α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
371 | 41 | 2016年10月9日 15:31 |
![]() |
196 | 42 | 2016年10月9日 15:02 |
![]() |
409 | 36 | 2016年10月9日 06:41 |
![]() |
109 | 17 | 2016年10月8日 23:05 |
![]() |
122 | 44 | 2016年10月8日 21:36 |
![]() |
157 | 44 | 2016年10月8日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
タイトルに同意して下さる方はナイスを下さい。
スレッドの理由。
ミノルタレンズ資産や今までαAマウント機材にお金を費やしてきた方。
そして、我慢をしながらマウント変更をせず耐えてきた方。
待ちにに待ちました。
そして、十分胸を張れるスペックであるα99Uが登場しました。
これは私たちユーザーに対するご褒美に値します。
そして、製品は総合的に見合った価格設定でなければなりません。
現行販売されているAマウントカメラに対する、ユーザー視点での評価・現状。
Aマウントの総合的なカメラシステムに対する、ユーザー視点での評価・現状。
そして、
K-1=あのスペックで現行販売25万円を下回る。一般人が手を出せる価格設定。
α99U=4K60pを達成していない。
EOS5DW=メーカー知名度と充実したカメラシステムを考慮した価格設定でさえ、ユーザーから悲鳴の声。
これらを踏まえると、35万円を下回る価格設定が妥当だと思います。
11月の発売を前にし、我々ユーザーは期待しています。
他ユーザーが使いたくなるカメラ本体は、完成しました。
あとは、ユーザーが増える、買いたくなる価格設定と、システム拡張を含めた継続の意志だけです。
本スレッドに賛成していただけるユーザーの皆様。
他社ユーザーの皆様も含めて、署名としてナイスを頂ければ幸いです。
125点

1番取った^ ^
書込番号:20268924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いくらでもいいから欲しいと思ったなら買えよ
高いと思っても欲しいと思ったなら金貯めろよ
良い物の値下げを強要するとかファミレスで一流ホテルの扱いを受けれなくてクレームするクソ老害かよ
老害ならさっさとここからいなくなれよもっと安いカメラならいくらでもあるだろ
書込番号:20268935
52点

SONYさん宜しく( `・∀・´)ノヨロシク
書込番号:20268946
7点

安ければいいって事も無いからね。
トトロさんの情報が正しければご祝儀終われば35万よりは下がるよ。
なので
さくっとこのスレッドを閉めますヽ(´▽`)/
ありがとうございまんす。
書込番号:20268950
14点

本気でやるなら30万切りだよね。
プレステとかはほぼ利益無いみたいだし、そこまでやらないとAマウントユーザーは増えないかと。
書込番号:20269069
9点

そんなことしたら、そのままAマウント終わっちゃうよ 笑
地味に良い機械を作り続け、地味にユーザーを少しずつ増やしていくしかねーって
ユーザーをナメてたとしか思えん、初代77
あの代償はでかいねえ
書込番号:20269100 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ソニスト358000なら店頭売りは35万切るでしょ
書込番号:20269101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼくも当初から30万円前後と言って
いたので(過去のレス参照下さい(笑))、
まぁ同意。
もちろん安ければいいってもんじゃないし、
1番の希望はAマウントの末長い継続です
けどね。え?利益ないと継続出来ない?
いやいや、まずはAの信頼回復です。
いくら良い機種でも(良い機種で
あって欲しい)高けりゃ売れません。
なーんて、自分が安く買いたいってのも
正直ありますけどね。ま、とにかく
ソニーさまよろしくお願いします!
書込番号:20269102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

3200ドルで売って利益でる商品なら、35万以下で当たり前だと思います
少なくとも国内ではAマウントユーザーは消えかけてるのだから、呼び戻す気があるなら安く売るでしょう
高ければ、ただの敗戦処理担当のカメラになっちゃいますよ
書込番号:20269162
7点

>黒シャツRevestさん
α77無印は意義のあるカメラだよ。
1秒強しか連写できないバッファ=その1秒でブルーインパルスの交差を狙える撮影技術が身に付く→連写が不要に
ISO800でノイズが乗り出す高感度性能=ISO800以下で撮影する工夫と低速度シャッターでぶれないカメラの構え方が身に付く
撮影の基礎技術が鍛えられるカメラマンにとっては有り難いカメラじゃないか!
あれ?目から液体が?レンズの結露かな?
2年半でα77Uだっけ?短命だったよね。
でも愛機だったよ。
つい最近ドナドナしたけれど。
店で中古のα足りないって聞いたからAマウント普及の為と思って放出したよ。
良く通う店だけれど店頭に並んでる姿を見る事無く売れていったね。早かった。
新しいご主人様の元で現役で頑張ってると思うから愛機も予備機で留守番より幸せだと思うよ。
中古でα77買う人は暗所で弱いの知ってて買うだろうし。
愛着持って使うから機材のドナドナは本当に初めてしたけれどあんまり気持ちのいいことじゃないね。
ガラクタになっても手元に残しておきたいと思うけれど。
α99U買ったらα77Uは非常時以外は使うことないだろうな。
それもかわいそう。
書込番号:20269165
10点

α7RUよりも安くなる事は、考えられません。
α7RUが、安くなれば、程々安くはなるでしょう。
ただ、α7RUは、50万回の耐久性。
α99Uは、30万回。
秒間駒数が、違うから、強度が変わります。
カードスロットが、2枚。
TLMと位相差センサー。
バッファの容量も増えています。
1ドル120円のレートを想定しています。(それ以上かも?)
アベノミクス効果で、1ドル150円迄行くかも?(1ドル360円の記憶が有ります)
1ドル80円の時が懐かしい(笑)
書込番号:20269232
1点

>α7RUは、50万回の耐久性
これって条件がなかったっけなあ。。。
連写速度の2乗で劣化するのかな。
書込番号:20269313
3点

加藤の乱
を彷彿させるスレ(主)かもしれない。
書込番号:20269463
2点

>加藤の乱 を彷彿させるスレ(主)かもしれない。
「乱」というのは失敗ということですよね!
書込番号:20269491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こういう事をやるより、買わないのが一番いいと思いますけどね・・・
書込番号:20269500
6点

価格はソニーが決める事なので、ユーザーは黙ってみている方がいいと思いますよ。
高いと思うなら買わなければいいだけです。
こういうスレを立てると、欲しくて仕方がないって言ってるだけで、
ソニーからしたらカモでしょ。
書込番号:20269506
9点

成功したら革命になるのかな?
書込番号:20269509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>我々ユーザー
と言いながら結局「貴方だけ内緒で5万円でいいですよ。」といわれたら大人しくなっちゃうでしょ?
一般論として、身勝手なカメコ程なにかといえば、平等とか民主主義とか多数決とか使いたがるので、この手のスレはそう見えて仕方がない。
書込番号:20269585 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
さあさあ色々な噂が出回っていますね。
キヤノンの知名度と信頼性のある5DWが40万円超えで否定的な意見が出ている。
ソニーはこの期、チャンスを物に出来るのか!?
まあキヤノン様と比べること自体が、キヤノン様への侮辱になるのかもしれない。
きつい言い方をしてしまいまったことをお許し下さい。
だってソニーは。
人気がない事を自覚し、Eマウントを見習って、製品に合った価格設定を出来るのか!?
もしこれで36万円以上なら、われわれユーザーは冷たい視線で嘲笑う権利があります。
いくらスペックが高くても、自分の知名度を知らずに高価格設定にする愚かさ。
かりに35万円を大きく下回ってきたら、ソニーには尊敬と敬意を持ち続けることを誓います。
ユーザーを大切にして欲しい。
ソニーには期待しています。
いむ、ゆずる。
14点

ちちんぷいぷい。
価格表示は348000になーれ\(◎o◎)/!
もしなってくれたら…。
( ´艸`)ムププ
…
|д゚)ゾワゾワゾワー
書込番号:20267980
6点

>ブルー・トランペット・ワトソンさん
キヤノンユーザーですが、完敗です。
ソニーユーザーは、乾杯?
書込番号:20267983
11点

EOS5DWはバランススペックと、キヤノンカメラシステムと言う信頼性を得て40万円。
K-1は動画機能カット、特化したスペックと、未熟なカメラシステムで25万円!?。
α99Uは全てにおいて高スペックと、信頼性・知名度ゼロで32万円。
まあこんなところでしょう。
Aマウントレンズって、質感や画質は悪くないと思うんですよね。
ミノルタの資産も活かせる。
ただ、ユーザーは減りました。
人気、知名度、信頼性は他のメーカーに比べ、ゼロに等しいです。
長いあいだ、Aマウントユーザーを放置したわけですからね。
厳しい言い方をしましたが、これが現実です。
つまり、同じカメラ本体をニコンが出したら、45万円でいいでしょう。
ニッコールレンズがこのカメラスペックで使えるわけですからね。
いや、「ニコン」が「煮込ん」で出したら55万円でもいいスペックかも。
しかし、ソニーAマウントで出すなら、32万円が相場でしょう。
文句や意見はあるかい!?|゚Д゚)))
書込番号:20268025
16点

正直、出してくれただけで感謝です。
値段も、個人的には幾らでもかまわないんですが、Aマウントの継続のために低めに設定してユーザーを拡大してほしいです。
書込番号:20268069 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

α7Uとα77UのWマウントユーザーです。
もしこのスペックで本当に30万円台前半で出たら、無理をしてでも買います。
ただ、40万前後ではとても買えません。
α7Uα77Uα99U、Uに縁があるな〜(笑)
書込番号:20268106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

厳しい現実が Motion JPEG なのかもしれない。
寂しい現実なのかも。
書込番号:20268173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いきなりこの機種を購入する人は
限りなく少ない。
進化の必要性がある無しではなく
Aマウントレンズはほぼ開発され
なかった。その間にEマウントが
登場して着実に進化、レンズも
少しずつ増えてきている。
キヤノンやニコンが同じスペック
のカメラを出したら高いのは当然。
比較してレンズ等アクセサリの充実度と
高い信頼性が確実にあるわけで
その分の差。
値段によってα7R2とどっちが
ソニーのフラッグシップなの?
と言うのが見えてくるかも知れない
ですね。今後を含め。
35切るくらいからスタートして
欲しいな。良いカメラならほぼ
寝落ちしないわけで。
α7R2やS2は大健闘ですね。
書込番号:20268200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

40年前 35mm一眼レフ
1、ニコン
2、キャノン
3、旭ペンタックス
4、5、ミノルタ・オリンパス
6以下ライカ・コンタックス・フジカ・ヤシカ・・・・・
キャノンが果敢に攻めて王者ニコンに迫っていました。
時代は移り変わりデジタル・AF時代になりました。
キャノン・ニコンの二強時代になりペンタックス・ミノルタは企業買収にあいオリンパスは元々カメラ事業自体が副業だったので生き残りました。他のメーカーの多くも撤退をしてしまいました。
ソニー(ミノルタ)・リコーイメージング(ペンタックス)は新しい親会社?の元、二強に再び挑戦状を叩きつけています。
さて、どうなるのでしょうか?
ただ、挑戦者に対して二強は同価格・同性能の製品を売り出した場合多分100倍売ります。
挑戦者が互角に戦うには利益を度外視するしかないのかもしれません。
どこまでやれるのか・・・やるんだったらテクノロジーで一気に抜き去るしかない。個人的な意見ですけどね。
書込番号:20268253
4点

基幹デバイスを作っている会社、そこに近い会社には、
利益が落ちるのかもね。
毎度ありがとうございます、ってな具合で。
書込番号:20268320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんに激しく同意。私もこのカメラは30
万円台前半に設定すべきと思います。
α99iiのスペックについて、とかく全部入りのように語られることが多いように見受けられますが、そうでも無いと思うからです。
一番の問題は4Kが30fps止まりである点です。放送の4Kは、もう間違いなく60fpsになりますし、SONYがPanasonicにずっと負けっ放しという状況を放置するはずがありません。2020年の東京オリンピックまでには60fps対応してくるだろうと思います。まあ、その時はEマウントだけかも知れないですが。
ここをご覧の皆さんは動画に興味ない方が多いでしょうが、それでも大枚はたいて買ったカメラがすぐに陳腐化しては困るでしょう。
SONYの立場になって考えれば、α99iiは取り敢えずのツナギとして出した、或いはもっと早く出すはずが遅れて今になったという感じじゃないでしょうか?
ツナギとして許される価格の上限が35万円ぐらいじゃないかと思います。冷静に見れば新しいデバイスは無いですし。
ちなみに、私は35万円でも多分手が出ないので、当面はα99初代を大事に次の展開を伺います。
書込番号:20268379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

珍しいですよね。
ニコンファンやキヤノンファンも固唾を飲んで今か今かと
発売日、価格の発表を待っているなんて。
今度は期待できるんじゃあないでしょうか?
新アカウントで溢れる日も近いのかも。
もう幾つ寝ると、、、♪
書込番号:20268415 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

さくっとこのスレッドを閉めますヽ(´▽`)/
ありがとうございまんす。
書込番号:20268853
0点

>けーぞー@自宅さん
ニコンファンやキヤノンファンも固唾を飲んで今か今かと
発売日、価格の発表を待っているなんて。
なんてことはないと思うな。
そりゃ、けーぞさんの願望でしょ。
現実問題として、ソニーはこの機種を何台生産するでしょう。
価格が35万円でも40万円でもおそらくは売れる台数に大差はないと思います。
価格に限らず買う人は買うし、買わない人は買わない、そういう機種では?
書込番号:20268942
7点

>功夫熊猫さん
そうですね35万だろうが40万だろうがたぶん売れる台数は変わらないでしょう
もうソニーのカメラ自体高級路線に舵を切ったのだからそれでいいと思います
文句ばっか言って金出さない連中なんてほっとけばいい
書込番号:20268963
9点

本体が予算より安ければ追い金してレンズを買い足すだけだろ?
でも、裾野広げたり、予算的に厳しい人も居る価格帯だから
安くできるなら安い方がいいよね。
カナダの販売価格なら本来国内でも出せるだろ?
40万だろうが30万だろうが出る台数一緒は無いね。
K-1がそれを証明してる。
金がある人の目線での話は俺は嫌いだな。
安ければ良いとも言わないけれど。
まずマウントのシェアを取る所からやり直さないと。
噂通りの値段ならバランスが取れた価格じゃないかと思ってる。
ペンタプリズムと可動式ミラーボックスの価格が固定式ミラーボックスとEVFより安いとは到底思えない。
部品精度も組み込み調整もアナログ的な機械部品と光学部品の方が人件費も高くなるし量産効果も出づらい。
そのカメラが5DWと肉薄する価格になるとは思えない。
必要以上の小型化は生産時の精度も必要で歩留まりが悪い。
細かい部品も高価になりやすいので価格も上がりやすい。
ペンタのあの価格は本当にユーザーの為と今後の生き残り戦略だと思う。
キャノンは5DWで開発コストの乗せ方失敗した感じかな?
D-CMOSはキャノンだけでしか消費しないからSONYよりコスト転嫁激しいのかも?
センサーシェアでSONYと同じだけ取らないとセンサー開発で遅れるだろうから意外とカメラシェア1番でも台所事情は苦しかったりして。
書込番号:20269082
13点

誤差範囲で買える銘玉となると、
85/2.8かなあ。
試しに買った人なら既に沢山いるかも。
ピントリングをしっかり作って欲しかったかも。
手振れ補正が付くけどさ。
書込番号:20269556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センサーシェアでSONYと同じだけ取らないとセンサー開発で遅れるだろうから意外とカメラシェア1番でも台所事情は苦しかったりして。
ご存知の上だと思いますが
大型センサーに限定すれば、シェアは一位がキヤノンでソニーは二位だったりする。
書込番号:20269932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
A99のヤフオク状況を見てみると10万円でも入札がないようです。一方、5Dmk3は17万円前後で落札されています。両者の間には発売当時の初値で7万円の価格差があったわけですが、10万円でも売れないということは実質的に無価値になっているのではないでしょうか。普通、フルサイズのカメラはAPSC以下のカメラと違い、新製品が出ても大きく値崩れしないという安心材料があるので高額出費できるわけです。
A99mk2のスペックはとっても魅力的ではありますが、この値段(税込37万円?)はダメです。なぜなら4年後には無価値になるのですから。SONYさんには是非、身の程というものをわきまえていただきたいと思うのは私だけでしょうか。
ちなみに、前スレで私が提示した縦グリップ付きボディであったら、この値段でもOKでした。
29点

資産運用なら、別のモノを検討されてはいかがですか?
書込番号:20275561
89点

>bluesman777さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20275635
10点

中古のAマウント機やレンズをハイエナしている僕にとっては喜ばしい事です(笑)
Aマウント最高♪( ´θ`)ノ
書込番号:20275686 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

七万円なら、Aマウント追加もアリですね。
ヤフーオークション見てみます。
書込番号:20275738
6点

おー、買えない bluesman777さんですか。
いつもの、買えない理由探し。ご苦労さま。
買えないのだから、もう来るのはおやめになったら?
わたし?
買いました。
世界最高の画質と、4200万画素での秒12枚連写だから。
高感度も良いし、ダイナミックレンジや彩度も特級品です。
あらゆる要素が世界一レベルになってる。
もちろん5D4よりも上です。
5D4が良いのは鳥を追う時だけ。ここはキヤノンのプロ機のAFが良いから、それを使う5D4も良い。惜しむらくは連写速度が遅すぎるだけ。
鳥追い以外はα99Uが上ですよ。
だから予約する。
そうだね、α99は人気が無いよね。それは発売したときからです。
私は多くのソニー機を使っているが、α99だけは予約しなかった(他は予約して買った)。α99だけは予約する気にならなかったから。
それで、発売日に大手カメラ屋さんに行ったら、なんと売れ残っているではないか。えー?自称フラグシップ機が発売日に売れ残る!
これではAはこれで終わりになると思い、その場で買いました。理由は、これが欲しいのではなく次のカメラα99Uを出してもらうためです。次のカメラのためのお布施ですよ。この程度の魅力なんです。多くのα900トップユーザーはD800にごっそりと逃げました。
α99はビデオに思い切り振ったために、カメラ面はα900から見れば進化無し。このようなカメラです。
こんなカメラと比較してはいけないよ。
α99Uは4200万画素の高感度に強い万能機です:
風景やポートレートでは高画素と高ダイナミックレンジと高彩度が素晴らしい写真を作ってくれる
5D4よりもよいだろうし、4年後の5D5と互角だろうね。だから4年後にも価値を保つ
夕方、暗くなっても良い写りをするので、撮りやすいですね。
おそらくα7R2 のシャッター速度下限を3段階に変化できるのが入ってるから、これが最高に使い良い。ソニーだけです。
手ぶれしないシャッターが1/fというのは2400万画素までのはなし。4200万画素では変化する。
50mmを超える望遠領域では1/2fが必要になる。動きものは1/4fで良い。これで絞りとシャッターの両方を制御できる。
秒12枚の連写機です。しかも4200万画素での連写はカメラ史上初です。
一応鳥も撮れそうです。ここは出てからのお楽しみだね。
汎用機としては世界一の性能ですよ。
しばらくは抜かれないだろうね。
ソニーよ、素敵なカメラをありがとう。
出荷日を楽しみにしています。
書込番号:20275740
30点

今見たら10万円前後が相場のようですね。
良い時代になったものです。
書込番号:20275757
4点

>orangeさん
ご予約おめでとうございます。
欲しいけど買えないから羨ましいんだよ。
でも四年後に十万円なら十分「アリ」ですね。
書込番号:20275764
10点

別のスレにもかきましたが...
α99IIは、今のソニーとしての回答なのかな、と思います。
このカメラが必要な人は、いくら大枚をはたいても購入するでしょう。
書込番号:20275781
12点

売るなら買い取り価格が高いほうが良くて、
買うなら安いほうがいいですね。
でも、自分が撮って楽しむほうが大切ですよね?
オモチャや道具や宝飾品はそっちかなあ。
中古買い取り価格ランキングの高い機種を選ぶという
選択を否定するわけではありません。
新品販売台数ランキングの高い機種を選ぶという
選択を否定するわけではありません。
他人に選んでもらうほうが楽って人も多いかも、
仕事でもプライベートでも?
書込番号:20275784 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>けーぞー@自宅さん
好きなものを選ぶ事がたいせつですね。
書込番号:20275816
3点

α99は、発売一年後に20万切りで買いました。
その頃には、6Dの価格と並んでいたので、私の感覚的は6Dクラスですね。
6Dより中古相場は維持しているので、私の予想より検討しているかも?
書込番号:20275849
11点

やっぱソニーさんの中古のカメラなんて、危なくて買えないよって事でしょ。
値段が評価になってるんだよ。 /(・。・)
書込番号:20275932
24点

かたや先代から10万円アップで高い高いとボロボロに叩かれる5D mark4。
かたや12万円アップでも歓喜の予約報告多数のα99U。
元の値段を考えても値上げ率はα99の方が上なのに…。
きっと値上げを正当化する理由付けが上手くいったのでしょう。
そう考えるとα99Uの値段は別に良いんじゃないの?と思います。
書込番号:20275975 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>guu_cyoki_paaさん
そんなこともないですよ。
書込番号:20275988
6点

事前に高い値段をリークしたことによる印象操作です。
危機管理上の常とう手段です。
書込番号:20276010
3点

>CBA-ZC31Sさん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20276031
1点

>けーぞー@自宅さん
ほんと、高い価格のリークで
(わざとかは知りませんが)、
38万でも安く感じるから
不思議ですよね。
とりあえず買う予定です。
買ったあとからα99V貯金
始めますよ〜( ´∀`)
書込番号:20276085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全然関係ない話ですが、例えば4000万くらいのお金があったとして、所謂スーパーカーを買おうと思った時。
無難なのはフェラーリ488GTB(3070万)ですが
http://s.kakaku.com/item/K0000783364/
そのお金があったらランボルギー二 ウラカンでもアストンマーティン ヴァンキッシュでも、チョイスとしては良いですよね
リセール?
気にしないでしょうそんなもの
リセール気にして車乗るんならトヨタ ヴェルファイアの中の上、外装色白買うのが一番ですが、誰もがそんなことを最重要プライオリティとしてクルマ買わないでしょうし、そういうクルマ選びが楽しいかどうか、ということなんだと思います
ともあれ、自分の好きなものを買えば良いし/仮にそれでババ引いたとしても(カタログスペックに大幅な偽装でもない限り)個人の責任、で良いんじゃないですか
外野がガタガタうるせぇんだよ、という感じです☆
書込番号:20276113 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>orangeさん
これではAはこれで終わりになると思い、その場で買いました。理由は、これが欲しいのではなく次のカメラα99Uを出してもらうためです。
お金持ちなんですね。
書込番号:20276141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2年の使用と割り切って 残価設定クレジットを使うとか・・・
書込番号:20276174
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
今回α99IIでメニュー画面を一新したという記事をめにするのですが、液晶の写真見る限りアイコンが変更した程度で、一から作り直す程じゃないとおもうのですが。
そもそも最近のメニューはそんな壊滅的に使いにくいとも思わないんですけどね。
どうせメニューをいじるなら、以前の様に縦位置にしたときクイックメニューを回転させるとか、ついでにメニューやEVF表示も縦表示にするとかしてほしいと思います。
*数の暴力使用しなくても、開発者さえ納得させれば良いだけですので、賛同者を求めている訳じゃありません。
ただ、どうせメニューを変更するなら、他にやることあるだろうっていうアイデアが他にもあるのではと思った次第です。
書込番号:20275410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうそう、メニューをカメラを撮る人に整理していただきたいですね。
私はソニー機を10年使っているが、だんだん酷くなる。
α7RUが最悪です。何か変更したくてもどこに何があるか判らない。統一されていないのです。
これは、カメラ素人の設計者が、自分勝手に生産者の立場で機能分類しているだけ。
いざ現場で使おうとすると、変更すべき箇所が分散されていて、探し出せない。
失格です。
それでも、ファンクションキーがあるから助かっている。
一度、原点に戻って、カメラ使用者の目で再構築してもらいたいです。
あと、α99の前面にある回転ボタンの使い方がイマイチわからないので、使っていない。
これも使い方ビデオが欲しい。写真編とビデオ編に分けて。
発想は良いのだけど、現実に使わない人が設計してるから、発想性能を発揮できないでいる。
今回のα99Uはソニー設計になってから、初めての熟成メニューになれるのかな?
指導者はAでは初めてカメラがわかる人になったようだから、辣腕に期待しています。α7RUのような迷路にしないでね。
書込番号:20275435
8点

最近だけでもA99、A77II、A7II、A7RII と使っていたが、A7RIIが特別最悪とは
思えなかったですな。強いて言えばA99が階層が深くて理解するまでは使いにくかった。
数ヶ月前からD800Eがメイン機だったとD500購入の言い訳みたいに言うようになったが
A99II買うらしい。それにしても全てにおいて最高だと言ってたA7RIIを失格扱いか。
そのうちA7RIIは小さくて使いづらかったと言い出すんじゃないのかな。
書込番号:20275543
24点

α7から採用された新しいメニュー構造そんな使い難いですか?
α99のもっさりもあって?少し使いにくかった99採用のメニュー構成の上位タグもα7以降整理されて、どんどん見やすくなってると自分は思います。
また構成が性統一されてるので使い続ければ新機種でも違和感なく直ぐ使いこなせますが。
99の前面ダイヤルは自分の場合クリック感なくて使いこなせなかったですが、今回はクリック感あるので良いですね♪
書込番号:20275715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RUが最悪です。
いやだね。
あれほど、α7RU最高って、つい最近まで言っておいて
今度は…
更に、いつも一言以上多いからね。
ご自身で言っていることは、
最後まで責任をもってもらいたいですね。
書込番号:20275736
17点

フォントを作り直しても一新というかも。
委託先を変えても一新かなあ。
大きく変えることが「正しい」という根拠はどこにもないわけだし。
過去が間違いだったと主張するなら、既存の機種に対して新メニュー、
新ファームを出して欲しいと思います。
α77mk2の、メディアフォーマットが深いところにあるのは
欠陥に近いと思う。
99初代のフォーマットの位置が良いなあ。
でも、デュアルスロットなのに、フォーマット中にどっちのスロットの
なのかを表示しないのは、欠陥だと思う。
メニューは、(当カメラ)初心者用、旧機種からの移行者用、上級者用、
動画を全く撮らない人用、静止画を全く撮らない人用と、分けてあって
め良いと思う。
強く思います。
書込番号:20275759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ、α7RUは今でも最高の画質です。好きですよ。だから使い続ける。GMも一本買ったことだし。お散歩や旅には最高です。
α7RUはα99Uと比較しても、高感度は良いだろうね、TLMが無いから。
ただ、メニュが分散しているので、現場での変更がとても大変なんです。
α99はメニュー枚数が少ないから、端から探しても大して苦にならない。
α7RUは画面数が多いので、探すのに苦労する。大分類は意味をなさないね、現場では。
AlphaRumorsでもα7RUのメニュう改定への提案がプロからありました。こういう人の意見を取り入れてほしいです。
私は、Aはもう終わりのような雰囲気だったので、あきらめてα7RUをメインに使っていた。
晴天の霹靂で、α99Uを出してくれた。
嬉しい! ペンタユーザーのK−1が出た時の気持ちが判ります。
今回のα99Uは、写真のマイスターが指導しているようですから、期待して待っています。素人が口出しするようなレベルではないと期待します。
良いのを作ってくださいよ、ソニーのマイスター。
α99Uのメニューが良くなれば、鬼に金棒状態になる。
4200万画素を生かすAレンズが揃っているから。
私にはこれで充分な画質になります。
後は撮って撮って撮りまくる。
α99Uはある程度小型だし、使い易そうです。α7RUだって、大きなレンズを使うときにはL字金具を付けて使ってる・・・これと同じくらいの大きさになるのかな?
やはり、小型軽量は重要な要素です。もうD800Eのような大型重量カメラは使いたくない。
α99Uを楽しみにしています。
書込番号:20275791
9点

>>>α7RUが最悪です。
いやだね。
あれほど、α7RU最高って、つい最近まで言っておいて
今度は…
あっはっは、まあ気になさらないで。
α7RUのメニューは大分類が意味不明なので、結局端から全件サーチしなければいけなくなる。
すると、α7RUではメニューが増えたので、とても苦労する。歴代のメニューでは最悪になった。
α99はメニュー画面が少なかったので、全件サーチしても大したことはなかった。確かにフォーマットの位置は変だけど。
早く、判りやすいメニュー構造にしてほしいです。ついでにα7RUもファームアップで改良を。
書込番号:20275817
9点

それ最上位にある分類の意味を理解してないだけでは・・(^_^;)
書込番号:20275858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

orangeさん
いいよ。いちいち画は最高とか後から付け加えんでも。
書込番号:20276008
8点

英語圏では、ベストが複数あっても無問題らしいですから。
書込番号:20276020
2点

こんにちは
α99に比べてα77IIはプレビューモードと撮影モードでのメニューボタンを押したときの、反応が違うのが困りました。
α99はラストメニュー。
α77IIはプレビュー時は削除、撮影時はラストメニューみたいなんですが、プレビューさせてしまってからメニュー押すと削除の項目が出る。
それから撮影時にしてメニュー押しても削除…。
AF微調整しているときにイラッとしました。
フォーマット時も直前の項目にスロット1か2か表示して欲しい…。
フォルダ新規作成も特定状態だとできない…。
書込番号:20276180
1点

クイックメニュー活用しないの
適応能力がほぼ皆無のじじ、ばばには無理?
書込番号:20276184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メディアのフォーマットという特殊な操作は、
メニュー設計上、特別な位置となるんじゃないかな?
深過ぎず、浅過ぎず、、、
どっちのメディアに今まさに書き込んでいるのかを分かるように
して欲しいかも。。。
2つの LED でもいいし、2色、3色のLEDの合成色で表してもいいし。
まさか、加法混色を知らない撮影者はこのクラスのユーザーにはいないでしょうから。。。
書込番号:20276257
2点

操作性が悪いと、使うの嫌になりますもんね。
馬場さんや田中さんや桃井さんのようなプロカメラマンから指導いただいて、
操作しやすいメニュー構造にしてほしいです。
PCと接続して、カメラマンが使っている設定や、自身でフリーにデザインに出来ると、もっと嬉しい。
書込番号:20276502
1点

アシスタントがちゃんといるようなプロの意見は参考に
ならないかも。
むしろ、アシスタントの意見のほうが参考になるかもよ。
書込番号:20276508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代は、新メニューへのアップデートの対象にならないという噂ですね
どうせなら、新メニュー&動作の高速化のアップデートをした上で、
フルサイズエントリー機として安く売れば良いのに
書込番号:20276992
2点

それよりも現役のα77Uの話が出ない方が変じゃね?
α77のメニューに近くなるってオチか?
使いやすいづらいよりも統一してほしいね。
A使ってもE使っても同じ操作系の方がいいに決まってる。
キャノンに擦り寄るとかしたら暴れるw
書込番号:20278189
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
下記情報が出てきました。
まぁα7R2から考えると妥当と言えば妥当だけど…
もう少し頑張って欲しかったかな。
希望は40万以下!!
あとは何かキャンペーン適応されないかな…
---------------------------------------------
【噂】ソニーが「α99II」を11月25日に国内発売|軒下デジカメ情報局
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/10/99ii1125.html
軒下デジカメ情報局さんに、国内のソースからソニーが間もなく国内で予約開始する「α99II」の発売日と価格のリークがあった模様。
α99II
予約開始日:2016年10月07日
発売予定日:2016年11月25日
量販店価格:税込42万円前後
5点

>KaCyoFuGetsuさん
情報ありがとうございます。
発売日というのは、手にして持って帰れる日ということなのかなあ。
予約開始日なのかなあ。
POSの都合上、値段が決まらないと、予約すらできないんだけど。
書込番号:20272778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
リーク情報では、
本日から予約開始らしいのでその内、公式HPが更新されると思っています。
11月25日は受け取れる日と思って間違いないと考えてます。
今月末には展示かな??
書込番号:20272796
1点

マップカメラさんの予約価格は¥378,000(税込) !
【¥350,000(本体価格) +¥28,000(消費税)】
書込番号:20272887
5点

sony storeも価格出て、先行予約販売中ってなってるのに会計に進もうとすると現在購入できませんのメッセージが!!
でも5年ワイドクーポン来たかも
書込番号:20272914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーストアで388880円プラス税ででましたね
書込番号:20272915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラのキタムラは現在予約価格377,990円ですね
5DWより安くして来ましたね〜羨ましいです
書込番号:20272929
6点

>仁ベエさん
量販店ではほぼ3200ドルって感じですね。
消費税が邪魔ですね。ホンマに。
書込番号:20272931
1点

クーポンとポイントで3年ワイド保証付355992円で予約とりあえず完了しました。
書込番号:20272936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masayume0913さん
一気に更新が来ましたね。
いよいよって感じでテンションあがります。
リーク情報通りですね。
>irukaGOGOさん
5DWはちょっと攻めすぎな感じがしますよね。
Aマウントユーザーからしたら
基本的にはα77Uやα7R2の技術を詰め込んだ感じなので
新しい技術が無い分、価格は抑えめであった欲しいかったのでよかった。
書込番号:20272941
0点

KaCyoFuGetsuさん
>量販店価格:税込42万円前後
10%引いて
マップカメラさんと同じ
\378.000-って感じになるんですね。。。
しかし
40万オーバーで
昨日海外で発表されたα6500みたいに
来年の夏ごろに
α99Uの新型出されたらたまらない…
書込番号:20272954
3点

>Sawako1979さん
いいですね!!早速予約します。
5年ワイドクーポンは必須ですよね。
センサークリーニング代も高いので。
それだけでもかなりの値引き。
>masayume0913さん
おめでとうございます!
早速予約します。
書込番号:20272958
3点

>suzupakuさん
α6500に関しては
もともと今年2016年に発売予定だったという情報があります。
α6300は実は去年で発売延期の為今年へずれ込んだ。
その間も開発は進んでいてこんな感じになったらしいです。←あくまで噂
なので整理すると…
2014年 α6100
2015年 α6300
2016年 α6500
って感じですかね
これから5軸手振れ補正はSONY標準になりそうですね
手振れが無いのがEマウントで手振れがあるのがAマウントって構図だったんですけどね
それが今や…。でも今回のα99Uはホンマに楽しみ。
来年の更新というかしばらくはAマウントに関して動きはないと思ってます。
書込番号:20272970
3点

KaCyoFuGetsuさん
α99Uも確か春頃の発表が遅れたんじゃなかったでしたっけ(・・?
(ウワサですケド)
タッチパネルが乗って無いα99Uも
そう遠くないモデルテェンジが待ってる気がして…
書込番号:20272997
1点

>suzupakuさん
そうですね。熊本の件で遅れたというのは十分ありえますね。
ただ過去のSONYのフルサイズデジイチを見るとだいたい10月11月に集中している事を考えると
もともとこの時期を想定していたとも考えれます。
※α7シリーズも
タッチパネルのモデルチェンジありそうですね。
α6500がタッチパネルにしてしかも
AFも制御できるみたいなこと言ってますからね。
色んな機能を見ると欲しくなりますが
スマホからのコントロールが出来るだけでも進化です
あと個人的にタッチパネルに出来ない理由を考えたんですけど
3軸チルトが足を引っ張っているかなと
電気制御の配線が通りにくいかなと←よくわかってませんが
モニター表示だけとタッチセンサー含めた情報とでは扱う信号量が違うと思うので。
シンプルな構造のα6500なら出来ましたけど
まぁそれも時間の問題でしょうね
書込番号:20273042
3点

MAPカメラは新品販売に関してさほど安い店ではないからね。他店が競争してくれれば、来年2,3月には35万円以下に落ちるだろう。
書込番号:20273154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KaCyoFuGetsuさん
>タッチパネルに出来ない理由を考えたんですけど
>3軸チルトが足を引っ張っているかなと
う〜ん、どうなんでしょうね。
3軸じゃないケドα6500の乗って来てますし…
発売前に
次の課題が残ったまま発進て言うのもなんですし
正直タッチパネルはどうでも良いんですケド
α6300出した年に
α6500を出すって言う
ソニーさんの考え方の方が気になります。
書込番号:20273223
2点

KaCyoFuGetsuさん
でも
ILCA-99M2
発売前先行展示が11月11日(金)より
みたいですので
行こうとは思ってます(^_^)v
書込番号:20273248
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

価格が発表されました。388880円プラス税
書込番号:20272912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マップカメラに出てます。
SONY (ソニー) α99II ボディ ILCA-99M2 新品
発売予定日 :2016年11月25日
¥378,000(税込)
¥350,000(本体価格) ¥28,000(消費税)
書込番号:20272942
5点

ソニーストアで予約しました。
ソニーカード決済で366000円くらいでしたね。
5年ワイドもありますね。
書込番号:20272947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しまった…ソニーカード決済すれば345312円ですね。予約しなおします。
書込番号:20272956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


キタムラでは377900円ですね。
書込番号:20273021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バイオ酵素さん
ソニーストアなら、ソニーカード決済で3%OFFです。
裏技使えば、カードの年会費も実質無料ですよ。
書込番号:20273031
3点

>masayume0913さん
自分もはじめ、5年ワイド付け忘れて、
キャンセルして予約しなおしましたww
書込番号:20273035
4点

>バイオ酵素さん
ソニーカードまたはソニーウォレットで支払いをすれば今の金額から3パーセント引かれますよ。
株主優待クーポンをつかえば15パーセントひかれますので最大で346312円になりました
書込番号:20273040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

量販店で買うと5年保証とかで更に5%くらいかかるから、
割引を駆使してソニーストアで買う方が割安ですね。
自分もソニーストアで予約しましたが、36万7千円くらいでした。
もちろん5年ワイド保証つき!
書込番号:20273079
3点

ちなみにこれをsonyの職員がみるとまずいのかもしれませんが株主優待クーポンは某オークションで出回ってます。落札相場は大体7000円前後、でも高額商品の15パーセントはかなり大きいですからね。手に入れられてはどうでしょうか?
ちなみに私は友達から1000円で譲り受けたのでかなり得した気分です。3回までつかえますからね。これでハンディカムも購入したのでのこり1回です。
書込番号:20273173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マップカメラは、ヤフーショッピング経由の予約の方がお得ですね。
ヤフーカード持ってて、5の付く日などに予約すれば、ポイント17560円付いて
実質、税込360,440って感じかな?
書込番号:20273228
2点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ポチりますか?
ちなみに私はα6500が気になって…(ヲイヲイΣ(゚д゚lll)
書込番号:20273258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もいっそ発売日にソニストで買おうかな。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、この手の製品のソニーストア価格って発売後も下がったりせず一定なのでしょうか?だとしたら、発売日に買うのが一番ってことになりますから。。。
書込番号:20273334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>PO=Nさん
>masayume0913さん
ソニーカードと株主優待クーポンの裏技でさらに安くなるんですね
参考になりました
ありがとうございました
書込番号:20273340
3点

私もソニーストアでポチりました。
5年ワイド保証無料クーポン発行されて良かったー^^
最近、が50%オフのクーポンとか、SEL70200GMに至ってはクーポン無かったですから。
ソニーカード決済3%オフとかso-net会員の1000円お買い物券、ソニーポイント少々持っていたんで36万円ちょっとでした。あとso--netポイントが1%おまけ。
α99の購入時より10万円以上高いですが、内容を考えると納得できるかな。α99はきっちり4年間使ったし、それを考えるとα99Uも4年以上満足して使えそう。発売は11月25日ですか?紅葉がほぼ終わっているのが残念ですが、とにかく楽しみですね。
書込番号:20273343
3点

>アダムス13さん
α99は発売時と約3年後にソニストで買っていますが、価格は違いました。
α77Uも発売時に買っていますが、その後ソニストの価格を見ていて下がったと記憶しています。
ただし、価格が下がるのは早くても1年以上先だと思います。
一般の量販店のように徐々に下がるようなことはないので、ソニストで価格の改訂を待つのはずいぶんと気の長い話ですよ。
書込番号:20273392
4点

>nekodaisukiさん
ご返信どうも有難うございますm(_ _)m。
重ねての質問で申し訳ないのですが、ワイド5年保証無料クーポンってどうやったら発行されるのでしょうか?一応、ソニーのアカウントはありα99の製品登録もあるのですが。。。いまの画面だと、5年ワイドは39000円と税になっています。
書込番号:20273438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も早速購入しました。
税抜き価格が349,992円。 念願の35万円切になった。ソニーよ、ありがとう。
ただし、税金を足すと37万円になる。
背面の液晶ハードカバーと共に申し込んだら、ソニーカード3%引きを含めて、最終価格は
合計金額: 368,301円(税/送料込)
になりました。
5年ワイド付です。
11月25日頃お届けになっています。
書込番号:20273448
7点

>アダムス13さん
>>ワイド5年保証無料クーポンってどうやったら発行されるのでしょうか?一応、ソニーのアカウントはありα99の製品登録もあるのですが。。。
ワイド5年はソニーから一方的に送ってきます。
送ってくれば、決済では自動的に使えるようになります。
ところが、送り忘れることもある。
私はα7RUの時には5年ワイドが無かったので、ソニーのユーザーサービスに文句を言ったら、送ってきました。
注文はキャンセルして再度注文です。
一度ソニーのユーザーサービスに電話して確かめると良いでしょう。
ワイド5年はたくさん買った履歴の人に贈るようです。
まあ、ソニーの販売戦術ですから、どうなってるのか詳しくは知りませんが。
書込番号:20273454
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





