α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ278

返信54

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2016/10/15 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 NEO@0712さん
クチコミ投稿数:105件
機種不明

予約受付

99IIのスレに、予約しました!的な物が無いようでしたので。
発売前ですので、様子見の方々も多いと思いますが、価格の中にどれだけ予約、もしくは発売後に購入する方がいらっしゃるのでしょうね。
予約した方、是非こちらに挙手して頂けませんか?
よろしくお願いします。m(_ _)m

私は夜中にソニストのサイトを覗いていて…
つい、ポチッとしてしまいました。(゚Д゚)

発売後に少し様子見てからと思っていたのですが、疲労と物欲に負けてしまいました。(>_<)

ニヤニヤしつつ支払いを考えると、気が重いです(´Д` )
でも、やっぱりニヤニヤが止まらない(о´∀`о)
ちゃんと発売日に届くと良いなぁ…

書込番号:20297564

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/10/15 11:54(1年以上前)

>NEO@0712さん
バンザーイヾ(≧▽≦)ノ

お買い上げありがとで〜す(._.)

レビュヨロピクね( *´艸`)

書込番号:20297580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/15 11:59(1年以上前)

おめでとうございます。
私はまずは実機のおさわりを待ちます。
展示カメラや説明員さんのお持ち帰りはできなくとも、
データはどうかなあ?

書込番号:20297597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/15 12:03(1年以上前)

こんにちは

ソニストで予約開始した日に申請しました。

無金利分割で、一応審査は通りました。ホッとしてます。


脱線しますが、昨日、撮影中にカメラエラーに陥ったα99なのですが、即行で秋葉原のサービスステーションに持ち込んだら…あら…直った…。

サブ機として残したいα99です。

書込番号:20297606

ナイスクチコミ!9


スレ主 NEO@0712さん
クチコミ投稿数:105件

2016/10/15 12:07(1年以上前)

実機を待って、触ってみて、
嗚呼だこうだと思うんだろうなぁ…
触ってみたら、確実に欲しくなるんだろうなぁ…
って思ったら、結局買う事になるんだから、予約して買っても同じ事だと自分に言い聞かせました。(^_^;)

今回はAマウントへのお布施ですね( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20297615

ナイスクチコミ!9


スレ主 NEO@0712さん
クチコミ投稿数:105件

2016/10/15 12:15(1年以上前)

>りょうマーチさん

お仲間が居て嬉しいです(*^^*)
初代のエラー、再発しない事を祈ります。

私の初代は手ぶれ補正機能の障害でカメラエラー表示が出ました。
電源の入り切りで誤魔化しながらでも使えはしたのですが、次第にエラーの頻度が増えたので入院させた事がありましたよ。
今、手元の初代もサブとして使い倒すつもりです(*^^*)

書込番号:20297631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/15 12:21(1年以上前)

ぼくは予約開始から3分後の予約だ
そうです。
キタムラの店員さんいい仕事してますね。

書込番号:20297644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/15 12:22(1年以上前)

>NEO@0712さん

当日予約しました!!
何度Eへ移ろうと考えたか。もしくはニコンへ鞍替えしようか。
Aマウントは健在でした。
もう楽しみでしかない。
α99は私もサブ機として今後も活躍してもらいます。

書込番号:20297646

ナイスクチコミ!10


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2016/10/15 18:26(1年以上前)

私もようやく本日、ネットのソニストで予約しました。
昨年ゴーヨン行ってしまってるので、そのときもかなり迷いましたが、SONYの人と話して後継機が出ると信じ、心中するつもりでいましたので出てくれたときは心の底からホッとしましたのを覚えています。
後は発売日に届けば百里に間に合います(^o^)

書込番号:20298561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/16 05:48(1年以上前)

予約開始日の11時頃に予約しましたが、慌てすぎて5年ワイド保証を付け忘れていたので、解約。
その後α77Uをソニーストア店頭で6万円買い取りがあると知り、29日予約に切り替えています。
いろいろ情報を集めてみるとAFーC精度がなり向上しているようで、楽しみです。

書込番号:20300202

ナイスクチコミ!2


喜壽さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/16 09:10(1年以上前)

私は国内発表があった直後に馴染みのカメラ店にお願いしました。
AとE両マウント使ってAマウントレンズの良さに改めて気付かされました。
2年前に300F2.8買うときに中の人から「99後継は時間かかるけど、しっかり作り込むから待ってて」を信じて良かったと思ってます。

あんなに楽しそうに発表されたらお布施人柱なってみようと思いますw

書込番号:20300587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2016/10/16 10:18(1年以上前)

 おめでとうございます。
 
 私もどうせ買ってしまうのですが、今まで過去4台は、実機を触らず即、購入しましたので、
今回は実機を見て触って、実感をかみしめて購入に踏み切りたいと思っています。

書込番号:20300771

ナイスクチコミ!1


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/16 16:29(1年以上前)

本日、私もソニーストアで5年ワイド保証を付けて予約を入れました。

今年、同じく5年ワイド保証を付けてRX10M3を購入した際に、α77&Aレンズ数本を売却し、機材整理をしました。
RX10M3は動画が素晴らしく綺麗で、さらに静止画も同時撮影できるということで、子どもの成長記録には持ってこいです。

他方、ここぞという時の静止画撮影用として、α7Uシリーズの購入を考えていたのですが・・・

○Aマウントのグリップの握りやすさ、ダイレクトに選択できる操作性の良さ、撮っている時の気持ちよさ等が忘れられないこと。
○α7Uシリーズを購入しても、来年早々には上位シリーズ&後継機種が出てくることも考えられ、Eレンズの沼にはまることと併せて、今後も出費がかさむことが予想されること。
○9ナンバーというソニー最上位機種への昔からのあこがれ(笑)

等々から、もう一度Aマウントを手元に戻し、Aマウントとの付き合いを今後も続けていくことにしました。
ここぞという時の静止画用カメラとしては申し分の無い性能で登場し、とても興奮しています。

時期はズレますが、SAL2470Z2を1本買い足し、この組み合わせで4年間愛用しようかと考えています。

書込番号:20301682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/16 18:03(1年以上前)

私もソニーストアで昨日予約しました、99の下取りがソニーストアでは6万円でしたが、別なカメラ店へ販売しました(\86,000で販売できました)
10%引きできましたので追い金30万以下で済みました。 予約好調で11月25日わたせるかは不明との事でしたね。

書込番号:20301926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/16 19:06(1年以上前)

ワタシはまだ予約してませんが
5年ワイドクーポンの期限の11月25日までには
発注しようと思います。
今900と57と77Uと99のどれを処分しようか
悩んでます・・。

書込番号:20302117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/17 01:45(1年以上前)

悩んでも買うだろうし最後のAになるかもしれないから5年保証も欲しかったしね。

中の人の予想が正しければ先行展示後に予約しても発売日当日は難しいのではないかと言ってたね。
予約スピードが歴代トップの勢いらしい。
本当かどうかまで突っ込まなかったけれど。

どのみちコケたら流石に今度こそAマウントのトドメだから今のレンズを運用する母艦が必要。
母艦としてFEでは役者不足。
本体2台持ちしながらマウント移行するにしてもAの最強機は必要


お金がw
マウント移行する時は移行先の入門機からだな。

書込番号:20303357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/17 06:19(1年以上前)

>NEO@0712さん

初めまして。
予約日が正式発表されて3日後にカメラのキタムラへ行って予約しました。
先代をサブに残し、α77mk2を手放す予定でおります(ただいま元箱を用意中)。
10月12日から先行展示かと思っていたら、一か月後だったんですね(笑)。

先代のα99も投稿が40000件に届いたようですが、
「ありがとうα99」の思い出画像投稿スレを立ち上げたいなと思ってます。
とはいえ決算期で忙しく、また最近まったく投稿してませんので自信なし(笑)。
他力本願ですが、どなたか管理人さんが出てきて頂けたら馳せ参じたいです。

書込番号:20303535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/17 08:09(1年以上前)

操作性、メニューの継承という意味では、99初代よりも
77mk2のほうが99mk2に近いかも。
メニューのトップで「静止画と動画」に別れているか、いないかの
違いは大きいかも。
どちらかを手放すなら悩みますね。

書込番号:20303687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/17 09:19(1年以上前)

私もソニストwebにて購入手続き済ませました。クーポン使ってソニーカード決済だとけっこう安くなります。ただし今の時点ですでに発売日到着は難しいとの事でした。ソニストだとどうせ値下がりも当分無いので、12月中に入手したい方は早く注文したほうが良さげです。

書込番号:20303820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/17 09:21(1年以上前)

まじっすか?

書込番号:20303826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/17 09:49(1年以上前)

私は昨日ソニストに電話して色々教えて貰いましたが,もう発売日のお届けは無理だと言われましたよ
その後の入荷予定もまだ分からないとのこと
初期ロットは前もって準備があるんでしょうけどあまり急いで品質が適当になっても嫌ですねぇ

書込番号:20303870

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信45

お気に入りに追加

標準

SONY公認? ユーザ要望聞き取りサイト

2016/10/13 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:124件 αcafe 

DPReviewの掲示板を見ていてたまたま見つけたんですが、英語のみながら、SONYのドメインでユーザ要望を直接聞き取るためのサイトがありました。

http://community.sony.com/t5/Join-the-Inspiration/idb-p/ideas

登録も試みましたが、IDやパスワードがなかなか受け付けてもらえず、まだ成功していません。

個人的に、α99iiに対しては是非サイレントシャッターを付けて欲しいと思います。ファームアップで出来ると思うので。これがないと、今のままだったらα6500が魅力的に見えてきてしまう。
皆さんはどんなご意見お持ちでしょうか?

上記サイト、既知でしたらすみません。

書込番号:20293642

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/13 23:52(1年以上前)

Sが欲しい(`・ω・´)キリッ
像面位相差無し!

書込番号:20293670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/14 07:54(1年以上前)

サイレントシャッターの有無だけで
対抗馬がAPS-Cのα6500ってのは極端ですが
期待した機能の1つですよね
モニターのタッチパネル同様に
サイレントシャッターになることで
厳粛な場で活躍しますしね
撮影環境の幅が広がります
是非期待したいところです

書込番号:20294152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/14 09:27(1年以上前)

そういう目的のための動画ってあるのかも。
動画からの超解像しつつ静止画切り出しってあるのかな。

書込番号:20294343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/14 11:27(1年以上前)

基本的にEに出来てAに出来ない事はないはずだよ。
パワーズームもフィルム時代のレンズに既にあるし。
ソニーのやる気の問題かな?

出来ない事はフランジバックに由来するものだけだと思う。
Eも小型化捨てればAと出来る事は変わらないはず。
基本的にはNEX5とα55の関係性のままだよね。

サイレントは出来るはずなんだけと。
α7R2のような高画素高感度小型で盗撮向きならサイレント要望多いかもしれないけれど、
α99U位の大きさなら正々堂々と撮った方が相手が良いカメラで撮られてますって思う効果も追加されるからサイレントよりもシャッター音に拘って貰った方が用途には向いてるかもね。

書込番号:20294606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件 αcafe 

2016/10/14 11:55(1年以上前)

>KaCyoFuGetsuさん

それはですね、買う理由探しです。α99iiの各種スペック向上は魅力ですが、個人的にそれだけでは理由に不足です。今のα99でもそんなに困ってないので。しかし、サイレントシャッターが切れるならグッと向上します。ピアノ発表会などで使えるようになるので用途が広がります。
以上により、α99iiへの買い換えより、α6500、まあこの場合は買い足しかな? が候補になってくるのです。

書込番号:20294655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件 αcafe 

2016/10/14 12:35(1年以上前)

機種不明

ここ3年ほどの運動会でのセットアップ

>けーぞー@自宅さん

残念ながらそれは無理です。
静止画として適切なシャッタースピードと動画のそれでは違いが有り過ぎるからです。
同じ理由でpanasonicの4Kフォトも動画の代わりにはなりません。

現状では両方撮るしかないと考えています。今年の運動会ではこんな感じにしてました。

書込番号:20294749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/14 12:41(1年以上前)

>出来ない事はフランジバックに由来するものだけだと思う。

多くの人にはそれが最も重要だと思うのだが。
個人的にはミノルタMD時代の変態レンズ達が使えないのは痛い。
Aマウントみたく小さい事言わずに済むところが、Eマウントが世界中に受け入れられた理由じゃないかな。

書込番号:20294769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/14 14:05(1年以上前)

サイレントショットしかり、「マルチショットNR」の覧にも横線が引かれているので、SONYに問い合わせてみた所、現状では搭載されていないそうです。
高感度に得意であろう機種とは言え、有ると便利な機能でもあるので、ファームアップで対応して欲しいと声に上げておきました。

書込番号:20294941

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/14 14:19(1年以上前)

やはり、サイレントシャッターはプレミアムな機能ですね。
α7Sやα7RUにはついている。これはとても便利です。
先週も、オープンスペースでの演奏会で録画しつつ写真を撮った。
この場合にはサイレントシャッターしか使えません。
  ビデオにシャッター音が入るから。

α7RUのサイレントシャッターで連写したかった毛で、連写機能はないので(α7Sにはある)一生懸命速く撮ったが、レスポンスは遅いですね、α7RUは。

α99Uにもサイレントシャッターが欲しい。

最近のソニーで、追加してほしい機能はあと2つくらいかな?
  タッチパネルを付ける(α6500のみついている)
  サイレント撮影、可能ならサイレント連写(秒3枚と遅くても良い)

書込番号:20294962

ナイスクチコミ!6


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/14 14:27(1年以上前)

Aマウント機は電子シャッターにしても、ほかの部分から音がするからね。
絞りバネの音とか、AF使うとするとボディ内モーターの音とか・・・。

サイレントシャッターの前にシステムとしての静音化を図らないとですね。
でも、そればかりはファームアップではちょっと無理か。

シャッターブレ防止のために電子シャッターを、という事はあると思いますが。

書込番号:20294972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/14 15:56(1年以上前)

こんにちは

AFの音って動画を録るのではないので、そこまで気にする必要なのならSSMレンズにすれば済むと思います。

絞りも実絞りにすればシャッターのたびに音はしないと思いますし。

素子が7RIIと一緒ならシャッター幕が無くても露光ムラがなく使えるハズだし。

書込番号:20295142

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/14 18:01(1年以上前)

てきしゃんさん、

情報有り難う御座います。register してみました。

書込番号:20295423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/15 01:06(1年以上前)

>りょうマーチさん

実絞りにすれば別の制限が生まれるわけで。ある程度以上に絞るとAF効かないとか。
それはそれでメーカーとしては避けたいんじゃないですか。
過去のレンズとの互換性の問題もあるでしょうし。

いずれにしても、レガシーマウントの限界だと思えますね。

書込番号:20296640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/15 08:16(1年以上前)

99から77Uへの変更で、一番便利だったのは
手ブレ補正がFnボタンに登録できるようになったこと。
99Uも同様にお願いします。

逆にメニュー操作で、一番下まで行ったときに
99は次のタブに移動したけど、
77Uは一番上に戻ってしまう。
次のタブに移動した方が便利だと思う。

まだ77Uはアップデートしてないので、
改善されていたらごめんなさい。

書込番号:20297046

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/15 14:24(1年以上前)

>りょうマーチさん
素子が7RIIと一緒ならシャッター幕が無くても露光ムラがなく使えるハズだし。

いわゆる露光斑と言われているものは、素子の性能は関係ありません。
フォーカルプレーンシャッターにおいて、電子シャッターとメカシャッターを併用した時に発生するので、シャッター幕が無ければ、露光斑は発生しません。

書込番号:20297944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/15 15:02(1年以上前)

こんにちは

私のようななんも知識の無い者のレスにレスありがとうございます。


千畳敷さん
>実絞りにすれば別の制限が生まれるわけで。ある程度以上に絞るとAF効かないとか。

ソニーお得意の制限かければ済むのかな。
動画AFのF3.5縛り(α99IIではなくなりそうですが)のように、F5.6まで、像面位相差は機能しません、中央一点のみでF8まで…など。
サイレントシャッターを想像すると音楽発表会とか幼稚園発表会なのですが、一般観客席もしくはさらに後方からと思うので、そんなに絞る必要も無く…。
それ(発表会など)に限らないというのもありますが、制限付きでも。



わくやさん
>露光斑と言われているもの
のちほどググってみます。私の頭で理解できれば良いですが…。
すると、電子シャッター登載機はどれでもサイレントシャッター登載可能…などと思ってしまう単純脳です。
電子シャッターのスキャン時間もあるでしょうがα7RIIで可能なら…とも。



あとはコントラストAF…も欲しかったり…。
メニューで入り切りできれば尚。

駄レスすみません。

書込番号:20298026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2016/10/15 19:46(1年以上前)

てきしゃんsan
大迫力!! 素敵です!

書込番号:20298816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/16 10:24(1年以上前)

>りょうマーチさん
センサー起因の周辺減光と、シャッター起因の露光斑がごちゃ混ぜになっているのでは無いでしょうか。
シャッター起因の露光斑はフォーカルプレーンシャッターの仕組みを理解していれば、なんてこと無いですが、逆に理解していないと難解かもしれません。

>すると、電子シャッター登載機はどれでもサイレントシャッター登載可能…などと思ってしまう単純脳です。

こちらも誤解されているような。
一般にミラーレスで使用されるのは、電子先幕シャッターと呼ばれシャッターの先幕を電子、後幕をメカシャッターを使用します。
一般に電子シャッターと言われるものは全て電子的に処理します。従って音がしません。
なのでサイレントシャッターというのは電子シャッターと同じもので、特別追加したものではありません。
呼び名の違いです。
基本的に可動ミラーがなければ、サイレントシャッターは可能だと思います。

しかし、企業コンプライアンス的な問題がクリアにならないと、ソニーやキヤノンは積極的にはならないと思います。
ソニーユーザー、キヤノンユーザー=盗撮マニアというイメージは避けようとすると思います。
昔厳しい状態だったVHSが18禁やレンタルで攻勢した時も、劣勢になってもソニーβは反対したくらいですからね。
逆にサイレントシャッターに積極的なメーカーは企業コンプライアンスが弊害にならない程厳しい状態だと思います。

書込番号:20300799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/16 12:23(1年以上前)

ビデオ撮影時には無音ですけど、

コンプライアンスの関係でそれが禁止になったら不便ですね。

「ただいま、動画を撮影中です」って毎分アナウンスされる
ようになるのかなあ。
大音量で。。。


書込番号:20301099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/17 14:49(1年以上前)

こんにちは

わくやさん

まだググってないのですが、露光斑とかセンサー起因の周辺減光・・・正直初耳ワードです。
ギャップレスオンチップレンズで抑えてくれるもののこととは違うのですかね?

先幕を閉じている間に露光を開始して後幕のすきまを通して露光したものが画像に、
その先幕を省略して後幕の影(スリットの影)のときに露光開始したものが電子先幕と思ってます。

その後幕が無いとシャッタースピード分の露光がきっちり測れないため、
サイレントシャッターは付かないものと思ってました。

で、発表会などで動画を録っている横で静止画を撮るときのシャッター音をなくしたいための
サイレントシャッターをAマウントで待望してました。
厳密には発表会ではないのですが、隣でビデオ回しているときに静止画を撮るのがいつもの撮影なので。

ソニーAマウントはシャッター音が小さい(言い方変えれば貧弱な音)なので、
ほかのメカシャッターのマウントに比べれば白い目で見られにくいのですが、音は無いほうが良いので。


大きなボディだからこそ、盗撮には使われにくいのかと思いますが、状況はピンキリですね。
4Kフォトで盗撮されたら無音&コマ送りで・・・・(以下自粛

書込番号:20304492

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信47

お気に入りに追加

標準

α99II ズームレンズ

2016/10/10 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 Rio_さん
クチコミ投稿数:9件

α99IIにレンズキットはないですが、
公式HP等で載っているのは、SAL2470Z? SAL2470Z2?

書込番号:20283762

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/10 18:01(1年以上前)

今はZ2だけじゃないですか?
ソニーストアで買えるのは。

書込番号:20283781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/10 18:05(1年以上前)

商標が、Zeissになっているので II型です。

書込番号:20283794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 18:09(1年以上前)

でも2470Z、いい写りしますよね。

書込番号:20283803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/10/10 18:10(1年以上前)

写真をそのまま信じるならSAL2470Zは小数点の打ち方がヨーロッパ式のカンマ、SAL2470Z2は一般的なピリオドとなっていて公式HP等で載っているのはピリオドに見えますからSAL2470Z2だと思います。

書込番号:20283809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/10 18:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

ソニーHPより抜粋 レンズ側面にZEISS の一文字

左側がU型です。右側はcarl Zeissとなっていて、ソニーの画像とは違います

みなさんのおっしゃる通り
24-70U型ですね。
もう売ってしまいましたが、
T型とU型の写真がありましたので
載せます。左側が綺麗なので(笑)
U型です。
見にくいですが、トトロさんの
おっしゃっている部分の
文字が違いますね。

書込番号:20283862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/10 19:04(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
私はあえて初期型買った人間ですから新旧よく見てましたから。

単焦点ですが、35GとSTFのMinolta製をただいま物色中です。
お金に糸目つけなけりゃいっぱいあるんですがね。

書込番号:20283960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 19:12(1年以上前)

>三河のトトロさん
やっぱり鉛レンズの方がいいってことですか?35GとSTF

書込番号:20283984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/10 19:51(1年以上前)

>静的陰解法さん
・私がMinoltaの人間だったから
・SONYのコーティング色が好きになれないから
というくだらん理由です。
すみません。

書込番号:20284107

ナイスクチコミ!5


スレ主 Rio_さん
クチコミ投稿数:9件

2016/10/10 19:51(1年以上前)

皆様、わかりやすい回答、ありがとうございます。
あの箇所で見分けるのですね。

早く、α99IIの実物を見てみたいものです。

書込番号:20284108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/10 19:52(1年以上前)

>三河のトトロさん
差し支えなければ、あえてI型を買った理由を教えてもらえますか?
今、I型かII型か迷ってます。

書込番号:20284115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/10/10 19:53(1年以上前)

>三河のトトロさん

なるほど、だから詳しいんですね!
ぼくは24-70はU型。70-200Gは
写りから、あえてT型にしました。

MINOLTA製を物色中ですか!
安くて良いのあるといいですね。
確かにお金を気にしなければ
いいんですけどね^ ^



書込番号:20284122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 19:57(1年以上前)

>三河のトトロさん
ミノルタ製の方はピントリングがいいですよね。
SONYの方のピントリングは全て同じローレットだと最近気がつきました。

書込番号:20284140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/10 20:13(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
70200Gもいいんですが、80200Gのあのウェット感もたまらないですよ!
手放して少し後悔しています。

書込番号:20284194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/10 20:16(1年以上前)

>のっぽサンタさん
個人的な意見ですよ。レンズの味が薄くなったなと思ったんです。
比較の上での話ですから、片方の単体だけを見たら差は認識は
出来ないと思います。元々の次元が高いのですからね。

私が買った時は初期型とII型はそれほど価格差は無かったですが、
両方を比較して決められる環境があるなら試して見られることをお勧めします。

書込番号:20284203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/10 20:27(1年以上前)

>三河のトトロさん
返答、ありがとうございます。
I型の中古がスゴく安いのですが、お世話になっていたソニーストアーの人がII型の中身は全然違うと言っていたので、どっちかな〜って悩んでました。
でも本体も欲しいので、どれか一つしか買えません。これも悩み。

書込番号:20284239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/10 20:33(1年以上前)

>のっぽサンタさん
公開されているレンズ構成図が同じなので、光学的にはコーティングだけで
II型にしたと言われてますが、全レンズ玉再設計です。
動体追尾速度や防塵防滴処理なども追加されていますし、予算と画が気にいるなら
II型の方がオススメですよ。

書込番号:20284265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/10 20:40(1年以上前)

>静的陰解法さん

>70200Gもいいんですが、80200Gのあのウェット感もたまらないですよ!
手放して少し後悔しています。

同感です。
私も80200G(正確にはG無し、黒い初期型、光学系は同じ?はず)を売却して70200Gしました。
70200Gの写りに満足していますが、80200Gのしっとりした雰囲気に少しだけ未練があります。

最短撮影距離が長く、AF時の音がうるさいので買い替えて良かったんだ、と自分に言い聞かせています(笑)


>三河のトトロさん

同じ頃私は初期型を我慢してU型が発売と同時に購入しました。初期型は所有しなかったので比較は出来ないのですが、SAL2470Z2はずいぶんとヌケが良い印象です。この感覚はSAL70400G2に似ていると感じるのですが、コーティングの変更の影響が大きいのでしょうか。

書込番号:20284293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/10 21:04(1年以上前)

>nekodaisukiさん
2470Z2と70400G2ではコーティング剤が違うので一概には言えません。
ナノARコートは透過率を高めるのでレンズ面反射によるコントラスト低下には
非常に有効です。対しフレア対策を強化しておかないと実光量が1/3段ほど
増えるのでフレアの発生やフレアによるコントラスト低下を起こしやすくなります。
2470ZとZ2でのコーティング変更はZeissのコーティング剤の成分変更で
何を変えたのかは開示されず特性表だけです。
特性表からするとゴーストはかなり抑えられています。ゴーストというと
強い逆光時に出るものと思われがちですが、実際にはどんな条件でも出ています。
遠景の彩度低下はこのゴーストの影響が支配的で、これが抑えられているのが
抜けの良いと感じられいるのではないでしょうか。

書込番号:20284391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/10 21:20(1年以上前)

>三河のトトロさん

早速の詳しい解説をありがとうございます。

やはりZEISSとGレンズのU型はコーティング剤が違ったんですね。
SAL70400G2は初期型からの買い替えなのでコントラストの向上は実感していました。
また70200G2はゴーストの増大が話題になっていましたが、70400G2のほうは感じません。
初期型に続き、U型も大のお気に入りのレンズになっています。


>特性表からするとゴーストはかなり抑えられています。ゴーストというと
強い逆光時に出るものと思われがちですが、実際にはどんな条件でも出ています。

SAL2470Z2ですが、わざと強い逆光にして試し撮りをすると初期型ほどではないもののゴーストは出ます。特に逆光に強いFEの2470Zと比べると差が顕著だったのですが、コーティングの変更に寄る対逆光性能の向上というのは、もっと別なところのことを言っているのですね。大変参考になりました。α99Uでの使用が楽しみです。

書込番号:20284454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/10 21:41(1年以上前)

>三河のトトロさん
詳しい説明ありがとうございます。II型ですか。ますます遠ざかりますね。
でも、いつかは手に入れたいレンズです。

書込番号:20284535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時絞り開放固定は?

2016/10/09 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

α77Uまでは動画撮影時、
絞り開放F3.5未満のレンズはF3.5。
絞り開放F3.5以上のレンズは絞り開放。
という撮影条件制限がありましたが、改善はされたのでしょうか?

書込番号:20280486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/09 17:31(1年以上前)

仕様書を見てみる

書込番号:20280520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 17:34(1年以上前)

メーカーに電話!w

書込番号:20280532

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/10/09 17:46(1年以上前)

これはかなり批判が多かった制限です。
意外とテーマや疑問にあがってませんね。
情報として表に上がってこないのでしょうか?
また、4K対応になっても制限あるなんて…

もし制限があったら、動画撮る方はこの理由で候補から外れてもいいレベルの問題ですね。

書込番号:20280566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/09 21:24(1年以上前)

>弘之神さん

少なくとも、下記PVではSAL2479Z2でF9とかF11にしてるみたいなんでできるんじゃないですか

【α99 II -High quality 4K movie | α | Sony】
https://www.youtube.com/watch?v=XkzRH6iQ3Yg



余談ですが、先日予算の都合でいつもと違うプロダクションにムービー製作を依頼したら機材が5D3で、フリッカーが出る、というので
「SS変えればいいじゃん」と何の気なしに申し上げたところ→「SS固定なんです」といわれぶったまげました

5D3がどうの、ではなくて、やはり一眼動画もここ数年で相当に進化しているんだと思いますよ

書込番号:20281167

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/10/09 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。
本当に解決していたら、これは朗報ですね\(^o^)/

書込番号:20281364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/10/10 06:34(1年以上前)

これはAF動作させるための制限ですよね。なので何も変わっていないはずです。
絞りF11では光量不足でAF機能が動作するわけがないと思います。

MF撮影なら過去の機種でも絞り値は自由に選択できますよ。

動画撮影ではMFじゃないと思った場所にピント位置をもってこれないので、AFが使えないことは問題にはなりません。

書込番号:20282068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/10 06:45(1年以上前)

>*1 ドライブモード 連続撮影(Hi+)時に、ハイブリッド位相差検出AF対応時はF9以上、ハイブリッド位相差検出AF非対応時はF4以上に絞った場合、フォーカスは1枚目で固定されます。

とあるので、今までとは違った制限になっているようです。
f3.5や開放の制限では無いので、f8くらいまで絞ることも出来そうです。
少しは制限が緩和されたと言うことかも知れません。

しかしフォーカスが1枚目で固定というのと、絞り解放固定というのとどちらが良いのでしょう。

秒12コマが必要な場面でf9より絞ることが無いので、私の場合は制限が無くなったのと同じです。

書込番号:20282083

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/10 08:17(1年以上前)

おお、失礼しました

何かモヤモヤしてましたがAFのことでしたか(汗)
私は倅追い掛け動画や乗り物撮影の時に動画AF使いますが、絞れるというのは結構な変化ですね

書込番号:20282247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/10 14:48(1年以上前)

失礼しました。
動画撮影時のことですね。
動画はほとんど撮っていないので分かりませんでした。
てっきりα99のテレコン秒10コマやα77Uの秒12コマのことと思っていました。

書込番号:20283226

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/10 17:22(1年以上前)

みんな甘すぎるのでは?

先ず、TLMのAFを使えば、F3.5固定になるでしょう。改善にお金をかけられないから。

希望ですが、TLMを使わずに、像面位相差にして、α7R2と同じになってほしい。動画はなにもしないで単純ポーティングしてほしいです。

なお、12枚連写の絞り云々は、Mモードだと思います。
まさか、α77-2と同じAFで、絞りだけ改善するとは思えない。
基本的には進化無しだとわりきっています。
希望としては、絞りは古定でよいが、その固定値を変更できるように。F2.8, F3.5, F5.6のように。


連写のAF精度とスピード、改善される夢を見たいなー。
ソニー様、お願いします。

書込番号:20283651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2016/10/12 01:05(1年以上前)

2年以上前にコンデジのFZ1000が4K動画で実現している内容ですからねえ。
2年後に出る同じ電気屋が作るデジイチフラッグシップには乗ってくるのではと
希望的観測をしていますが、さてどうでしょうか?

書込番号:20288100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/12 02:06(1年以上前)

スマフォでも4K録画できる時代ですから。。。

書込番号:20288182

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/12 06:11(1年以上前)

>>2年以上前にコンデジのFZ1000が4K動画で実現している内容ですからねえ。

どうも誤解があるようです。
コンデジは昔からコントラストAFですから、動画の絞りは自由に変更できます。
ソニーもNEXシリーズから絞りを自由に変更できますし、フルサイズではα7シリーズは全て絞りを自由に変更できます。
まあ、Aマウントだけが絞り制限があるわけです。
これはTLMを使っているからだと思います。
その代わり、動画のAFは速い。キヤノンが満足にAFできない時代から、動画の高速AFが可能でした。
ニコンは未だに満足に動画AFできないままです。

書込番号:20288303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/10/12 07:00(1年以上前)

99markIi..動画撮影時の「絞りの制限」が少しでも改善してるとええなー.
InterBEEにも出てくるだろう。

Eマウントのレンズより Aマウントレンズのほうが4Kだったら良さげなレンズ多かったからね(マウントアダプターでα7S+SHOGUNでの状況ね)

ただSONYがフォトキナで公開した公式サンプルみると

AFを使ってだろうなーって箇所は8秒ほど..開始1:00から1:08ぐらいの民族衣装着て踊ってる女性を望遠で細かくパンして追尾してるシーンぐらいかな..
その直前の85mmZAでF2.8にして、窓辺の女子が振り向くシーン..85ZAで後方ボケが「ピクリとも揺るがない」..MFだとは思うけど
これがAFでできるんだったら..A99MarkIIの動画AFの作りはすごいと思う。 像面位相差は縦線検出しか現時点、どのメーカーもできないからね..
縦線検出のみで..85mmのこの距離感の動画だと 後方ボケに「ゆらぎ」が感じられることあるんだよね..
コントラストでも「ゆらぎ」が大判は出やすいから.. テーク重ねて、いいところ使ったのかも知らんけど..AFが85ZAで、このシーンでできるなら買いだな..

それ以外の公式動画のシーンは、ローリング歪み出さないように..センサー特性を見切ったゆっくりとしたパン、チルト、スライダー撮影..(ジンバルもかな?)..いずれもMFで仕上げてる撮影じゃないかって..「想像」はしてるけどね

したがって、公式サンプル見て思うのは.. A99から大きく動画AFは変わってないんじゃないかって..想定..
「実は、絞りの制限緩和してます」ってのだと いいんだけどね..

そう..
A99のWebサイト...http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/ の[高解像4K動画とプロの要求に応える多彩な動画機能]のところ、商品イメージでクロージルのリグに乗せてる映像..
あえて、フォローフォーカスを「意識づけできるように」入れてる。アームで固定したモニターも上に上げてフォローフォーカスをワンマンオペレーションする位置にしてる

α7RIIの時はhttp://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/feature_4.html の写真見るとわかるけど
フォローフォーカスをあえて、意識させてないし、モニターを下げて「フォローフォーカス使わないですよ」ってアピールしてる。

これを見ると、A99は動画はMF主体で考えてくださいってことかな?

書込番号:20288366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/12 08:32(1年以上前)

動画にAFを強く求める層と、このカメラの購買層は
一致するのだろうか?

縦位置グリップ装着して、両手を伸ばして背面液晶を見ながら
30分の撮影はかなりキツいと思います。
拷問として使えるレベルではないかと。

書込番号:20288549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/10/12 21:12(1年以上前)

機種不明

製品ページに出来ると書いてあるので MFだろうがAFだろうが動画マニュアル設定は出来るのではないですか。
MFでしか出来ないのであれば今までどうり マニュアルフォーカス設定時 と書いてあると思いますが。

動画マニュアル設定なんかはコンデジの90Vでも出来る機能ですよ。
前のような制限はないと思います。

書込番号:20290236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/12 21:21(1年以上前)

>BNホプキンスさん

それにしても情報量が多いですね。
大変そう。
アシスタントが2、3人は欲しいかも。
せめて、音声さんが欲しいかも。

書込番号:20290271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/13 01:54(1年以上前)

機種不明

ハイブリッドAFで、79点全点クロスAFが完成する

>東風西野凪さん
>>これがAFでできるんだったら..A99MarkIIの動画AFの作りはすごいと思う。 像面位相差は縦線検出しか現時点、どのメーカーもできないからね..


動画のお師匠様、いつもありがとうございます。
実は、像面位相差の縦線検出と、α77Uのセンサーを横線検出に使って、2つを合わせて「合成クロスセンサー」になっています。
手持ち技術を、ソフトウエアの力で79点全点クロスに作り上げたようです。
結局、79点AFポイントのうちで(このAFセンサーはα77UのAFセンサーです)
  1.元々ある15点のクロスAFは、そのままクロスAFとして使う
  2.残りの64点は、AFセンサーの横線AFと、像面位相差の縦線AFを合成して、クロスAFに仕上げる

結果として、79点全点クロスAFが完成する。
プレスリリースに多くの情報が載っています。ハイブリッドAFだけはホームページにもあります。
  http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201610/16-1007/?s_tc=aff_999_0_10_170686&utm_medium=aff&utm_source=001


書込番号:20291177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/10/13 06:25(1年以上前)

>orangeさん

BNホプキンスさんが紹介してくださったように、Webページに「F2.8でAF-Cの動画を収録してる様子を示す、背面液晶?( EVFか?)」の写真が掲載されてますね
さらにα77MarkIIまでは記載があった、特徴項目のA,S,Pとかでの絞り制御の記述の「マニュアルフォーカス時」の記述も消えてました。

SONYは「カタログスペック」(Web記載)の記述に全精力をつぎ込むというのは、SONYマーケーの担当氏、本体の企画担当氏も自嘲気味に InterBEEや CP+,各種展示会で話されるぐらいですから、「何らかの理由で、派手な記述は避けてはいるものの」 動画AFで絞りの制御ができるということでしょうかね?

像面位相差が縦線検出、通常の位相差センサー?が横線検出で縦横クロスというのは、理解してますが..
動画の場合、位相差センサー側の検出F値をどうしてるのか?  
実絞りで、コントラスト検出を使わずに..位相差センサー,像面センサーの組み合わせで任意の絞りに制御しながらAFを続けられるというのであれば
まさしく、世界初の技術でしょうし..もっとカタログに「デカデカと世界初!」を歌っていいはずですけどね... そこは不思議ですね..

いずれにしろ 11月11日以降、またInterBEEで実機展示されるでしょうから.. その頃には動画AFの様子が実際に自分の目で確認できるのかな?と考えてはいます。

書込番号:20291304

ナイスクチコミ!4


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/13 07:36(1年以上前)

>実絞りで、コントラスト検出を使わずに..位相差センサー,像面センサーの組み合わせで任意の絞りに制御しながらAFを続けられるというのであれば まさしく、世界初の技術でしょうし

そもそも位相差センサー,像面センサーを組み合わせてAFしているのはソニーだけなんで。

書込番号:20291413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

α99Uの記念品は?

2016/10/09 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:145件

α900の時はマグライトでした。
α99の時は本革カードケース。
α77はLEDライト。
さて、α99Uのはどんなモノでしょう?

書込番号:20280393

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 16:44(1年以上前)

α99II自体プレゼントかと。

書込番号:20280401

ナイスクチコミ!24


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/09 17:34(1年以上前)

バッテリーグリップと本革ストラップ
オマケのミニチュア
バッテリーと充電器

書込番号:20280530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/10/09 17:48(1年以上前)

残念ながら、無いと思います。
あれば、もうとっくの昔にキャンペーンとして出ていそうなので。
購入宣言のページも無いですしね。


ソニーさんのメールでは、新商品予約キャンペーンと題して

1.長期保証<5年ワイド>無償クーポンプレゼント
2.残価設定クレジット 分割払手数料「0%」
3.分割クレジット 分割払手数料「0%」
4.【デジタルリユース社】下取サービス 最大「5,000円」買取金額アップ
5.【直営店舗】店頭定額下取サービス 特別キャンペーン
となっていますので、今回は無い物と私は判断しております。


α99は本革カードケースだったんですか?
私は何も貰わなかった・・・発売3日目に買ったからかな?

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015300.html
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2012-10-10
ペリカン1600の抽選はかすかに覚えてるわ。

書込番号:20280574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/09 18:09(1年以上前)

あれ?
アンバサダーは解散したんでしたっけ?
もうやらないのかな?

書込番号:20280622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2016/10/09 22:19(1年以上前)

SONYから何も発表は無いですね。
ホントに無いのかな?

>静的陰解法さん
確かにウチらα使いにとっては
最大のプレゼントですね。
これで4年は撮影を楽しめます。

>infomaxさん
縦グリをサービスしてくれたら嬉しいですね。
77Uも持ってるんですが、縦グリはまだ買ってなかったです。
ここ数日でヤフオクの出品も売り切れてますね。
α99U買う人が落札したのかな?


>ぷれんどりー。さん
おっしゃるとおりですね。
無いんでしょうね・・・。
実質的には5年ワイドがプレゼントなんでしょうね。
春に川で転けまして、77Uを水没させかけました。
反射的にカメラを上に上げたので、体はずぶ濡れ、
でも、カメラは無事でした。
この経験から、5年ワイドは是非欲しいところです。

本革ケースはネットで応募しないと貰えなかったような。
しかも抽選だったと思います。
うーん随分前だったので、ハッキリ覚えてないです。

>けーぞー@自宅さん
αアンバサダーは参加してないので、
よくわかりません。
ググったら終了しましたと書いてました。

プレゼントは「16-70mmF2.8ZA型のカップ」とか
「α99Uロゴ入りサングラス」が欲しいです。



自分はまだ予約してません。
プレゼントがステキな品物だったら
勢いがつくんですが・・・。

とりあえず、SONYカード申請しました。
たかが3%されど3%ですね。
カードが届いたら予約します。

書込番号:20281360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/09 22:53(1年以上前)

>タムナスさん

ストアの実店舗行けるなら、
ソニーカード申し込み意思伝えて申し込み書貰ったら仮発行カードで3パーセントOFF。
初年度が年会費無料で次年度から年間千円の会費が発生するけど、この価格帯の物を買うならもとはとれるよ。



ネットのストアが入荷次次第発送ってなっているけれど、初回分はもう無いとかは無いよね?
多分発売日着発送って意味だよね?
既に実店舗で予約したから良いけれど、結構予約の足が速くてSONYの予想以上らしい話はしてたよ。

書込番号:20281473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/10/10 05:15(1年以上前)

>色々心配人さん
29日にソニーストアで予約しようと思っていますが、それだと11月25日には手に入らないかも知れませんね。
いつも発売日に手に入れていたので、今回も大丈夫だと思っていますが、予約が予想以上となると心配です。

書込番号:20282009

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2016/10/10 21:08(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
〉〉あれ?
アンバサダーは解散したんでしたっけ?
もうやらないのかな


だいぶ前にソニーから、アンバサダー終了のメールが来ました。
気まぐれだったのだね。
目的もはっきりしなかったから。
これで、ユーザーの意見はますますとどかなくなった。

書込番号:20284403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2016/10/10 21:11(1年以上前)

あ、レンズ間違えてますね。
16-70ではなく、24-70でした。

>色々心配人さん
田舎なので、ストア行けません。
カードが届くのを待ちますね。

初回分もうありませんか?
売れ行き好調のようですね。
自分が発売日に買えない可能性はありますが、
αの為には良かったです。
やっぱり良いカメラだと売れるんですよね。
α58も金属マウントでファインダーが
α65相当だったら売れたと思うんですよ。
自分も57の買い換え用に欲しかったです。


>ぴっかりおやじさん
買えなかった場合はすぐに増産されると思いますので、
少し待ちましょう。
むしろ喜んでやりましょう。

書込番号:20284416

ナイスクチコミ!2


RITE_AIDさん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/11 23:30(1年以上前)

先ほど、SONYショップで予約注文しました。

丁度、定期2016秋冬10%offクーポンとフォトライフサポート40%offクーポンがあったので、長期保証<5年ワイド>サービス込みで、351,792(税別)でした。

10%off分で、一緒に縦グリ、バッテリー、保護シート追加して、税込 418,896円。 ほぼ、本体定価価格でした。
これに記念品ついて来たら、本当に嬉しいですね。

書込番号:20287857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


RITE_AIDさん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/11 23:33(1年以上前)

間違い:SONYショップ
正しい:SONYストア
でした(^^;;

書込番号:20287865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 ようこそ犬山写真館へ 

2017/01/19 23:23(1年以上前)

いまだに,メモリースティックが,使われてますね・・・

書込番号:20584661

ナイスクチコミ!1


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2017/12/03 14:53(1年以上前)

今更ですが、何も無かった事にこれを見て今気付きました。
消費も冷え込み、SONYに限らず厳しい事情が色々あるんでしょうけどね。

書込番号:21403416

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/12/03 18:53(1年以上前)

77m2みたいに100均LEDライトくらいならない方がマシかもしれませんw
7d2はBGくっつけてましたね

書込番号:21403939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/12/03 19:54(1年以上前)

おまけなんていらない…

書込番号:21404116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/12/14 18:01(1年以上前)

>>α900の時はマグライトでした。
α99の時は本革カードケース。

あれ?
俺とは違うな。
私はα900では、なんとソニーのカメラバッグをもらった。四角く、布切れが薄いのでかさばらない。クッションを追加していまだに使っている。大きな分厚いバッグもいろいろあるが、このソニーのバッグが使いやすい。
α7のように、軽量だから。

α99では、何もくれなかったと思うが?
電池ライトをもらったのはα77Uだっけ? α7やα7Sでももらったと思ったが、記憶違いかな?

それと、ミニチュアカメラ・・・これはα7やα7Sだ。

まあ、今は生き残りに必死だから、おまけはつけられないと思いますよ。
おまけよりも、生き残る方が良い。
ソニーとキヤノンは生き残る。

書込番号:21431620

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ108

返信33

お気に入りに追加

標準

ソニービルの先行展示会で確認したい点

2016/10/09 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

主に野鳥や小動物を撮影しているものです。
画素数的に野鳥撮影にも使えそうということで気になっていることがあります。

@純正テレコン+328ssmで399AFポイントは使えるのか?

Aタムロン広角ズーム、標準ズーム、ミノルタ85mmGで399AFポイントは使えるのか?

B77mk2で突如発生するようになった(他の機種では問題なかった)の手ぶれ補正の誤動作は元に戻ったか?
  5軸手ぶれ補正ということで全く別物なら問題ないのかもしれませんが。

C77mk2のAF-Cで野鳥とまり物撮影をする際の歩留まりの悪い4Dフォーカスは改善されたのか?

B、Cはフィールドでないと確認できそうにないので、購入前に@とAはソニービルで確認したいと思っています。

書込番号:20279251

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/09 10:27(1年以上前)

11月11日(金)より発売前先行展示が行われますね。

皆様のお越しをお待ちしております との事ですので思う存分質問してみてください。
http://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201609/160928/index.html

書込番号:20279391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/09 10:32(1年以上前)

>A3ノビさん

399=21×19のAF点がすごいのかすごくないのか私にはわかりませんが、、、
小鳥の模型(デコイ)を持参するのも一案です。

# 現地に緑はあるでしょう。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ambix/am0101s.html
オウム Sサイズ (バード/鳥/飾り/ディスプレイ用品/装飾品/模型/オブジェ)

表面はツルツルではなく、羽のほうが良いなら羽だけ持参もありかも。
買うのは決定ですが、やはり実機をさわってからにしたいと思っています。
年明け早々、懐は涙そうそうかな?

書込番号:20279409

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/09 10:40(1年以上前)

他社やミノルタのレンズ持ち込み可能なのか事前に確認し12日に行ってみようと思います。

確認できたらご報告します。

書込番号:20279435

ナイスクチコミ!4


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/09 12:03(1年以上前)

他社レンズなんて持ち込めるわけないってことですよね。

ミノルタレンズも無理ですかねぇ。
ソニーレンズは数本しか持っておらずあとはミノルタばかりなんです。

だまってソニーレンズ買えってことでしょうね。

書込番号:20279675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 12:03(1年以上前)

ただ気をつけた方がいいのは、今度の銀座のスペースは、Aマウント振り回すのは結構恥ずかしいかも...。

書込番号:20279677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 12:07(1年以上前)

>A3ノビさん
ミノルタレンズは公式にサポートしてますんで大丈夫だとは思いますが、発売前なんで交換レンズの制限はあるかもしれませんね。
得にAF-D非対応レンズは断られるでしょうね。

書込番号:20279687

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/09 13:18(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
フィールドでは20mくらいの距離ですのでビル内では無理かなと思っています。

>静的陰解法さん
そう言えば銀座のビルは移転したんでしたね。

まだ私は行ったことがないのですが、99の時はビルの窓から見える電信柱か何かでAFレンジコントロールの動作確認したのを思い出しました。

書込番号:20279885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/09 13:47(1年以上前)

>A3ノビさん
ソニーストアで他社レンズ試せるよ。
お店の人に声かければ良いよ。

店員が詳しい人ならソニー製の枠を超えて良し悪しで教えてくれる。
ソニーユーザーでストア行ける距離なら絶対利用するべきだよ。
ソニーストアの利便性だけでα選んでも損は無いと俺は思うけれど。

書込番号:20279948

ナイスクチコミ!6


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2016/10/09 13:49(1年以上前)

地方在住ですが、13日に東京に行く予定なので、体験してみたいですね。

クロップモードの画質が77m2と比較して、どの程度のものか試してみたいですね。

書込番号:20279954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2016/10/09 14:51(1年以上前)

他社レンズの装着は無問題ですね。
ただ週末は混み合いますので、お1人様五分以内にという条件は付くでしょう。
じっくり確認したいなら、平日の昼間しかないですね。

画質確認は、無理なんじゃないですか?
背面液晶で見極められる眼力をお持ちで無い限り。
発売前は、データ持ち帰りは出来ませんので。

書込番号:20280110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2016/10/09 19:37(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん
データは持ち帰りできないんですか。
発売後に比較するしかないですね。

書込番号:20280845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/09 20:32(1年以上前)

他社レンズも持ち込みできますかぁ。
@とAだけでも確認できれば買いです。
余裕があればB、Cです。

データの持ち帰りできなくても大丈夫だと思います。フィールドでの野鳥撮影で鍛えてますので背面液晶で確認できると思います。(^_^)v

書込番号:20280997

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/17 22:50(1年以上前)

>Aタムロン広角ズーム、標準ズーム、ミノルタ85mmGで399AFポイントは使えるのか?
試すまでもありませんでした。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCA-99M2&area=jp&lang=jp

ミノルタレンズはすべて非対応。タムロンは勿論非対応でしょう。

だまってSONYレンズを使えということですね。

購入は見送ることにしました。

書込番号:20306107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/18 06:21(1年以上前)

>A3ノビさん
リンク先には、コニカミノルタのレンズは含まれていますが......

書込番号:20306836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/18 07:20(1年以上前)

>A3ノビさん
あぁ、製品をクリックすると対応情報が出てくるのですね。失礼しました。

SONY製でも、コニカミノルタからそのままの使用の物は対応していないようですね。

書込番号:20306947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/18 07:45(1年以上前)

>A3ノビさん

 静的陰解法さんが仰る通り、ソニーのレンズでもごく一部ですが非対応のものがあるようですよ。今後のファームアップなどで使用可能になるといいですね。

 ただ思うのは、α77Uが AF-D 非搭載で「あの性能」でしたよね。α99Uは同等の専用位相差センサーがあるので、像面位相差式が非対応といってもそれほど悲観することもないような気がします。

 私も「マウント変えちゃおうかな?」と迷う時には、このソニー独特の「純正優遇体質」が気に入らない理由の筆頭になるんです。ニコキャノのボディではあまり露骨には出てこない話ですからね。しかしその一方で、専用位相差の性能やカバー範囲は他社に比べてもそれほど劣っているわけではない、というレベルに進歩したのも事実だと思うんですね。

 ま、その実力のほどは発売されるまで分からないですね。私も慎重に見極めるつもりです。何しろ、最近流行りの高価格路線の機種ですから、それに見合わないと思えば、私も購入は見合わせます。下手すりゃマウント変えです(笑)



書込番号:20306994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/18 07:55(1年以上前)

技術的理由なのか、政治的理由なのか、
気になるところですね。

書込番号:20307005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/18 08:50(1年以上前)

どっちなんでしょうね?

 ただ、何れにしても「ソニーが結構がんばってる」のは間違いないだろうね。α77UでAF-D非搭載だったのは、ある意味で驚きでした。その努力については認めて然るべきところも多いように思います。

 目指す方向の違いに拠るであろう、よくわからん部分が多いのも事実ですが。


書込番号:20307130

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/18 09:15(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
”マウント変えちゃおうかな?」と迷う時”に関するご意見,まさにまさに…

タッチパネルのようなハード的なものならともかく,ソフトの問題で解決できるものでも頑なにやりませんからね
4年に1度しか出さないのであればもう少しファームアップで機能を追加してくれると良いのですが

私も実力を試してから買いたくはあるのですが…
77m2発売当時,99ユーザーの方はAF-Dの方が精度が高いというのはよくおっしゃってましたしどうせ欲しくなるでしょうから今回はもうご祝儀的にさっさと購入しちゃいますw
予想以上に予約が入ってるのは事実のようですし今後もレンズを出してくれる可能性にもかけたいなーと
金が無きゃ他社レンズ向けの開発もできないでしょうからね…
ただ要望は送っておきました

書込番号:20307201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/18 09:52(1年以上前)

>GED115さん

 比較するのも野暮ですけど、ハードの限界が来るまでソフト面はアップデート出来る Apple あたりとは大きく違っていますね。

 「パソコンもカメラも、ソフトは何でも同じだろ」みたいな馬鹿げた事は言いませんが、「操作系モッサリ」のようなユーザーにはどうしようもない、単なるメーカー側の認識の甘さゆえの欠点さえも「買い替えないと修正不可能」なら、あまりにやる気が無さすぎる。というか、怠慢だろ金返せと言っていいレベルでしょう。

 とは言いつつ、私もヒョッコリと購入するかもしれないですけどね。しかも11月25日寸前とかで(笑)

 でも、11月末までに銀座行けたら、私の場合はフィーリング重視だと思うので明確に列挙はしにくいのですが、スレ主さん同様やっぱり色々と確認はしたいです。いや、正直なところ迷っています。



書込番号:20307278

ナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング