるという意思表示にも感じれるよね。
オリンピックまでの4年間で色々変動しそうな匂いがどんどん濃くなるな。

書込番号:20413970

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/21 17:30(1年以上前)

くすくす
キヤノンマンセーは必至だな。

>>(EOSーMは)レンズ群はEF使えるから最初から全部そろってる訳だし。
高速AF使いたいならFEレンズ使える一眼レフが同社であるわけだし。大型レンズ用に大型本体作る必要もない。プロ機もある。
EFの位相差AF用レンズ群でAFどれだけ遅くなるかはD80使えば大体わかる。実用範囲だと思う。

>>(α99は)現状ではFEには出来ない暗所での動体用高速AFと大型レンズの運用をトップに持ってきてる事を考えると
FEではこういう撮影が難しいからAに任せるという意思表示にも感じれるよね。


同じことを言っていますね:ミラーレスは動態撮影に不向きだから、EOSやαーAを使う。
逆に、M5はAPS-Cしか無いから、APS-CとフルサイズをそろえたEには3年の遅れをとっている。
Eには世界中の高級レンズがすべて集まってきた。理由は簡単:
  1.3年リードしている
  2.世界で唯一のフルサイズ・ミラーレスを実現している。他社は不可能に思える
  3.世界一の高画質になっているので、高級レンズが活躍できる
  4.新マウントなので、レンズ購入者が多い。高級レンズが一番売れるマウントになっている
  5.オープンマウントなので、安心してレンズ設計できる。意地悪して使えなくされる恐れはない

今は世界的にDSLRは売れ行きが減少している。
米国でもDSLRは減少しているが、ソニーのミラーレスは売れ行きが増大している。
DSLRは、発展が飽和しているので売れ行きが鈍った。
ミラーレスは、新ジャンルであり、DSLRをしのぐ高画質になったので売れている。



  

書込番号:20414556

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/21 17:34(1年以上前)

追伸:
DSLRが売れ悩んで、ミラーレスが売れ始めた理由もあります。

フルサイズの良いDSLRは、大きくて重すぎるから。
フルサイズのミラーレスは、小型軽量なので持ち出しやすい。


DSLRが大型重量級になったのは、オーバースペックのため。
100%の人をカバーするために、南極でも・サハラ砂漠でも使えるように極限設計しているから大きくて重くなる。
このような極端なところを切り捨てれば、Eのように小型軽量になり、そのぶん高画質に特化して設計できる。
南極やサハラ砂漠を切り捨てれば、切り捨てた余力を高画質に注入できる。普通の人はそのほうを喜ぶ。
結果として、α7RU やα99Uは、小型軽量で最高画質になった。
これは、今後もじんわりと売れてゆく。

ソニーは、プロがいないから良かった:南極やサハラ砂漠を切り捨てても誰も文句言わない。
結果的に、庶民対応で、最高画質のカメラになった。
今後もこのような方針で、小型軽量・最高画質の道を進む。 だって、99%のユーザーは庶民なんだから。南極やサハラ砂漠に行く人はいないよ。
(庶民が行ける南極ツアーやオーロラ撮影ではEが良くて、特にα7S・α7SUが最適)
ソニーはプロがいない利点をうまく使っている。

良いねー、4200万画素機がEにもAにも出そろう。どこもできないことだ、3年進んでいるからね。

α99の出荷を楽しみにしています。脳内カメラではなく、実カメラの出荷です。
  あと数日で、最高画質で動くカメラを手に取ることができる。
  ソニーよありがとう。




書込番号:20414565

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/21 17:34(1年以上前)

地元のキタムラに見に行ったら
カタログまだ来てなかった( ;´Д`)
田舎は嫌だなぁ。

書込番号:20414566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信23

お気に入りに追加

標準

台湾サイトによるレビュー

2016/11/23 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:93件

http://m.mobile01.com/newsdetail/20050/sony-ilca-a99-ii
台湾のサイトにα99II2のレビューありましたので、日本の皆さんに見せるべく、こちらに転載します。
台湾のサイトなので、中国語になりますが、写真のサンプルや高感度テストもあります。

他に、前機種との比較もありますので…
一応、購入の参考にはなるかと思います。

しかし、日本の製品なのに、台湾の方先にレビューがあるなんて、台湾人の僕としては不思議に思いますね(笑)

あと、このレビューはまだ完全してなく、また後日で更新するそうです。

よかったら、見てください。

書込番号:20421216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:93件

2016/11/23 21:03(1年以上前)

すみません、完全×
      完成○
でした

書込番号:20421234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/23 22:12(1年以上前)

>☆武志★さん

こんにちは
他のスレはなんかわからなかったとこに、良い情報をありがとう!
すごいですね、この暗さで撮れるなら。ストロボ屋さんはなくなるね。

書込番号:20421513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/23 22:51(1年以上前)

>☆武志★さん

ニーハオマー

比較画像見て、セルフタイマーランプが
無くなっている事を知りました。
要らなく成る程、性能upと言うこと
でしょうかね。
素人意見ですみません。逃

書込番号:20421668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


99775533さん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/24 00:03(1年以上前)

>☆武志★さん
作例がいっぱいあって良かったです。
モデルさんも美人で。

早く手にしたいけど、12月のいつになるのやら・・・。

書込番号:20421884

ナイスクチコミ!3


99775533さん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/24 02:42(1年以上前)

無印との比較画像を見ると、暖色系から寒色系に色味の設定が変わったのかな?
ポトレに限って言うと、個人的には無印の暖色系の方が良かったような・・・。

書込番号:20422130

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/24 07:09(1年以上前)

>99775533さん
それ気になってました
99の方が少し色合いが綺麗に見えます
設定の違いなら良いんですけどね

書込番号:20422292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/24 08:47(1年以上前)

仮にデフォルトで寒色に振っていたとしても、今のAWBは微調整出来るので、
大した問題では無いとは思います。

書込番号:20422468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/24 09:00(1年以上前)

てか中国語かよW(`0`)W
でも「ソニー技術的高度結晶」と「A接環王者再臨」は分かりました。

書込番号:20422484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/11/24 09:31(1年以上前)

「全世界相機愛好者最興奮的大事」

なんかワクワクシちゃいますね!

書込番号:20422543

ナイスクチコミ!4


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度3

2016/11/24 10:46(1年以上前)

悠好!!
我興奮最新型A-mount透過膜鏡式一眼相机機α99U!!
日中友好!!

書込番号:20422682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/11/24 11:49(1年以上前)

>☆武志★さん

とても有用な情報、ありがとうございます。

これは・・・たしかに超出来ですね。
素晴らしいカメラです。
日本ではなかなかレビューされない理由が分かった気がします(笑

書込番号:20422799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/24 12:29(1年以上前)

>☆武志★さん
情報有り難うございます(*´ω`*)
日台友好(^^)



確かホワイトバランスを暖色系か寒色系に選べるモード有りませんでしたっけ?

書込番号:20422872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/24 14:26(1年以上前)

暗所でのEVFの見えと暗所AFが心配でしたが、良さそうですね。

高感度も期待できそうですね。
大体ISO51200でEM-1UのISO6400といったところか。

泣いても笑っても明日発売、年内は品薄そうなので、価格低下はあまり期待できないかな。
もう少し安くなってくれるとありがたいんですが。

書込番号:20423101

ナイスクチコミ!2


99775533さん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/24 17:27(1年以上前)

JPEGデフォルトが寒色系となると、99の特徴・持ち味が悪い方に変わってしまったような印象を私は覚えてしまう。確かにWBの設定や後からいくらでも変えようはありますけどね。撮って出しに重きを置く人にとってはどうなのか。寒色系の方がニュートラルに近いとも言えるのかもしれませんが、皆さんは暖色系とどっちが好みでしょう?

書込番号:20423477

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/24 19:21(1年以上前)

>JPEGデフォルトが寒色系となると、99の特徴・持ち味が悪い方に変わってしまったような印象を私は覚えてしまう。

α99基準で言えば寒色に振れた、と言えますが、比較を見るとα99のほうがベタっとしたイエローっぽさがあり、私は99Uのほうが好みですね。

99Uキヤノンからマゼンタを抜いたような人肌で、弄っても色飽和しづらそうですし、ウェディングやモデル撮影には少しマゼンタをかければキヤノンや富士の人肌のようになり女性には喜ばれるでしょう。

昔のミノルタカラーに戻ったようで私はかなり好みですね。
解像度も7RUより上がっています。
ライダースの革の肌触り、匂いまでわかりそうです。

暫く静観するつもりでしたが、これはマズイもの見ましたね(笑)

書込番号:20423823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/24 19:27(1年以上前)

>99775533さん
確かにデフォルトで変わったのかも知れませんけど、撮って出しに拘る方でも、自分好みに設定しないのですか?まさか購入時からデフォルトのまま?

勘違いされてるかも知れませんが、WBのプリセットが変えれるのではないですよ。
AWBの微調整が出来るのです。寒色が好きな方、暖色が好きな方、それ以外の方、皆さんの好きな様に調整可能です。
これ、初代から出来る機能なんですよね。
AWBをFnボタンで選択、マルチセレクターで右を選択すると、微調整の画面になります。
ここで自分好みに調整したら、それ以降はそれが反映されたままですよ。

書込番号:20423833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/11/24 19:35(1年以上前)

>☆武志★さん
それにしても、初代よりかなり進化しましたね。
期待と不安が入り混じってます。(´∀`)

ただでは終わらないソニーさんだから、何か有るのではと、妙に勘ぐってしまいます。
マルチセレクターの感触はは賛否分かれそうですね。
手袋してたら、使い易いのかもですけど。

書込番号:20423848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/24 19:48(1年以上前)

縦位置グリップのセレクターと感覚がちがったら
いやだなあ。
という人はいるかも。

書込番号:20423884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/24 20:10(1年以上前)

α99とα99IIのサンプル画像のEXIFを見ると、
両方もマニュアルホワイトバランスで5500Kを設定しました。

書込番号:20423946

ナイスクチコミ!2


99775533さん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/24 20:19(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
>>AWBの微調整が出来るのです。
そのつもりでWBの設定と書いてました。
おおざっぱ過ぎて誤解を招きましたね。すいません。

富士の肌色のように、メーカーのもつ色の特色という意味で、ソニーは未だ方向性が定まらず簡単に大きく変えちゃうんだなあと思って。でも、敢えて変えて来たということは、Logicool!さんのような意見が多かったのかもしれませんね。

書込番号:20423980

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/22 16:13(1年以上前)

情報ありがとうございますm(__)m ・・・中華食堂にいるような気分でした。

書込番号:20417209

ナイスクチコミ!3


スレ主 lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/22 16:35(1年以上前)


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/22 19:32(1年以上前)

高感度良いですね。
7RUより良いのでは?
フロントエンドLSIが効いてるのかな?

連写に関しては1DX2、D5と比べるまでも無く、やはり画素数なりといったところか。
動画、画素数、画質、連写コマ数といい、5D4のちょっと上を目指した感じかな?

そのあたりがオールラウンダー機としては使いやすいだろうね。

書込番号:20417649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2016/11/24 15:10(1年以上前)

書き込み時間、長いですね・・・。

数枚の連射でも、やはり書き込み時間は生じてしまうのでしょうか?

書込番号:20423165

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/24 16:11(1年以上前)

時を同じくして2chにたくさん遅いって書込みがありましたねー
計算すると動画のは20M/sくらいとか書いてありましたが
XQD乗ってたら良かったですね
そうすると高い高いと言ってた人も買ってたのかも

書込番号:20423288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/24 20:22(1年以上前)

フラッシュメモリって書き換えが大変じゃないかなあ。

書込番号:20423994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

11月13日マップカメラ楽天予約

2016/11/21 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 lagrima630さん
クチコミ投稿数:6件

発売日に間に合うと、昨日連絡メールが来ました。

書込番号:20413887

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/21 11:34(1年以上前)

>lagrima630さん

楽しみですね♪

良い情報有難うございます。

書込番号:20413910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/21 18:27(1年以上前)

ストア予約の人は何日予約までがセーフなんだろう?
何かソニーストアの台数確保が少ないって噂もあるし。
結構不安になってきたぞwww

書込番号:20414665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/11/21 20:14(1年以上前)

今、メール確認したら、
11月21日メーカー出荷とのこと。
予定通り、25日には購入出来そうです。
ちなみに、購入申込みは10月7日の18時過ぎでした。

書込番号:20414969

ナイスクチコミ!1


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/21 21:59(1年以上前)

10月7日キタムラ予約。
今日出荷日変更のメールが来ました。
発売日に間に合わないのか。
どうなんだろう。

書込番号:20415319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/23 13:35(1年以上前)

ソニーストアで10月9日の21時に注文確定で入荷は12月末になるって連絡来た

書込番号:20419938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/23 15:52(1年以上前)

>林檎狂さん
10月7日キタムラ予約。

店舗は違うと思いますが、今確認したら11月23日店舗入荷済となっていました。
そのうち店から引渡しメールが来ると思いますが、
発売日以降のお渡ですから25日まではガマンガマンです。


書込番号:20420261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング