α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥217,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信19

お気に入りに追加

標準

α7RUと全く同じ値段か…

2016/10/06 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

https://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Brand_Sony&ci=9811&N=4288586282+4291215468

B&Hでは現在、α7RUとα99Uの値段が全く同じ$3198てことで

日本でも同じであったなら40万円弱てとこかな?

今現在の為替レートでそのままなら
3198×103.53=331000円なんだがなああ(笑)

書込番号:20269362

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/06 05:49(1年以上前)

購入しない場合はどうでも良いと思います。

書込番号:20269369

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件

2016/10/06 06:15(1年以上前)

太郎が言うとお前が言うか?て感じだが(笑)

何度も言うけどこの手の話題は買うか買わないかは全く無関係だよ

そしてAマウントがメインマウントである僕的には
Aマウントがどれだけ存続できるかは関係してくる問題でもある
その意味で注目しているカメラです♪

書込番号:20269394

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/06 07:47(1年以上前)

消費税分って販売粗利よりも大きいのかな?
手数料で食っていると怒られた農協の人がいたけど、
消費税で食っている人もいるのかな?

書込番号:20269525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/06 09:06(1年以上前)

Aマウント継続性って文脈では戦略的低価格は無いと思う。
シェア拡大ってことなら別だけどね。

α77U、α99Uしか現行機がない布陣なんだから、
望遠系や高級レンズを買ってくれる層がターゲットなのは
一目瞭然じゃないかな。

残しておいてマイナスにならないなら止める理由がないわけで、
半継続ビジネスとしては高利回り商材だけ残すのは当然の判断。

α7RUより安くなることは無いと思うなぁ。

書込番号:20269681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/06 09:29(1年以上前)

まっ、定価はありませんから。。。

書込番号:20269731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/06 12:53(1年以上前)

太郎が『買う買う』って言うのは胡散臭からな。
稀に購入しているけど、『買う買う』言ってた5D2は買わずにD800E買った。

それに比べたらスレ主の方が買う確率は高いだろな。

Aマウントユーザーは存続した喜びと合わせ、買う買わないとは関係なく価格が気になるんだろうな。

中古のα99、5万くらいにならんかな。

書込番号:20270177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/06 21:00(1年以上前)

こちら、どぞ。
http://digicame-info.com/2016/10/99-ii-42.html#more

書込番号:20271328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2016/10/06 21:03(1年以上前)

既出でしたら、お許し下さい。

以下のようです。

・予約開始日:2016年10月07日
・発売予定日:2016年11月25日
・量販店価格:税込42万円前後

【噂】ソニーが「α99II」を11月25日に国内発売
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/10/99ii1125.html

書込番号:20271342

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/10/06 21:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
良い情報ありがとうございました。

やはりα7R2の時とほぼ同じぐらいの値段ですね。このセンサーの安売りはしない、ってことでしょうね。
いや、AF性能が期待通りであれば、納得かも。

しばらく様子を見るだけの余裕はあるので、値段の推移を見ながら、評価がどうあれ、何とか金策しましょうかね。レンズ資産がある人のためのカメラという事ですね。この値段であっても、レンズ資産がある人たちが買うでしょうから、その投資に見合うだけの将来を見せてくれるなら、妥当な値段だと思えるのですがね。

どんな値段であっても、納得がいけば適正な値段ですから。

書込番号:20271426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2016/10/06 21:48(1年以上前)

最安で378000円ならα7RUよりは安いてことだね

スタートとしては想定内か

書込番号:20271506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/10/06 21:54(1年以上前)

予想より安かった。
でも、良い落とし所ですね。

書込番号:20271534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/06 22:15(1年以上前)

期待した価格よりはすこし高いですが、α99後継機即購入は自分にとって既定路線なので予約します。

問題は価格よりも本体の出来でしょう。
特にAF関連、スペックは発表の通りでしょうから、あとは精度。
動体撮影時に12連写がバチピンだったらこの価格でも大納得です。

書込番号:20271639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/06 22:40(1年以上前)

かまってちゃん・・・

書込番号:20271738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/10/06 22:43(1年以上前)

確かにカタクリちゃんて典型的なかまってちゃんだね♪

かわいいとこあるやん

書込番号:20271752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2016/10/07 10:56(1年以上前)

https://www.mapcamera.com/item/4548736047501

噂どおりできたね
この値段スタートなら35万円まではすんなり下がりそうだ(笑)

書込番号:20272962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/07 16:12(1年以上前)

 こうした論評が出てくると、必ず、購入しない場合はどうでもいいとか、購入する気がないでしょうなどと云う方が
いる。これって、自分の気持ちを云ってるだけでしょう?・・・余計な話し!!

 実に参考になる意見もありますよ、機能的な説明など、それこそ要らない余計な話しだが、価格設定なりカメラの
少なくても10先くらいのデザイン(外観デザインのことではありません)が出来ていないのに、その場その場で決めて
いると云うような指摘もある。

 現行7シリーズのメーカーからの値引きですからね!!これは、普通のメーカーなら終焉の時なんですよね・・・。
CもNもやったことないような気がするけれど・・・・。

 おれが経営陣として在籍している間が切り抜けられればいいんだから・・・これを、官僚的経営精神と云うやつで、
最近の大規模メーカーのTopがこうした官僚的経営感覚をやっているから、日本のメーカーがおかしくなってくるの
全然自覚していないんですよね・・・。神風が吹くと云う感覚なのかなー・・・。

 それと同時にユーザーの中には、まだまだ高価格信仰と云う気分があるから、日本の将来像は描ききれないね

 SONYよ!!カメラに関する限り全てSONYに切り替えてしまったファンの顔を逆撫でするような、やりかた、思いつ
き経営、価格設定など、この辺りで止めないと後は寂しく凋んで行くだけと云うことになるんじゃないの!!

 先だっても、ある公園に出かけたらタコが2つほど舞い上がっていた・・・それこそ何十年ぶりかの風景だったので
カメラを向けたらビックリした!!・・・それほど揺れているとは思えないが、ファインダーでは追い切れないんですね

 でも帰宅してRaw現像したら、ちゃーんと写っている・・・なるほど、あの重いペンタプリズム搭載のフルサイズボディ
ーに固執するカメラマンの思いが分かりました。ほんとうに、申し訳なかったと反省しています。

 ファインダーでは追い切れないが実際には写っている問題は、我田引水的気分で云えば、慣れのもんだいである
から大したことじゃ無い。

 しかし、このところ、しきりにPENTAX K-1が気になって仕方がない、フルサイズボディー発表予定の噂が出た頃に
は、あの6X7のブローニーカメラしか、想像出来なかったが、実際に、発表されたときにはビックリした。

 CやNの食傷気味の一眼スタイルを払拭した引き締まっているのに親しみを感じさせるボディーデザイン・・・・フィル
ムカメラ時代のNIKON F3を目にしたときのような驚きを感じた。

 しかも、これまで使って来たSONYのカメラの中では、自然の彩度・透明感で最も優れていた、と、自分では考えて
居る3600万画素と同じSONYのセンサー搭載している・・・。そして、7RM2 のようなまるで(2回目からのファームアッ
プからか)コンピューターグラフィックのようなケバケバしい発色ではなく、あくまでも肉眼でのアナログ感覚を残した
エンジン・・・。

 これまで、放浪の旅を続けていたPENTAXの切ない、しかし、これでどうですか?と云うユーザーの反応を祈るよう
な気持ちで待つ謙虚な思いが感じられました。

 さらに価格設定!!は、やはり、アナログ感覚と先進的機能を同時に持つカメラファンの気分を知っている古参メー
カーで無ければ不可能だったのかも知れない・・・・。

 最近の自分は、カメラ店の店頭に立ったとき、K-1が気になって仕方が無い!!

 さーあ、SONYよ99Uの価格設定・・・謙虚に、これまでのユーザーには本当に申し訳ないが・・・と云う気持ちを表し
たものになるか・・・そんな訳にはいかないんですよと、居座った姿勢で突き進むのか!!

 ここ1・2週間は野次馬根性で見ていようかと思う。

 この無駄話、返信スレッドが違ってしまった。
 



書込番号:20273671

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/07 23:19(1年以上前)

あのね、ペンタは売れなくなるのが怖いから、安値に設定した。
これは危険なんですよ。
次への投資資金を稼げなくなる。

K-1のセンサーこそ4年前のソニーセンサーだから、安く仕入れられるが、それ以外は全部新規開発する必要がある。
  ファインダーも、AFも、AEも、カメラボディーも、現像CPUも、ソフトウェアも、背面液晶システムも・・・フルサイズ用は何もなかったのだから新規開発になる。
中にはAPS-Cから横流しもできるだろうが、そうするとその部分はAPS-C性能にとどまる。
ペンタはこんなに安売りして、次のカメラを出せるのかなー?

ソニーのα99Uは持続可能な価格設定になっている。
再利用による低い原価で、利益分をしっかり確保して売る。
それでも、性能的には、世界でトップクラスになる。
頼もしい奴だ。
  ソニーよ、安くても最高性能のα99Uをありがとう!

書込番号:20274855

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/08 00:34(1年以上前)

>それでも、性能的には、世界でトップクラスになる。
等倍サンプル見る限りでは、ありえないね 笑
結局今までと同じかな

書込番号:20275045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/08 01:48(1年以上前)

ディスプレイも変えたいよね。
4Kや8Kに。

書込番号:20275170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信31

お気に入りに追加

標準

活躍の場が広がる既存Aマウントレンズ達

2016/10/03 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

ハイブリッド位相差AF、裏面照射センサー、五軸手振れ補正、12連射、
4200万画素等々がネイティヴに活用できることによって活躍範囲が
大きく広がる既存Aマウントレンズがあるのではないかと期待、想像、
妄想しております。

@SAL70400G 4-5.6
暗所や室内スポーツにまで活躍できるかも知れない。 70oでf4、
135o手前までf4.5と粘ってくれる解放値も生きてきそう。

ASAL1650 2.8
APSCレンズを敢えてAPSCモードOFF、4200万画素の超解像ズーム
X1.5で使用。 コンパクトさ優先の場合の実用に耐えるかも知れない。

BRF500mm f8
AF精度向上、五軸手ぶれ補正によって歩留まりアップが期待できれば
嬉しい。

特に@、次いでA辺りはかなり期待できそうに思いますが如何でしょうか。

さしあたり思いつくのは此の辺りですが、他にも色々と期待できそうな
予感がします。



書込番号:20260334

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/03 08:01(1年以上前)

既存資産をおもちのユーザーにはありがたい話し(モデル)だが
新規ユーザーが増えないと未来は明るくない

書込番号:20260427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/03 08:08(1年以上前)

α99ってAPSモードOFFってできたっけ?
ONとオートっていう謎設定だった気がするけれど。

超解像使わなくてもフルサイズのイメージサークルで撮れるAPSレンズがあるんだよね。
α7Uで確認済み。
プロ機を目指すなら性能の制限は撮影者に委ねる。
無知なユーザーの不具合クレームはお客様の知識不足なのでFEを使ってくださいで終わらす。
Aは写真を撮る人用に中身の仕様を仕上げて欲しいね。

書込番号:20260448

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/03 10:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん

現存Aマウント限定だとソニーとしては美味しくないので、新規にAマウントに呼び込めるか正念場でしょうね。
Eマウントで他社レンズでもマウントアダプターを使用可能にすることで、他社ユーザーを呼び込む事に成功しているわけですから、ソニーがこれを活かせるかどうか。
過去にAマウント未登録のEマウントユーザー限定でキャッシュバックとか、発売半年くらいたったらレンズキット限定で24-105F4レンズを出すとか。
なにかしら工夫が欲しいと思います。

現在中古ではAマウントレンズがだぶついているのか、結構下落していますので、今からAマウントを始めるのも良いと思いますが。

書込番号:20260736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/10/03 12:48(1年以上前)

>Barasubさん
あなたがどのAマウントボディとどのレンズで組み合わせて使っておられるか
分かりませんが、
僕はα99使ってみた感想は、ボディがレンズに負けてる。
だからα99UはAマウントのどのレンズでも十二分に発揮できると思います。
逆にα77Uはレンズとボディの関係が丁度いい。

それと、なぜASAL1650 2.8?
僕はシグマの18-35mm F1.8でAPS-CのOFFが出来ることに期待してます。
ソニーはシグマに出資して50-100mmF1.8、24mmF1.4など出してもらえるように働きかけして欲しい。

書込番号:20261006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/03 15:14(1年以上前)

こんにちは

APSCモードは強制の入(フルサイズレンズでもAPSCモード)か、オートだったような気がします。

ソニーレンズだとできないのですが、サードの一部レンズ(私はシグマ10-20F3.5)でAPSCモードにならないのを(確か色々心配人さんの他スレでのレスで)知って使ってます。

レンズIDがボディでAPSCと認知されたらAPSCになってしまうのだと思います。

レンズIDがしっかり入力された純正だと…。

α99IIはどうなるやら…。

書込番号:20261288

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2016/10/03 16:48(1年以上前)

私は99は持っていないですが、APSCモードOFFは900と同様に
OFFに出来ないようですね。

只、99には超解像ズームは非搭載(スマートテレコンのみ)ですが
それ以降に発売されたEマウントフルサイズ機ではOFFが可能且つ
超解像ズームが搭載されていますから、99IIも同じ仕様になると期待、
想像、そして妄想しております。

何故SAL1650 2.8なのか? とのご質問ですが、それは既に私が所有
しているから(新規に購入してAPSCレンズをフルサイズで使おうとは
流石に思いません)、そして安いけれどかなり良いレンズだからですね。
私には2470ZAは一寸散歩のお伴にはなりにくいこともありますが。

書込番号:20261498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/10/03 16:52(1年以上前)

Aマウントの活躍は、ニコン、キヤノンのAFを超える事に有ります。
従来のAマウントレンズでは、期待出来ません。
それ故、レンズのバージョンアップが、図られています。
今更、古いAマウントレンズを買う意味が有りません。
資産としてお持ちのレンズが、活きる事は、歓迎します。

トランスルーセントミラーを嫌う人は、Eマウントに期待します。
このボディーにEマウントを備えたモデルに期待します。

書込番号:20261503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/03 17:21(1年以上前)

こんにちは

個人的には超解像ズームをα77IIで試しましたが、ナシです。
トリミングしたほうがマシでした。

動画はトリミングできないので、アリなのかな?

書込番号:20261555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/03 23:47(1年以上前)

最新のフォトショが使えるなら超解像使えるメリットは少ないだろうね。
普通に考えて画像処理勝負でマシンパワーがあるデスクトップPCで処理するのと
貧弱なBIONZで急いで処理しないとならない勝負でプログラムがお粗末なSONYがどうやって勝てる?

むしろ、超解像を使わないとならない程倍率が要る被写体が動体だった場合はフレーミングの難易度を考えたらトリミングだろうね。
そんな物入れる容量があるならハイレゾ撮影入れておけって話。
ハイレゾ撮影してからトリミングの方が超解像するよりよっぽど画質上がると思うけれど。



>りょうマーチさん
俺が試したのはFEでAPSレンズが使えるかどうかだったはず。
当時本気でFE移行を考えてたから、どれ位レンズ使えるかを調べてた。

結果的にFEの設計だと将来的に色々妥協しないとならない。
それよりもカメラとして本体もシステムも貧弱でメインにはならないからFE移行を辞めた。
Aのレンズもマニュアルで使うならって感じであまりメリットを感じなかった。
それなら素直にニコンかキャノンに移行が賢いけれど、ニコンにはミラーレスがない。
キャノンはサブ機でFEが使えるから一旦FE使ってEFレンズだけ買ってキャノンをメインにって思ってた所で
知り合いから年末まで待ってと言われてα99Uが発表になったって所。

マウント完全移行前提でα7RU購入検討してたからメリットデメリット相当調べた内の一つがAPSレンズがフルサイズでも使えるだったと思う。

結果的にFE買わなくて正解だったけれど。

書込番号:20262970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/04 00:40(1年以上前)

ミノルタ時代のレフレックス500がどれだけ活躍するか?
こちらも期待してますから。

書込番号:20263121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/04 05:19(1年以上前)

近日中(今年中?)にEマウント機の発表があるようですね。
α7シリーズより上位のハイエンドEマウントカメラのの可能性が高いようです。

書込番号:20263373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/04 08:13(1年以上前)

αハイフンなしの9ですかね。
8のほうが、広末、じゃなくて末広がりで縁起がい。
マジで"来い"する5秒前かも。

書込番号:20263605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/04 09:31(1年以上前)

>8のほうが、広末、じゃなくて末広がりで縁起がい。

それじゃα八になってしまうのですが。八方塞がりになりそう。

書込番号:20263773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/04 10:34(1年以上前)

>Eマウントで他社レンズでもマウントアダプターを使用可能にすることで、お金のある他社ユーザーを呼び込む事に成功しているわけですから、ソニーがこれを活かせるかどうか。

カメラってマウント縛りが在るわけですが、それでも販売が落ち込むと、危機感からユーザー離れって生じる訳で、真っ先に経済的にゆとりのある層が離れます。
しかし、経済的にゆとりのない層の多くは簡単にマウント変えできずに留まります。
そうなると益々カメラ事業は行き詰まる。
コニカミノルタのカメラ末期はこの状態だったと言われています。
そしてAマウントはソニーに移管されたわけだが、簡単に離れたユーザーが戻って来るわけでなく、残ったユーザーだけではAマウントの経営は難しい。
一時期安価なモデルで新たなユーザーを増やそうとしたが、そんなユーザーはカメラにお金を使う筈もなく、敢えなく頓挫して事業は行き詰まり、益々経済的にゆとりのあるユーザー離れというのが今のAマウントだと思う。
(ニコンやオリンパスも同じ戦略で失敗していますので、ソニーだけという訳ではありませんが。)

Eマウントで多くの他マウントユーザーを呼び込む事ができたのは、α-7000依頼の奇跡的なことだと思います。
カメラ事業のソニー本体からの分社化を予定しているソニーにとって、このままAマウントの継続は有り得ない。
この奇跡的なチャンスを生かして欲しいとおもいます。

自分にはなんのメリットもないのですが。

書込番号:20263901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/04 11:02(1年以上前)

こんにちは

色々心配人さん
あ、はい。
FEの話しでした。

レンズIDの私の想像が合っていれば…と思って、α77IIと一緒に購入し、α99で試しました。

そのα77IIはすでに手離しましたが…。

書込番号:20263958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/04 13:52(1年以上前)

>りょうマーチさん

そういう説明書やメーカーに聞いても答えて貰えない情報こそこの掲示板が光る情報なんだから。

カタログの数値を並べてわっはっはって書くだけならメーカーの公式HP見れば済むだけ。
ここで読む意味が無い。


α99でΣ10-20F3.5がAPSクロップ無しで使えて、α7RUにアダプタ付けて使えるなら、
新プログラムベースでも旧プログラムベースでも10-20の15〜20mmはフルサイズのα99でも使える可能性が高いという事かな。
出目金じゃない超広角は星野撮影では重宝するからね。
出目金だとゼラチンフィルターとかを後玉用に切らないと使えないし汎用性が無いんだよな。
冬だと温めてても結露する事も多い。剥き出しでしょっちゅう拭くのは嫌だし三脚倒した時とか思うとね。

本当はIrixの15mmF2.4がAマウント出ればね。
Kマウントは出たのにAは出ないって今までだと考えられなかったのに。
それだけK-1が売れててAが放置された影響が深刻だって事だと思う。
本当にどうしてK-1がこれだけ支持されたかをSONYはしっかり考えないとダメだよ。



>わくやさん
その通りだと思う。
そこもFEが危ない理由になるけれど。

その考察が当てはまらないのが今回のK-1
αはKと似てる所があったからどうしてこういう差が付いたのかが大事な訳。
儲かるかも大事だけれどユーザーの方を向いて商売してるか?
ユーザーと向き合った商売をしてれば会社が変わっても昔からのユーザーは必ずついてくる。
その結果がK-1だと思うよ。
そしてこの成功は次へとつながる。

FE買ってる層が高級レンズを求めてる層だと判断したからこそのGMでエントリー切り捨てって判断をしてると思うんだよね。
でも、そういう層は見切りを付けたら早い。
そしてこういう層はブランド力が高い方を選ぶ。
今はフルサイズミラーレスを寡占してるから良いけれどって話はそこもある。えない言葉だから。

書込番号:20264374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/04 14:38(1年以上前)

こんにちは

色々心配人さん
ここの情報を頼りにさせていただいてます。
一部、わっはっは〜なのは飛ばしてますし。


私は西十間橋での逆さスカイツリーが24mmで入らず、シグマ20mmF1.8を買いましたが、もう少し広角が…。
かといってSAL16-35Zは高いし…と。

とは言えこの10-20でまだスカイツリーに行ってないので、α99II買ったら試します。

Eマウントは無印7R使いましたが私の用途には合わなかったので、手離し、Eマウントをサブにした他マウントへも考えましたが、予算無くてα99IIの発売を待ってました。

ディズニーだけでの用途に近いので、孤高のスペックはいらないのですが、最低限ちゃんと使えるAFになってくれればと期待してます。

書込番号:20264460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/04 19:31(1年以上前)

>わくやさん

4Dではなく、4面楚歌も問題ありかと。

書込番号:20265120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/04 23:18(1年以上前)

秘蔵のAF28F2.0RSが日の目を見るかと思ったのですが
カメラが少し高そう・・・
解放からシャープ。ミノルタの勝負レンズですが
APSCには画角が普通になりすぎて
期待価格になりますようにm(_ _)m

書込番号:20266005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/05 01:30(1年以上前)

>Barasubさん

α99は超解像ズーム搭載していますよ。
APS-Cモード解除はできませんが。


SAL1650の使用は興味深いですね。
私はα77IIを手放したあとも所有したままです。性能を考慮すると相場の金額で売却するのが惜しくて。

α7M2+LAEA3でスナップ撮影などで活躍しています。ボディが小型なのでよい組み合わせなんです。
あと意外な用途として星野撮影でも時々使います。コマ収差が少なくなかなかシャープに写ります。

α99UならAPS-Cモードでも18MPですから十分使えると思います。ちなみにソニーのフルサイズ機のAPS-CモードはRAW撮影も出来ますが、そのため私は超解像ズームで1.5倍とかしません。α99でもα7M2でも普通に10MPで使っています。

書込番号:20266309

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信19

お気に入りに追加

標準

α99IIパンフレット

2016/10/05 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

ビックカメラにA4 1枚のペラペラですがパンフレットが置いてありました。

書込番号:20267350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/05 13:22(1年以上前)

グッジョブ(^_-)b

書込番号:20267385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/05 13:37(1年以上前)

>ヨネラッコさん

良い情報有難うございます。

今印刷中なんでしょうね。

書込番号:20267415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/05 13:38(1年以上前)

えとね

パンフレットとカタログってどー違うの?  (*ω*?

書込番号:20267418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/05 14:04(1年以上前)

カタログは目録みたいなモノでラインナップの紹介も兼ねてる。
対してパンフレットは一つの事柄に特化して解説してる。
映画やライブに行って「カタログ下さい」って言わないじゃん。あれと同じ。
なので「取り扱い映画パンフレットのカタログ」つうのは有っても
「製品カタログのパンフレット」つうのは無い。

書込番号:20267458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/05 14:59(1年以上前)

と言う事は、
 「オノノノカ」 と 「ヒノノニトン」 の違いみたいなものですね・・・・・・

書込番号:20267574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/05 15:33(1年以上前)

>横道坊主さん

良い情報有難うございます。

書込番号:20267635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/05 15:34(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

そう聞かれると答えづらいものですね。

書込番号:20267637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/05 15:40(1年以上前)

>横道坊主さん

説明ども。 ○┓
今回のわパンフレットなの?カタログなの?


>花とオジさん

そーなんだ?
てっきりマツコデラックスさんとミッツマングローブさんの違いかとおもってた。 ヾ(_ _。)

書込番号:20267646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/10/05 16:06(1年以上前)

>ヨネラッコさん
早速の情報ありがとうございます。こういうのが出てくるということは発売日や価格の正式発表も近そうですね。

>guu_cyoki_paaさん
パンフレットは5ページ以上49ページ未満の小冊子と定義されているので、これは1枚ものですので、リーフレット、もしくはフライヤー、チラシと呼ぶのが適切かと。

書込番号:20267700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/05 16:28(1年以上前)

>コメントキングさん

なるほど。φ(。(エ)。)
2枚目の写真にわカタログって書いてあるね。 (σ ・∀・)σ


ところでこのカメラいくらで発売するんだろー? (; ̄^ ̄)

書込番号:20267745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/05 16:38(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

税抜き35らしいです。

書込番号:20267761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/05 16:39(1年以上前)

SONYストアで37万位って噂が('◇')ゞ

書込番号:20267763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/05 16:40(1年以上前)

>コメントキングさん

勉強になりました。

書込番号:20267764

ナイスクチコミ!3


BD-Rさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/05 17:05(1年以上前)

軒下デジカメ情報局さんのツイートでは
ソニーの「α99 II」の国内予約は10月7日開始予定らしい。 #速報
となってますね。

書込番号:20267810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/05 19:39(1年以上前)

英語やフランス語もペラペラなのかなあ。
中の人はベラベラ喋らないでNDA守ってますよね。
感心感心です。
早く人間になりたい人もいるのかもしれない。

書込番号:20268203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/05 21:26(1年以上前)

コメントキングさん

な〜るほど〜
お恥ずかしながらその業界にいて知りませんでした・・・
まあ、5Pとか49Pとか奇数の冊子は実際は存在しませんが。


ちなみに今回の様な印刷物は愛情を込めてA4ペラって呼ぶ事があります(本当です)。

書込番号:20268593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/05 22:53(1年以上前)

αの場合はカタログの前に先行で配る場合が多い感じがする。
俺も土曜にヨドバシで貰ってきた。

新製品ニュースって書いてあるから号外みたいな感じで使ってるじゃない?

人の目の視線誘導順にアピールしたい項目を書いてるはずだから、このカメラのウリは
@ハイブリッドAF
A12連写
B42MP
って事かな。

改めて考えるとAFには相当の自信がある感じ。
良い意味で万が一業界最速正確無比なAFが乗ってたら。
カメラ業界にとって良い意味で刺激と変動あるかも?
常にいくらか-EVされてる意義を感じるAFなら野鳥撮影好きな大砲愛好家の勢力図が変わる。
SONYのゴーヨン買って今までつらい思いしてる人に吉報になる本体だと良いよね。

流石にキャノン手ごわいと思うけれど。

書込番号:20268925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/06 08:19(1年以上前)

やっぱり、全国紙に全面広告を出すくらい
頑張って欲しいかも。
新聞各社の株価も上がるかも。(笑)

書込番号:20269588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/07 17:08(1年以上前)

>流石にキャノン手ごわいと思うけれど。

価格的に拮抗するのは、やはり、キャノンの5D4なんですが、5D4は、さすがにAFの食いつきは素晴らしいですね。

ただ、99Uは、スペック的には、AFポイントやクロスポイントなどのスペックは、ハイブリッドフォーカスが使えるなら、優位なんですが、実際のAFの食付きや精度が5D4以上なら、凄いことになりそうです。

ただ、こればっかりは、実際に使ってみないとわからないですね。

キャノンの場合、APS-Cクロップができないですが、99UはAPS-Cクロップができるし、42Mピクセルなのでトリミング耐性が上なので、この辺がメリットかなと。

それと、APS-C用レンズでも18Mで使えるし、4K動画も35ミリスーパーで画素加算なしに、高画質で、ほぼ、同じような画角で使えるのも便利です。
例えば、タムロンの16-300ミリは、動画で使う場合、非常に使いやすいレンズになります。

欠点は、やはり、電池の持ちでしょうね。

書込番号:20273765

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ724

返信160

お気に入りに追加

標準

出ましたね

2016/10/04 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:6469件 note 

\448000だそうで(´-`).。oO

書込番号:20264707

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/04 16:51(1年以上前)

高い( ´∀`)

書込番号:20264710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/04 16:56(1年以上前)

ここまで来ると、Kー1をあの価格で売ってるリコーが良心の塊みたいな会社に思えてくる

書込番号:20264723

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/04 17:03(1年以上前)

 キタムラが出るまで評価は待とう。
 40万が境目かな、本当は35万を切って欲しいが (それでも少なくとも若干年は買わないけど)。

書込番号:20264736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/04 17:05(1年以上前)

アチャー。5D4の初値プラス2万くらいか。12月には40万ちょいに落ちるかな?

書込番号:20264741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/04 17:11(1年以上前)

α7Rやα7Sを踏襲する初代の倍返し路線ってのは健在ですね。

書込番号:20264755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/04 17:11(1年以上前)

一社だけだし何かの間違いじゃね?
と思ったけど、11月30日発売とも
書いてある。
ソニストもまだ更新されてないし、
間違いであって欲しいね^_^;

書込番号:20264756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6469件 note 

2016/10/04 17:24(1年以上前)

30万円台の間違いであってほしい( ノД`)シクシク…

99がこの価格なら77は次幾らになるの(出るかどうかの議論は遠慮します)(◞‸◟)

68の日本発売しなかった理由は何か価格に有りそう…?

書込番号:20264781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/04 17:35(1年以上前)

40万ラインどころかキヤノンを上回ってきましたか・・・

この業界、どうもこの傾向が続くような気配ですね。
雲行きが怪しい・・・

書込番号:20264804

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/04 17:43(1年以上前)

何言ってるんですか
おぎさくなんて999999円ですよ
それに比べたら安い安いw

書込番号:20264821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/04 17:45(1年以上前)

高いけど、他店が出ていないから5D4を基に予想価格なのか?

Aマウントユーザーはいるだろうが、本当にα99Uを売りたいと考えているなら35万位で出すべきかなと思うな。

レンズもツァイスブランド16-35oや24-70oのだ新しいのはあるけど、価格控えめな24-105of4クラスの1本くらい欲しかったしな。

ソニーストアも同程度の価格ならD810後継機も40万オーバー、このクラスは40万オーバーが当たり前になってしまったてことだな。

書込番号:20264826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/04 17:52(1年以上前)

まあマジレスするとたぶんこの店の7R2の初値なのでは
最初に載せて目立とう作戦かな

書込番号:20264848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/04 18:05(1年以上前)

〉レンズもツァイスブランド16-35oや24-70oのだ新しいのはあるけど、価格控えめな24-105of4クラスの1本くらい欲しかったしな。

レンズもツァイスブランドの16-35oや24-70oあるけど、価格控えめな24-105of4クラスの1本くらい欲しかったしな。

訂正します。

書込番号:20264883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/04 18:06(1年以上前)

> 高いけど、他店が出ていないから5D4を基に予想価格なのか?

> 最初に載せて目立とう作戦かな

 そうそう。
 それですよ。

 ちなみにフジヤカメラで検索したら0円 (笑)。

書込番号:20264889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2016/10/04 18:11(1年以上前)

 (だが、4Kが入っているフル物はこのくらいの値段でそろえるのかも・・・と言う不安も)

書込番号:20264903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/04 18:13(1年以上前)

間違いか目立とう作戦か?

もしや35万円の間違いでした
ってなれば、割安感が出て
バカ売れする作戦かも?

書込番号:20264909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/04 18:20(1年以上前)

〉ちなみにフジヤカメラで検索したら0円 (笑)。

お一人様一台限り?

書込番号:20264920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/04 18:22(1年以上前)

チョッピリお高い…( ; ゜Д゜)

書込番号:20264928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/04 18:32(1年以上前)

なんだよ。この店が損しない線のテキトーな予測価格ってことかしら?この値段以上にはならなさそうだからとりあえず出してみましたっていう。

書込番号:20264957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/04 18:35(1年以上前)

なんでかね?
D5を「たかが60万円ですから誰でも買えますが」
って言ってるのもいるくらいなんだから
カタログスペックだけは全領域で遥かに凌駕してるんだし
かなりの破格値じゃねーの?

書込番号:20264962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/04 18:37(1年以上前)

この価格が本当なら、5D4が「あの性能」で「あの価格」だから、消費者をナメてんですかね?

書込番号:20264969

ナイスクチコミ!6


この後に140件の返信があります。




ナイスクチコミ242

返信105

お気に入りに追加

標準

ついに発表

2016/09/28 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

ついに発表されて、価格コムでも
α99Uのページが出来ましたね。
あと気になるのは価格と発売日
ですね。
一応予約予定です。5D4みたいに
高くてビックリにならないように
お願いしますね、ソニーさま。

書込番号:20245882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/09/28 14:31(1年以上前)

それにしても凄く言いにくい機種名ですね。

あるふぁナインナインツー..、途中で面倒くさくなった!

書込番号:20245887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件

2016/09/28 14:33(1年以上前)

>JTB48さん

あるふぁーきゅーきゅーつーの
方が言いやすいですね。
自分はきゅーきゅーつーって
呼ぶと思います。

書込番号:20245892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/09/28 14:42(1年以上前)

こんにちは

いつ発売になるのか待ち遠しいです。

私はあるふぁきゅうじゅうきゅうと呼んでます。

書込番号:20245914

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/28 14:54(1年以上前)

ななえむにに引き続ききゅーきゅーえむにで行きます
気にしないでください

書込番号:20245952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/28 14:57(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

製品の呼称って、法則ってありますかね(・・?

自分的、数字をいうときには、

数字一ケタの時は、Englishですかね、α7(セブン)
数字二ケタの時は、日本語、α77(なななな)
数字三桁の時は、これも日本語、α900(きゅうひゃく)、(きゅうまるまる)って呼ぶと車とかでしょうかね。
数字四桁の時は、これも日本語、α5000(ごせん)、(ごまるまるまる)って呼ぶと鉄みたいな、

数字の唱え方って、面白いです。
これにUとかVつくと、みんなてんでばらばら ^ ^;


なんか今日は、仕事がおろそか(笑

書込番号:20245958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/28 15:00(1年以上前)

「アルファククエムケーニ」と言えば掛け算ぽくて言いやすいかも。
九拾九弐式と言う手もある。

本気でαA出ないと思ってた。
他社移行秒読みだったよ。

書込番号:20245964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件

2016/09/28 15:12(1年以上前)

>りょうマーチさん

ぼくも最初はきゅうじゅうきゅうでした( ̄∀ ̄)

書込番号:20245994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件

2016/09/28 15:13(1年以上前)

>GED115さん

2台体制ですか?( ̄∀ ̄)
楽しみですね。

書込番号:20245999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件

2016/09/28 15:16(1年以上前)

>レンホーさん

いち、にい、さん、し、ご、ろく、しち、
はち、く(きゅう)、じゅう

じゅう、きゅう、はち、なな、ろく、
ご、よん、さん、にい、いち

有名な逆から読むと7の読み方が
変わる法則。これと同じで、言いやすさ
とかが関係してるんでしょうかね?

書込番号:20246010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件

2016/09/28 15:20(1年以上前)

>色々心配人さん

移行前の発表で良かったですね( ̄▽ ̄;)
ギリギリセーフ(^ ^)

書込番号:20246018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/28 15:25(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
良い情報有難うございます。

書込番号:20246027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件

2016/09/28 15:35(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

あとは値段ですね。
安価だとさらに盛り上がると思いますが、
どうなりますかね( ̄▽ ̄;)

書込番号:20246051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2016/09/28 15:44(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

なるほど、読みやすさって影響しますね ^ ^

まぁ、こだわる人もいるでしょうね、

釣りバカ日誌の浜ちゃんみたく「ハマザキじゃなく、ハマサキwです」、てね ^ ^

しかし、問題は価格ですが、
MBDさんが言っておられた価格と予想しますが、
さらに安いとイイですね ^ ^

戦略的価格でソニーさんお願いしますヨロシク(^○^)/


>色々心配人さん

はじめまして、
やっと、心配事は減りましたでしょうか ^ ^

でも、発売されたら、
また、心配事が増えるってことは無しにしてもらいたいものですね ^ ^;

書込番号:20246070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件

2016/09/28 15:56(1年以上前)

>レンホーさん

読み方もさることながら、
使い勝手等も気になりますね。
関心事項は、
値段、納期、レスポンスかなぁ。
α99ではカーソルの移動や
画像確認の拡大表示とかワンテンポ
遅くてそこがイライラしたので、
使い勝手とか早く知りたいです^^;
しかし今日は仕事になりませんね(笑)

書込番号:20246094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/28 16:05(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
2台体制はきつい(主に管理者の能力によるもの)なので99m2の1台ですねw
新しいAFがどんなものなのやら
クロップでもAF-D動くのかなーとか
早く触りたいですね
値段はもう気にして無いですw

書込番号:20246105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/28 16:18(1年以上前)

>レンホーさん

カメラの性能は一番じゃなければ駄目ですか????
いや、ごめんなさい。
国会始ま…すみませんそんなに睨まなくても。


心配事は出てるよ。
1番はレンズがこの後供給されるのか?これはトトロさんを信じて待つ。
2番はシグマはAマウント用に供給してくれるのか?こればかりは某傍観者に
3番はタムロンが150-600専用のテレコンAマウント用もだしてくれるか?これはメールで凸したら要望があった事をというお決まりだったけれど、要望が多ければもしかしたら?って思うような感じもなぜか感じ取れた。

一番の心配は
α99Uが毎日一緒に行動してるα77U要らない子になるほどAPS高速機としてポテンシャルがあるって反則だろ!!!って事。
α77Uでさえ、暗闇の公園葉っぱの光の反射でAF出来るし、飛んでるツバメにAF出来る性能あるのにそのセンサー+αだろ?
α77U最大の泣き所は高感度の弱さ。18MPで良ければα7RUの実績で考えるとD500より良さそうだし。
クロップ専用でもEVFだから影響がない。α77Uセンサーならクロップした時はまさにα77UのAF範囲になるはず。
これ、α77U買った人に対する虐めだって。

5DWが7DUの完璧な代役出来る上に高感度画質が上ってありえないだろ???

我慢できずにα7RUに行った人や他社に行った人が凹む完成度で出てくれれば今度こそ5D系キラーになれると感じるよ。

K-1のハイレゾショットとGH4の4Kフォト入れば死角なしなんだけれどね
出来ないハード構成でないのに何故入れないんだろう?
ペンタの中の人が言ってた「特許の関係でSONYには無理です」って本当なのかもしれないね。

書込番号:20246127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件

2016/09/28 16:19(1年以上前)

>GED115さん

値段を気にしないとはさすがですね(笑)。
レンズ交換さえ煩わしくなければ
一台体制でも充分行けそうですね。

書込番号:20246131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/28 16:30(1年以上前)

あるふぁナインナインツーが正しいんですか?

ダブルナインツーとかカッイコ良くないですか


書込番号:20246149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/28 16:31(1年以上前)

ポルシェっぽく

キュウキュウニとか


書込番号:20246154

ナイスクチコミ!7


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/28 16:34(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
レンズ交換の大変さよりも動いてないカメラができる方が辛い性質です
今目下の悩みはシグマの円周魚眼をどうするかなーというところで…w
A用のAF可能レンズは対角魚眼しかないんですよねえ…

書込番号:20246157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

α7シリーズに関して今月7日から来年1月15日までの購入者に
対して「カメラ+レンズ一本」に付き3万円、「カメラ+レンズ二本」に
付き5万円のキャシュバックキャンペーンの案内がメールで届き
ました。

これはα99IIの設定価格をα7RIIより安く設定する積りと考えられる
のではないでしょうか?

キャンペーンにはレンズも絡んでいるので実際のところどの程度の
価格差になるのか読みにくいですが。



書込番号:20264591

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/04 16:06(1年以上前)

他社に対抗してのキャンペーンなら理解できますが、FE購買層が
A99IIに流れないようにキャンペーンを張るってのは違和感ありますね。

書込番号:20264627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/04 17:38(1年以上前)

α99Uを発表、来月発売予定されているタイミングでキャッシュバックってのは何考えているかわからんですな。

Aマウントの開発継続なのに新しいレンズもない。

売る気があるのだろうか?

書込番号:20264812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/04 18:09(1年以上前)

Barasubさん、

以下全部妄想ながら、これ、

α7系の値下げの予兆かも知れません。

ご存じのように、海外ですとただ今α7R2とα99IIの値付けは(ほぼ)同じ。この「同じ」をそのまま日本に適用すると、α99IIのお値段は40万円超え、という&%$#"!?なことに。α99IIを30万半ばで出すことは(顧客からは)強く求められる処だが、単純にそうするとα7R2の価格はどうよ、となる。ので、値下げしたいが、それを段階的にカメラグランプリ受賞!を遅ればせに利用して始める。で、FE次号機のα9(又はα8又はα7R3の類い)の値付けの余地も造る。等。

だったら喜ばしい。けれど、大間違いかも知れません。

書込番号:20264893

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/04 20:25(1年以上前)

プライシング戦略に失敗して・・・売れてないんじゃないのFE機種?

書込番号:20265278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/04 20:29(1年以上前)

マンションや自動車の値下げは歓迎されませんからね。
既に買った人にどう納得してもらうか。
為替のせいに出来るかなあ。

書込番号:20265288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/04 20:40(1年以上前)

99m2の発表にぶつけて7R2の市場価格を値上げして割高に見せないようにするんでしょうね
実際2万近く跳ね上がりましたし
7R2ソニストで買ったら今47万くらい
そこから計算するとリアルに99m2は44万くらいの販売価格スタートになるんですかね〜

書込番号:20265327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/04 23:30(1年以上前)

>GED115さん

5DVを見てるとα7RUが50万近くするカメラにはどう見ても見れないんだよね。
カメラ知っててもそう見えるから。

ハッタリとまでは言わないけれど見た目の高級感ってそれなりの値段がする本体なら必要だよね。
パッと見α7とα7RUの見分け付かないから見た目評価はα7の価値と同じ?
確かにモデルがのらないからカメラの値段を言って信じてもらえないって話があるなと思うよ。
α7RU構えるよりも5DW構えてる方が写真上手な人オーラ出ちゃう。
ポトレなら大きさも性能だから。

一体いくらで出してくるのやら。
価格によってはEFマウントのレンズを調べる事になりそうだ。

書込番号:20266042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/05 08:05(1年以上前)

ハードウェアに詳しい人から見れば破格値なのかなあ。
詳しい人、お願いします。
無駄に小さくすることに、コストを費やしていなければ
いいですね。

書込番号:20266680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/05 10:20(1年以上前)

一昨年、α7iiが出たときもキャッシュバックやってましたよ。
もちろん旧機種のみ対象で。
深い意味はないでしょう。

書込番号:20266970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング