α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10でのサムネイル

2017/12/09 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:43件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

みなさんはじめまして
α99iiを購入して楽しく撮影をしているのですが、
撮影後のPC取り込みの際、サムネイルが表示されなくて困っています。

Windows7の時はMicrosoft カメラ コーデック でサムネイルは問題なく表示されていました。
今日α99iiのためにPCを買い替えてSONYのRAWドライバーもインストールしたのですが
それでもピクチャーフォルダーに入ってる画像のサムネイルが表示されません。
ちなみにWindows10ではMicrosoft カメラ コーデックが何故かインストールできません。

現像する際にファイルを開いて画像の確認をしてからの処理をするのが結構手間で
どなたか解決策を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

PC環境
CPU corei7 3.6GHz
メモリー 16GB
64Bit

書込番号:21418722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 21:09(1年以上前)

>チェロぴきさん
>ちなみにWindows10ではMicrosoft カメラ コーデックが何故かインストールできません。
との事ですが、何かえれーメッセージは出ていましたでしょうか。
尚、SONYのRAWドライバーをアンインストールして、それからカメラコーディックックをインストールという事は行われたでしょうか。
まが、SONYのRAWドライバーをインストールしてからPCの再起動を行われましたでしょうか。

書込番号:21418773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 21:18(1年以上前)

「えれーメッセージ」は「エラーメッセージ」でした。
「まが」は「また」でした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21418801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/09 21:20(1年以上前)

チェロぴきさん こんばんは

>Windows10ではMicrosoft カメラ コーデックが何故かインストールできません。

Windows10ではMicrosoft カメラ コーデック対応していませんし Windows10の場合 カメラ コーデックはWindows10の中に入ったようで キヤノンやニコンなどRAW画像対応しているものもあれば パナソニックのように対応していないものなど どのカメラが対応していているかわからない状態です。

書込番号:21418807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2017/12/09 21:29(1年以上前)

量子の風さん
さっそくの返信ありがとうございます。

このアプリはお使いのPCでは実行できません。
発行元にお問い合わせください。

上記のエラーがでてきます。
SONYのドライバーインストール後にも再起動を行いましたが
状況かわらずです;;

10には既にMicrosoft カメラ コーデックのような物があるらしく
インストールもできません。

フォトビューワーが10でも使えるようになる!みたいなHPから
レジストリを追加すれば可能とあったので、それも試みましたがダメでした。

わたしのいつもの現像作業として取り込んだピクチァーフォルダーから
サムネイルで現像する画像を選択してからフォトショで現像という
流れ作業でおこなってきたのでIDCからはどうもなれなくて・・・

マイクロソフトの画像表示ソフトのフォトでもフォトビューワーでも
こだわりがあるわけではなく普通にサムネイル表示してくれれば良いのですが
なかなか苦戦しています><

書込番号:21418838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/09 21:29(1年以上前)

>チェロぴきさん

Sony RAW Driverというのが有ります。
RAWデータ(拡張子:ARW/SR2 *1)をWindowsで表示するためのドライバーソフトウェアで、エクスプローラーやフォトギャラリーで閲覧できるようになります。

Sony RAW Driver ダウンロード(Windows)
http://www.sony.jp/support/ichigan/download/raw_driver/

書込番号:21418839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2017/12/09 21:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そのようなんですよね><
いままでα99ではこんなことなかったので
α99iiを購入してパソコンもパワーアップしたのですが
ちょっとてこずってますw

>ひめPAPAさん
こちらのドライバーは一番最初にインストールしたのですが、
それでも表示されませんでした。

今夜色々やってみてダメだったら明日サポセンに電話しようと思ったのですが、
日曜日・・・みなさんのお力をお借りして
今日中になんとかしたいものです。

書込番号:21418884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 21:48(1年以上前)

>チェロぴきさん
http://www.sony.jp/support/ichigan/download/raw_driver/
を見ると、
>上記のOSが工場出荷時にプリインストールされている必要があります。OSをアップグレードしたり、マルチブートで複数種のOSを同時に起動できる環境では動作保証をしておりません。
と書いてありますが、Windows10に開発者用のパッケージの様なものを何らかの形でインストールされていないでしょうか。
また、Windows10を仮想OSとして使用しているという事は無いでしょうか。
尚、エラーメッセージの内容からしても、もとラボマン2さんが指摘されている通り、Microsoft カメラ コーデックのインストールは出来なくて正解で、問題は、SonyのRAWドライバーが正常に機能しないという事だけのようですね。

書込番号:21418905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 22:21(1年以上前)

>チェロぴきさん
私が考えていた、「Windows10に開発者用のパッケージの様なもの」というのは、
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=11219
の中の「Windows 10 Fall Creators Update」の事でした。
尚、問題の根は深そうなので、Sonyのサポートセンターに確認した方が良いかもしれないですね。

書込番号:21419019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/09 22:31(1年以上前)

>チェロぴきさん
>それでもピクチャーフォルダーに入ってる画像のサムネイルが表示されません。

人によってPCの使い方は色々なので確認したいと思います。
エクスプローラーでピクチャフォルダーに保存してあるRAWファイルのサムネイルを
表示したいということですよね。

何かファイルが有ることは確認できますか?
RAWファイルもJPEGファイルも表示されませんか?
エクスプローラーの表示は大アイコンになっていますか?

差し支えなければエクスプローラーでピクチャフォルダーを開いた状態のキャプチャー画面が
有れば何かヒントがつかめるかも知れません。
(プライバシー満載で公開できない場合が多いと思いますので注意して下さい(^_^;)

書込番号:21419052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2017/12/09 22:40(1年以上前)

機種不明

>量子の風さん
自分で組んで作成したパソコンですが
普通のOSを入れただけなので仮想になってたりしてることはないとおもうんですよね;

>ひめPAPAさん
おっしゃる通りサムネイルを表示させたいだけなんです
α99で撮影したARWはサムネイルが表示されますが、
α99iiで撮影したものだけが添付画像のように表示されます。
表示も大の設定になっています。

書込番号:21419078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2017/12/09 22:42(1年以上前)

失礼しました。
α99で撮影したものも表示されていませんでした。

書込番号:21419082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2017/12/09 22:51(1年以上前)

>ひめPAPAさん
>量子の風さん
>もとラボマン 2さん

大変失礼しました。
RAWドライバーをインストールしてたつもりが
IDCの方をずっとインストールしていたみたいです。
穴があったら入りたい・・・

無事解決し画像も表示されました。
ダウンロードHPのWINDOWSはこちらみたいな表記の仕方がややこしい
ちゃんと読まないでぴょんぴょん進む自分がいけないのですが・・・

みなさん返信していただきありがとうございました。

書込番号:21419103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 22:53(1年以上前)

>チェロぴきさん
>普通のOSを入れただけなので仮想になってたりしてることはないとおもうんですよね;
OSには問題はなさそうですね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21419108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/09 22:57(1年以上前)

>チェロぴきさん
>無事解決し画像も表示されました。
それは良かったですね。
RAWドライバーのインストール自体の確認を促せなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:21419117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/09 23:55(1年以上前)

>チェロぴきさん

良かったです(^^)
確認不足は、私も得意です(^_^;)

書込番号:21419250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 shizhitouさん
クチコミ投稿数:41件

カメラの電源ON時の起動速度についてですが、
SDカードのフォーマット直後はとても早いのですが写真がある程度溜まっている状況だと起動が遅くなります。
SDカードはTS64GSDU3Xを使用しています。

SDカードの問題なのか本機種がこういう仕様なのか不明ですが同じような現象に遭遇した方はいらっしゃいますか?

書込番号:21339037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/07 18:27(1年以上前)

SDにデータが残っているためチェックに時間がかかるためではないですかね。

気になりなるなら別のSDでチェックするのが良いと思いますね。

書込番号:21339496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/08 07:12(1年以上前)

shizhitouさん
メーカーに、電話!


書込番号:21340789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/11/08 08:49(1年以上前)

こんにちは

データの量で考えたことはないのですが…

電源オフ中にメモリの抜き差した後は少し時間がかかる感じはします。

それよりも電池の抜き差した後はかなり(気持ち5秒近く)かかってます。

メモリはサンディスクのRead95Mのを16〜64Gまででフォーマットされたのであればあまり変わらない感じです。

書込番号:21340949

ナイスクチコミ!0


スレ主 shizhitouさん
クチコミ投稿数:41件

2017/11/08 11:22(1年以上前)

>fuku社長さん
>nightbearさん
>りょうマーチさん

アドバイス、ありがとうございます。

メーカー回答は以下の通りでした。
起動時間として1秒〜2秒は仕様範囲内(しかし使用範囲に定めている具体的な時間は情報なし)

起動時はメモリカードのチェックもするのでその影響で遅くなる可能性は否定できないが、
残容量によって起動時間が伸びる事象が正というわけでもない

バッテリーの抜き差し後は起動時間は遅くなるが、その後正常に戻る(りゅうマーチさんの情報と一致)

別メディア(128GBを予定)で調べた結果をまた報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:21341239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/08 15:45(1年以上前)

shizhitouさん
おう。

書込番号:21341683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2017/12/03 14:59(1年以上前)

何十ギガも溜め込んでると遅く感じる事は良く有ります。
性能の良いSDにするとだいぶ良くなった気がしますが、溜め込まないのが一番かも。
シャッターを押した後の記録する時が一番ストレスを感じる気もします。

書込番号:21403428

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WB選択時のEVFの見えかた

2017/09/24 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 太刀風さん
クチコミ投稿数:95件

先日晴れて99II購入して週末使ってみての疑問です。
77IIだとEVFを見ながらWBのモード(太陽光・日陰等)切替をしていくと色味が如実に変わっていくのでWB設定の違いが分かりやすかったのですが、
99IIだと どのモードにしても変わっていかないような感じなのです。
どこかで何か根本的な設定ミスをしてしまっているのでしょうか?。

書込番号:21226025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 01:19(1年以上前)

変わりますよ。何をみてるんだろ。

書込番号:21226255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/25 02:46(1年以上前)

こんばんは

反映オフになってませんか?

書込番号:21226326

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/25 07:06(1年以上前)

反映する
取説見ながら設定を良く確認

書込番号:21226489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/25 10:26(1年以上前)

太刀風さん
メーカーに、電話!


書込番号:21226850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 太刀風さん
クチコミ投稿数:95件

2017/09/25 13:20(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
>俺の名は。 さん
この機種にはEVF(電子ビューファインダー)というのが採用されてまして、それをのぞいた時の色味の話でした。

>りょうマーチさん、infomaxさん
設定を確認したら「反映しない」になっていました。
デフォルトがどちらか不明ですが中古なので前ユーザーの設定だったのかもしれません。
助かりました。

>nightbearさん
また今度何かあった時のためにメーカーサポートの電話番号を教えてください。

書込番号:21227285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/25 13:59(1年以上前)

こんにちは

デフォルトは「反映する」です。
ソニーEVF一眼は5台買いましたが、確か全て反映するでした。

ほかにもいろいろ変更された設定がありそうですね。
一度、設定初期化してみては?

初期化されないのはAF微調整の数値です。(全てを試したのではないので)


故障でなくてなによりです。

書込番号:21227381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 14:59(1年以上前)

>太刀風さん
あっ言葉足らずですいません。
持ってますから。
どういう設定で見てるのかな。って事でした。
反映しないだったんですね。

書込番号:21227492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/23 20:08(1年以上前)

太刀風さん
うっ、、、

書込番号:21301847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 太刀風さん
クチコミ投稿数:95件

α99IIの中古品を購入検討しているのですが、RAW現像ソフトなどはCD-ROMか何かに入っているのでしょうか?。
私が見た限り、どの物件もCDの付属が無いので前ユーザーが皆 手放す時に手元に残しているのか、もしかしてそもそも無いのかとおもいまして。

付属ディスクというものがあるならシンプルに付いている物件を探す所ですが、
元々 現物ディスクの付属が無く ソニーのサイトからダウンロードするようなシステムになっている場合、
ダウンロードするのに必要な付属品(本体の取説や別紙のパスコード等)は何なのか教えてください。

書込番号:21177254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/09/07 17:45(1年以上前)

SONYさんのサイトからダウンロード…(^^)/

書込番号:21177276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/07 17:55(1年以上前)

最近のSONYは付属品としてのソフトウェアを同梱していません。
ネットからダウンロードしてください。

書込番号:21177305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/09/07 17:59(1年以上前)

>太刀風さん
ダウンロードにパスコードや本体の認証などは無く、制限はありませんよ。

書込番号:21177315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/07 18:00(1年以上前)

追記です。

取説にアドレスは乗っていますが、そんなの見なくても普通に検索してたどり着けます。
すなわち、ソニーユーザーでなくてもダウンロード可能です。

書込番号:21177316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/09/09 09:04(1年以上前)

>太刀風さん

こちらのサイトからダウンロード下さい。

https://www.sony.jp/support/software/idc/

書込番号:21181463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/09/10 11:00(1年以上前)

ソニーのアプリは2種類から構成されます:
1.PlayMemoriesHome PMH
   カメラから映像を取り込む作業と、写真と動画の管理と表示。動画は表示のみならず継ぎ貼りも可能です。
  特に、2K動画は、カメラ内部ではファイル名が長たらしいファイル名になっていますが、これを複数個結合して1つのファイルにしてくれます。
  4K動画は、いつも同じ名前であり、4GBを超えるファイルも可能です。
  私は、取り込みだけはPMHを使います。メモリーカードをカメラから引き出してUSBリーダーから取り込みます、
  USBカードから取り込むと、90MB/sと速く取り込めます。(Win10のタスクマネージャで書き込みHDDを計測)

2.IDC (ImageDataConverter)
  写真のRAW現像プログラムです。
  そこそこ現像できますし、カメラと連動した現像も可能です。
  しかし、編集機能は市販のRAW現像プログラム(PhotoShopやSilkyPIX)よりは劣ります。テキスト入れもできなかったと思う。

二つともに、だれでもダウンロードできます。
そもそも、最近のソニー機は、カメラにはCDは添付されていません。
カメラの電源を入れると、液晶にここからダウンロードしなさいという表示が出てきます。
かなり先進的ですね。(アップルのノートブックには内臓DVDがないと聞くが、似たようなもの)

PMHをインストールすると、カメラを接続せよというメッセージが出ます。
 カメラを接続すると、そのカメラの機能がアクティベイトされます。
PMHは、デジタル一眼やコンデジやファミリービデオなど、多くのソニー機で使われますから、カメラ接続で機能を選択する手順になっているようです。
手が込んだ編集をしないのなら、PMH+IDCですべてカバーできます。
色合いなどはソニー機に合わせてくれるので、手軽で良いかも。

PMHからIDCを呼べます。
IDCからは他社の現像プログラムも呼べますから、古いPhotoShopを使うことも可能です。
IDCで写真を表示しておいて、(あらかじめ登録した)PhotoShopをクリックすると、ファイル渡しでPhotoShopが呼ばれます。この時の中継に使われるファイルは、TIFFなので150MB程度になりますから、中間ファイルは半導体のCディスクではなく、HDDのDやEに指定しなおすことをお勧めします。
IDCへのPhotoShopの登録は簡単にできます。64ビットも選べます。

書込番号:21184518

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ805

返信190

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 cap38740さん
クチコミ投稿数:138件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

質問します。上級カメラにはなぜ、内臓フラッシュがないのでしょうか?
確かに、専用のフラッシュじゃないといけない撮影もあるでしょう、だからと言って内臓フラッシュを省いていいとは思えません。
フラッシュを持ち歩いていない方を結構お見掛けします。天候がいいとどうしても億劫になります。でも逆光でもフラッシュをを使いますし内臓であれば、持っていない時には重宝すると思いますが。フラッシュを購入しましたが重い。かさばる。内臓ほどにちっさいフラッシュが欲しい。 皆様のご意見をお聞かせください

書込番号:21130653

ナイスクチコミ!14


この間に170件の返信があります。


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/07 23:30(1年以上前)

>hattin89さん

撮影技術に関しては、私には全く分かりませんが、
2->3->1の順でしたら、

2 私は何をする人? 自分でも分からない
3 都会人のように振舞ってはいるけれど
1 本当は誰にも媚びずに自分勝手に生きたい!

って感じでどうでしょ(笑)

書込番号:21178191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2017/09/08 01:08(1年以上前)

作品と言っても仕事を撮る営業材料の作品ですから3パターンは関連が有ったり無かったりです。
3冊程Bookは作ってますが、別の方へ入れる事も有りますし、撮った時はいいじゃんと
思って入れてても、ある時期が来てこれは要らないとなったりします。
写真は気に入ってても見せた側に引っ掛からないなと思ったら外します。
見る方も色んなタイプが撮れる人(バリエーション豊に))を好む人もいれば、雑多だな〜(何でも撮る人ね…)
うちでは結構ですの場合が有ったり、営業先の雑誌に出てるのに近い感じだと、こーゆうの撮れる人はうちに
いるしね…と言われるし、少し離れるとテイストが違うと言われる。
1年後にBook自体は1/4位しか変わってないのに(同じ雑誌でも違う人に見て貰って仕事来る事はざら)
たまたまおんなじ人に見てもらう事になって(やばいなぁ)で行ったら全然覚えてくれていない。
でもほぼ変わらないBookを気に入ってくれてすぐ仕事が来たりする(何なんだよw)。

なので作品撮りも、自分はこー撮りたい100%では無くまずはニーズに答えつつ入口に入れて貰う為の
物だったりします。
なので深読みして頂いても出口どころか、乱暴に言えば答えは最初から無いかも知れません。
他の写真と合わさった物を含めて自分が出せればOKな感じですから、何となくこーゆうのが好きなんだね、
よく分からんけどが正解かもしれません。

きっと葉っぱの前のポートレートなんて立ってもらって撮っただけじゃんて言われても、そうです(≧∀≦)p
そのままで正解ですとしか言えませんw。




書込番号:21178402

ナイスクチコミ!5


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/08 01:41(1年以上前)

>>きっと葉っぱの前のポートレートなんて立ってもらって撮っただけじゃんて言われても、
>>そうです(≧∀≦)pそのままで正解ですとしか言えませんw。

なにをご謙遜なされますか、この力量!(いや、韜晦だったんでしょうか。)

書込番号:21178451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 08:00(1年以上前)

>hattin89さん
残念。関東ではありません。
+1枚。何がいいのかさっぱりわからん。
色々言われても貴方が自身やってるからいいんだって事ですよね、
もし貴方がブライダルの前撮りや、本人が何かのオーディションなどで提出されるときに、貴方にお金を払い撮ってもらうなら、この写真をだせますか?


ntaki氏
話にならない。
apscや、m4/3の上級機もある。なんでフルサイズだけなんだ?
apscやm4/3を馬鹿にする??

いやぁ、ほんと馬鹿馬鹿しいわ。

書込番号:21178779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/08 17:53(1年以上前)

>俺の名は。さん

貴方からのレスは、たった4行。そのうちの2行が、

>>話にならない。
>>いやぁ、ほんと馬鹿馬鹿しいわ。

これは何なのかな(笑)。
私は貴方への前レスで、具体的な事実をあげて、結論を出していたはずだ:
>● だから、貴方がAPSなどを話題にした人を非難するのは、貴方の自分勝手な思い
    込みのせいだ。
>● ケラレが発生することがあるから、内蔵フラッシュは「意味ないよ」[21144652]
    などとは、一般論としては主張できないのだ。

この結論は、貴方にとって重大なはずだが、承認も反論もしないのはどういうわけだ? 
これでは、
>>話にならない。
>>いやぁ、ほんと馬鹿馬鹿しいわ。
-------------------------------
もう少しまともな日本語が書けるように、努力した方がいいんじゃないか。たとえば、

>>apscやm4/3を馬鹿にする??

いったい誰が「馬鹿にする」んだ? 私ではない。また私は、貴方がバカにしているとも、
言っていない。
しかしどうやら、私が、<貴方はapscやm4/3を馬鹿にする>と書いたように、読者に
思わせたいのだろうな。

● ここでも、相手の言ったことを歪曲・創作するという、貴方のいつものやり方がある。
-------------------------------
ついでに言うと、
● わざと分かりにくい日本語にして、自分を防御しながら、相手の悪口はハッキリ書く
  というのは、よくある方法だ。
-------------------------------
他の人は貴方のことを、「センスの幅が狭すぎる」と、婉曲な表現をしている。私は率直に、
「基本的な美意識が形成されて」ないと、書いた。
それがよく表れたのが、今回の貴方のレスだろう:

>>+1枚。何がいいのかさっぱりわからん。
 [+1枚」というのは、
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=21130653/ImageID=2838407/
 の写真の左側、縦長のものだろう。]

貴方がたとえば、「背景が広すぎる」、「ポーズのどこそこが、緩んでいる」とか主張するので
あれば、誤解を正してやろうという気にもなる。だが、「何がいいのかさっぱりわからん」
では、
>>話にならない。
(まさか、XXが悪いという能力がないために、「さっぱりわからん」にしたのではないよね?)

しかし、ホラを吹いていると思われても困るので、一応言っておくと:
・モデルさんのポーズが、小気味よくきまっている。
  両肩の位置と、両腕の形。 少し前後した脚、など。

・しかし、欧米のカメラマンなら、ふつうにこなせるポーズかもしれない。そこで見るべきは、
 つやのある黒髪の流れ方や、置き方のエレガントさ。
-------------------------------
そうそう、貴方は自分の作例で、

>>あげれるのがあったらあげてみるよ。[20903345]

と言ってた。
● 貴方のすばらしい作例を、いつまでもお持ちしていますよ。

書込番号:21179791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/08 20:14(1年以上前)

なにこれ? 笑

書込番号:21180127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/08 23:59(1年以上前)


上でも出ていますが、まさにプロも様々な様ですね。

まあ、それで糧を得れるのなら、大した物だとは思いますけどね。

書込番号:21180858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/09 14:24(1年以上前)

やっぱりプロの世界でも白飛ばしが流行ってるんですね〜!(^ ^)/
安心した!

書込番号:21182123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/09 18:50(1年以上前)

消されちゃった。
白飛び背景ボケ写真をおかりしてもいいですか?
プロ云々の前書きのない私が、ntakiさん、アフロさんのいうように絶賛されるか。
素晴らしい写真らしいので。

許可もらえますか?条件あればいってください。
絶賛されるはずですよね。

書込番号:21182711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/09 19:19(1年以上前)

>やっぱりプロの世界でも白飛ばしが流行ってるんですね〜!(^ ^)/
>安心した!  <

 時々、プロの作品を拝見する機会があるのですが、あっと驚くことが有るんですね。
もうメタメタに光を回しているものだから、全然立体感や現実感がまるでない・・・。
それは、白とびとはまた違うんですね。
また、上で出ているように、内蔵フラッシュを直に当てたのとも当然違いますし。

まあ、プロのお仕事にはこういった要求もあるのかな?と・・・。

書込番号:21182773

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/09 19:53(1年以上前)

プロ、プロってね。

プロとアマの違いなんて、基本ないですからね。
必ずしも、プロがアマと比較して、高い技術や知識、高価な機材を有しているわけではありませんし、画作りにしても人それぞれですよ。
(もちろん、平均値を出せば、獲得できる経験値が全然違うので、圧倒的にプロの方が良い写真撮ってると思いますけど)


うちのカレーは世界で一番美味しいと思っているけど、別にプロではありませんからね。
カレー作るのと一緒で、誰だって写真くらい撮れるでしょう。


言葉の定義は人それぞれですけど、
プロとは 「 飯が食える(金を稼げる)こと 」 ただ、それだけですよ。
私より下手なやつで私より稼いでいる人間もいますし、私より上手くても営業が下手で稼げない、単価が低い人もたくさんいます。



>hattin89さん

あくまで個人的な意見ですが、プロがこんなとこに作品上げない方が良い気がします。
自分の価値を落とすだけですよ。
今は、インスタやFacebookでキャッチーな写真上げていれば、良質な拡散が見込めます。
それで、作撮りモデルやスタイリストも勝手に集まりますし、仕事に繋がることが少なくありません。

ここもコミュニティの場ですが、ただのカメラ好きが集まった閉鎖的で空間で拡散力もないため、暇つぶしにしかなりません。
ウンチク好きのマニアが集まっているもんで、逆にごちゃごちゃ言われてストレスなったりしますよ。

書込番号:21182846

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/09 23:55(1年以上前)

かなり前 あふろ氏が アート系女性写真を貼ってたのを思い出した。

それにしても むかしは フッサール・ヒロさんや GasGasPROさんや シマウマの仲間さんや 

ニコン系に アート・映像・写真系のプロが出入りしてましたが...

最近は そういう方々は見掛けませんねぇ(GasGasPROさんは心配)

書込番号:21183581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/09 23:55(1年以上前)

さて、本題。

カメラにはもともと内臓ストロボはついていないものだったから。

デジタルになってついつい付けちゃったのが尾を引いちゃった。

高いカメラ買う人はストロボも別途買ってください、そしてカメラも一緒に持ち歩いてください。

どうしても、機材を最小にしたい時は、内臓タイプのカメラ君で出かけてください。

というメッセージでは? ^^

191!

書込番号:21183582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/10 00:00(1年以上前)

内蔵ストロボはフィルム時代からある

何度も言うがペンタックスSFXが一眼レフでは世界初

書込番号:21183603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/10 00:11(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あ〜 そうだったのですね〜 ^^  



193!

書込番号:21183637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/10 00:14(1年以上前)

何故かウチにペンタックスSFX有ります。
内蔵フラッシュの出てきかたが格好いいです。

書込番号:21183647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/10 00:19(1年以上前)

スレとズレて来た?解決だから良いのかな?
主さん締めなくては( ´Д`)y━・~~

書込番号:21183659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/10 00:20(1年以上前)

hattin89さん

モデルの女の子、可愛いですネ(笑)
ガラケで見ているので拡大も設定も見れないのですが、
個人的には、おっぱいをもう少し強調して欲しかったです(笑)

こちらからは以上です

書込番号:21183665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/10 00:20(1年以上前)

別機種

うちにも似たようなのいます

SFXnだけど(笑)

書込番号:21183668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/10 00:20(1年以上前)

撮りまくろう

書込番号:21183671

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ78

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 
当機種
当機種

アオバズク

アオバズク雛

この度憧れのフルサイズデビュー致しました・・・それは置いといて
主に被写体は野鳥で、α99II買う前はα77IIで野鳥撮りしてました
ここでα77かα77IIからα99IIへ買い替え、もしくは買い増しした方に質問したいのですが

まず1つめの質問
フルサイズになり、APS-Cに比べダイナミックレンジ幅が広くなったせいか、見える情報量が増えたせいか
ファインダーやライブビューでMFする時にピントの山が掴みにくい
例えるなら77IIなどだと白と黒みたいな感じでピントの山がはっきりしてるが、99IIだと白、灰色、黒
といった色の幅が広がった感じでビミョーにピントの山がはっきりしない
別の例えだと大げさですが、昔懐かしのドット絵と写真みたいな
そんな風に見えませんか?

その前に視度調整ちゃんとしろバカとか、それはおまえの気のせい、俺は77IIに比べこういう風に見えるなどお答え頂きたいです

2つめの質問というか、感想
鳥撮りなので少しでも望遠よりに写したいのでAPS-Cモードで撮ってますが
フルサイズモードに比べてAPS-CモードだとAFエリアが広がって良いんですが、APS-Cモードだと
中央一点などのAFポイント枠も広がっちゃいますね
このおかげでちょい距離アリめの小鳥さんなどは、AFポイント枠内にスッポリ入っちゃう場合
小鳥さんがAFポイント枠より小さいためかピンズレがちょくちょくあって困りますわ

拡大表示してMFで撮れドアホとか、そうそう俺もそれは思った、気にすんな、もっと近寄れなどお答え頂きたいです

ちなみにレンズは70-400G2です
AF微調整済みというか、しようとしたら+-0で丁度よかったです
豆腐メンタルなんでキツい言い方は堪忍してくださいな

土曜日に99IIで撮ったアオバズクの写真貼り付けます(MFでピント合わせました)



書込番号:21068217

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/07/25 21:23(1年以上前)

>マスク☆マンさん
ピントの山がつかみにくくなったということは感じませんがギラギラした感じが強くなったように思います
EVFの画素数はXGA OLED Tru-Finderとかいう使い回しのやつで,99m2も77m2も同じじゃなかったですか
確かコーティングだけ新しかったはずですよ

書込番号:21070871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 αカフェ 

2017/07/25 21:47(1年以上前)

アオバズク雛、可愛いですね〜

77II、99IIを併用し70400G2で鳥撮りをしていますが
MFはガチャガチャうるさいバックに小さい被写体だと77IIに比べ99IIの方が
ヤマがつかみにくかったり一瞬被写体を見失う事が多いという感覚があったことを記憶していますが
慣れてしまったんでしょうかMFを多用しないからか現在あまり気にはなりません。
逆にピント拡大機能などを使用ししっかりとMFで合わす場合は99IIに断然分があるかと思います。

あと私も鳥撮りの際はほぼAPS-Cモードで撮ってますが
中央一点時の大きくなったAFポイント枠に被写体すっぽりww
わかります(笑)
これについてですが私の感覚ではファインダーやライブビュー上では
被写体を捉えてないような感覚に陥りますが
い撮影してみるとしっかりと合ってることが多いです。
あくまでも主観になっちゃいますが。

あまり適切な答えになっていないかもしれませんがほとんどのシーンで
99IIの方が77II よりも圧倒的に優っていると思いますよ。

書込番号:21070958

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2017/07/25 22:22(1年以上前)

>GED115さん
77IIに比べてギラギラ感というか、明るさをオートにしてると実際より明るく・・ちょっと眩しいぐらい明るいと感じますわ

>EVFの画素数はXGA OLED Tru-Finderとかいう使い回しのやつで,99m2も77m2も同じじゃなかったですか
確かコーティングだけ新しかったはずですよ

そうなんですか・・・と資料見たら総ドット数まったく一緒ですね
使い回しというより77IIより少しはチューンナップしてくれてると思いますが同じなんですかねぇ・・・


>マフやんさん
>アオバズク雛、可愛いですね〜

猿みたい顔ですが、動きは雛らしく可愛い仕草をしてくれて癒やされますわ

>MFはガチャガチャうるさいバックに小さい被写体だと77IIに比べ99IIの方が
ヤマがつかみにくかったり一瞬被写体を見失う事が多いという感覚があったことを記憶していますが
慣れてしまったんでしょうかMFを多用しないからか現在あまり気にはなりません。
逆にピント拡大機能などを使用ししっかりとMFで合わす場合は99IIに断然分があるかと思います。

やっぱ慣れですかね
まだ一度しか撮影に行ってないので慣れてないせいもあるかもです

>あと私も鳥撮りの際はほぼAPS-Cモードで撮ってますが
中央一点時の大きくなったAFポイント枠に被写体すっぽりww
わかります(笑)
これについてですが私の感覚ではファインダーやライブビュー上では
被写体を捉えてないような感覚に陥りますが
い撮影してみるとしっかりと合ってることが多いです。
あくまでも主観になっちゃいますが。

やはり枠内にスッポリ入っちゃう場合ありますよね(笑)
おいらの場合は被写体捉えてるのに、後で撮った画像見るとピントが甘い
AF枠外の小鳥さんの足元や後ろにピントが引っ張られてる感じなんですわ
もちろん手持ちじゃなくて三脚使用でフォーカスポイントは動いてない状態でですよ

昨夜は新聞紙を壁に貼ってAFの精度を見てもパチピンなんですよね・・・・
念のためにAF微調整は+-0でオッケー、視度調整もやり直しました
今週末の鳥撮りで99IIの真価を確かめます

>あまり適切な答えになっていないかもしれませんがほとんどのシーンで
99IIの方が77II よりも圧倒的に優っていると思いますよ。

いえいえ、なんだかんだと99IIは正常進化してるみたいなんで週末が楽しみでしかたありません


書込番号:21071084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2017/07/25 22:57(1年以上前)

>マスク☆マンさん
はじめまして〜
こんばんは〜!
マスク☆マンさんの方が撮影が上手い方なので、参考にはならないかもしれません。

私が鈍感なせいか、α77Uとα99Uの使用感は全く分かりません(笑)

@確かにMFでのピント調整は難しいですね〜、私も苦労しています。
  レンズによっても感覚が違う時があります。

A確かに望遠側で400mmの場合APS-Cモードで撮りたくなりますね。
 被写体まで遠い場合、ピントが合いにくいと思います。
 小鳥で止まり物ならAF-Cではなく、AF-Sでいいのでは??
 AF-Cは、ピントを常に合わせにいくので、ピントが安定しないような気がします。
 AF-Sならピントの精度が上がるので、止まり物ならAF-Sでの撮影をおすすめします。
 
 被写体まで2〜3mであれば、AFに困らないと思いますが、被写体まで10m〜50mであればジャスピンにするほうが難しいかも
 しれませんね〜。
 私の場合は、止まり物の鳥を撮る時は、三脚使用、ぶれないように雲台はネジを固定しISO100、MFでピントを合わせレリーズを
 使用して撮影しています。
 
 AFで撮影して、あとで確認するとピンぼけだとがっかりするので、毎回MFで撮影しています。
 
 余談ですが
 超望遠レンズを使用する際、シャッターボタンを押す時のブレが著明に出ます。
 ピント拡大した状態で、軽くカメラ本体を触ると分かると思いますが、かなりブレます。
 レリーズ撮影をおすすめします。
 私の場合は、ダイヤルモードで動体撮影と止まり物は使い分けをしています。

参考にはならないかもしれませんが
   鳥撮りブログです
       ↓↓
http://blog.livedoor.jp/batta001-tenzan77/archives/23774443.html 



 
 


書込番号:21071190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2017/07/25 23:54(1年以上前)

別機種

少し前の77II時のカメラ機材セット

>ばった。さん
>マスク☆マンさんの方が撮影が上手い方なので、参考にはならないかもしれません。

よく言いますわ〜、以前に低速シャッターで撮ったカワセミのホバリングの写真をアップしてたじゃないですか
アレのSSが1/30って・・・・この人おかしいと思いましたよ(褒め言葉です)

>@確かにMFでのピント調整は難しいですね〜、私も苦労しています。
  レンズによっても感覚が違う時があります。

週末以降おうちの中でですが、そこらじゅうのモノをMFでピント拡大して練習してます
少しは感覚わかってきたかな?という感じです

>A確かに望遠側で400mmの場合APS-Cモードで撮りたくなりますね。
 被写体まで遠い場合、ピントが合いにくいと思います。
 小鳥で止まり物ならAF-Cではなく、AF-Sでいいのでは??
 AF-Cは、ピントを常に合わせにいくので、ピントが安定しないような気がします。
 AF-Sならピントの精度が上がるので、止まり物ならAF-Sでの撮影をおすすめします。

基本的に止まりモノはAF-Sで連射で3、4枚写して、またシャッターボタン押し直して連射で3、4枚という感じで撮ってます
今回はそれでも歩留まりがよくないんでAF-Cでも撮ったりしましたが成果いまいちですわ
あと小鳥さんがゆっくりしてくれて余裕ある時はMFで撮るようにしてます

77IIの前に77を使ってたので低ISO低SSで撮るスキルが身についてます(笑)
三脚はGITZOの4型で雲台はBENROのS8(今はjobu DesignのJR3というジンバル雲台)、レリーズで撮るという方法で撮ってますよ

おいらも止まりモノと飛びモノはダイヤルのメモリーで分けてますよ
考えることは同じですね


写真は少し前のおいらのカメラ機材です

ブログ拝見しました
カワセミいいですね、一時期ハマってました
おいらのシャープネス、コントラスト、明瞭度ガン上げのブログ写真とは違いナチュラルに撮ってらっしゃいますね
いつも控えめにしようとするんですけど、気がついたらやり過ぎな写真に仕上がってしまいます(汗)

書込番号:21071337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/07/26 01:30(1年以上前)

こんばんは

AF微調整は使いたい距離や焦点距離の50倍(でしたっけ?)とか、α99IIの口コミのどっかにアドバイスがあったような気がします。


また、ピントの件ですが、12連写モードとそれ以外では違うので、場面にあったほうを使うのもありかと思います。

12連写モードは最初の1コマ目だけはハイブリッド、その後は像面位相差AFです。
12連写モード以外は常にハイブリッドAFです。
(どちらも専用位相差のポイント使用時)

EVFのみえかたも変わるので、どちらが使いやすいか…。

書込番号:21071504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2017/07/26 01:48(1年以上前)

>りょうマーチさん
>AF微調整は使いたい距離や焦点距離の50倍(でしたっけ?)とか、α99IIの口コミのどっかにアドバイスがあったような気がします。

ほほう、そういう距離でのAF微調整の目安があるんですね
一応、土曜日の鳥撮りの時のアオバズクでテレ端のAF微調整を試そうとしましたが+/-0でオッケーでした

>EVFのみえかたも変わるので、どちらが使いやすいか…。

12連射は77IIの時も制約が色々あって使わなかった機能ですね
99IIも12連射にしちゃうとEVFの見え方が77II同様ダメですね
8連射だとOVF並の見えやすさというか、動態の追いやすさで普段は8連射にしてますわ

書込番号:21071518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/26 11:35(1年以上前)

??
8連写の方がいいの?mid?
HI+がサードパーティのレンズだと制約があって、AF追従しないから、つかいにくいけど。
HI+だとパラパラも無く、見え方が77-2よりも遥かにいい。
サードレンズをつけると、HIにして、パラパラになる。
midもパラパラ。

使い方私も間違ってますか?

書込番号:21072133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/07/26 14:33(1年以上前)

こんにちは


私のレスを訂正します。

誤>12連写モードは最初の1コマ目だけはハイブリッド、その後は像面位相差AFです。

正:絞りをF4以上に絞ったとき、12連写モードは最初の1コマ目だけはハイブリッド、その後は像面位相差AFです。
絞りがF4未満(手持ちレンズはF3.5)のときは、常にハイブリッドAFです。

失礼しました。



俺の名は。さん
私も12連写モードが見やすいので、像面位相差でいけるときは12連写モードです。

α99IIを使い始めたころは12連写モードのみえかたに違和感があったのですが、今は12連写モードのほうが使いやすいときが多いです。

書込番号:21072449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2017/07/26 19:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

>マスク☆マンさん
撮影に対する考え方は、全く一緒でしたね^^;

AF微調整も家で行った時は-6だったのに対し、現地で被写体まで距離で合わせた時は+4でした〜。
全然違うじゃないかと思いましたよ。
やはり、近距離でのAF微調整はやってはいけませんね。
AF微調整がしっかり行えてから、交尾など連射する際のピントはバッチリでしたよ。
りょうマーチさんが言うように適正距離がありますね^^;

>俺の名は。さん

表示タイムラグを限りなく低減するAF・AE追従 最高約8コマ/秒(*)の高速ライブビュー連写
8コマでは、ブラックアウトがありますが、その分タイムラグが少ないようです。
12コマは、一見良さそうに見えますが、ライムラグが大きいようですね。

専用位相差>像面位相差AFであるため

70400G2での撮影の場合、F4以上の設定になるので、8コマでハイブリッドAFでタイムラグ少なめの撮影のほうが精度が高いようですね。
12コマでは、像面位相差AFとなるのでピントの精度は下がり、ライムラグが大きいとなります。

書込番号:21072891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2017/07/26 21:07(1年以上前)

>俺の名は。さん
8コマが飛びモノ撮る時に被写体を追いやすいですよ
ばった。さんが12コマのを分かり易く書いてくれてますわ

>使い方私も間違ってますか?

何をもって使い方の正誤を決められてるのかわかりませんが、使い手が使いやすいように使えばいいと思いますよ
例えば一枚の写真を人に見せるとしましょう、それが単射で撮ったか連射で撮ったかどうでもいいことですよね
自分が気持ち良い満足ゆく写真が撮れたらいいと思いますよ


>りょうマーチさん
>α99IIを使い始めたころは12連写モードのみえかたに違和感があったのですが、今は12連写モードのほうが使いやすいときが多いです。

ほほう・・まだ1、2度しか撮影に出てないので、もう少しじっくり12連射を試してみないといけませんね
こういう生の声っていいですね


>ばった。さん
>撮影に対する考え方は、全く一緒でしたね^^;

77や77IIを使うと、いかにブレずに低ISOで撮るかっていうスキルが身につきますよね(笑)
ここぞという時は99IIになってもISO100やISO200で撮るクセは治らなさそうですわ

今のところ所有のレンズで、AF微調整で+/-2以上の値にしないとジャスピンにならないレンズはないので
おいらの77や77II、99IIは当たりなボディなんでしょうか(汗)


おいらの中では12コマは鳥撮りだと置きピンで撮るようなシーン(飛び出しなど)で使うのが良さそうな気がしますわ

書込番号:21073148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2017/07/26 21:20(1年以上前)

別機種

77IIで撮ったうっかりカワセミちゃん

>ばった。さん
SS 1/6 カワセミのホバリング凄すぎます・・・なんでこんなのが撮れるんですか(汗)
SS 1/6 と言えばおいらが止まりモノの鳥さん撮る時の限界SSみたいなもんですよ
それを飛びモノで・・・・


一枚目の写真
やはりこのぐらいの距離からでないとカワセミは警戒してしまいますか
こっちの公園とかに居るやつだと比較的警戒心薄いのか近づいて撮れますよ(天然モノ)

写真は77IIで撮ったやつです(トリミングしてます)

書込番号:21073181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2017/07/26 23:02(1年以上前)

別機種
別機種

>マスク☆マンさん

カワセミは、もともと警戒心が非常に強いですよね。
私の所でも何箇所か有りますが、比較的警戒心が薄いようです。
とはいえ、15m〜50mくらいですが・・・^^;
このカワセミは、ナイスタイミングで魚を突き刺していますね。
とても迫力のある写真ですよ!!
ところで、この魚なんていう魚でしょう(透けている)??

1枚目の写真は、今までの中で一番遅い超スローシャッターで撮った写真です。(α77U)
2枚目は、マイカメラです、右目がEVF、左目が照準器で両眼での撮影です。

α99Uでの撮影ですが、α77Uの影響か限界値がiso800までです。
iso800を超えるくらいなら、SSを下げちゃいます。
ノイズが出ると立体感がなくなっちゃうので〜^^;

書込番号:21073505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2017/07/27 01:48(1年以上前)

>ばった。さん
魚を突き刺してはなくて落とす瞬間なんですわ(笑)
場所は小さい溜池みたいなとこで、魚はまったくわからないんですがブルーギルでしょうか

一枚目の写真、以前にこれ見た時度肝抜かされました
スローシャッターマスターですね!!

二枚目のこのカメラシステムはどうやって運んでるんですか?
このままの形でリュック?それともバラしてからリュックやカバンですか?

>α99Uでの撮影ですが、α77Uの影響か限界値がiso800までです。
iso800を超えるくらいなら、SSを下げちゃいます。
ノイズが出ると立体感がなくなっちゃうので〜^^;

おいらは今のところ条件悪い時はISO1600までかなぁ
飛びモノはISO3200でいこうかなと思ってます(まだ99IIで飛びモノは撮ったこと無いです)

書込番号:21073815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2017/07/27 02:07(1年以上前)

一応質問に対してのお答えが落ち着いたみたいなので一旦解決済みに致します
皆様ありがとうございました

これがおいらの初めての質問投稿だったみたいで、初めてのgoodアンサー選びに悩みました
ほんとは「ばった。」さんにもgoodアンサーを差し上げたかったのですが3つまでということで今回は申し訳ないです

あとbadアンサーはorangeさんに差し上げます
99IIのことで聞いてるのにしれっとEマウント限定な機能の「フレキシブルスポットS」を勧めてくる悪質さがポイント高かったです(笑)

とりあえずもっと99IIを使いこなしてから、疑問に思ったことを質問してみたいと思います

書込番号:21073832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/07/27 09:13(1年以上前)

こんにちは

マスク☆マンさん
badアンサーを選んだとこにナイスです。

ばった。さん
動きの速いのを撮らないので、タイムラグのことをすっかり忘れてました。
意識して撮ってみます。

書込番号:21074165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2017/07/27 22:44(1年以上前)

別機種
別機種

>マスク☆マンさん
カワセミが魚を落としたんですね(笑)

バッグの件ですがVANGUARD Quovio 66 を使用しています。
カメラがしっかり入るので、とてもいいですよ^^;

今日は休みだったので撮影に行ってきました。
動画でのMFは、全く山がありません(悲)
動画を撮ったの見てくださ〜い!
    ↓↓
http://blog.livedoor.jp/batta001-tenzan77/archives/24038745.html 

ここでの動画が投稿出来なかったので、ブログを使用しました。

書込番号:21075701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2017/07/27 23:05(1年以上前)

>りょうマーチさん
>badアンサーを選んだとこにナイスです。

あまり棘が無く、クスッとなるように書いてみました(笑)


>ばった。さん
あら、VANGUARD Quovio 66は将来宝くじ当たってゴーヨン買ったら買おうと思ってたバッグですわ(笑)

動画見ました
画面からロストせずに中央付近をキープして写してらっしゃいますね
おいらだと枝と枝の中間辺りまでぐらいでロストしてしまいますわ(汗)

書込番号:21075756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/08/02 08:19(1年以上前)

当機種

逆光でも被写体が見えやすいα99U

解決済みですが、
α99U、α77U、α99を持っています。
僕は低照度でしか使わないけど、見え方はα99だと暗闇は全く見えません。
α77Uは少し見えます。
α99Uは素で少し良くなって、これにガンマーアシストを併用してます。
見た目の色合いはおかしくなりますが、ピントは見えやすくなります。
昼撮影には、使い物にならないかもしれません。

AFに関しては、α77U、α99は使いませんでした。
興味でα77Uのみ使って撮影することもたまにあるくらい。

α99Uは低照度-4というのは、伊達ではなくレンズによっては使えます。
半押しはAF-C、親指AFに瞳AF、ジョイスティック中央にAF-S、レンズボタンにMF/AF切り替え。
瞳AFが大好きです。


APS-Cだと専用センサは、横長の長方形になりますが
像面位相差センサを選択すればほぼ正方形で小さくなります。

書込番号:21087693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2017/08/02 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

キビタキ♂

メジロ

>お〜くてぃさん

おいらがα99IIを手に入れて最初と次の撮影が曇り空の木陰に居る小鳥さんとかの低照度でしたわ
低照度-4でのAFほんとか?と思えるほどのピンズレ連発でした
土曜日にまたまた低照度なとこでの撮影でしたが、この時はまあまあAFが決まってくれました

低照度時ってファインダーもモニターも明るさオートにしてると、やけに明るくなりすぎる感がありませんか?

>APS-Cだと専用センサは、横長の長方形になりますが
像面位相差センサを選択すればほぼ正方形で小さくなります。

気になってたAFポイント枠ですが、土曜日の撮影では枠内の被写体でもうまくピントが合ってくれました
なんというか、車でいう慣らし運転みたいなのが終わって調子出てきた?って感じで三度目の撮影で
ちょこっとした不満が解消されつつありましたわ(謎)
ピント拡大時の見にくさも慣れてきたのか、だいぶ気にならなくなってきました

写真は土曜日の撮影で撮った
1.キビタキ♂ 低SSのせいか被写体ブレか手ブレなのか眠い写真になりました
2.メジロ これはそこそこな感じで撮れました

書込番号:21089230

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング