α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥217,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(1922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

当機種に縦位置グリップを着けてます。
持ち運び時に縦位置グリップをカメラに着けたままバッグに入れたいです。
良いインナーケースできればソフトなやつでオススメのは有りませんか?

書込番号:20499937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/20 22:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソニーのラッピングクロス

くるんでポン

>ホワイトフェイスさん

冗談ではなくホントにこうやってます。
ソニーのラッピングクロスでくるんで
カバンにポンっ(^ω^)
耐衝撃性はないですが(^_^;)
こんな情報ですみません。
良いインナーケースが見つかると
いいですね。

書込番号:20500558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/21 00:16(1年以上前)

エツミ NPカメラケース L とかではいかがですか?

https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=108

書込番号:20500888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/12/21 09:33(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

なるほど、ケースの形にとらわれないのはいいかもしれません、参考にします。

>CBA-ZC31Sさん

そのケースは購入したのですが入るけどフィットしなくて収まりが良くないのです、、、

書込番号:20501509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/21 09:36(1年以上前)

ホワイトフェイスさん こんにちは

レンズ付きかボディだけかが判りませんが ボディだけでしたら サンワサプライのインナーバックのMに入りそうな気がしますが 縦位置グリップ付けた時の大きさが判りませんので 

このバッグの場合深さが169oの為 カメラの高さ実際に確認して 169o以内でしたら大丈夫だと思います。

http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/200-BG019/

書込番号:20501513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/21 09:51(1年以上前)

ノートパソコン用のケースを愛用しています。
15インチ、17インチ用ならどうかな?
ファスナーは閉めれませんが。。。

書込番号:20501542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/21 10:21(1年以上前)

機種不明

ロープロ トップローダー

>ホワイトフェイスさん

ぼくもグリップを使う時もあるので、標準レンズ
付きの場合は、最初はこれ(画像)に入れて
カバンに入れたのですが、デカすぎて
かさばるんですよね。
ぼくはキズが付かなければイイや的な
考えで上述のラッピングクロスにしました。
グリップ無しなら百均で買ったソフトケースの
大き目のに入るとは思いますが、やはり
グリップを付けると色々と限られてしまいますね。


書込番号:20501608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/22 14:20(1年以上前)

別機種

私はETSUMI インナーボックス モジュールクッションボックス を使っています。

α99ですが縦グリップ付きですっぽり入ります。上部はひもで閉めることもできます。
取り出しやすくて便利ですよ。このまま通勤鞄にも入れています。

書込番号:20504691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/12/22 17:33(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

 インナーケースではないですが、ちょうど動きやすい、すばやく取り出し可能なケースを探していました。
参考にさせていただきます。

書込番号:20505021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/22 20:11(1年以上前)

>αレンズさん

ラッピングクロスはかさばらないのが
一番の利点かと思います。でも、袋状ではないので、
“包む”際は多少めんどうかもしれません。
また、キズ防止程度で、耐衝撃性能は皆無
ですのでこの点は特にご注意願います^ ^
まぁ、それらを承知で使うのであれば、
便利なアイテムかなと。
ぼくは2枚持ってまして、カメラ以外に
交換レンズも包んで出かける場合もあります。

書込番号:20505321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/12/23 07:22(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

 キズ、耐衝撃についての助言ありがとうございます。当方も厚手の40cm四方のクロスを2枚持っています。SONY製ではないですが・・・ 
 また、通常持ち出しは、カメラ用バッグを使用し、出し入れ時のキズについては無頓着でした。逆に耐衝撃については絶対的に信用してました。
 当方の99Uは予約済みですが、当分先の予定です。月刊カメラマン1月号インプレには 「内容を考えるとバーゲンプライス」 と書いてありましたが、いかんせん、私には、非常にお高い買い物でしたので、末永く大切に使い続けるためにも、ロープロのトップローダープロも含め、99U+縦位置グリ+標準レンズ付ですっぽりくるめることのできるクロスを新調してもいいかなと思い始めました。

書込番号:20506357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/12/23 07:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こういうインナーケースもあるのですね、お店で試させてもらってみます

>けーぞー@自宅さん

可能であればカメラ用を探しています。最終的にはそういう選択肢もあるんだって覚えておきます

>tatcomさん

中々良さそうですね、お店で探してみて試してみます

書込番号:20506360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/27 09:39(1年以上前)

クロロさんが紹介したバック系でしたら、下記2つを使用してました。

thinkTANKphoto ズームバッグ/ホルスター デジタルホルスター50 V2.0 ブラック

VANGUARD ズームバッグ/ホルスター Outlawz 8.4L レインカバー ブラック Outlawz 17Z

あっ、まだ家にあります(笑)


これだけなら良いのですが、交換レンズやフラッシュが欲しいと困り者なので、考え方変わりました。


普段は車にカメラキャリーです。
ここにカメラとフラッシュを入れられる空バックを別に携帯して、とりあえず入れる&キャリーを持ち出さない時に使ってます。

いまはlowepro Classified250AWですが、簡易でなら、いま処分価格のNOVA200AW(もう一番大きいのは180AWしか手に入らないかな)か、インバース200AW辺りが良いかと思います。
インバースは、山に行くとき用にどうするか検討中です。

後、通常のキャリーにエツミのクッションボックスを使用してます。
https://www.etsumi.co.jp/html/products/list.php?category_id=23
カメラごとは、一番大きいのを使い、中はフィットするように仕切りを変形させてます(笑)

ちょうど縦グリに2470Zクラスのレンズで、仕切りの空き領域に予備バッテリー、ブロアー位が入ります(笑)

書込番号:20517635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ270

返信62

お気に入りに追加

標準

無音機能

2016/11/29 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Carl-Iさん
クチコミ投稿数:12件

質問です
無音・消音設定できますでしょうか〜〜〜

書込番号:20438074

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/29 14:17(1年以上前)

>Carl-Iさん こんにちは

機械式の金属シャッターが走る以上、無音には出来ないのでは。
低減機能があるD7200でも静かにはなりますが、音は隣の人が聞こえる程度します。

書込番号:20438116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/11/29 15:20(1年以上前)

サイレントシャッター機能はありません。

書込番号:20438217

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/29 15:32(1年以上前)

外部ですまない。

写真庵さんのブログにα99Uの記事がある
http://photo-thera.com/blog/%CE%B199%E2%85%A1/

その中にサイレントシャッターに関する事が書いてあったのを思い出したから貼っておく。

〜ここから本文抜粋〜
 ・「サイレントシャッターないの〜〜?(+o+)」 

Aマウントは旧来のレンズ資産(レガシーレンズ)を使われる方が多いので、全てにおいて処理対応ができないので、取りやめたとの事でした。
〜本文抜粋終わり〜

まぁ仕方ない。
2台買うほどの財力がない俺は諦めるとして、FEにもサイレントシャッター位のスチル機能でのアドバンテージがあってもいいと思う。

書込番号:20438244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/29 16:53(1年以上前)

せっかくミラーが動かないんだから、電子シャッター付けてもいいと思うんだけどね。

ソニーのコンデジは、センサーの読み取りを速くして、撮影時のローリグ歪を
低下させましたと宣伝してるけど。

書込番号:20438403

ナイスクチコミ!7


lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/29 19:53(1年以上前)

α7RII はサイレントシャッター搭載しますが、
α99II はサイレントシャッター搭載しません。

書込番号:20438835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 20:41(1年以上前)

動画ならばほぼ無音かも。

書込番号:20439009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/29 22:29(1年以上前)

そうそう、α7RUとα99Uは、同じ4200万画素センサーを使うが、それぞれの特徴を持つ:
  α99Uは サイレントシャッター無し、AF高速、秒12枚連写の超高速連写、動画撮影は絞り固定
  α7RUは サイレントシャッター有り、AF中速、秒5枚連写の鈍足連写、動画撮影は絞り可変

全く同じでは重複するから、各々には特徴を付けている。

しかし、サイレントシャッターは欲しい。
ソニーレンズ限定で良いから、サイレントシャッターを有効にしてほしい。

書込番号:20439377

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/29 22:44(1年以上前)

上記ブログからの抜粋:サイレントシャッターが無い理由を聞かれて
  Aマウントは旧来のレンズ資産(レガシーレンズ)を使われる方が多いので、全てにおいて処理対応ができないので、取りやめたとの事でした。

ハッハッハ、ソニーには、いまだにこんなことを思ってるやつがいるのか。首にしろ!
何様だと思ってるのだ。
ユーザーの事を無視しすぎている。

レンズが多いからすべてのレンズに対応できないから、全く対応しない なんて言ってられる立場かい?
100点をとれないなら0点を選ぶ方が良いという判断は、トップの余裕あるメーカーの判断です。
今にも死にそうになったAマウントがする判断ではありません。
60点でも0点よりはずっと良いというのが、死に体から回復するマウントの戦術ですよ。
こんなにユーザーを無視した輩が跋扈しているようでは、いずれAマウントも再び危機を迎えるね。
まあ、α99Uが最後だと思って使いこなします。
このような輩が指導するマウントには未来は無いから。
早く首にしてほしい。
そして、ソニーレンズ限定で良いから、サイレントシャッターを付けてほしい。
サイレントシャッターを使う場面は音楽会や発表会なので、レンズは1本あればよい。だから、ソニーレンズを持ってない人でもすぐに買いに走る。
ぜひ、ファームアップで実現してほしい。

書込番号:20439440

ナイスクチコミ!19


lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/29 22:55(1年以上前)

>orangeさん

α7RII は「マルチショットNR(ノイズリダクション)」搭載しますが、
α99II は「マルチショットNR(ノイズリダクション)」搭載しません。

これも不思議と思います。 

書込番号:20439471

ナイスクチコミ!6


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/11/29 22:59(1年以上前)

>Carl-Iさん
こんばんわ。
まだまだ子供が小さい私にとって、サイレントシャッターは、とても大事な機能です。園の室内発表会でも、サイレントシャッターが有効です。

舞台の真ん前で、どんなに静かなシャッターでも、子供には気になるらしく、他社の一眼レフ機の音は、静かな場面では一瞬、子供が気をとられるように見えます。

小さなお遊戯室でやるからなのですが、そんなとき、サイレントシャッターは、何のきがねなく、シャッターを押せます。カメラを構えると、妻がシャッター音に気を付けるように注意してきますが、構わずにシャッターを押せます。

是非、サイレントシャッター出きるようにしてほしいですね。
せっかく高感度に強くなって、暗所のAF も良くなったのに、室内という絶好のシチュエーションでシャッター押せないのは辛いですからね。

まあ、大抵の一眼レフ機持ってくる親はお構い無しですが。

書込番号:20439491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/29 23:48(1年以上前)

せめて、AFの合焦音だけは勘弁して欲しいときがありますね。

書込番号:20439685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/11/30 04:23(1年以上前)

6500に有っても99Uには無い?
タッチ液晶。
メーカー、プロは、要らない。
要らない人は、オフにすれば良い。
機能を増やすと高くなる。
もう充分高い(笑)
AF、連写、バッファが、99Uを超えた、Eマウント機が、出れば、Aマウント機は、不要です。

書込番号:20440002

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 07:33(1年以上前)

>>AF、連写、バッファが、99Uを超えた、Eマウント機が、出れば、Aマウント機は、不要です。

まあ、新規ユーザー様はそれで良いかもしれませんね。
しかし、古くからのAマウントユーザーは、レンズ資産を多く持っています。
α99Uは、これらのレンズ資産を最大限に活用できる。
素晴らしいことです。
Eで同じ様なカメラが出ても、気にしません。
今の手持ちレンズで、最高の画質と最高のフィーリングで撮れるからです。
これがAユーザーの本音ですよ。

Eは、Aユーザーからの流入に期待せず、自分で顧客を開拓すべきときに来た。
私は、5千万画素対応したAレンズを使い続けます。
素敵な写真が撮れますから。

書込番号:20440161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/30 07:59(1年以上前)

Carl-Iさん
メーカーに、電話!

書込番号:20440215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 08:12(1年以上前)

>lhkjackyさん
>>α7RII は「マルチショットNR(ノイズリダクション)」搭載しますが、
α99II は「マルチショットNR(ノイズリダクション)」搭載しません。


えー?
α99Uには「マルチショットNR(ノイズリダクション)」が無いのですか?
確認していませんでした。
ポーティング漏れかな(ウフフ)。

ぜひ、ファームアップで追加してほしいですね。
6か月後に、使い方をさらにブラシュアップしたファームを出しましょう。
それで完璧なカメラになれる。α900に継ぐ名機になれるかな?

書込番号:20440243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 αcafe 

2016/11/30 08:13(1年以上前)

そうそう、音を出せない、周囲が静かな場面で使いたいわけだから、この際、常時絞り込み限定、それによりMF限定になっても構わないから欲しい機能です。
上記制限なら出来ないことはないでしょう。

書込番号:20440248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 αcafe 

2016/11/30 08:16(1年以上前)

ちなみに、ここからも要望出せます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=20293642/

既に同じ要望が上がっていたので賛同だけ押しておきました。

書込番号:20440255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 08:24(1年以上前)

>AF、連写、バッファが、99Uを超えた、Eマウント機が、出れば、Aマウント機は、不要です。

相変わらず、くだらないアホな意見です。像面位相差が専用位相差を超えれば、その頃は、一眼レフも不要です。

書込番号:20440271

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/11/30 10:09(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
>AF、連写、バッファが、99Uを超えた、Eマウント機が、出れば、Aマウント機は、不要です。


流石自らオンチと名乗るだけある。

インスタントコーヒーがいくら味と香りが向上しても豆を挽いて引き立ての豆をネルドリップしないと出ない味を感じ取れる人が
そういう手間暇を惜しまずに自分の味を求めてるから。
そういう味をインスタントでいいやというこだわりのない人には解らないのは当然。

それが悪いとは言わないけれど。


味の違いを解らない人はAマウントの板へ冷やかしに来ないでEマウント板やm4/3板で彷徨ってな。

書込番号:20440454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/30 10:54(1年以上前)

>色々心配人さん

色々心配人さんの紹介された写真庵さんのサイト、とても参考になりますね。

さすが、プロのよくわかったお方ですね。勿論、色々心配人さんもですが。

ところで、今回の99Uですが、ハイブリッド位相差AF非対応のレンズの場合、77Uと同じく79点15クロスになりますが、それでも、77Uに比べ、AFの食付きは進歩しているのでしょうか?

私の場合、結局、12月の終わり頃しか手に入らないので皆さんのレビューを楽しみにしています。

書込番号:20440544

ナイスクチコミ!3


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:339件

AF/MFボタンは押している間だけMFになるのですが、

再押しで切り替える設定はできますか?

説明書みても見当たらなくて、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:20447574

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/02 19:42(1年以上前)

取説の53ページと153ページをご参照ください。

書込番号:20447588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/02 19:50(1年以上前)

けーぞーさん早っ!

付け足すことはありません。

普段は親指AFですが、親指AFを使わない時は、
AF/MFボタンを再押しAF/MFコントロールにして
撮ってます。まぁ、最近は親指AFばかりですが。

書込番号:20447606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件

2016/12/02 19:54(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

できました!

カスタムボタンはC1ボタンのことだと勘違いしていました。

ありがとうございます!

書込番号:20447622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/02 19:59(1年以上前)

設定できる機能は、本機の設定項目選択画面でご確認ください。

紙マニュアルの存在意義を根底から否定する一文ありますね。
ちょっと手抜きのやり過ぎではないでしょうか?
まさか、次はTLMまでも抜くつもりではないでしょうね。

検索できることがPDF版のいいところなんですけどね。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

買ったら取り扱い説明書は読まない主義ですから。(笑)

書込番号:20447633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/02 20:04(1年以上前)

>707siからさん

早っ。
一番押し易い位置のそのボタンをピント拡大に割り当てるのも一案です。

欠点は、、、
カスタマイズしていない機体ではもうさっぱりピント拡大する方法が
分からないことです。
緊急手配してもらった代替機が代替役を果たさないことがあるかも。

書込番号:20447643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件

2016/12/03 00:04(1年以上前)

当機種

AF100mmF2で撮影 F3.5

>けーぞー@自宅さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん

お騒がせしました。ありがとうございました。


動きの予測できない動物に苦戦中、EVFになれないといけませんね〜。
うちの犬は大型なのでゆっくりで助かります。

隠れた銘玉 AF100mmF2 たしか発売から30年近くたっているレンズです。
デジタルに相性がいいのか、フィルム時代よりもいい仕事してくれます。
メインじゃないですが、古いレンズも主役になるのは手振れ補正内臓ならではですね。

*写真はjepg撮影をsilkypixで調整後、photoshopでA4のアスペクト比にリサイズしています。

書込番号:20448449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/03 10:11(1年以上前)

>707siからさん

確かに大型、立派なワンちゃんですね。
私はB型ですが。。。

AELボタンのカスタマイズには要注意です。
フラッシュのテスト発光に影響ありです。

力作を期待しています。

書込番号:20449280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 16:50(1年以上前)

スタジオ撮影みたいですね。
鼻先がボケてるのが凄いです。

書込番号:20450231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

記録メディア

2016/11/19 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 KBIQRさん
クチコミ投稿数:16件

α99Aで使用する記録メディアのおすすめはありますか?

書込番号:20409273

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/11/19 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

東芝のUHSU。三星カメラさんで書いました。

次に狙ってるサンディスクのUHST 128ギガ

>KBIQRさん

自分もスレ立てしようかと思ってたん
ですよね。
ってことで、発売日まで1週間切ったので
実は昨日1枚目書いました。
東芝のUHSUの金64ギガです。
α99UはUHSUに対応してませんが、
東芝のSDはUHSTでも書き込み90メガと
なっていますので、サンディスクのUHSTの
タイプと同じだけど、パソコンへの転送が速くて
有利かなと思いUHSUのSDを書いました。

あと1枚目予定してるのはサンディスクの
UHSTの128ギガですかね。サンディスクの
UHSTの32ギガをα99で使ってるので、
α99Uで東芝のが良かったらもう1枚目東芝を
追加、変わらなければサンディスクのUHSTの
128ギガを追加ですかね。

こんな感じで考えてます。

考えてるうちが楽しいですね。


書込番号:20409389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 KBIQRさん
クチコミ投稿数:16件

2016/11/19 23:21(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)画像付きでありがとうございます。
とても参考になりました。

発売日まで楽しみです。

書込番号:20409646

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/20 01:26(1年以上前)

私はSandiskのExtreme Pro 128GBを2枚買いました。
別カメラでテストも済ませました。
しかし、安くなったねー。昔買った1枚の値段で2枚買えました。ホクホク。
動画を撮り出すと128GBがちょうど良い感じになります。これで5枚になりました。

書込番号:20409914

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/20 08:39(1年以上前)

今は、やはりサンディスクのエクストリーム・プロが信頼性、スピード等
優位に立ってる状況だと思います。

ただ、パナとか東芝、レキサーなど名前の知られたメーカーも精度を上げて
猛追してるんじゃないかと思います。
(もちろん、上位のグレードで・・・)

私はこのカメラじゃないですけど一般庶民が使う2400万画素のカメラを使用してますが
カードはエクストリーム・プロの32G使用、
RAW(非圧縮)+jped(FINE)で約900枚の保存となってます。
jpegのみの記録で1.3Kなので1300枚です。

単純にほぼ倍の画素数ですので、32GBのカードだと・・・え〜っと・・・
だいたい、半分と考えれば良いと思います。
動画は別にしても12枚/秒の連射だと10秒で120枚の単純計算・・・

64ギガ、もしくは128は入れといた方が安心ですね。

書込番号:20410303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/20 09:02(1年以上前)

メモリスロット×2なので、それをどう使い分けるかによって、
最適な容量、サイズの比も決まって来るかも。

要領次第ということで。

書込番号:20410351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/01 00:37(1年以上前)

機種不明

SDカードのテストしました。

上記の東芝 金、UHS-Uの64ギガの
カードと、
サンディスク、エクストリームプロ
UHS-Tのカードで書き込み速度を
比べました。
JPEG 連写HI+ バッファフル+10枚まで
撮影してからカードに全コマ記録させるまでの
時間を測定しました。
東芝、サンディスクとも約26秒で全コマ記録
され、ほぼ同等の速度でした。
スロット2でも約26秒となり、差は
出ませんでした。

結論
カードリーダーを使ってパソコンへの転送を
重視しないのであれば、
UHS-Tで充分(UHS-T対応なんだから
当たり前の結論ですが)、となりました。

あくまでも個人的なテストでの見解ですので
参考までにお考え下さい。

しかし、書き込み遅いです。HI+で連写しまくる
撮影をする場合は書き込みで待たされる場合も
出そうです(ほとんどの撮影では問題無さそう
ですが)。
せめてUHS-U対応ならと、思ってしまいます。



書込番号:20442703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/01 00:44(1年以上前)

どこぞのスレでも書き込みましたがサンディスクならUHS1の90M/sを使うのが無難です
サンディスクのUHS2は規格がSDR50です
UHS1だと50M/sしか出ません
SDR104に対応してるものならUHS1でも104M/sまでは出ます
そこらのチェックはした方がいいと思います
UHS1のサンディスク256GとレキサーのUHS2の256Gと値段はほぼ同じくらいです
99m2で使うなら性能はほぼ同じですがPC読み込みはUHS2のほうが速いです

書込番号:20442711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/01 06:17(1年以上前)

>GED115さん

そうなんですよね。そこの説明はこのスレの
2番目のレスに簡単にしか書きませんでしたが、
東芝は104対応なので、東芝のUHS-Uのカードを
購入した次第です。
サンディスクより少しでも速ければラッキーと
思って人柱となったのですが、ほぼ同じ速度でした。
残念。


書込番号:20442929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/01 08:12(1年以上前)

ファイルシステムのオーバーヘッドって10%くらいなのかな。
零ではない領域を書き換えるオーバーヘッドも10%くらい?
だったら計20%ほど早目のメディアのほうがいいのかも。

書込番号:20443088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/01 09:46(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
雑な計算ですが70枚連写して1ファイル30Mとして2100M
(これは適当な数字ですが,RAWの連続撮影枚数からバッファはおおよそこんなもんだと思ってます)
26秒書込みで80M/sですか
XQDであれば10秒かからなかったでしょうね
ちなみにLexar® Professional 1000x SDHC™/SDXC™ UHS-IIを使って77m2で私もやってみたのですが平均して70M/sくらいで書き込まれてるようで,カメラの書込み性能としては悪く無さそうです
書込み中に空いたバッファで連写ができるのなら良いのですが,それはあまり変わってないのかな

私の撮影では恐らくこれで困らないと思ってますが,やはりせめてUHS-2には対応して欲しかったですね
仮にXQDやUHS-2に対応していたらゴーヨンや328が売れまくったかもしれない
有償オプションでも良いのでユニットだけ交換とかにならないもんでしょうかw

まあ何はともあれSONYさんは早く私の手元に届けてほしい…w

書込番号:20443272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/01 14:24(1年以上前)

>GED115さん
本当ですね。せめてUHS−U、もしくは
XQDが良かったですよね。
有償でもいいので、XQDユニットと交換
出来ないかなぁ。。ニコンみたいに。
以前、バッテリーの問題でUHS−Tを採用との
うわさもあった気もしますが、どうなんでしょう?

ぼくは風景メインなので連写はしませんが、
友人の付き合いで連写する撮影にもたまに
行くのでやはりカードへの記録は速いに
こしたことはありません。
そのため、今回東芝のカードとサンのカードで
比べたりしてみたわけです。
サンディスクの128GBのSDカードも
6000円台(海外リテール)なので
安くなりましたね。
出来ればSDR104規格いっぱいの
ライト104MB、リード100MBくらいの
カードでも出てくれたら嬉しいですが。

α99Uは納品待ちですか?早く届くことを
願っております。

書込番号:20443876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/01 14:46(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
Aのシェアがある程度ある海外ではサイズを小さくしながらも安価なSDにダブルスロットで対応したのは概ね高評価みたいですね
それでもやっぱりUHS-2には対応して欲しいという意見はあるようですが

バッテリーの容量が下がると書込みに失敗しやすくなるので大容量高速メディアはSONYのEVF機と相性が悪いのかもしれませんね
OMD EM1 mk2はUHS2に対応しているスロットがありますが,それと比較してもバッテリー容量が少ないですし
そのためにバッテリーの規格を変えるのは大変でしょうしね

書込番号:20443926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/01 16:07(1年以上前)

>GED115さん

海外では高評価なんですか?!知らなかったです。
確かに安価なSDカードであれば汎用性も高く、
受け入れやすいですしね。
それでも、多少高くても高速カードの方がいいと
思うのは日本人だからでしょうか?(笑)

書込番号:20444102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/01 18:15(1年以上前)

あれれ?
SDカードの動作電圧は2.7 - 3.6Vです。

わざわざバッテリー電圧から降圧して使ってます。
CPUも3.3Vのはずですよ。

バッテリーの容量が少なくなると、
CFカードだったら安定していて、
SDカードだったら不安定になるのですか?

もっと具体的に詳しく教えていただけませんか?


書込番号:20444357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/12/01 18:51(1年以上前)

まともな会話ができるとは思ってませんがとりあえずはここに書いてあります
詳しいことは知りません
サンディスクに訊く プロ写真家が使うメモリーカードの豆知識 第2回 | 公益社団法人 日本写真家協会
http://www.jps.gr.jp/sandisk2-2/

以下引用
>これまでメモリーカードの選び方について述べてきましたが、意外に見逃されがちなのがカメラのバッテリー容量低下によるトラブルです。カメラのバッテリーが低下すると電流供給が不安定になり、メモリーカードへの書込みも不安定となるため、カード本体やコントローラー壊してしまうリスクが増えてしまいます。撮影の際には十分な容量のバッテリーを使用し、バッテリーが低下し始めたら予備のバッテリーに早めに交換することを忘れないようにしてください。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
99m2の価格が未発表の時,この機能で40万切ったら激安だ,なんて書込みに同意した方はほぼゼロでしたね
結局のところ35万前後で手に入るのがわかったあとも30万以下だとか20万じゃないととか言われましたね
そんな状況で高くてもいいから…なんてメーカー側も考えなかったでしょうね
だからこその有償オプションで良いのではないかと思っているのですが

円安が進んでますからきっと99m2はソニストのマックス割引からそれほど値段が下がらない気がします
あんまり安いと海外と逆転してしまいますからね…

書込番号:20444453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/01 19:42(1年以上前)

ITにも精通したプロならば、
トランザクションを備えたファイルシステムや
RAW(Read After Write)を備えた機器を
使うか無問題なのかもしれないですね。


書込番号:20444597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/12/01 22:09(1年以上前)

>GED115さん
バッテリーを最後まで使い切るのがバッテリーのためと思っていました。
本来残量ありでも早めに交換が望ましいってことですね。

書込番号:20445142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ385

返信81

お気に入りに追加

標準

低輝度限界EV-4のスペックについて

2016/11/23 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

私はα7RA(低輝度限界EV-2)を持っています。
最近は薄暗い場所を好んで人物を撮っています。
そのときに、ライブビュー画面に被写体が見えているのにも関わらず、
フォーカスマークが出てこなくてモヤモヤする事が多くあります。
ISO感度はあまり上げたくありません。

α99Aは低輝度限界EV-4との事ですが、
これはEV-2の1/4しか光量が無くても合焦するという事です。
ここで、α99Aはトランスルーセントミラーを使用しているので、
30%減光(3/10EV減光)します。
よって、α99Aはα7RAに比べ、単純計算で1/2.8の光量(4×7/10)しかなくても
合焦可能という事になります。

しかしこれは、中央1点だけの話です。
中央1点以外のフォーカスポイントは「じゃあどうなの?」という事になります。
中央1点以外がEV-2だとしたら、トランスルーセントミラーを採用している事で、
言ってみればEV-1.4(-2×7/10)という事になります。
結局のところ、α99Aは暗所でも合焦しやすいカメラと考えて良いのでしょうか?

CanonやNikonのマウントの方が、カタログスペックはEV-3やEV-2だったとしても、
実際は暗所でもよく合焦してくれるという実際はございますでしょうか?
暗所で撮影しても、空気感と言いますか、立体的な写真が撮りたいのですが、
オススメのマウントがあれば教えて頂きたいです。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20420124

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/23 15:00(1年以上前)

TLMで反射させた光と、透過した光の双方を使って
AFしているんだと思っていました。

ハーフミラーで透過した光だけを使ってAFする
機種よりも有利なはずです。

真価はAFすら効かない低照度でもMFできることだと思っています。
AFが合っているのか合っていないのかを判断するのは
撮影者ですから。

AFを無条件に信用する人もいるのかもしれませんけど。。。

書込番号:20420139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/11/23 15:43(1年以上前)

なんか計算がゴチャゴチャになってませんか?
AFセンサーのことを話題にしているのですよね?

AFの暗所性能はレンズ入射光基準でどこまでAFが可能かってことで、
センサー到達光量基準じゃないですよ。
因みに像面位相差センサーはEV-2のはるか以前に機能しなくなり
コントラストAFだけで動くので、暗所でフィーかシングマークは出ないでしょうな

書込番号:20420243

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/23 15:49(1年以上前)

>最近は薄暗い場所を好んで人物を撮っています。

失礼だけど盗撮じゃないよね?

書込番号:20420257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/11/23 16:03(1年以上前)

キヤノンやニコンのカメラはハーフミラーで70%の光を光学ファインダーへ送り、残り30%でAF!

TLMはハーフミラーで70%の光を撮像素子へ送り、残り30%でAF!!

・・・程度だったはずでは????



あれ、もしかして、一眼レフの構造を知らずに、ただTLMたたきたいだけ???????

書込番号:20420292

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/23 16:08(1年以上前)

>Lyrical☆さん

こんにちは

>α99Aは低輝度限界EV-4との事ですが、
>これはEV-2の1/4しか光量が無くても合焦するという事です。

これは理解できますが、次の

>ここで、α99Aはトランスルーセントミラーを使用しているので、
>30%減光(3/10EV減光)します。

光の3割は、合焦するためのパネルに導かれるのですね?

>よって、α99Aはα7RAに比べ、単純計算で1/2.8の光量(4×7/10)しかなくても
>合焦可能という事になります。

これがわからない??
1/4の光量で合焦するという理解じゃダメってこと?
すごく興味があるので、どなたかわかりやすく解説してくださいませんか?

わたしはCanonで、Ev-3の6Dですが、暗いと迷います。
色にコントラストのあればまだいいですが、動くモノだと遅くて無理と感じています。
たとえば、闇夜の動物とか。

書込番号:20420301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2016/11/23 16:26(1年以上前)

スピードライトのAF補助光だけ使えばいいんで内科医。

書込番号:20420355

ナイスクチコミ!3


lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件

2016/11/23 17:22(1年以上前)

>Lyrical☆さん
α7RII の検出低輝度限界EV-2 (ISO100相当、F2.0レンズ使用時)
α99II の検出低輝度限界EV-4 (ISO100相当、F2.8レンズ使用時)

同じF2.8レンズを使用時、α7RII の検出低輝度限界は EV-1になります。

書込番号:20420531

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/23 18:04(1年以上前)

AF補助光で相手に気付かれたら麻酔医じゃないのかな。
ネコなら逃げ出すカモよ。

書込番号:20420664

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2016/11/23 18:20(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>TLMで反射させた光と、透過した光の双方を使って
AFしているんだと思っていました。

ハイブリッド位相差検出AFシステムはその通りです。

>ハーフミラーで透過した光だけを使ってAFする機種

Canonのペリックスなどの事を指していますか??

書込番号:20420718

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2016/11/23 18:31(1年以上前)

>三河のトトロさん
>AFの暗所性能はレンズ入射光基準でどこまでAFが可能かってことで、
センサー到達光量基準じゃないですよ。

そうなんですね(^_^;)基準を勘違いしておりました。つまり私のトランスルーセントミラーだから云々の話はノープロブレムですね。

>像面位相差センサーはEV-2のはるか以前に機能しなくなり

これまた有り難い情報でした。像面位相差センサーがどの程度低輝度に強いのか、知りたかったです。EV-2にも満たないんですね…コントラストの方が低輝度には強いんですね。つまり専用位相差AFは低輝度に強く、高速という、AマウントはEマウントにはないアドバンテージがありますね。

書込番号:20420757

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2016/11/23 18:33(1年以上前)

>JTB48さん
違いますよ!!

書込番号:20420761

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2016/11/23 18:35(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>キヤノンやニコンのカメラはハーフミラーで70%の光を光学ファインダーへ送り、残り30%でAF!

どの機種のことですか?

書込番号:20420771

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2016/11/23 18:59(1年以上前)

>lhkjackyさん
>α7RII の検出低輝度限界EV-2 (ISO100相当、F2.0レンズ使用時)
α99II の検出低輝度限界EV-4 (ISO100相当、F2.8レンズ使用時)

α7RAの方が1段条件が緩いんですね…

>同じF2.8レンズを使用時、α7RII の検出低輝度限界は EV-1になります。

α7系を使っているカメラマンはCanonやNikonのマウントを使っているカメラマンに比べ、「合焦しない」という発言をモデルに良くしているみたいなのです。α7系はあまり低輝度に強いマウントではなさそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:20420845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/23 19:22(1年以上前)

>Lyrical☆さん

>キヤノンやニコンのカメラはハーフミラーで70%の光を光学ファインダーへ送り、残り30%でAF!

>どの機種のことですか?

一眼レフの基本的な構造を勉強してください。
全ての一眼レフは、ハーフミラーを通過した一部の光を利用してAFを作用させています。
ハーフミラーを通過しなかった光は、反射してファインダーに行きます。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/knowhow/20091127/1020730/?SS=imgview&FD=1733905517&FN=2_px450.jpg

書込番号:20420916

ナイスクチコミ!11


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2016/11/23 19:32(1年以上前)

>プロロジックさん
リンク先が…よくわかりません。
ただ、論点はそこでは無いので…だから何かを話して頂かないと、
ただの知識自慢にしか聞こえないです。

書込番号:20420949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/23 20:14(1年以上前)

>Lyrical☆さん


>ただ、論点はそこでは無いので…だから何かを話して頂かないと、
>ただの知識自慢にしか聞こえないです。

Lyrical☆さんの返信を読むとAF一眼レフの基本的な構造を理解していないため
根本的に誤解しているように思えます。

書込番号:20421075

ナイスクチコミ!13


スレ主 Lyrical☆さん
クチコミ投稿数:63件

2016/11/23 20:19(1年以上前)

>プロロジックさん
そうですか?
構造の事は分かりましたが、
何の参考にもなっていないです。

書込番号:20421095

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/23 20:19(1年以上前)

>プロロジックさん
そーですね
http://diji1.ehoh.net/contents/kihon/1gan.gif
にあるようなよくある一眼レフの構造説明は嘘、これではAF回路がありません
プロロジックさんの示した図のように
http://itpro.nikkeibp.co.jp/pc/article/knowhow/20091127/1020730/thumb_450_2_px450.jpg
一眼レフもハーフミラーを利用してAFしているわけで
そうしないとファインダーの画像にAF反映できないですね
シャッター時以外は動作に一眼レフもTLMもあまり差が無いという事ですね
納得
一眼レフは小さなサブミラーだから制約があってAFエリアが全面に広げられない理由ですね

ちなみに一眼レフのファインダー時に同時LV出来ないのも、これが原因ですね
ミラーアップと言う素通し状態じゃないとLV表示できない
LV表示すると位相差AFが出来なくなるのもこれが原因で
αのようにファインダーとLVが同速でAFするのは不可能という理由もこれですね

スッキリw



書込番号:20421096

ナイスクチコミ!8


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/11/23 20:21(1年以上前)

Lyrical☆さん、

「一眼レフ AF サブミラー」あたりで検索すると、通常の一眼レフのAFはどうやっているのか、ネット上で読める説明が色々出てきます。許可無しでリンク書いてしまって良いのか、若干アレですが、たとえば http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm など。

書込番号:20421103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/23 20:55(1年以上前)

で、Ev-4の実力はどうなんでしょ?
さっき知ったけど、このカメラまだ使ってるヒトほとんどいないわけね。
もし買ったら暗所性能をレビューしてほしいです!

書込番号:20421206

ナイスクチコミ!3


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信28

お気に入りに追加

標準

ストラップで悩み中

2016/11/08 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:145件

みなさんこんにちは。
遅ればせながら私もついに予約しました。
この1ヶ月悩みましたが、7RU譲りの超高画質と
APSCクロップも相当な高画質が期待できそうなので
我慢できずに買うことにしました。
早く135STFで撮ってみたいです。

さて、目下の悩みはストラップをどうするかです。
純正に良いのが無くて、困りますね。
STP-SS5は結構カッコイイですが、
これにモデル名が入ったり、
「Translucent Mirror Technology」ロゴが入ったら
もっとカッコ良くなると思うんですが。

皆さんは自分のα99Uにどんなストラップを着けますか?

書込番号:20374883

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 22:28(1年以上前)

普通に付属の物を使いますよ。特別な拘りはありませんので^^

書込番号:20374952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/11/08 22:29(1年以上前)

私はJOBYの速写ストラップです
ウルトラプレートというアルカスイス互換のプレートが激安なのでこれにくっつけて使ってます
99m2でも引き続き使おうかなと
見た目より機能性重視ですね

書込番号:20374961

ナイスクチコミ!4


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:82件

2016/11/08 22:55(1年以上前)

同じく機能性重視で逆さ吊りタイプの速写ストラップに、さらにグリップストラップを付けて使ってます。
ロゴや文字の入ったストラップは、個人的には好きにはなれないので純正は使いません(^_^;)

書込番号:20375076

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/08 22:58(1年以上前)

>タムナスさん
>>早く135STFで撮ってみたいです。

そうですSTFも良いですね。
でも、私は初撮りレンズは135ZAに決めました。

α99サイトに、GKOMさんという135ZAの達人がいますので、それを参考にしています。
135STFは2本目に使いたいと思います。


そうそう、ストラップですよね。
ある程度太いほうが良いから、ニコン For Professionalの赤いストラップを付けようかとマジに考えています。
ソニーはこういうしゃれたストラップを作れないのかしら?

そうだ、α900の頃にZeissの青い幅広のストラップを購入して、どこかに押し込んである。これがみつかれば、こちらにしようかな。

書込番号:20375087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/08 23:07(1年以上前)

http://acru-shop.net/shopdetail/000000000005/strap/page1/recommend/
あくりゅ!!!

書込番号:20375130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/09 06:26(1年以上前)

クランプラー
アルティザン&アーティスト

書込番号:20375726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/09 07:38(1年以上前)

確かこのサイトでソニー機にツアイスネームのストラップ
見た事有る


書込番号:20375829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/09 08:52(1年以上前)

>タムナスさん

ストラップ迷いますよね!
私も付属かSTP-SS5か他のにするか迷ってます(笑)

以前、中の人から聞いたことありますが、STP-SS5はSPS(ソニープロサポート)と同じ素材って教えて貰ったことがあります。間違ってたら申し訳無いです。

今、α7Uで使ってますが使用感意外に良いですよ!

書込番号:20375964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/09 09:20(1年以上前)

>>確かこのサイトでソニー機にツアイスネームのストラップ
見た事有る


そうなんです。
私も書き込みを見て購入しました。

書込番号:20376013

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/09 09:30(1年以上前)

>喜壽さん
>>STP-SS5はSPS(ソニープロサポート)と同じ素材って教えて貰ったことがあります。

えー?
ソニーにもプロサポートのストラップがあるのですか?

どこかで売ってないかなー。かっこよいねー。
ニコンのプロストラップはどこかで買ったのです、手元にあるから。ネットかな?忘れました、D700の頃の話なので。まだ使っていませんから、新品のまま。

ソニー様、α99Uにふさわしい、かっこよいのを作ってくださいな。1万円で。
カメラは中身で選ぶが、ストラップくらいは見栄えで選びたい。

書込番号:20376031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/11/09 12:19(1年以上前)

当方、α900を8年も使っている、α99II予約者です。

これらのボディに2470Zなどの標準レンズを付けると2kg弱…と重くなるので、自分は別売り純正品の「STP-SB2AM」にしました。
http://www.sony.jp/ichigan/products/STP-SB2AM/

・・・見ての通り、特別カッコいい訳ではありませんが、重さを分散させる為、ネオプレーンの肩当部に2p幅位(?)のゴムが縫い込まれており、このゴムが伸縮するおかげで普通のストラップよりも肩への負担が軽減されるデザインになっています。
また、ワンタッチで肩当部を取り外しもできますし、無駄なレタリングもないので、地味ながら気に入っております。

書込番号:20376357

ナイスクチコミ!0


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2016/11/09 13:36(1年以上前)

peak design
を使っています。細いリーシュを。
アンカーシステムはなかなか便利です。

書込番号:20376556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/09 17:21(1年以上前)

タムナスさん こんにちは

このカメラではありませんが ストラップ選ぶ基準は 肩にかけた時重さ軽減してくれる幅広タイプで 撮影時手首に巻きつけ易い薄型が 使い易いと思います。

書込番号:20376980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/09 19:42(1年以上前)

>マムやんさん

ワンタッチで取り外しが出来るのが良いですね。
週末に銀座に在庫あれば、買ってしまいそうです。(笑)

書込番号:20377337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2016/11/09 21:04(1年以上前)

私は
Sony純正より質の良い感じに見受けるMINOLTAストラップです
私が青、愚弟が赤と緑
程度の良いのを探してるのが黒ですが汚れが目立つので良いのが中々有りません
勿体無いので使えないのがMINOLTAプロストラップ
若干細くロゴが今一で使う気にならず放置してるのがコニミノストラップです

Sonyでミノルタストラップそんなに違和感無いですよヾ(゚▽゚*)

書込番号:20377651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2016/11/09 21:57(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
機能はもちろんですが、ファッション性も考慮したいですね。
常用レンズは24-70mm F2.8 ZA SSMなので、
ツァイスの双眼鏡用のストラップもいいかなと思いますが、
純正のSTP-SS5にも惹かれます。
速写ストラップも機能性が良さそう。
でも、一本しか着けられないんですよね。
うーん悩む・・・・。

書込番号:20377888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/10 00:56(1年以上前)

このスレ読んでたら欲しくなって昨日、市販のを買ってきました、予約が遅かったですが25日入荷しないかな〜、待ちどうしいです。

書込番号:20378470

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/10 00:58(1年以上前)

機種不明

これの赤(エンジ?)をつけてます

僕は、ソニー機(α57)には付属品のストラップですが、フィルム機α-7にはMINOLTA α SELECTIONのストラップをつけてます。

僕は好きですね、このデザイン。
ただ、しっかりと「MINOLTA」と入っていますから、99 IIにつけるのを許容するか否かはもちろんその人次第ですが(笑)

ソニーロゴ、あるいは単にαとだけ書かれた同等のストラップがあったら、それはそれで欲しいです。

書込番号:20378474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NEO@0712さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/10 01:04(1年以上前)

私も、光速の豚さんと同じくMINOLTAのストラップですね。

MINOLTAのプロストの素材でSONYのストラップを出してくれたらいいのにと思っていますが…

書込番号:20378479

ナイスクチコミ!1


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/10 08:26(1年以上前)

>orangeさん
SPSのストラップは市販されていないです。
あくまでもプロサポート加入者のみのに渡されてるものですね。

ニコンもNPS(ニコンプロサポート)のロゴが入ってるものは販売してないです。
市販されてるProfessionalが入ってるものとは全く別物です。
ご購入されたのは恐らくfor Professionalと入っているものでは?私もニコン併用してますが、厚手のものが欲しくて購入した一人です。

蛇足ですが、キヤノンのものは実物見たこと無いので何とも言えませんが、ソニーもニコンも意外に薄手のものでした

書込番号:20378853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング