『α65からの買い替えはありでしょうか?』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥218,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの店頭購入
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの店頭購入
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『α65からの買い替えはありでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

α65からの買い替えはありでしょうか?

2023/04/11 02:29(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:22件

α65を10年ほど使用しておりますがそろそろ買い替えを考えております。買い替えにあたり相談させて下さい。

◆買い替えの理由
・子供のサッカーを撮るのにピントが合わないことが良くある。
・データ書き込みエラーが良く起こるようになったから。
・フルサイズを使用してみたいと思ったから。
・レンズにこだわりたいがカメラが古すぎると思ったから。

◆マウントについて
・見た目がAマウントの方が好き。
・レンズの価格がAマウントのほうが安い。(レンズは中古で買う予定)
・素人なので性能は多分Aマウントで十分?

◆気になるレンズ
・SAL2470Z2とSAL135F18Zです。

◆持ってるレンズ
SAL70300G、SAL1650の二つのみ。

素人ですがカメラは好きで、少し今までよりこだわろうかと思ってます。
今から中古でα99ii、SAL2470Z2、SAL135F18Zを揃えるのは時代遅れなのか、もしくはまだまだ現役で頑張れるのかもわかりません。
色々分からないのでアドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:25217301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11667件Goodアンサー獲得:602件

2023/04/11 02:49(5ヶ月以上前)

好きなら良いのでは?
サッカーにはちょっと焦点が足りない気はしますが…
吾輩なら70-400欲しいですね

書込番号:25217304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/11 06:18(5ヶ月以上前)

>SONYが友達さん
今から中古でα99ii、SAL2470Z2、SAL135F18Zを揃えるのは時代遅れなのか、

かなり時代遅れな感じになります。
動かない風景ならまだ良いが、
新しい道具に慣れるのも必要で今ならα7Wが良いです。

書込番号:25217346

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:1011件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2023/04/11 06:43(5ヶ月以上前)

>SONYが友達さん

こんにちは。

>今から中古でα99ii、SAL2470Z2、SAL135F18Zを揃えるのは時代遅れなのか、
>もしくはまだまだ現役で頑張れるのかもわかりません。

最初に気になる点を書きます。

本機は2021年にソニストで終売機種です。
(販売期間は約5年)
補修部品の保管「目安」が一般には
製造終了後7年といわれています。

α99IIは実際には終売の1-2年前に
生産完了していてもおかしくはなさそう
ですので、あとせいぜい5年も修理が
できれば良い方?ぐらいと思います。

また、α65からフルサイズ化の場合
105-450mm相当で使えた70-300G
の画角が望遠ズームの観点からは
2/3に目減りしますので、70-400G
等が欲しくなるかもしれません。

サブで楽しまれるにはともかく、
ボディ中古23万(キタムラ良品)、
70-400G並品(8.6万)70-400GII
並品(11.5万)。

修理の不安な(70-400G初代は??)
システムに美品を探せばもう5-10万
上乗せとなると、LA-EA5がAFカプラー
駆動レンズ(135/1.8ZA)にもフル機能で
使える最も安価なEマウントフルサイズ
α7IV(とLA-EA5)にされて、お好きな
Aマウントレンズを揃える、お手持ちを
活用する、が良いかなと思います。

α7IVは3300万画素でAPS-Cクロップでも
1400万画素あり、α65の2400万画素には
足りませんが、スポーツ用途でしたら、
(風景などのち密な描写ではないため)
十分な画素数かなと思います。

α99IIは良いカメラで、上記ご承知のうえで
使われるなら良いですが、メインシステム
として補修体制考えればα7IV+LA-EA5が
良いかなと思います(Aマウントレンズの
場合、動画AFはできませんが)。

書込番号:25217354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:36件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/11 07:54(5ヶ月以上前)

>SONYが友達さん
おはようございます 初めまして
私はα99Uを現役で使用していまして
実力的にはまだまだ主力で頑張れます
上げられてるレンズは使用していまして
十二分に使えます、特に、SAL2470Z2、SAL135F18Zが秀逸ですね。
ただ永く使用とすると将来に不安があります
とびしゃこさんがご指摘してますが
α7IV+LA-EA5を購入されるのも一手かもしれません
私もα7RVとα7SVにLA-EA5を付けて
Aマウントのレンズを使用することがあります。

書込番号:25217381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:36件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/11 08:57(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

α7SVで撮影

α7SVで撮影

>SONYが友達さん
参考までにα7SV+LA-EA5+SAL2470Z2で
撮影した自宅のつつじの花の写真を貼ります
レンズの性能を活かしている思います。

書込番号:25217437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:43266件Goodアンサー獲得:7365件

2023/04/11 09:33(5ヶ月以上前)

SONYが友達さん こんにちは

カメラ本体最近は 消耗品のように感じますので 使い易いもの使うのが 一番だと思います。

Aマウント 今後の展開は難しいとは思いますが 今時点でレンズなどは 手に入りますし いまα65使われていて α99ii程度が良い物が有れば 買い替え良いと思いますよ。

書込番号:25217487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9441件Goodアンサー獲得:283件

2023/04/11 11:29(5ヶ月以上前)

>SONYが友達さん
所有されているレンズがSAL70-300mmとSAL16-50mmの2本という事で、フルサイズ対応なのはSAL70-300mmだけ(SAL16-50mmもAPS-C画角のクロップで使えますが)なので、新規でレンズを購入するというのであればα7シリーズのミラーレスの方が今後の事を考えると良いかと思います。
ただ、α7W等で使うミラーレス用のレンズはかなりお高いので、レンズを揃えていくのは中々大変かもですね。

逆にAマウントレンズには中古でも良い物が出て来る事があり(マクロレンズとか)、それをネイティブで使いたいというのであればα99Uの購入もありですね。
購入されるAマウントレンズはAFに制限とかあるもののアダプターを使えばα7Wでも使えるので無駄には成らないですし。
実機を店頭で触れないのがネックですが、トランスルーセントミラー仕様なのはα65と同じなので使い方が大きき変わらないのは移行し易いかもですね。

書込番号:25217607

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:186件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

2023/04/11 12:10(5ヶ月以上前)

αAとαE機を使ってきた経験から言うと
Eマウントにした方がいいかな〜
何がと問われれば、AFの違いです
それは新しい程本体AFも早くなってはいますが、99Uより確実に早くなっているのは
α7Wやα7RV以降の発売日機種と別格α9とα1
α99Uが中古でも高値なので、中古なら選択肢になるかな?
大事なレンズはそこそこしますが、タムロン製の50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDとか
VXDは最新のリニアモーター機ですミラーレスと相性が良く、昔のズーンとかスーンとか動作音を感じる
ものでは無く、音も無くすでに合ってると言う感じのAFが体感できます
その上に本体側の瞳や各種AF補助機能はαA機とは次元の違う動作をします
これは価格では無く、最新機になるほど顕著です
ソニーはそんなメーカーなんです
良い選択をw

書込番号:25217650

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:8776件Goodアンサー獲得:1044件

2023/04/11 15:28(5ヶ月以上前)

>SONYが友達さん
今から中古でα99ii、SAL2470Z2、SAL135F18Zを揃えるのは時代遅れなのか、もしくはまだまだ現役で頑張れるのかもわかりません。

好きなカメラを使うのは悪くことではないと思いますが、今からAマウント且つフルサイズを購入するのはAFの不満があることを考えるとメリットは無いように思いますし、修理期間も短いと思われるのでミラーレスに買い替えた方が良いと思います。

フルサイズ前提ならα7Wが良いと思います。
予算の都合もあるならα7Vかなと思います。

70-300oを使っていたことを考えると望遠端が450o相当になるため100-400oは欲しいところです。

100-400o、200-600oクラスのレンズが良いのかなと思います。

書込番号:25217873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:70件

2023/04/11 15:44(5ヶ月以上前)

SONYが友達さん

α77Uを使ってます、α200デビュー以来乗り継いでます(;^_^A
対応レンズは、6本所持してます。
Aマウントの使い手としては、分岐点ですねぇ(;^_^A
正攻法なら、FEマウント機へ向かうべきです。
私の場合は、Aマウント機はデビュー機種という理由と
状況に左右されないで操れるという理由で使い続けてます。
最新機との精度の差は感じますが、そこは憂いても仕方ないですねぇ!
77Uと二人三脚のように向き合い撮影に挑んでます。
まだ、期待を裏切るような事態にはなってませんし、80点主義と割り切ってます(;^_^A
ミノルタから継承したAマウント機、真の描写味を自身で見出していないとも感じます。
先が見えてるメンテナンス状況も踏まえてこの機種と添遂げるつもりです。\(^o^)/

他に、古い機種ですが7RUも使ってます(;^_^A
Aマウント、FEマウント両機を使ってみて全く描写結果違う別物です。
とはいっても、7RUにはAマウントの傾向が若干残ってますけど(;^_^A
それが、α7RV以降どのシリーズも様変わりしたと自身感じてます。
今なら、α7Wが無難で賢明かもしれませんねぇ!


Aマウント最終機まで登り、その描写の最終形を堪能するのも悪くないし
進化系のFEマウントにシフトして追い続けるのも正当な判断だと思います(;^_^A
かの格闘家の言う
「.......迷わず行けよ!行けばわかるさ.....」です(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25217884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:70件

2023/04/11 16:07(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

追伸で、作例も上げておきます(;^_^A

書込番号:25217900

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:36件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/11 17:05(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

>SONYが友達さん
α99UとSAL2470ZA2の作例を
参考までに上げてみます。

書込番号:25217951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2023/04/11 17:22(5ヶ月以上前)

>素人ですがカメラは好きで、少し今までよりこだわろうかと思ってます。
今から中古でα99ii、SAL2470Z2、SAL135F18Zを揃えるのは時代遅れなのか、もしくはまだまだ現役で頑張れるのかもわかりません。

画質面は問題ありません(99Uはけっこう前に売却済み)が、レンズ込みで重いのと故障リスクを考えるとα7Wが良いんじゃないでしょうか。JPEGの色味についてはα99Uより良いですし。

書込番号:25217964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 21:22(5ヶ月以上前)

>ほら男爵さん
おっしゃる通り好きなものを買えたら一番いいのですが、失敗はしたくないので質問させて頂きました。
70-400欲しいですね!
いつか買うレンズだと思います。

書込番号:25218205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 21:26(5ヶ月以上前)

>photo写真さん
やはり時代遅れですか…
長く使うこと考えるとα7Wはかなり候補になりそうです。
余計な出費になることを考えたらEマウントの現行機種が良いのかと思ってきました。

書込番号:25218213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 22:12(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>α99IIは実際には終売の1-2年前に
生産完了していてもおかしくはなさそう
ですので、あとせいぜい5年も修理が
できれば良い方?ぐらいと思います。

そこまで考えてませんでした。今のα65がノントラブルだったので故障はしないものと考えてました。

>2/3に目減りしますので、70-400G
等が欲しくなるかもしれません。
かなり不満が出そうです。

結局フルサイズにすることでレンズは全て買い替えかもしれないですね。

>α7IV+LA-EA5が 良いかなと思います
LA-EA5の使い勝手等はまだ調べていないので分からないですが、この組み合わせが良いのではと心が動いてるとこです。

書込番号:25218270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 22:28(5ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
たくさんの素敵な作例をアップ頂いてありがとうございます。素人なので写真では判断出来ないのですがどちらも満足いく写真になるのではと思ってます。

気になるのはSAL2470Z2、SAL135F18Zをα7RVとα7SVで撮影する場合、α99iiで可能なことが出来ない等ありますか?
とびしゃこさんから動画ではAFが効かないと教えて頂きましたがそれ以外であればお願いします。

また、動きのあるものを撮る場合、α99iiよりα7IV+LA-EA5のほうが向いてますでしょうか?

書込番号:25218288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 22:39(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
カメラは消耗品なんですね。
だとすればやはり現行機種がいいのですかね。


>今時点でレンズなどは 手に入りますし いまα65使われていて α99ii程度が良い物が有れば 買い替え良いと思いますよ。

そうなんです!レンズは中古だと安く手に入るんですよね。Aマウントにする一番の理由はここにあるのかもしれません。

書込番号:25218300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 22:52(5ヶ月以上前)

>salomon2007さん
> α7W等で使うミラーレス用のレンズはかなりお高いので、レンズを揃えていくのは中々大変かもですね。

そうなんです。でもα99iiはフルサイズなのでレンズ買い替えはする可能性高そうです。

>逆にAマウントレンズには中古でも良い物が出て来る事があり(マクロレンズとか)、それをネイティブで使いたいというのであればα99Uの購入もありですね。

そうなんです。AマウントレンズはやはりAマウントで使うべきなのかと思った次第です。
ただ皆さんおっしゃるようにアダプタつけて使うほうが良いのだと心揺らいでます。

LA-EA5はレンズにモータ搭載非搭載でAFが使えなかったり使えたり、その辺をもっと勉強してみます!

書込番号:25218313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 23:01(5ヶ月以上前)

>mastermさん
それは新しい程本体AFも早くなってはいますが、99Uより確実に早くなっているのは
α7Wやα7RV以降の発売日機種と別格α9とα1

AFが早いのはサッカーを撮るのにかなりゆうりですので魅力的ですね。ただ今α65を使用してる私からすればα99iiでも爆速な気がしてます。おそらく私には十分すぎる性能と思ってます。

> VXDは最新のリニアモーター機ですミラーレスと相性が良く、昔のズーンとかスーンとか動作音を感じる
ものでは無く、音も無くすでに合ってると言う感じのAFが体感できます
その上に本体側の瞳や各種AF補助機能はαA機とは次元の違う動作をします

スーンを最大限感じるにはEマウントの最新機種ってことですね。

>これは価格では無く、最新機になるほど顕著です
ソニーはそんなメーカーなんです
良い選択をw

そうなんですね。
であれば最新のエントリーか型落ちのフラッグシップだとエントリーの勝利ってことですかね?

書込番号:25218319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 23:17(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
修理期間も短いと思われるのでミラーレスに買い替えた方が良いと思います。

修理期間は大事みたいですね。
長く使いたいのでミラーレスなのかなぁ。

望遠のベストはα7Wに200-600oクラスのレンズかもしれないです。でも予算オーバーかもしれないのでその時はα7Vで考えます。
レンズもやはりAマウントでなくEマウントのほうがAFも早いのでしょうか?

書込番号:25218332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 23:34(5ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
素敵な写真もありがとうございます!
α77iiも候補に上がりましたがどうせならフルサイズと思ってます。α77iiなら何も考えず移行できそうなのでコストメリットはありそうです。
コストを考えるとなんだかありな気もしてきました。

> α7RV以降どのシリーズも様変わりしたと自身感じてます。
今なら、α7Wが無難で賢明かもしれませんねぇ!

皆さんα7Wおすすめされますね!
スペックと価格のバランスが良いんですかねぇ。

Aマウント最終機と最新ミラーレスだとやはりミラーレスなんですね。

書込番号:25218345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 23:40(5ヶ月以上前)

>アダムス13さん
重いは高級、大きい方がかっこいい!と思ってる私からしたら重さは大丈夫です。
しかし故障のリスクは他の方にも指摘頂いたように考えなければいけないですね。これは全く考えていなかったところでした。

画質は昼間屋外であれば今のα65でもそこそこ満足してるので…何も問題ないかと思います。

基本JPEGなので色味が良いのはありがたいです!

書込番号:25218349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/04/11 23:56(5ヶ月以上前)

皆さん本当にこんなにもアドバイス頂きありがとうございます。価格コムでコメントしたのは初めてで、お礼も言わずに返信してしまい失礼しました。
ありがとうございました。

◆皆さんのアドバイスを聞いて分かったこと
・α99IIは故障した時に修理が心配。
・フルサイズに変えることで焦点距離が変わり今までのように撮影できなくなる。やってレンズは結局買い直しの可能性。
・α7IVとLA-EA5と好きなAマウントがおすすめ。
・α99IIも程度が良い物が有れば買い替えも有り。
故障のリスクをどうするか。
・AFは最新のミラーレスに軍配。
・なるべくコストかけないのであればα77Uもあり?


こんなところでしょうか。
ミラーレスのこととLA-EA5を一度勉強してまた戻ります。
この悩んでる時がたのしいですね。
皆様ありがとうございます。

書込番号:25218362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:70件

2023/04/12 10:40(5ヶ月以上前)

SONYが友達さん

 コメントありがとうございます。
 かなり、具体的なイメージが固まってきてるのではないでしょうか?(;^_^A(;^_^A

ざっくりいえば、いろんな情景で最新性能を駆使して撮影することを主にするなら
やはり、ソニーが注力しているミラーレスシステムの方がいいし、今の状況を簡単に改善し
80点を維持したいとの考えなら、Aマウント一眼レフでもいいのではないでしょうか?
私の捉え方になりますが、マニュアルにある取扱いの注意事項を守っていれば
α77Uの例になりますが、日時設定メニューにある上限2037年まで使うことを想定した設計ではないかと
安易に予想してはいます。

 99Uは、使っていないのでカタログレベルですが、連写したときの書き込み具合が画素数が多い分歩詰まりも
速く来るのではないかと予想します。感度の耐性はセンサーサイズの恩恵はあると思います。
(特に高感度において)解像感は77IIより上です。
センサーサイズと画素数が同じ7RUと77Uでの使用感ですが、同じ時間くらい連写をしたときに書き込みが終わって
再び操作可能となるまで復帰時間が77Uの方が早いなぁっと感じてます。連写の性能差はあるのでしょうけど(;^_^A
※7Wとの比較にならずゴメンなさい(;^_^A
99II一台で、フルサイズ、APSサイズの2役をこなせますので、77IIの出番は限定的になりますね。
99IIは、内部で画像処理を行うソフト(エンジン)は77IIと同じ「BIONZ X」でも、99IIには画像処理のサポートを行う「フロントエンドLSI」なるものが
新たに搭載されています。また、センサーのタイプも99IIは裏面照射型という集光率の良いセンサーを使用しています。

決して、Aマウント機をすすめているわけではありません、SONYが友達さんの意向に合うシステムへ切替てください。

書込番号:25218708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:20件 縁側-お茶を啜る時間ですわ....^ ^;の掲示板

2023/04/12 13:16(5ヶ月以上前)

>SONYが友達さん

お悩みの最中、更に要らぬことを言ってしまいますが、お許しください。

カメラを仕事に使うのか、あくまでも人生を楽しむ趣味として使うのかで選択肢は変わります。
仕事に用いるなら、迷わずEマウントをチョイスです。

でも、道楽として、趣味としてとらえるなら、何でもいいんです。
自分が感じた良さげなカメラ・レンズを用いて良いと思います。
ただ、ご家族のお写真も撮るというなら、あまりにニッチなカメラをお薦めは出来ません。
その上において、Aマウントα99Uは良い選択だと考えます。
小学校の運動会などで、α77、α77U、α99Uで撮影していましたが、
α77、α77Uでは、AFにおいてニコン・キヤノンに見劣りしましたが、α99Uでは十分以上の性能です。
ニコン・キヤノンに見劣りするAFでも、α900であっても飛翔する鴨・白鳥ぐらいは撮影出来ました。
α65で10年の経験がお有りなので、α99Uならサッカーの撮影も十分な能力を示してくれます。

α7RVとα99Uで撮影していた時に感じたことは、
Eマウントは、カメラ任せの撮影。Aマウントは、自分が積極的に関与する撮影という印象がありました。
今所有しているα7RXなら、マウントアダプターLA-EA5を付けると、SAL135F18Zでも「リアルタイムトラッキング」が作動しますし、
AIAFで被写体認識も可能です。
Eマウントは、どんどん進化していくでしょう。
ソニー次々と新しいカメラを開発していますよ、
でも、AマウントはマウントアダプターLA-EA5で止めを刺されました。

逆に言うと、α99Uに興味があるのなら、今を逃しては行けないと思います。
フイルムカメラと比べたら、デジタルカメラの経年劣化は早いです。
生産終了となり、良好なα99Uに出会えるのは今のうちです。
α99Uの三軸チルトモニターは、秀逸な機能です。これを使えるだけでも選ぶ理由になります。
α7RXの4軸マルチアングルは、くそです。

SONYが友達さんが、どれを選択するか自由ですが、
心が感じるカメラシステムをお選びいただくことが、吉です ^ ^

Eマウントは、4台持っていますが、
撮影して楽しいのは、α99U or α900です。
SAL2470(1型)とSAL135F18Z持っていますが、いっスよ ^ ^

書込番号:25218875

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4063件Goodアンサー獲得:149件

2023/04/12 17:52(5ヶ月以上前)

>SONYが友達さん

アルファ99IIは、やはりメンテナンスが心配だと思います。
今から購入する場合には、3年から5年でメンテナンスができなくなるということを認識してください。
ニコンやキヤノンと違い、ソニーは指定修理店制度がないので、ソニーでメンテナンス不可となった時点でメンテナンス
出来なくなる筈です。それともワタシの認識が違っていたら指摘願います。
対して利点ですが、Aマウントのレンズが安価に購入できることですね。これはなかなか魅力です。

しかしカメラに利便性を求めるのであれば、やはり新しい機種が使いやすいと思います。
特にAFの被写体認識については進歩していると思います。

この辺りを参考にして判断してみてください。

書込番号:25219125

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1136件Goodアンサー獲得:36件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/13 03:37(5ヶ月以上前)

>SONYが友達さん
丁寧ご返信ありがとうございます。

>気になるのはSAL2470Z2、SAL135F18Zをα7RVとα7SVで撮影する場合、α99iiで可能なことが出来ない等ありますか?
とびしゃこさんから動画ではAFが効かないと教えて頂きましたがそれ以外であればお願いします
>また、動きのあるものを撮る場合、α99iiよりα7IV+LA-EA5のほうが向いてますでしょうか?

私は動画を撮影しませんのでその辺の事は分りません
Aマウントのレンズはやはりその専用のボディで撮影した方が
本来の性能が出ます、特に動き物を撮影する時がそうですね
動きの少ない物ではα7RVとα7SVにLA-EA5組み合わせて撮影しますが
早い物ではしません。
コンバージョンレンズはどうしてもAF性能が落ちてしまいます
Aマウントのレンズで動き物を撮影されるのでしたら
α99Uを選ばれるのがよろしいかと思います。



書込番号:25219593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9052件Goodアンサー獲得:865件

2023/04/13 10:09(5ヶ月以上前)

動く被写体にピントが追い付かないのはレンズモーターではないからかなと思う、小生α57を持ってるがNEXを使いだして持ち出すことは無い。
ボデイ側モーター駆動のAマウントの宿命ならα99で解決するのかどうか。

書込番号:25219792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9441件Goodアンサー獲得:283件

2023/04/13 13:17(5ヶ月以上前)

α550で通常は位相差AFでスイッチ切り替えでライブビュー(背面液晶をみて)撮影が出来ていましたが、その時でもライブビューに対応していたのはSAM、SSMモーター内蔵のレンズでした。(タムロン、シグマのモーター内蔵レンズが対応していたかは未検証)

α99Uはトランスルーセントミラーなのでα550のようなライブビュー撮影の切り替えなど不要に成っていますが、それでも位相差AFだけでなく像面位相差AFポイントも使えるのはモーター内蔵レンズだったかと思います。SAM、SSMモーター内蔵レンズだと多点AFの恩恵を受けるので動き物に対してもAFの食いつきが違うと思います。

書込番号:25219978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:53件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2023/04/13 13:33(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ピントは奥に抜けてくれないと駄目なんです、ある意味

135Zは良いレンズだと思います、現在のGM基準だと逆光弱いのと収差は有りますが

自分がAに拘る理由はCarl Zeissのコントラスト、色が好きな為も有ります GMではなく

10年落ちを超えるα99でも、何とでも撮れる様に為ります、慣れれば( ゚ー゚)♪

>SONYが友達さん
遅れ馳せながら失礼致しますm(_ _)m

自分は99A2台持ちの
光速の豚と申します

率直に申し上げると
今から購入されるならば
α7C+EA5をお勧め致します

ピントが合わない
SDの書込エラーの事象については
先ず本体の初期化とSDカードの見直し買換
本体、カード共接点清掃をお勧め致します

ピントは実際には撮影者の操作反応遅れ
カメラの性能の問題も有ります
自分は加齢で反応鈍くなりました
前ピンか後ピンが分かれば窓口経由でも良いので
確認と調整されると宜しいかと思います

ソレで解決しない場合は買換と為りますが
自分がAマウントにしてる理由は
少し特殊なので
あまり参考にはならないかも知れません

実弟がα1もα7RDも所持しているので
試用してみたのですが昨今のミラーレスの
被写体認識してロックオン追従するAFが
自分の撮り方と合わないので
Eマウントに乗換えてないと云う次第です

勿論フレキシブルなスポットAFも使えるのですが
ミラーレスはAFポイント多過ぎて
自分の合わせたいポイントに
即座に移動する事が難しかった事
最前面の被写体に移動してしまうのが都合が悪い
といった事情がある為でも有ります

α99Aは他の方も言われておりますが
良いカメラですが取り残されたカメラです
ある程度の覚悟が無いと使えないと思います

24-70Zと135Zはどちらも良いレンズです
Carl Zeissの色と描写、コントラストは味わえます
それ以外にもMINOLTA直系のGレンズも
今なら安価で豊富に味わえます
そういう趣味の人のカメラがAマウントだと思います

上記の理由で冒頭の結論を述べました
どうか良い選択を為さって下さいませ( ゚ー゚)♪

書込番号:25219995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1617件Goodアンサー獲得:53件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2023/04/13 13:45(5ヶ月以上前)

>神戸みなとさん
動く被写体の追従速度は
SAM、SSMのレンズモーター由来じゃないですね
135Zも1989年製の300HSもボディモーターですが
フォーカス速度はかなり速いです
なんならレンズモーターより速い

ただレンズ側のレンズ駆動ギアの摩耗で
細かいステップ刻めないので精度は低いと思います

>salomon2007さん
像面位相差AF使えるのは
レンズモーター関係有りません
SONY純正なら35Gも135ZもSAL50も
ボディモーターですが使えます

なんならレンズIDが同じのMINOLTA製でも使えます

書込番号:25220011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16757件Goodアンサー獲得:546件

2023/04/13 14:55(5ヶ月以上前)

α99Uとα7RWを併用しています。
どちらも良いカメラなので気に入っています。
連写はα99Uで撮っています。

一言:
  軍資金豊富なら、迷わず最新鋭のα7RXとレンズ一式を買いなさい。
  一式100万円也
100万円で最新鋭の良いセットがそろいます。

軍資金がとどかない庶民の立場で述べてみます。(私も庶民です)
α99Uの中古を買うとことは、充分ありだと思います。
写りも、このスレにアップしているNero-zeroさんや光速の豚さんがアップしているように、素敵な写真が撮れます。
レンズも、スレ主さんが言う
  SAL2470Z2、SAL135F18Z
はAマウントで私が今でも使う良いレンズです。あと85mmF1.4ZAも良いです。
この3本は今でも充分通用する良いレンズですし、LA-EA5でα7RW・α7RXでも使えます。(135oは使えないカメラがありますので注意)

将来Eマウントに移ったとしても、これらのレンズは使い続けることが出来ます。
そういう意味で、最初はα99Uで始めることも有りだと思います。

書込番号:25220074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9441件Goodアンサー獲得:283件

2023/04/13 21:20(5ヶ月以上前)

>光速の豚さん
ご指摘ありがとうございます。覚束ない事は書かないように前にスレで言われていたのですが、またやっちゃいました*_*;。ボディ内モーター駆動のレンズでも像面位相差は効いたんですね、情報ために成ります。

書込番号:25220515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/04/13 21:52(5ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
またまたコメントありがとうございます。あれからミラーレスのことを勉強してみましたが、特にAF性能は最新機種のα7Wはすご過ぎて予想を超えてました。
エンジンが新しいみたいですね。
あれだけ決まると家でゆっくり確認してもガッカリすることは少なそうです。

>α77Uの例になりますが、日時設定メニューにある上限2037年まで使うことを想定した設計ではないかと
安易に予想してはいます。

そこまで修理対応してくれるなら即買いなんですけどね。
壊れた時はその時また考えればいいのかなと思ってみたりしてます。

書込番号:25220571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/04/13 22:02(5ヶ月以上前)

>レンホーさん
たくはんの魅力をお伝え頂いてありがとうございます!

>逆に言うと、α99Uに興味があるのなら、今を逃しては行けないと思います。
フイルムカメラと比べたら、デジタルカメラの経年劣化は早いです。
生産終了となり、良好なα99Uに出会えるのは今のうちです。

本当おっしゃる通りですね。
Eマウントであればこれから先も楽しめますもんね。
一度Eマウントにほぼ傾いていましたがレンホーさんのお言葉でまた99Uに心が傾いております。

>Eマウントは、4台持っていますが、
撮影して楽しいのは、α99U or α900です。
SAL2470(1型)とSAL135F18Z持っていますが、いっスよ ^ ^

楽しいことは大事ですよね!
もちろんEマウントも楽しいと思うのですが自分の気に入ったカメラとレンズで撮ることご大事だと思うのでじっくり悩みたいと思います。

書込番号:25220582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/04/13 22:12(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

コメントありがとうございます。
やはりメンテナンス心配ですよね。
そうなると数年後は壊れたら買い替えになります。
最悪それを覚悟で今を楽しもうかとも思ってます。

>対して利点ですが、Aマウントのレンズが安価に購入できることですね。これはなかなか魅力です。

そうなんです。
AマウントレンズはAマウントカメラで使いたいという謎のこだわりもあるんですよね。

書込番号:25220597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/13 22:23(5ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
>Aマウントのレンズはやはりその専用のボディで撮影した方が
本来の性能が出ます、特に動き物を撮影する時がそうですね
動きの少ない物ではα7RVとα7SVにLA-EA5組み合わせて撮影しますが
早い物ではしません。

やはり相性はあるのですね。
しかし99Uの他にα7RVとα7SVをお持ちとは羨ましい限りです。実際に使用されている方の意見は参考になります。

書込番号:25220616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/13 22:36(5ヶ月以上前)

>神戸みなとさん
コメントありがとうございます!
α57であれば私のα65と同等スペックですね。
NEXのほうが早いんですね…

99Uであれば私を満足させてくれるはずです。

書込番号:25220627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/13 22:52(5ヶ月以上前)

>salomon2007さん
コメントありがとうございます!
Eマウント機でAマウントレンズを使う場合は動きのあるものは取らないのであれば、私の場合そこまで神経質にならなくて良いかもしれません。

サッカー撮影の時にSEL100400GMの食いつきでどこまで満足できるかですね。流石に今のα65より落ちることはないですよね?

書込番号:25220652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/13 23:10(5ヶ月以上前)

>光速の豚さん
とても好きでな写真ありがとうございます!
一枚目の写真のコメントが深そうですね。
そしてα99Uを2台持ちとは!羨ましい限りです。

不具合のSDカードの書き込みエラーの対処法早速やってみます!

皆さんのコメントを読んでると単純なスペックだとα7C+EA5が良さそうですが、楽しいとか趣味ってなるとα99Uなのかなと思います。腕があればとても良い写真が撮れることもよく分かりましたし。
私の優柔不断なところもあり中々決め切れてませんがじっくり悩みます!

書込番号:25220685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/04/13 23:20(5ヶ月以上前)

>orangeさん
コメントありがとうございます!
α99Uとα7RWを併用羨ましいです。
ちなみに資金豊富ではないので一式100万円はとてもじゃないですが無理です😭

>あと85mmF1.4ZAも良いです

これも気になってました。単焦点をあと一本買い足すなら間違いなくこのレンズです!


>将来Eマウントに移ったとしても、これらのレンズは使い続けることが出来ます。
そういう意味で、最初はα99Uで始めることも有りだと思います。

レンズが資産になるのは本当に良いことですね。99Uで始めて壊れたとしてもレンズは無駄にならないのは大きいです。

書込番号:25220697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/04/13 23:42(5ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
上にも書きましたがこんなにもアドバイス頂けるとは思いもしておりませんでした。
にも関わらず正直まだ結論を出せておりません。
α65がまだギリギリ使えているのでそこまで焦ってないのですが遅くても夏までには購入したいと考えてます。

今日まで10年ほど何気なく写真を撮ってきましたがカメラに対してここまで考えたのは初めてでした。

古い機種の良さはただ安いだけでないと思ってます。
(α99Uは中古でもあまり安くないですが…)
これは車とかでも同じようなところがあると思います。
楽しさの種類が違うというのかな。

たっぷり悩みますが程度の良い99Uが出てこれば飛びつくかもしれません笑

書込番号:25220716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2023/04/16 10:45(5ヶ月以上前)

昨日ヨドバシカメラに実機を触りに行ってきました!
触って分かったのが異次元すぎるレベルでどの機種もびっくりするくらい性能が良いですね。
性能ももちろんですがメニュー画面の見やすさもかなり進化してると感じました。

今までの皆さんからのコメントと実機を触ってみて、ミラーレスに買い換えることを決心しました。
今のα65はサブ機として大切に使用したいと思います。
ありがとうございました😊

書込番号:25223678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16757件Goodアンサー獲得:546件

2023/05/05 09:59(5ヶ月以上前)

>SONYが友達さん
>>ミラーレスに買い換えることを決心しました。

ミラーレスならソニーが業界一番です。
ニコンよりも5年早くフルサイズ・ミラーレスを始めましたからね。
おまけに、Aマウントレンズはアダプター・LA-EA5でそのまま使えます。
135mmF1.8は使えない機種がありますからご注意を。

私はα7RWにアダプターLA-EZ5でAマウントレンズも使っています。ふつうにAFで使えますが、連写は無理です。
  ビデオ撮影ではMFのみになります。(写真はAF撮影できます)

書込番号:25248318

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <547

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング