α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ195

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急上昇

2019/02/20 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

今日だけで8万以上アップ
どうしたんでしょうか?

書込番号:22481494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/24 12:26(1年以上前)

>orangeさん

 珍しく正直ですね。まぁα99が失敗作とまでは思いませんが。あのカメラだからこそ撮れた写真だって、少ないながらも有ったと思いますので。

 逆に言うとα900は利便性が低過ぎましたね。当時の他社機はライブビューを積極的に採用し始めていた。α900は何故かライビュー無し。

 しかし、私が問題視するのは「個々の機種がどうであったか」ではないんですよ。α900→α99→α99M2 という流れを見ると分かることは、「機種ごとにコンセプトがコロコロ変わっている」ということです。それも、Aマウントで一機種しかないフルサイズ機なのに、です。

 私はAマウント好きですけど、こんな事やってるソニーを好きになれと言われても困ります。「味」の域に到達なんて出来るわけがない。

 今後はα99M2の流れをキープしつつ発展させてくれると良いですね。動画や先進機能は根本から新設計のEマウントに敵うわけないんですから、あっちに任せておけば良いのです。

付け加えておきますが、
 ソニーのカメラ全般に言える事ですけど、「高い利便性」も結構ですがそれだけに頼っていると、いつかスマホにやられちゃうと思いますよ。

書込番号:22490390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/26 00:04(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
お久しぶりですね!
最後の数行、気に障ったな!!

ニコンやキヤノンが不便でも感性に訴えかける真面目なカメラづくりをして、ソニーがお気軽ギアだけチョコチョコ作ってる、とでも言いたげに聞こえるね。

もちろんヨルセカさんがそう思ってるとは考えてないけど。

むしろプリキャプチャーなどお手軽さをこれ見よがしに喧伝して惨敗したのはニコ1だったし、
お手軽さの追求はソニーだけじゃなく他メーカーもやってきてる。ソニーが旗手なんだろうけど、ニコンもキヤノンもフジも旧守路線で結果が出ないから、ソニーと同方向へ向かわざるを得ないんだろ?

つまり、ニコンやフジは二流ブランドなわけ。
ライカは一流ブランドだから信念を追求できる。

商売上手で資本力もあるキヤノンは別として、
デジタルガジェット道を突き進むソニーより、
ライカやハーレーやパテックフィリップみたいな一流に辿り着けないニコンやフジのような二流ブランドの方がスマホカルチャー(byGAFA)において先細りし淘汰される、そう思うね。

ソニーはGAFAに負けながら学んで今の復活がある。
ニコンやフジはそのあいだ信者とブランド幻影の宴を楽しんでた。
その結果、ソニーはα9で革命を起こし、フジはgfxで大政奉還を起こせなかった。

ヨルセカさんは2chのニコ示威みたいな異常者ではないのは明白だ。

それでも「2年後ぐらい先、FEレンズ更新もぱったり止まるのでしょうか?」という嫌味・呪詛は看過出来ない!

むしろ、そうした停滞はフジの方こそ起きそう。
また、ニコンの方がソニーよりアイデンティティ喪失で弱い三番手になる確率は高いと思います。

2年前ですかね?街角の寺門に「貴方を苦しめているのは、その手に握りしめているものさしです」とあり、α99-2でスナップしました。
昨年α7-3が発表した瞬間、その一枚を思い出しながら1DXと99-2を売り、7R3と7-3を買いました。

今ですか?満たされています。
おそらく今後も満たされるでしょう。

カメラとは家電でありデジタルガジェットです。
機械であることが将来は二次的になるでしょう。

処女崇拝や黒人差別やLGBT差別が変わるように、
家電屋のカメラが本流で機械屋のカメラは副流、
そのような認識論的転換も起きるやもしれません。

Z持ちのニコ爺を見るに処女崇拝の差別主義者が
娘のできちゃった婚を言い訳で誤魔化しながら
不細工な孫を笑顔であやしてるようで滑稽です。

カメラの未来に話を戻しましょう。
案外ライカやツァイスという名門貴族の方が
温新知故・温故創新でこの状況に対応できるかもね。
(ライカがパナ、ツァイスがソニーと付いてるし)

そしてライカやツァイスと比べればロクなブランド力もない老舗大手メーカーが伝統を強調する状況こそ滑稽に見えます。売上やシェアなど気にならないライカやツァイスと違い、ニコンやフジはソニーと同じぐらいに売上主義・シェア主義が透けて見えますからね。

閑話休題

貴方がAマウントを愛するあまり、Eマウントとというデジタルガジェットとしての可能性の塊を低く見て、他社一眼レフを持ち上げたりEマウントへ批判にもならない呪詛を投げ掛けるなら、同じαユーザーとして残念なことです。

書込番号:22494200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/26 04:53(1年以上前)

まあ、二強ミラーレスが「世の中の流れを無視できずタイミングを見計らい重い腰を上げた」感は拭えないので、しばらくは様子見です。

信念という言葉が出てきましたが、やはりユーザーとしてはしっかりとコンセプトに合った製品を作ってほしいものです。
ソニーもAマウントを続けると言ったのなら、ゆっくりとで良いので信念を持って続けてほしいし、ユーザーを不安にさせないようにその姿勢を見せてほしいと期待します。
ボディは99-2の例があるようにアップデートはされていきそうですが、やはりレンズの更新が無いのは正直残念。
良いレンズはあるし、困らないっちゃ困りませんが…ずっと言われている24-105F4とか、135Z、85Zのリニューアルとか。開発表明だけでも不安感は違うと思うんですけどねー。

ペンタやフジは、危機感から例えニッチの方向でも自機の強みを伸ばすしかないのかもしれませんが、それ故にコンセプトが分かりやすく、万人受けはしないかもしれまいけど、欲しい人にはハマるんでしょう。商売的にどうかは別としてですが。
だから自分は例え何週遅れでもフィールドカメラとしてのK1(価格も)や新GRは十分魅力的です。
隣の芝生は…と言ってしまえばそれまでですが、それこそが今のAマウントには必要なんじゃないのかなとも思うのです。
コンデジも一眼レフも、そしてAマウントも、主流から外れてしまったのはみんな同じ。だったら、製品として魅力あるものをのんびりと使いたい。

そして同じようにEマウントにも期待はしているのです。来るべき自分の移行時期に納得できるようなシステムに育ってほしい。
「小型軽量」「誰でも良い写真が撮れる」といったソニーが目指していそうなゾーンにキヤノンがRPをぶつけてきた今、ソニーらしい尖った製品と、カメラとしての完成度を高めた製品の二つをお願いしたいですね。

書込番号:22494385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2019/02/26 11:36(1年以上前)

>orange御大
貴方はもしK-1がAマウントで出たら
買うと思う、色々理由付けて
リアレゾはAマウントレンズで生き返ったとか
雨風でも安心とか、α900を思い出すfinderとか
PentaxはSonyで救われたとか…Sony好きだから

>sutehijilizmさん
横から申し訳無いが、少し言い過ぎでは…
α7RVとα7Vで貴方が満たされてるならば
其れで良いじゃないですか、
貴方はそういうモノを撮られてる
私はFEでは満たされてないからAマウント使ってます
α9の尖った性能に今後の期待はしますけど

アプリ対応もバラバラ、カメラ内現像も実装しない
バリアングル載せずに、タッチAFもやっとこさ
その現状に
何のガジェットの可能性を期待されるのか?
貴方がFE贔屓と云う事は理解できます

Aマウント贔屓が居ても良いじゃないですか
喧嘩する必要性は無いでしょう?
良いものは良い、悪いものは悪い

メーカーだ、ブランドだ、一眼レフだミラーレスだ
所有欲を充たすだけに、私はカメラ選ばないです
新しいか、古いか、一流ブランドだ二流だ
そんなものはどうでも良い
撮るのが楽しくて、撮ったモノに満足出来る
そういうカメラが欲しいだけです

>夜の世界の住人さん
>かのたろさん
自分はもう、広角〜中望遠迄は
ほぼ、スマホにやられてると思います
なのでカメラを操作して撮ると云う行為に
意思にリニアで満足感の高いカメラが望みです
願わくば其れがAマウントだと有難い
勿論他メーカーでも、そういう面白さを
カメラを使う理由を追求して欲しいですね

書込番号:22494879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/26 14:13(1年以上前)

>sutehijilizmさん

 ご無沙汰してます。久々にお見かけしたと思ったら相変わらずのご様子ですね!

 さてと、単刀直入に返信申し上げます。

 sutehijilizmさんは、不満な点も過激な言葉(笑)で指摘してくれる人だから良いんですけど、ソニー板には使ったこともない発売前の機種をむやみやたらと勧める人が多いじゃないですか。それこそソニーの回し者みたいに。

 私は、そんなことやってると最終的に信用をなくすだけだと思うんですね。飛び火させるつもりはないので、どこでどうだった…とはここに書きませんが。

 それはともかく、私事ですけど今更 70-400G2 を買う人ってあまりいないと思うけどなぁ。さらに私は 16-35ZA も買っちゃおうかと思っています。一方で、35mmF1.4G 購入は躊躇しています。

 つまり、私はEマウントを低く見たり、呪詛だの何だのと言われるのは心外であり、すでに「AマウントのレンズにはAマウントのボディ」という形にはこだわっていないということです。この意味、もうあちこちで書いていて疲れましたから(笑)、敢えて細かく書きませんけどお分りいただけますよね?

 …ソニーのカメラに未来を感じているのは私も同じ。しかし、現時点でそれが実現されているわけではない。過剰に持ち上げず、足りない点を指摘させてもらっている、というだけですよ。


>かのたろさん
>光速の豚さん

 色々と代弁していただき感謝です。

 私は、こういった「どうにも真意が伝わらないような話」にこそ、「何らかの答え、という宝が潜んでいるかもしれない」と思っています。

 しかしながら、そこに触れるのに必要なのは「利口ぶった客観的な物言い」などではなく、むしろ「主観に徹する事」だと思うんですよね。

 お二人にはお分かりいただけることでしょう。

 ま、長くなりそうなのでこの辺で失礼します。またよろしくお願い致します。


書込番号:22495180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/26 23:02(1年以上前)

>光速の豚さん
>夜の世界の住人さん

>メーカーだ、ブランドだ、一眼レフだミラーレスだ
>所有欲を充たすだけに、私はカメラ選ばないです
>新しいか、古いか、一流ブランドだ二流だ
>そんなものはどうでも良い
>撮るのが楽しくて、撮ったモノに満足出来る
>そういうカメラが欲しいだけです

おっしゃる通りです。

5年以上前、ソニーユーザーのそのような「市民権」を侮辱する一派が、
ニコンユーザー・フジユーザーの一部(一部ですが)居たという事実、
たしかに気にしなければ良いのですが、たまに蒸し返し攻撃的になる自分がいます。

反省。。。

書込番号:22496212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/27 04:44(1年以上前)

ILCE-6400L 板を見てて、 こんなカメラ (

有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの
最上位機種 (※発売時点) 』
: 価格コムspecification より
)
あったのだと、最近 気づかされました。

人気急上昇なら嬉しいのですが .

価格が上昇した訳までは知りませんが、ちょっとだけ残念 !!
α9 (系?) とのbatteryの違いさえなければ 手が出し易いのだけ
れど … 脱レス失礼いたしました m(_ _)m 。
.

書込番号:22496538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/28 08:49(1年以上前)

>sutehijilizmさん

 確かにそんな過去がありましたね。でも「主観に徹する=好きなものは好き」で良いんじゃないですか?

 私は、ソニーが好きというわけではないので、そのソニーが出すものなら何でも良いとは思いません。GMも然り。それだけのことです。(ただ、この度発表された135mmGMは、ソニー頑張ったみたいですね。ゾナー135mmの影を感じているのでしょう)

 FEボディについて、私はAマウントレンズの母艦として「アリ」だと思っていますよ。もちろんα99M2と同等以上の使い勝手を保証してくれれば、という条件付きですが。

 ZEISS との約束もあることだし、多少カタチは変わるかもしれませんが、Aマウントレンズが即使用不能となる事態にはならないと思います。

 私は、好きなレンズを使い続けたいと思います。


書込番号:22498840

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/02/28 09:18(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
〉〉こんなカメラ (

有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの
最上位機種 (※発売時点) 』
: 価格コムspecification より
)
あったのだと、最近 気づかされました。


そうなんです、4200万画素機はAとEの両方に有ります。
私はAのα99UとEのα7RUを併用しています。
特徴のある良いカメラです。
テンポ良く写真を撮れる感性豊かなα99U
動画に強くて旅や散歩に最適なα7RU
こういう素敵なカメラを提供してくれるソニーに感謝しています。
ソニーよありがとう!

書込番号:22498873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2019/02/28 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MINOLTA譲りの35G

此方もMINOLTAから変わってない100macro

捨てられない魅力の85Planar

135GMが気になっても135Sonnar

>夜の世界の住人さん
私も一緒です(*´∇`*)

この先どう転んでも
ボディモーターのレンズ群の使い勝手が
FEで向上しないのなら
結局、Aマウント使い続けると思います

解像度一辺倒では物足りない魅力を
MINOLTAもZEISSも沢山魅せてくれたんで

だからと言って最強だとか
何処には勝ってる、何処に負けてるとか
誰に何を言われようと興味がない、今が楽しいので

誰も持ってないカメラで
誰も使ったことの無いレンズでも気に入れば良い
135GM素晴らしいデキみたいで
気になりますけど(笑)

先日35G購入しました、恐ろしい癖玉ですが
もうAマウントに毒されてるので
使い続けると思います

書込番号:22498888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/28 14:09(1年以上前)

>光速の豚さん
おっしゃる通り、一般的な人が気軽に写真を残すにはスマホで十分ですし、機能強化やアプリなどでボケとかも再現されてしまう世の中ですから。
それでも、スマホに比べれば大きくて重くてお金のかかるカメラを使う理由、それはやっぱり人の気持ちの問題でしょう。
性能の高い機材は年々出続けていきますが、自分の直感で「これはすごいなー」なんて思ってしまう機材はなかなかありません。
そしてそれは「ソニーだから」ではなく、自分の好みや使い方にぴったり合っているときです。
今のところα900、SIGMAのDPシリーズくらいかなー。理屈じゃないんですよね。
そういう機材がこれからも出てくれることを、自分は期待しています。

それにしても、良いレンズ達ですね!35G、自分もずーっと興味ありなのですが、癖玉のイメージから手を出せずです。
135GMが出た中ですが、お金を貯めたら次は135Zが欲しいですね。

>夜の世界の住人さん
そうですね。Aマウントボディが今後もアップデートされていくことは本当に嬉しいですし、ソニーに感謝しています。
ただ、あえてユーザーのわがままとして言わせて貰えるなら、「いかにEの技術をAにうまくまとめるか」ではなく「Aのメリットを活かすためにどうやってEの技術を応用するか」という順番の考えで、付加価値を見出してもらえたらと思います。
そしてE、Aまとめて一つのαというシステムに成長していってもらえたら最高です。
もちろん自分もAマウントレンズが最大限活かせるなら、FEでも良いですよ。ボディでもマウントアダプターでも。でもアダプターなら横に出っ張りがないスマートなヤツがいいです(笑)。

書込番号:22499280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/03/01 10:51(1年以上前)

>光速の豚さん

 35G 行きましたか! Tamron 35mm F1.8 についてはレビューなど拝見しておりました。私もTamronで行こうかと迷っていたんですが、やはり結局は…行き着くことになりますか。

 「恐ろしい癖玉」とのお言葉、その内訳をぜひお聞きしてみたいです。いや、ここでなくてレビューでも結構です。

 私もずっと迷っていて、上述のように 16-35ZA を優先というのは、つまり「ズーム優先」という事なんですよね。だけど、実は風景ってあまり撮らないし、35Gがあったら現在所有している 24-70ZA を使わなくなるんじゃないか?という意味不明な恐怖感。ともかく羨ましいです。


>かのたろさん

>「Aのメリットを活かすためにどうやってEの技術を応用するか」という順番

 それ良いですね。私も知らず知らずのうちにソニーの策略に降っていたのでしょうか。私はただ、GMシリーズのどこか蒸留水みたいな、澄みきり過ぎた描写が好きになれないんですよ。

 そうは言っても、フォクトレンダーとか色んなレンズがFE用に出てきていますね。私は基本「A」ですけど、A, E を問わず…という意味では、「α」でこのまま行っても悪くないのかな?と思っています。


書込番号:22501108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/01 13:33(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
光学的に高性能を目指すとある程度大きく重く高価になってしまうのは二強ミラーレスやオリ、パナの新機種からも明らかなわけで。ならばAで持ちやすい形状にしつつ余裕を持ったスペースで色々チャレンジしてもいいんじゃないかなと。何せメインはEですから、ちょっと冒険して尖った製品も面白いんじゃないでしょうか。
王道はE、個性のAで共存したらαは楽しそうです。

35Gは、以前どこかで見た写真が独特の雰囲気で気になっていました。高解像でクリアーなのはもちろん大切ですが、それ以外の魅力も必ずあると思いますよ。
自分はα900で85zやミノルタ17-35Gで撮った時の雰囲気が今でも大好きですね。

書込番号:22501370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/01 13:39(1年以上前)

>自分はα900で85zやミノルタ17-35Gで撮った時の雰囲気が今でも大好きですね。

OVFだけでじっくり撮るにはα900で完成してたからねええ

まあISO400でもあれほどノイズが乗るのには当時としてもびっくりだけど(笑)

書込番号:22501380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/01 16:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
そうですね(笑)ISO800位が許容範囲といわれて、特にDROを効かせると暗部にカラーノイズが盛大にのりましたね。
でも今、light loomとかでノイズ除去すると意外にも使えたりします。
性能的にもすでに過去の機種ですが、OVFの楽しみは今でも、今だからこそ、格別です。

ソニーからOVF機はもう出ないと思いますが、あのOVFがこのまま埋もれてしまうのは時代の流れとはいえ少々寂しいですね。

書込番号:22501584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/01 18:10(1年以上前)

>かのたろさん

まあ、僕は今のところα900をメイン機として使い続ける予定なので
幸せです(笑)

書込番号:22501794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2019/03/02 08:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>夜の世界の住人さん

自分は標準ズームあまり使わない派です
そもそも広角使わないのも有りますけど(´・ω・`; )

まだ35G沢山使って無いんですけど、分かった事は
今時のレンズの様に絞り開放から
隅まで解像するレンズでは無いですね
なのでチャートで評価が低いのは頷けます

ただMINOLTA時代から色々言われている
「空気感」と云われるモノは少し分かりました
等倍だとザワザワするボケも、観賞サイズだと
コントラストとか色とか、収差の残し方のクセで
非常に魅力的に写ります
ただ、そのスイートスポットが狭くて
中々難儀しそうな感じですが、昨今の優等生的な
レンズよりも使いこなしの楽しみが増えて
何を撮るか、撮ったらどうなるか考えるのが
非常にワクワクします(*´∇`*)

書込番号:22503117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/03/03 16:23(1年以上前)

>光速の豚さん

 やはり Tamron 35mm F1.8 とは大分違うようですね。まさに百聞は一見にしかず。このレンズの作例って少ないですから…非常に貴重です。

>何を撮るか、撮ったらどうなるか考えるのが非常にワクワクします

 これがないと、画質的には十分な昨今の大口径ズームではなく、わざわざレンズ交換が必要な単焦点で撮る意味がないのかもしれません。その意味では、やはり Tamron や Sigma のそれではなく、35G に行ったほうがいいのかな?と思えました。

 私が35Gの購入を躊躇している理由は、ボディをFEにした時のAF駆動における懸念です。まぁ、85ZA と 135ZA があるので、もう一本増えても変わらないとも言えるのですが。

 またしても迷うことになりそうです。ご感想と作例、ありがとうございました!

書込番号:22506520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/03/16 00:50(1年以上前)

>光速の豚さん
>中古でも異様に程度良いのがゴロゴロしてる
>オークションとかでも品物がダブついてきた

私の探し方が悪いのかネット検索してもヤフオクでもあんまり見つかりません。
東京のカメラ店にはあるのでしょうか?

書込番号:22534857

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/05/12 10:50(1年以上前)

あら?
また32万8千円にアップしてる。
すごいね、俺は発売日に35万円で買った。2年半前だよ。
それがいまだに33万円あたり。
価値が再認識されてきたのかな? (笑)
まあ、私はこれをメイン機として使い続けます。いまだに4200万画素の最高画質機ですから。
高速AFだって最高性能だし、連写性能もニコンプロ機(60万円)の秒12枚と同じだ。
良いカメラは良いね。

書込番号:22661102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α99M2で PlayMemories Mobileがうまく使えない

2019/02/12 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:36件

α99M2で PlayMemories Mobileを使いたいのですが、α99M2とiPadとは通信が取れて、カメラの映像は、iPadで確認とれるのですが、カメラのシャッターを切っても、データがiPadに転送されません。iPadからシャッターを切れば転送され、iPadで確認できるのですが?。どこか設定が間違っているのでしょうか?。ちなみにα6000ではカメラのシャッターを切れば、データーがiPadで確認できるのですが。iPhone6でも試してみたのですが、α99M2では同じくデーターが転送されません。ソニーサポートに電話してみたのですが、解決できませんでした。データの転送はできるはずなのですが、お教え願えれば幸いです。

書込番号:22461518

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/12 16:29(1年以上前)

iPhone6は移動機でも有るから
ネット環境の無い
屋外で初期設定してみたらどうだろうか?

書込番号:22461557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/02/12 19:09(1年以上前)

外出先でもだめでした。

書込番号:22461888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/12 22:32(1年以上前)

撮影したやつ選んで、飛ばさなきゃ。
撮影したはなから、次々飛ぶ設定なんてあったか?

書込番号:22462398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2019/02/12 22:46(1年以上前)

>カメラ買さん
>シーマン村本さん

カメラじゃなくてスマホ側のシャッター切れば
保存されませんかね?
自分はAndroidスマホですが保存出来ますよ
レビュー後に転送されます

書込番号:22462444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2019/02/12 22:56(1年以上前)

>カメラ買さん
言葉足らずでした、カメラ電源onで
アプリ起動し接続
スマホ側でレビュー表示on 2秒
レビュー画面の保存入に
自分は設定してます

これで自分は保存出来てます
iPadとの相性ですかね?

書込番号:22462473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/13 02:45(1年以上前)

こんばんは


カメラで撮る → スマホに自動転送 ですよね?

「スマートフォンシンク」というアプリがα6000にはインストールできるのですが、
α99IIはアプリインストールができないので、「非対応」です。

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00013



スマホ操作してカメラで撮る → スマホに転送

こちらはみなさんが仰るように(スレ主さんもやっているように)できます。



謎の写真家さん

スレ主さんはちゃんと接続できております。

書込番号:22462777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2019/02/13 05:41(1年以上前)

色々ご指導有難う御座いました。結果α99m2では、カメラ側からシャッターを切ってもデータはIpadには転送されないと言う事の様です。納得しました。皆様有難う御座いました。

書込番号:22462858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/13 10:15(1年以上前)

だーかーらー、カメラから飛ばせばいいだろ。
そのためのアプリだろ。

書込番号:22463137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2019/02/14 08:48(1年以上前)

4200万画素の写真を撮りしだい次々に送信したら受ける方のメモリーを圧迫するので、仮に可能であってもやらないほうが良いのではないでしょうか?
選んでからの方が良いと思います。

書込番号:22465155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2019/02/23 05:01(1年以上前)

色々ご指導有難う御座いました。α99m2は、ipadからシャッターを切る様にして使っていきます。有難う御座いました。

書込番号:22486944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

気が早すぎますが後継機って出ますよね?

2018/12/30 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件

α900を未だ使っています この機種を購入していない理由は単に名前が嫌 
99ってのが嫌なだけなんですが99Vなら購入したい 因みにSonyから移る気は全く無いです
年に1万枚程度はシャッターを切りますが故障も無く使えています
出るとしても後2年はかかりますかね? 正確な情報など無いのは分かっていますが
他に待ち焦がれてらっしゃる方 いるのかなぁ?って(笑) 
もうAマウント新機種終了 なんて事はないですよね?

書込番号:22359001

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2018/12/30 09:47(1年以上前)

>jeritamaさん

α99U持っておけば取り敢えず
そんなに性能的に不足な所は無いですし
今使われてるα900は素晴らしいファインダーを持った
撮影が楽しい機種ですし
レンズは全く更新されませんがお陰で中古は激安ですし
今の環境を楽しめれば良いと思います(*´∇`*)

逆にAマウントを止めると公式に発表されると
KONICA MINOLTAが止めた時の様に
放出品が大量に出回るでしょうし
何れにせよ
自分の寿命程度は楽しめるんじゃ無いかなと

書込番号:22359106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/30 09:49(1年以上前)

機種不明

135mm F2.8 STF 〔4.5〕を使ってみたいから
Nikon Canon ユーザーでも
このレンズの為だけに
Aマウントボディを持つ
写真家がいる間は
Aマウントボディは発売継続されると思う。

ウィキペディアでは
写真家の中でも評判は高く、
このレンズのボケ味に勝るものは無いとされている。
と記されています。

書込番号:22359110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件

2018/12/30 09:55(1年以上前)

ピントはマニュアル、粗生き物しか撮らないし高感度、連射も必要としていない私にとっては900は
良いカメラ 大事に使って気長に待つ事にします 本当にありがとうございました

書込番号:22359124

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件

2018/12/30 09:59(1年以上前)

謎の写真家さん
 
私もその口 99% STFです

書込番号:22359130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/30 10:08(1年以上前)

どうかなあ?
77Vが出ないのを見ると、Aマウントはそろそろ自然消滅させると思うが…

書込番号:22359145

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2018/12/30 10:21(1年以上前)

>135mm F2.8 STF 〔4.5〕を使ってみたいから
Nikon Canon ユーザーでも
このレンズの為だけに
Aマウントボディを持つ
写真家がいる間は
Aマウントボディは発売継続されると思う

EマウントでAF可能なSTFが出たので、銀塩のように自然消滅のような。

書込番号:22359162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/30 10:35(1年以上前)

>jeritamaさん

一生涯買えないかも
(出ないかも)






書込番号:22359185

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/12/30 11:01(1年以上前)

>jeritamaさん

99% STFはα7系+LA-EA3ではだめですか?

書込番号:22359233

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/30 11:11(1年以上前)

すでに終了してるけど
マウントを他のに変えないと

書込番号:22359260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件

2018/12/30 11:25(1年以上前)

you_naさん

あくまで現状の希望ってだけなんで(笑)
もう出ないならミラーレスにします (99でもミラーレスだけど)
現状正確な情報などあるはずも無くあくまで予想
因みにSTF135と新しいSTFでは別物と考えています 
私の優先順位はレンズになるんで色々考えてみます
アドバイス ありがとうございます

書込番号:22359289

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件

2018/12/30 11:26(1年以上前)

infomaxさん

既に終了 とは もう出さない と公式にアナウンスがあったのですか?
それは知りませんでした

書込番号:22359294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/12/30 11:27(1年以上前)

もう一回出すか消滅でしょうね。

99A保有者には特典でも付けて
Eに乗り換えとか。

ソニー独自で下取り価格を上げるなど。

書込番号:22359295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/12/30 17:03(1年以上前)

>jeritamaさん

135 STF, Sonar135/1.8, Planar85/1.4,100/2.8 soft, 500/8 Ref用として、α99IIが欲しいんですけど高過ぎて買えません・・。なので、いまはα7RIIと組み合わせています。135STM以外もLA-EA4(AF精度はいまひとつ)でしかAFが利かないレンズばかりなので、LA-EA3経由でMF専用で使っています。

α99IIのトランスルーセントミラー?でしたでしょうか・・、1/3段くらい入射光を反射してしまうのもちょっと気になるところです。ミラーレス(α7, 9系)のAFシステムがさらに進化して、トランスルーセントミラーのメリットがなくなると、α99IIの次期型の発売意義は低くなってしまう気もします・・。

書込番号:22359853

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/30 17:15(1年以上前)

ソニーの関係者がα77III来ますよって言ってからだいぶ時間が経ちますね。

打ち切ってα7000開発に切り替えたのか、今はリソースの配分をα7000(その他APS-C含む)に絞っているのか。

ボクは後者だと思っています。

α7RIIの技術が奢られたα99II。

α7000の技術が奢られたα77IIIが出てきても何らおかしくはありません。

現在はAもEも開発部署は同じだと思いますから普通にあり得る話だと思います。

勿論、α99IIIも普通にあると思いますよ。

恐らくはα9IIかα7RWの頃でしょうね。

書込番号:22359879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:14件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2018/12/30 17:20(1年以上前)

>jeritamaさん
はじめまして。
ツアイスさんのSonnar135mmに惚れ込んで、α99II を1台所有しています。
メインで使っているのはEマウントのα7RIIIです。

α99II の後継機、良い意味で「夢」のような話ですね。
出て欲しいという希望はありますが、これだけミラーレス機が各社から出てくると、
ちょっと難しいような気がします。
ソニーさんの次の高画素機は6000万画素と聞いています。
こうなるとレンズの方が付いていけないでしょうし・・・。

いずれにしても、後継機が出るかどうかはSONYさん次第ですね。

書込番号:22359893

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2018/12/30 17:21(1年以上前)

(たぶん)公開されていなので正確なところはわからずすみませんが、トランスルーセントミラーによる撮像そしの露光量の変化は-1/3段でなく-1/2段とも言われていますね・・。暗所での撮影においては、大きいと言えば大きいですね・・。

書込番号:22359894

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/12/30 20:28(1年以上前)

まあ、α99Uは利益が出るほどは売れたから、後継機は4年周期で出るでしょう。
ユーザーもそこそこいるから。
おそらくα7RWの技術を流用してα99Vを作るでしょう。6千万画素か・・・楽しみに待ってるよ!


スレ主様、α99Uはとても良いカメラですよ。
性能が良いのは当然として、何よりも感性が良い。カシャカシャと気分良く撮れるのです。カメラの感性が急に良くなったのです。
ソニーとしては信じられないくらい良くなった!
まるで、どこかのカメラマイスターを引っこ抜いてきたかのようです。そう言えば、首切りをしていたカメラメーカーがあったよね。ウフフ?

ともかく、私はα99Uの感性カメラに満足しています。これをメイン機として使い、α7RUをサブとして使っています。

Aマウントレンズがあるならば。α99Uが高画質への最善の道です。
コストも一番安くて済む。
TLM減光? ああ昔はそのような事を議論していたなー。α99Uでは、全く気にならない。だって、最高画質なんだから。これが何よりの証拠です。
これが6千万画素に進化すれば、ますますしびれる写真が撮れるね。

α99U+135ZAは最高の友です。惚れ込んで使っています。この135ZAは8千万画素くらいまでは大丈夫な気がする。
ともかく、α99Uよ ありがとう。

書込番号:22360254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/27 18:09(1年以上前)

後継機の心配より生き残っていることの方が重要かと
キヤノンの某氏
カメラはこの数年間、(販売台数が)年10%前後のペースで落ちている。(一眼レフとミラーレスを合わせた)レンズ交換式のカメラの世界市場は1000万台近辺だが減少傾向だ。ミラーレスの製品が伸びているが、あくまで一眼レフとの置き換えだ。市場全体でみると上乗せにはなっていない
とおっしゃっています
置き換えられたのがキヤノン機で置き換わったのがソニー機だとすれば
昨今の急激なミラーレス化も納得できます
α99Uスタイルは超特殊なミラーレス形態です
過渡の製品だから像面位相差が発達すれば消えると言われていましたが
α99Uのハイブリッド位相差AFをまだ越えては無いようです
位相差AFはそれだけ厚い積み上げがあったのかと思わされます
他メーカーにはこの方式はありません
つまりは一眼レフの位相差AFと言う得意手を封印されたまま先行ソニーと競うわけです
将来、さらに高感度で高精度なセンサーが開発されれば
α99Uの弱点(高感度)は克服される事になり
その時は後継機でしょう
それまでは雌伏かな

書込番号:22423960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/01/27 22:59(1年以上前)

>mastermさん
α99IIで高感度性能がご不満とは。
α7RIIIと機械で測定して漸く違いが分かる程度と認識しておりましたが、凄い慧眼の持ち主がいらっしゃるものですね、羨ましい。

書込番号:22424746

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/01/29 10:03(1年以上前)

>>α99Uの弱点(高感度)は克服される事になり

うん、俺も使う前まではそう思っていた。
しかし、α7RUとα99Uを併用して使いだすと、
  あら不思議、α99Uも意外と高感度に強いではないか。
このように感じます。

まあ、理論的にはTLM減光がないα7RU・α7RVが強いのでしょうが、現実的にはα99Uでほぼ十分な高感度性能になっています。
だから、最近はあまり気にせずに撮っています。
α99Uは感性豊かなカメラになっていますよ。私のメイン機で愛用しています。
カシャ  カシャ というシャッター音が小気味よい。α7RUのシャッター音は魅力に欠ける。

書込番号:22427980

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

50mm F1.4 DG HSM

2018/05/03 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 soosan77さん
クチコミ投稿数:2件

シグマ 50mm F1.4 DG HSM を使ってみたところ、
AFが動作しませんでした。
何かの設定でAFが使えるようになりますか?
AFが使えないのならがっかりです。

書込番号:21796378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/03 11:38(1年以上前)

>soosan77さん

カメラ本体と
レンズ側と
両方AF設定してますか?

設定してるなら
故障の可能性出てきます。

書込番号:21796393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/03 11:43(1年以上前)

>soosan77さん

どっちも持ってましたが、
たしかAF使えたと思います。
カメラ、レンズのAFスイッチ
など、再度チェックしてみて下さい。
また、接点の接触不良の可能性もあるかも。

書込番号:21796407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/03 14:12(1年以上前)

soosan77さん こんにちは

このカメラとレンズの組み合わせは使っていませんが 下のホームページ見ると

> デュアルAF、AF-Dモード、AFレンジコントロールはお使いになれません。

とあるのですが この部分は大丈夫ですよね?

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/lenses-correspondence/

後 シグマの場合ファームアップで対応させる場合もあるので 一応メーカに確認するのも良いかもしれません。

書込番号:21796727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/05/03 14:23(1年以上前)

過去に一度HSMの故障を経験しました。
普段あまり使ってないレンズで、久しぶりに防湿庫から取り出して装着したらAFが全く反応無く、あれ?って思ってレンズのAF/MF切替SWを何度もスライドさせてみたり、ボディを交換したりしましたが駄目でした。
前兆も無くいきなり壊れるので、ビックリします。

書込番号:21796751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/03 16:23(1年以上前)

最近、鮫肌じゃない旧タイプのものを購入しましたがAFできますよ。
レンズ側のスイッチでAF、MF切り替えもできますし。

ハイブリッAFには対応してませんが(笑)

書込番号:21796956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soosan77さん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/04 05:26(1年以上前)

別機種
別機種

写真のカメラとレンズのセットです。
この組み合わせでオートフォーカスが動作している方いらっしゃいますか?

書込番号:21798356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/04 07:07(1年以上前)

soosan77さん
メーカーに、電話!


書込番号:21798438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/04 08:05(1年以上前)

同じもの使ってますが問題なく動作していますよ、 他のレンズでAFがOKで有ればレンズ側の問題?
カメラとレンズとの接触不具合かレンズの不具合? 接触不良の場合は何回かはめ直してみると動作する事ありますからね。

書込番号:21798555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/06/29 14:56(1年以上前)

だいぶ時間がたっていますが、解決されましたでしょうか?
私はこのレンズをα77-2で使っていますが、2011年にα77とα65でAFが動作しない不具合があったようです。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2011/10/14/1109/
シグマのカスタマーサポートに連絡すれば、工賃も送料も無料でアップデートしてくれます。補償期間は関係ありません、不具合なので。
もしまだ解決されていないようであれば、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。上記のリンク先に問い合わせ先も記載されていますので。

書込番号:21929783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/07 23:40(1年以上前)

箱にα77対応になってないとAF動かないよ。
対応じゃないのも流通していたので、動かないのはシグマに送ってCPU交換が必要になります。

たしかシリアルで調べられたはず。

書込番号:22091737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケンコー テレプラス 1.5× SHQ AF速度

2018/06/29 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

α99Uにて、このテレコンとタムロンのF2.8 200mm(A009)のレンズを組み合わせて撮影しようかと思いますが、AF速度、動き物への食い付き具合とかは如何なものでしょうか?

おもに、動き回る子供の撮影です。

宜しくお願いします(>_<)

書込番号:21929453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/29 12:28(1年以上前)

>のああやさん

そのテレプラス
かなり古い製品です。

超音波モーターレンズは
古いテレコンには
AFが未対応が考えられます。

テレプラスでも
DGXとかレンズに合わせて改良されてきました。

書込番号:21929531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/29 18:54(1年以上前)

>のああやさん

 このテレプラスは10年以上前のものですよね。古すぎでしょう。ソニーユーザーではないので、詳細は分かりませんが、場合によっては信号のやり取りに対応していない可能性だってあります。

 ケンコーならMC4DGX1.4倍の方が新しいですが、すでに製造中止になっているので流通在庫か中古を探すしかありません。

 さらにケンコーのソニー用テレプラスは、ソニー純正レンズとトキナーのレンズでしか作動を保証していません。自己責任で使用が可能なものはあると思いますが、AFスピードの低下や画質の経過がありますので、トリミングで対応した方が間違いないと思います。

書込番号:21930133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/06/29 18:56(1年以上前)

>謎の写真家さん

有り難うございます。

筐体は黒で、接点は5つと8つのものがありますが、どちらも古いのでしょうか?

書込番号:21930139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tacarbonさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/30 00:43(1年以上前)

>のああやさん
テレプラス1.5X SHQとMC4DGXを持っていました。SHQを持っていて、後からMC4DGXを買ったのですが、SHQはマスターレンズ単体の時に比べ合焦が遅くなるのに対し、MC4DGXは速度低下が無いように感じ、明らかに高速でした(ボディはα900等)。

書込番号:21930774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/30 00:50(1年以上前)

クロップすれば画質低下もAF遅くもなりませんが?

AF微調整はしっかりと。

書込番号:21930782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/30 07:36(1年以上前)

>のああやさん

>筐体は黒で、接点は5つと8つのものがありますが、どちらも古いのでしょうか?

 α99Uを見ればわかりますが、マウント部に接点が8個あります。接点が5個しかないということは、何らかの電気信号が通じないという事でしょうから、5つの方が古いと思います。

 ただ、SHQという型番自体が現状のケンコーのホームページには旧製品の欄にも記載がないくらいのものです。MFで遊ぶつもりならまだ使いようもあるでしょうが、AFで動くお子さんを撮影するのは無理があると思います。

 ちなみにキヤノンユーザーですが、SHQより新しいMC4とPRO300 ×1.4DGXを所有しています。A009ではなく、ほかのレンズを使った場合ですが、AFスピードの低下を感じました。

 ピント合わせの都合上などで大きく表示できた方が都合の良い面はあると思いますが、現在のような高画素機の使用を考えていない古いテレコンでは画質の劣化は感じると思います。先にも書き込みましたが、トリミングで対応すべきだと思います。

書込番号:21931093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/30 09:09(1年以上前)

のああやさん こんにちは

>接点は5つと8つのものがありますが、どちらも古いのでしょうか?

ニコンの話で参考になるかは分かりませんが ニコンの場合 端子が少ない場合 レンズ内モーターのレンズが駆動出来ず ボディ内モーターのみでAFが出来るレンズになっていて もしかしたら ソニーも同じ仕様の可能性があります。

書込番号:21931258

ナイスクチコミ!0


tacarbonさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/01 21:29(1年以上前)

>のああやさん
 ケンコーのテレプラスですが、α-7xiが出たときに、パワーズーム用の接点が増えたと記憶しています。私が持っていたSHQは、パワーズームに対応していたもので、接点8個ありました。接点の数は、MC4 DGXは8個、SSMに対応しているSAL14TCも8個です。最も古い型(α-7700i世代?のテレプラス)が5個なのではないでしょうか。
 また、SSMへの対応ですが、私がSHQを所有していたときにはSSMのレンズを持っていなかったので、試していませんが、今手持ちのMC4 DGXで試すとSSM/SAMのレンズは絞り値が表示されないので、SSMレンズにはSHQも使えないと思います。

書込番号:21935041

ナイスクチコミ!0


tacarbonさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/01 23:52(1年以上前)

>のああやさん
 先ほど、MC4DGXはSSMレンズとの組み合わせで絞りが表示されない、と投稿しましたが、α700+SAL1650+MC4DGX、α700+SAL1855+MC4DGXの組み合わせでは確かに表示されませんでしたが、α99 IIと+SLA1650+MC4DGX、α99 IIとSAL1855+MC4DGXならば、供に絞りが表示され、オートフォーカスも動作し普通に使えました。訂正します。

書込番号:21935425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/07/02 07:17(1年以上前)

皆さん有り難うございました。

書込番号:21935786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/07/08 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F4

F5.6

F8

F11

>のああやさん
>>α99Uにて、このテレコンとタムロンのF2.8 200mm(A009)のレンズを組み合わせて撮影しようかと思いますが、

200mmF2.8+kennko-1.4xですか。
別レンズですが同じような組み合わせでテストしてみました。
  ミノルタ200mmF2.8APO TELE + ケンコーMC4DGX 1.4xです。 280mmF4になります。
α99Uでテストしますと、なかなかAFは速いです。
雨なので近くの花で我慢しました。
これなら使えそう。むろん静止物では結論は出せないが。
最初は拡張フレキシブルスポットで撮りましたが、雄蕊に合焦させるために中央重点で撮りなおしました。
参考までにアップします。(PMHで確認したが、フレキシブルスポットや中央重点は表示されないようです)
JPEGで撮ったままです。

書込番号:21949259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタン部のダイヤル

2018/06/28 06:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

お世話になります。

シャッターボタン前後に装備されている絞りとシャッタースピード調整のダイヤルなのですが、これらは操作を未設定に出来ないのでしょうか?

持ち歩いてたら、知らぬ間にどこかに触れて設定が変わってたりと、不便なので…

書込番号:21926797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/28 06:14(1年以上前)

>のああやさん

無効というか、ロックをかけることなら出来ますよ

MENU→(撮影設定2)→[ダイヤルロック]→「入」に設定
撮影画面でFn(ファンクション)ボタンを長押しして、前ダイヤル/後ダイヤルをロック
解除は再度Fn(ファンクション)ボタンを長押しです

http://helpguide.sony.net/ilc/1630/v1/ja/contents/TP0001229138.html

書込番号:21926810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/28 06:38(1年以上前)

撮影会前に確認数秒で終了
注力の問題ね

書込番号:21926832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/06/28 10:07(1年以上前)

>案山子どっと込むさん

教えて下さり、無事に設定出来ました(^^)

77Uから鞍替えし、機能に目から鱗状態です。

どうもありがとうございました。

書込番号:21927084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/28 19:01(1年以上前)

>のああやさん
お役に立てたようで何よりです

最近は荒れたスレが多いので、こうして素直にお礼の言葉を頂けるだけでも嬉しいですね

では良いカメライフを

書込番号:21928031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2018/07/02 12:09(1年以上前)

どうも、有り難うございました(^^)

また不明点がたくさんあるので、御教授頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:21936169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/07/04 17:06(1年以上前)

α99-2からα7-3になってロックが無いなぁと思ってたのですが、
案山子どっと込むさんの書き込みがヒントになって探せて良かったです。

機種違い(+マウント違い)で申し訳ないですが、α7-3の場合は
MENU→(撮影設定2)→[操作部のロック]→「ダイヤル+ホイール」で設定。
これでストロボ時にずれてしまう事がなくなりました。
案山子どっと込むさんに感謝です。

しかしながら、こういう項目名はA/E問わず統一してほしいものです(´・ω・)。

書込番号:21940642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/04 19:44(1年以上前)

>hattin89さん
何やらお役に立てたようで

α7Vだとマルチセレクターもロックできるので、機能名称が違いますね
なおα7RVとα9も同じ仕様です

もしご存知ない方は以下を

http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/contents/TP0001228114.html

自分は取説熟読する派なので、機能にはやたら詳しくなれました、写真の腕はさておき( 笑)

おかげさまで多くの方々にレビューを参考にして頂くことが出来ました

http://s.kakaku.com/review/K0001036274/ReviewCD=1116529/SortRule=UpHold/

ありがとうございました

書込番号:21940913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/07/07 22:11(1年以上前)

>>α7-3の場合は
MENU→(撮影設定2)→[操作部のロック]→「ダイヤル+ホイール」で設定。

えー! そんな機能があるのだ。
と言うことは、α7RUにもあるのかも・・・
  メニュー ==> 歯車の8番(最後) ==> ダイヤル/ホイールロック  ここを 入 にする

Fn長押しでロックを設定・解除できるのは同じですね。
α99Uも設定の最後だから、同じような場所ですね。
それにFn長押しは同じです。

ずいぶん昔からロック機能はあったのですね。
もしやと思って α7 を見ました。
同じような場所で
  メニュー ==> 歯車の6番(最後) ==> ダイヤル/ホイールロック  ここを 入 にする
Fn長押しは同じ。

ふえー、α7シリーズは最初から入ってるのだ。
これは凄いね、ソニーの設計者。

書込番号:21948222

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2018/07/07 22:37(1年以上前)

おいおい、もしかしたらロック7機能はソニーの設計では標準なのかも。

古い2013年のRX10を見ると、同じようなところにあった。
  歯車の最後(4番) ==> ダイヤル/ホイールロック    これを 入にする
Fnも同じでした。

うーむ、こんな時から、しかも別シリーズにも入ってる。
凄いなー。

でもね、さすがに2011年のNEX-5Nには見つけられなかった。
このあたりが境界線かな。


書込番号:21948288

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング