α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 9 | 2019年11月3日 19:45 |
![]() |
29 | 12 | 2019年10月21日 00:19 |
![]() |
107 | 10 | 2019年6月2日 19:55 |
![]() |
12 | 2 | 2019年5月16日 21:33 |
![]() |
20 | 4 | 2019年4月8日 10:59 |
![]() |
81 | 10 | 2019年3月29日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
前から一度訪れたいと思っていた水木しげるロードに行ってきました
アニメ版は野沢 雅子さんの鬼太郎を再放送でよく見ていましたが私的には戸田恵子さんのほうが印象深いです
水木しげる記念館で昭和史を拝読したましたが想像を絶する日々の体験談はザ・パシフィックやバンド・オブ・ブラザース
を彷彿とさせ水木しげる先生の名言が味わい深いのは根底に自分らしく生きる為の執着心があるからかなと思いました。
※取砂丘は足跡が無い状態が撮影できればと思いましたがなかなか難易度高かったです、朝早く行けばいいという問題
でもないですし・・(汗)
17点


水木しげるロードは尾道に住んでる頃に何度か行きましたが、ちょっと子どもっぽくて一度行けばいいかなぁって感じ。その割に観光客は多いです。
個人的には鳥取砂丘の方が好き。こちらも何度か行ってるけど、近くを通るとまた行ってみたくなります。
お土産品は面白い物が多いです。
書込番号:23012807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
境港、現在放映中のゲゲゲの鬼太郎6期で夏頃に出てました。
6期より登場したレギュラーキャラの犬山まなの親戚が居る?とか何かの設定で……
水木しげる記念館、一度は行ってみるのもと思いながら忙しないので機会が無いまま。
こうして撮ってきてもらった写真を通してみるだけでも偉大さを偲ぶことはできます。
アニメ版は6期で大きく様変わりし、どことなく漂ってた妖怪ではなく登場人物の不気味さ?がスポイルされて今風に味付けされ、特にねこ娘のキャラデザ変貌ぶりが凄い!
水木しげる先生が存命中なら、果たして首を縦に振ったかどうかというくらいです。
でも、それがきっかけで再び観始めましたが……
アニメ声優の鬼太郎役は、過去のGoプリンセスプリキュアのキュアスカーレット役での熱演で知っていますし、去年西洋妖怪編で苦戦したバックベヤードと対峙していた魔女アニエスもキュアトゥインクル役、Goプリでのルームメイトつながりか?と。
こないだゲスト扱い?でキュアマーメイド役が……ってキリがありません。
今期も昨日放映分でバックベヤード復活のフラグが立ってるので、アニエスも出る可能性は大……
本筋から逸脱してしまってますが、まだまだ鬼太郎アニメも好評で、他局ながらこの後放映のキラッとプリ☆チャンまでニチアサをハシゴしています。
来年10周年を迎えるプリティシリーズ、こちらも楽しみです。
ちなみに来年1月26日の期間限定で、 宮城の石ノ森章太郎ふるさと記念館でプリパラ&プリ☆チャン展が……ますます遠いな。(〃_ _)
書込番号:23013479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
他県民からすると水木しげるロードはとても楽しめました、近くに住んでいていつでも行けるとなると
感覚はちがってるのかもしれません確かに何度もってなると微妙かも 砂丘は旅行中 3回行きましたが
天候が優れずモヤモヤした感jになりました晴れた日にまた行ってみたいです。
>Hinami4さん
平成版でもねこ娘にはお金が入るという意味では肯定的だったので令和版もご存命でしたらきっと・・・・
と、いいつつアニメは墓場鬼太郎 を見たのが最後でしたので現在放送中のものは宣伝プロモーションしか見たことがありません
プリキュアは初代しか知らないのでコメントは控えさせていただきます。
書込番号:23015145
3点

>GKOMさん
おー、水木しげるロードも良いですね。
私も5年前に行きました。
米子空港から境港への電車の駅は、すべて鬼太郎の漫画がありました。
船で隠岐の島にわたりました。
書込番号:23019522
4点

>orangeさん
orangeさんも行かれたのですか、ラッピング電車可愛いです。
私は鳥取空港だったので建物はコナン押しでした、米子空港にしておけば鬼太郎だったと後から気が付いて少し後悔
隠岐の島、中々風情がある所ですねかぶら杉が神秘的 今度行ってみたいです!
書込番号:23022375
0点

ラッピング列車は社内も鬼太郎が満載でした。
駅のホームにもありました。
凄いね、この力の入れようは。JRもやるねー。
書込番号:23025709
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
某量販店で、無金利チョーキローンンでの購入を考えているんだけど、
9月中にローン組めば、8%でいいんだよね?
支払いの最中に10%にならないよね?
多分、ソニーはミラーレスに軸足を置いているはずなので、本機α99 IIの後継機種はないだろう。
または、α99 IIで何年か先まで引っ張りってからディスコン。
Aレンズも高価で買いにくくなっているし、ミラーレスの普及で益々売れなくなるだろう。
きっと、実施的にAマウントフルサイズ最終機になるはず。(主観的予測!)
「突然の生産終了」も怖いし、なんとかしておかないと。。。
1点

マリンさん、こんばんは。
今買ってしまえば大丈夫ですね。私は自分最後のガソリン車となるであろう車を買いました。比較的長期なローンですね。
ある程度一括で買えるようなものならカード払いの還元5%みたいな仕組みもあるようですが、長期ローンではなさそうですから・・・
買い時かとw
書込番号:22922650
1点

私なら、迷わずEマウントに乗り換えます。
書込番号:22922666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>多分、ソニーはミラーレスに軸足を置いているはずなので、本機α99 IIの後継機種はないだろう。
α99M2は、ほぼミラーレスだと思いますけど。
書込番号:22922900
4点

Aマウントはしばらくは並行して販売するでしょう。
ソニーのEマウント機の商売が順調なら後継機であるα99Vも出るでしょう。
6100万画素+次期機種α7R5の機能を一部入れたものになると期待している。
俺は今は4200万画素機を2機種楽しんでいる。
先日α99Uとα7RUで撮りに行ってが、α99Uはレスポンスよくキビキビ撮れるから良いね。
すでにα99Uで熟成していると感じた。
それゆえに、α99Vはセンサーを張り替えるだけでも良いです。
Aレンズは新規開発は無くても困らない、ほぼすべての必要レンズは出ているから。
中古のAレンズはお買い得だね。
10年ほど前の(α700の時に買った)24-70F2.8ZAを使っているが、Eの24-70F2.8GMにかなり近い写りになる。差はわずかであり、ともに十分高画質ですね。
これは意外であった。10年前の24-70F2.8ZAも十分使えるではないか。
αはすでに10年前からレンズは良かったのだ。Aの70-200F2.8Gも意外と良いからね。
今度ミノルタの200mmF2.8TELEを使ってみよう。これも古いけど見た目はよさそうだ。
書込番号:22923218
7点

マリンスノウさん
α99iiに憧れつつα9、α7シリーズの性能向上に
注目しているAマウントユーザです。(α77ii使いです)
Aマウント機の先行きは暗い状況ですが、
故障してもまだ修理はしてもらえることに安心してます。
多分α700やα900も部品在庫はあると思います。
考え方次第ですが、最新性能はないけど修理はできるので
買いそろえた対応レンズは活用できると感じながら使ってます。
最新の性能を追求することは大事なことです、そうしないとだめでしょう。
その反面、もっとこんな風に撮るにはとAマウント機で格闘してきた愛着も
捨てられない頑固者です。
幸いα77iiは故障知らずで使えてます、心配なのは生産終了と同時に純正
バッテリーやチャージャーが入手困難となり泣く泣く処分という事態に
なることでしょうかねぇ!
大型家電量販店では、ブースの隅に置かれている99iiを手に取り
ファインダーを覗き、シャッターを押して映し出された写真を
見てマリンスノウさんのイメージに近いのかどうか?併せて
ミラーレス機でも同じシーンを撮影してみてどちらが投資に値する
のかを確認してから購入ください。
ひとつ言えることは、Aマウントの表現色はEマウントの表現色
とは違うということです。(個人的な感想です)
二つの味わいを堪能するのも楽しいのではないですか。
すいません、相談内容から脱線して心境報告なりました。
先行きが明るいのは、ミラーレス機のほうです。
性能で遅れをとっている、Aマウント機の表現色を諦めるか
E(FE)マウント機の表現色を受け入れられるのかで決めてみてください。
書込番号:22923222
2点

Aマウントレンズをあまり持っていないならミラーレス(どれでもOK)に買い換え。
沢山持っているならA99Uか、Eマウント機導入でしょうね。
当方はEマウント機(A7rd)を導入しました。
軸付レンズはA900で、レンズ内モーターの有るレンズはTLMなしアダプター+Eマウント機で使っています。
スポーツなどの撮影でなければアダプターのAFでも十分です。
A700からの乗り換えなら不満のないレベルかと・・・
書込番号:22924015
1点

しかし、一時30万を切ってかなり安くなっていたのに又元の水準に戻ってますね。
理由は何なんでしょうか?
書込番号:22930318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんは。
レス有り難うございます。
昨日、ショップで相談してきましたが、注文しても2〜4週間待ちということで、
9月いっぱいでの購入(クレジット決済)が困難なことが判明。
結局、購入は消費税率10%になってからになりそう。(爆)
価格が価格だけに、ネット在庫は見つかっても、ローンを組んでも金利が高くつくのでアウトです。
軍資金を蓄えて、引き続き無金利チョーキローンンでの購入を目指します。(怒)
怒は町費税率引き上げにです!(超怒)
後継機種が出たら益々価格的に遠のくことでしょう。
また、ミラーレスは考えていないので、Aマウントでいきます。。。?
というか、Aレンズ資産を生かしたいので、マウント変更は考えていません。
書込番号:22933880
2点

>マリンスノウさん
マップカメラに在庫が・・・・・・・ 48回無金利ローンが・・・・・ (ボソッ
書込番号:22933992
1点

>マリンスノウさん
α99Aは非常にオススメですよ!
aps-cからのステップアップとして画質は良いですし、AFは早いですし、レンズとのバランスもGOODです。
確かに SONYの今後はEマウントしか開発の希望が持てない状況ですが、Aマウントの最終機の可能性が高い99Aは所有していて本当に満足度が高いです。
また私のように新商品が気になる方にとってもオススメです。
書込番号:22937421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>α99Aは非常にオススメですよ!
ウフフ
そうですよね。
私もα77Uとα99Uを持っていますが、今はα77Uは防湿庫に入ったままです。
α99Uがとても良くできたカメラなので、こちらに入れ込んでいます。
APS-Cで撮りたいときにはα99Uのクロップのほうが良いです。
α99Uは世帯でトップのカメラです。
これだけ操作感が良くて画質も4200万画素の高画質は、世界に2台しかありません:α99UとD850だけです。
画素数はα7RWが6100万画素になりましてね。あとは操作感が上がればこちらが世界一になりますね、今後の楽しみにしています。
ソニーの主流は明確にEマウントですが、不思議なことにα99Uはとても良いカメラです。操作感はEを超えています。
まあ、Aマウントは熟成しているのでしょうね。
書込番号:22940938
3点

返信が遅くなり申し訳ありません。
>マップカメラに在庫が・・・・・・・ 48回無金利ローンが・・・・・ (ボソッ
気になって、気になって、気になって、頻繁にマップやほかのサイトを覗いていました。
マップには中古にも綺麗なブツがあったりして。。。
しかし、9月末にmy carの調子が悪くなり、買い換えることになってしまい、カメラどころではなくなってしまいました。
もう税率なんかどーでも良くなってしまったので、このあとは、1年かけて500円玉貯金満タンを目指したいと思います。
500円玉貯金満タンで概ね30万くらいになるので。。。
お騒がせしました。
書込番号:22999320
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCA-99M2&area=jp&lang=jp&ref=update
アップデートきたよ!!
24点

動作安定性の向上ということですが、少し触った感じでは違いはあまり実感できないです。
けれど、SONYがAマウントのα99IIを忘れていなかったことがわかっただけでもなんだが嬉しいです。
書込番号:22670038
28点

あら、ビックリ!
帰ったら早速試してみないと\(^o^)/
書込番号:22670087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SONYのHPを見ると、他のミラーレスもアップデート対象ですね。
書込番号:22670095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふにふに♭さん
当機種も秋には発売開始から3年が経過するので
その頃には 「3」が出て本当の 「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
になるかも知れませんね!
書込番号:22670215
8点

「性能アップ」を期待したいのが人情ですが、それでもAも忘れていないのは素直に嬉しいですね。
自分もやっておこうと思います。
でも動作の安定って具体的にはどんなことなんだろう?
書込番号:22670804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とっくに忘れられてたと思ったらファーム上がってるんですねー。もうちょっとAマウントもレンズのロードマップあげるとか動きを見せてくれるとありがたいのですが
書込番号:22670969 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは
モードダイヤルのメモリー1〜3にすると「PPを使ってLUTを当てたような絵になる」のが直ったような?
書込番号:22671215
3点

SONYさんありがとう!!!
α99Uが更にアップデートで良くなることを祈っております。
書込番号:22673153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電源ONからの立ち上がりがかなり早くなった事以外に改善された点に
お気づきの方がおられましたら、是非教えてください。
書込番号:22694018
2点

>electrictowerさん
一昨日アップデートし、昨日小学校の運動会で使用しました。
あくまでも個人的な感想ですが、AF-Cの食いつきが良くなりました。
動体予測が良くなったのか、迫ってくる徒競走や動きの速い演技でも9割以上でバチピンで、去年とまったく同じ装備/設定でしたが、去年より満足のいく運動会撮影でした。
使用環境:SAL70400G2/Mモード/拡張フレキシブルスポット/AF-C
また、メニュー設定の選択/反映までのタイムラグも減ったと感じました。
書込番号:22709129
11点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

>トリセラさん
薔薇、いいですねぇ。
私は、谷津のばら園です。11日で開花50%。
ホワイトバランスの設定を直すのを忘れしまい、青っぽいです。
でもこれはこれでありかなと、自己弁護。
撮影前に設定の確認は大切ですね。
書込番号:22669512
3点

>badoldboyさん
これはこれでありなのでは。谷津にもバラ咲いてるところあるのですね、今度機会あったら伺ってみたいと思います
書込番号:22670960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
春といえば桜です。そんなわけで夜桜を観に海老川へ行ってきました。
場所は、船橋駅から歩いて15分〜20分くらいです。
平日のということもあってあまり人は多くなく、屋台も閉めている所もありました。
帰ってからその日撮った写真を見返してもあんまりいい写真がありません。
へたくそな写真です。(涙)なかなか気に入った写真が撮れません。
ちょっと凹んでいる今日この頃。
13点

>badoldboyさん
はじめまして。夜なので条件が機微い中、きれいに撮れてると思いますよ。
高校時代に東船橋、学生時代に南船橋に住んでたので海老川懐かしいです!
書込番号:22579028
2点

>badoldboyさん
毎年、桜の咲くころになるとそわそわします(笑
今年はどこの桜へ行こうか、県外も行ってみたいと思っていながら、いつも同じ桜撮っています(爆
そして、今年はどんな感じで撮影しようかと、あれこれ思索しますが、いつも同じパターンです… ^ ^;
桜の咲くころは限られていますので、準備と計画を立て、仕事もこの時期に合わせ調整。
この苦労が報われるのは、何時なんでしょう…
でも、イイんです、桜を目の前にして撮影できることが楽しいんです。
今年は、どんな感じで咲いてくれるのか期待しています ^ ^
>(涙)なかなか気に入った写真が撮れません。
アップされたお写真、綺麗に撮られていますが、何かへこむところがあるのでしょうか?
理想とする写真とは、どんな感じなんでしょうか、
釈迦に説法かもしれませんが、
印象的でないとか、インスタ映えした写真が良い写真とは思えません。
アップされたお写真ですが、作品とした場合、
ちょっと弱い感じはします。どこに気持ちがあったのかという点が分かり辛いのかもしれません。
もっと桜に露出を振ってみたら、違ったものが見えてくるように感じました。
要らぬこと言ってしまっかもしれません、お許しください ^ ^;
書込番号:22579748
3点

御謙遜( =^ω^)
夜桜…僕自身、あまり得意じゃないんですが…勉強になりました( =^ω^)
書込番号:22579902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>quiteさん
私は昔、船橋で夜中にふらふらと飲み歩いていた時代がありました。今でも残る路地の猥雑さが好きで今でも時々飲みに行きます。
ILCA-77M2を使っているときに船橋で撮った写真ですが張っときます。
>レンホーさん
そうなんですよね。無難に撮っているとは思いますが、作品としてみた場合やはり弱いですよね。
きっとどのような写真を撮りたいのか自分で分かっていないからなんでしょうかね。
この日は、夕方偶然目に入った無料で配布される情報紙の桜の名所という記事に海老川の桜の紹介があったのでカメラと三脚を持って家を出たんです。あまり深い考えなく。
撮影場所に着いて、桜をどのように撮りたいとかまったく考えていなかったので、普通に夜桜撮影。
今度はもう少し何をどう撮りたいのか、どんな写真を撮りたいのか、それを考えて撮ってみたいと思います。
露出を思いっきり振ってみるのも面白いですね。今度試してみたいと思います。
>松永弾正さん
私もここにアップされる写真を見ているといろいろ勉強になることが多いです。
書込番号:22587783
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
鳥居を撮りに宮崎と鹿児島に行ってきました、洞窟や海岸沿いにある神社が多くなんだかテンションがあがります不動窟・波切神社のアクセスが一番大変で、距離は短いけど落ちたら誰も助けに来ないだろう悪路と毛虫のシャワーに悩まされました。
曽木発電所遺構はこの時期 水没してることが多いと言われていたのでダメもとで行ってみましたら奇跡的に全景が撮影できました、なんだかタウシュベツ川橋梁みたいで感動しました。
望遠単焦点で切り取りしていた頃は広角にあまり興味が無かったのですが神社仏閣や滝などを撮影していくと広角ズームか広角単焦点も欲しいなと思う今日この頃ですMINOLTAで銘玉とかあるかな?
17点

最後の写真の滝って西郷どんの滝ですか?
書込番号:22553820
0点

>FR_fanaticさん
そうです、西郷どんのロケ地です。
書込番号:22554080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GKOMさん
新しい作風も良いですね。
今までの135ZA一本勝負が、24-70F2.8ZAの変幻自在になったようです。
私もGCOMさんに触発されて、2年ほど135ZA一本勝負を続けいますが、 最近は24-70ZAや16-35ZAにも手を出すようになっています。135ZAが中心は変わらずですが。
ところで、最後の4枚で2枚目の教会の廃墟度が何とも言えなく良いですね。どちらでしょうか?
海の教会続きで、五輪教会を張ります。五輪は「ごりん」と読みます。
右が新しい教会堂であり、古い教会堂は写真のさらに左にあります。古いほうは重要文化財になっていると聞きました。
5年ほど前に五島列島で撮りました。確かここは海からしか行けないと聞きました。(私たちはヨットで行きました)
来年はオリンピックの年・・・そう五輪の年ですね。
五輪つながりでフィーバーするかも?
なお、五輪真弓さんは、お父さんがこの五輪(ごりん)地区出身なので、五輪(いつわ)と名を付けたと地元で聞きました。
書込番号:22556592
6点

>orangeさん
廃虚は教会じゃなくて曽木発電所遺構といいます近代化産業遺産に選ばれた建物でダムの水位次第で見えなくなったりするのでカリオストロとか呼ばれてるみたい。
長崎の教会巡りいいですね 伊集院さんのラジオで五島列島教会スタンプラリーというお話を聞いて以来気になっていました。
書込番号:22557958
1点

>> 伊集院さんのラジオで五島列島教会スタンプラリーというお話を聞いて以来気になっていました。
おー、そういうのがあるのですか。
実は友人のヨットで五島列島を5日間周遊したときに、私は少しだけ教会に寄りました。
今は無人島になってしまった野崎島の教会をアップします。
港にヨットで着岸して、歩いて教会まで行きました。30分ほどの歩行です。
日に2回だけ連絡船が来るそうです。
書込番号:22558468
5点

すごい!
今、ネットを見たら、上記2か所の教会は、世界遺産になった。隠れキリシタンの遺産らしい。
いつなったのだろうか? 俺が行ったときには、まだ無人島(野崎島)の教会や五輪教会は世界遺産になってはいなかったと思う。
野崎島の教会(今は無人島になっている)
https://www.welcomekyushu.jp/world_heritage/spots/detail/39
五輪教会
https://www.welcomekyushu.jp/world_heritage/spots/detail/42
うーむ、これも縁だね。
五輪真弓さん、五輪教会に戻って世界遺産登録記念で歌わないかしら。
お父様が五輪教会でミサのオルガンを弾いていたらしいから。
https://this.kiji.is/386679498327802977
書込番号:22566052
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





