α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。

このページのスレッド一覧(全361スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2022年8月27日 17:31 |
![]() |
29 | 11 | 2022年7月25日 18:54 |
![]() |
24 | 3 | 2022年7月24日 19:33 |
![]() |
46 | 13 | 2022年7月9日 09:33 |
![]() |
10 | 0 | 2022年7月2日 16:57 |
![]() |
11 | 2 | 2022年6月28日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
本日秋葉原のサービスステーションに持ち込んで預けてきた。
事前にまだ調整サービスをやっているか聞いておいたw
時間が経っている(オーダーする人がいない)のでしょうがないけど…
サンプルの実機はなく、資料もなかった?ようで準備に時間がかかっていた。(クレームじゃないよ)
オーダーしたのは本体を縦グリに合わせるB
他にジョイスティックの不良とセンサークリーニング、各種点検。
長く使いたいんで点検してください、と。
最近レンズを買い足したのは…
プラナー50mm→気に入らなくて一度手放したけど、とりあえず確保しておいた。でも評価は以前と変わらないなぁ。
70400G→ヤフオクに長期在庫品ってやつで中古より安かったんで買っておいた。2009TIPAってシールが貼ってあるから初期型かな。
あとはマクロの50mmとタムロンの85mmが欲しいな。
…というわけで迷っている人はサービスがいつ終わるかわかんないから、終わる前にソニーに出したほうがいいよw
3点

いわゆる浅浅
100マクロはあるかい?あれはいい
85/1.4G(D)は?あれも中々いい
書込番号:24865054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
マクロは何も持ってないんだよねー
100mmはちと長いかも、と通常で使いやすい50mmマクロを
85mmで持ってるのはプラナーだね。
プラナーがAFで使えるのと縦グリのボタン位置でソニーを選んだ感じ。
ちなみに出来上がるのに2週間って言ってたけど、夏休みもあるから早くて8月下旬かな
書込番号:24865074
0点

>rzrzさん
こんにちは。
>と通常で使いやすい50mmマクロを
こちらではあまり人気がないようですが、
自分は近くも撮れる標準レンズとして
標準マクロが好みです。
>seaflankerさん
ミノルタ85/1.4、いいですね。
自分はフォーカスリングのダイレクト感が
あるGのほうが好みでそちらを使っています。
被写体により軸上色収差が目立ったりもしますが、
ボケは素晴らしいと感じます。
書込番号:24865226
0点

>とびしゃこさん
イルミネーションを撮ったり花を撮ったりするのは50mmが一番使いやすい
ポートレートはプラナー一択だけどね(大体モデルは写真を見て喜ぶ)
書込番号:24866461
0点

今日の午前中に、宅配便で返ってきた。
縦グリと同じ感じかって言うと…縦グリに近くなったかなって感じw
デフォルトの浅いよりは深くなってるから操作感は良くなったよ。
ジョイスティックの不良は、交換に2万ちょっとかかるって言うから直さなかった。
少し気になる程度だから、とうとう使えなくなったら修理に出そうかな。
センサーも綺麗にしてもらってしばらく現役でがんばってもらおう。
最近サブでα99が欲しいところ。
書込番号:24895855
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
瞳AFのおかげで、すぐ逃げる息子にもバッチリです! |
ミノルタのマクロって感じです。 |
アンダーで撮ってLightRoomで調整してますが、滑らかなボケ方はお気に入りです。 |
STFには敵いませんが、滲む様なボケはお気に入りです。 |
レビューにも投稿しましたが…。
ミノルタ100mmのマクロとソフトフォーカスをネイティブに使いたい為に、α700以来のAマウントカメラ、最後かもしれないAマウントカメラ、α99Uを中古ですが手に入れました。
やはりAFでピント合わせ出来るのは気楽で良いですね。
マクロはDタイプなので、どこにでも、正確にピント合わせ出来るので感動しています!
ミノルタのマクロレンズで瞳AF出来るなんて夢の様です(笑。
ボーッとしている息子の写真ですが、瞳AFでサッと撮れました。
写真の1、2、3枚は100mmマクロ。
4枚目は100mmソフトフォーカスです。
3枚目はかなりアンダーに撮ってLightRoomで調整しましたが、RAWデータの粘りにも感動しました。
レンズと合わせて、大切にしたいですね。
書込番号:24813296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

え?娘さんではなく息子さんですか?
息子さんでこの美貌なら、すぐにモデルクラブに登録しましょう(笑)
書込番号:24813349
5点

ヘアドネーションするらしく、髪を伸ばして女の子みたいですが、中身は勇猛果敢な九州男児です(笑。
この写真はハウステンボスの恐竜島へ恐竜退治に向かう船の中です(笑。
息子は恐竜退治、私は花の撮影…
これが我が家のハウステンボスでの過ごし方です。
夏はヒマワリが楽しみなハウステンボスです!
書込番号:24813436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨今ジェンダーフリーが叫ばれている中私も初見(サムネイル)で女の子と思ってました。
「九州男児」ももしかしたら差別用語になる日が来るかもせれませんね。
(男らしさとか女らしさは既に言われはじめてますが)
書込番号:24813732
1点

そうですね(汗
性別で使い分ける言葉も減っていくんでしょうね…。
ロン毛を振り乱して恐竜退治をしている姿を想像すると…。
α99Uの話から逸れましたね(汗
話を戻して。
高感度時のノイズですが、先に書いた様に個人的にはザラつきはあまり気にしませんが、ISO400辺りから出てくる暗部のカラーノイズは大嫌いです。
なので、基本RAW+JPEGでノイズ軽減は弱か標準としています。
ディテールが潰れてしまうくらいの時はLightRoomでカラーノイズだけ消してディテール優先で現像します。
JPEGならISO3200-6400程度、RAWなら12800でも許容範囲です。
元々滲む様なボケが好きなので、許容範囲は広いかもしれません(笑。
写真は薄暗い部屋でISO12800で撮影して、LightRoomでカラーノイズだけ消したものです。
1200x1200程度に切り出したものですが、ザラつきも含めて許容範囲というか、個人的には十分と感じます。
(勿論感じ方は人それぞれだと思いますが)
書込番号:24813785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぐもぐ36さん
こんにちは 初めまして
私も最後のAマウントと思いα99Uを2台中古で購入してしましました
写りとハンドリングの良さに満足しています。
同好の士がいらっしゃるのは心強いです
末永くα99Uを使用したいですね。
レビューを拝見しました
HTBに行かれたのですね
私は近くに住んでいますが
余り行ったことがありません
花が綺麗ですので撮影に行きたいな。
書込番号:24814101
2点

>neo-zeroさん
このカメラにたどり着いてから、お写真は拝見させてもらってます。
福岡在住ですが、ハウステンボスには開業当時から通っていて、冬はイルミネーション、春夏秋は花や木々、たまに建物を絡めた写真を散歩がてら撮っています。
書込番号:24814170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neo-zeroさん
〉〉私も最後のAマウントと思いα99Uを2台中古で購入してしましました
そうですよね、本当に気に入ったカメラだと二台体制にしたくなりますね。
私もα900を二台保存しています。
書込番号:24827140
2点

ローズプロトですか。
こんなマッスル使えるなんてゴルフもお上手なんですね^_^
書込番号:24827152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15、6年ぶりにゴルフ熱が湧いてきまして…。
PP727という骨董品からチェンジしましたが、鍛錬ですねぇ^^;
書込番号:24827804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごくタフなクラブを使えるのですね、良いなー。
わたしも30年ほどホンマのクラブを使っていますがBERESばかりです。ドライバーは、ついにシニアドライバーになりました。近くのコースで楽しんでいます。80までゴルフをやるぞー!
書込番号:24849205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の体力に合わせてセットアップしましたが、やはり五十半ばの年齢には少し厳しかったかなぁと(汗
八割がた所有感優先ですね(笑
その後70400G2を中古ですが購入しました。
私のカメラ史で最長ですが、今まで撮れなかった物が撮れる事に感動しつつ、白いレンズの所有感にも浸っています(笑
アマチュアですから、趣味の道具には所有感も大切かな!
と思います。
書込番号:24849246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
70400G2を手に入れたので、「400mmならハス池へ!」とばかりに二千年ハスを撮ってきました。
結構近いところにも咲いていたので、100mmソフトでも撮りましたが、バリアングルな液晶で色んな角度でも撮れるので良いですね!
書込番号:24838382 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


レンズ、間違えました。
iPhoneから投稿したためか、レンズ情報は入っていませんが、
1、2枚目は、ミノルタのAF100マクロと、3枚目はSAL70300G
です。
書込番号:24847980
2点

>OM->αさん
70300Gも良いですよね。
70400Gは重いので、付けっ放しに70300Gも欲しいなと思ってます(汗
書込番号:24848001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
Aマウントがもう作られないのは悲しいけど、壊れるまでAマウントを使うべく
レンズを買い増し(クレジット申請中w)
35mmf1.4と135mmf1.8
ソニーのサイト見たら色々Aマウントのレンズは生産終了?なのね…。
持ってるのは50mm1.4、85za、70-200G2
α99IIが壊れたらEマウントにLAEA5カマして使えばいいさ。その時写真をしてるか不明だけど。
ボディのサイズや縦グリの使いやすさとってもいいから手放せないのよね。
18点

>rzrzさん
もうAマウントの機器は打ち止めかも知れませんが
まだ楽しく使えますし、魅力あるレンズも豊富
気長に楽しんで下さい( ゚ー゚)♪
自分もまだ手放す気は有りません( ´ー`)
α99Uは素敵な良いカメラですし
書込番号:24468761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

rzrzさん
Aマウント使いです、フルサイズ機ではありませんがα77Uを手放せません。
シグマ製レンズを買いそろえてます、もう時間的にα99U購入は諦めようかなぁ
と感じ出してます。
Eマウント機も持っているので、望遠撮影向け専用で
使ってます。(70mm〜500mmのズームを3本所持)
故障した場合は、修理可能なら使い続けたいと思います。
対応バッテリーは、3個所持してますがもう2個買い足してバッテリー欠品に
備えたいです。
何とか手にれたいのは、「ソニー Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 」も候補ですが
「シグマ 50mm F1.4 DG HSM Art」もほしいですねぇ! (;^_^A
書込番号:24469128
3点

α900投げちゃったのでもうαAシステムはないけど、やっぱ35/1.4Gだけは使っておきたかったなあと後悔。
135/1.8ZAは、倍率が高いのと大口径なのでボケ量でシバけるけど、うーん立体感的にはちょっと今一歩だったかな...?
しかしαAは渋いレンズ多く、なんならαEよりも好きなレンズが多かったです
グリップの良さ、α900もめちゃめちゃいいですよ。今まで触ったカメラのグリップでは一番握りがフィットしました
書込番号:24469262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、書き込み、綺麗な写真の貼り付けありがとうございます。
実はこの2本、以前所有していたのですが資金難で手放した経緯があります(苦笑)
35mmは扱いが難しく、135mmは濃厚な画が出る感じがしたのを覚えています。
どうやら35mmは取り寄せで時間がかかるようですが、確保ができたので一安心です。
写真は人に見せて、あげてリアクションを楽しむものだと思っていますので
皆様も楽しんでください。
書込番号:24469861
4点

ついでに24zも購入w
これも以前所有していたものを資金難で(略)
広角は苦手なんだけど…。
あとは99iiが壊れるまで撮るだけ。
書込番号:24488589
1点

24Z20Z、無限遠での角の光学性能はそこまでというか、絞っても改善しない感じでしたが、F2とそこそこ明るいながらとにかく撮影倍率が高いので迫力ある絵が出せた記憶です
書込番号:24488871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rzrzさん
>>α99IIが壊れたらEマウントにLAEA5カマして使えばいいさ。
私もα99Uを愛用しています。
LA-EA5も買いました。135F1.8ZAがAFで動くカメラはα7RWとα1だけだと思います。
α7RWでは動いていますが、α7RUでは動かない。
書込番号:24499475
3点

24zは昔感じていた予想しないものが写っていて使いにくいってのがやっぱりそのままでw
LAEA5で85や135が動くのは限定されたボディのようですね。
将来出るボディには対応するのかしら。
自分の使い方ならそうそう早く99iiが壊れることはなさそうなんで、部品がなくなる頃合いに
OHするのもいいかな。
Aマウントレンズの値段がだんだん落ちてきて、いよいよ終焉って感じですね。
70200G2なんて20万切ってたし。
書込番号:24499644
1点

>rzrzさん
「24zは昔感じていた予想しないものが写っていて使いにくいってのがやっぱりそのままでw」の24zはDistagon 24mm F2 ZA SSMの事だと思いますが、予想していないものって何なんでしょうか?
オカルト的な物ではなくて、写真に写りえるものだと思いますが…*_*;。
書込番号:24499717
0点

上がりを見ると、あ、こんなのも写ってたのね。って思うことが多く→よく見てシャッターを押してない
おばけが写ってるわけではありませんw
書込番号:24499832
1点

>rzrzさん
成程、写ってはいけない物じゃなくて、自分が撮りたいと思っていた(意識が集中していた)物以外もしっかり写っていたという事ですかね?
広角レンズなので被写界深度を深くして(絞って)風景を撮るには良いと思いますが、構図を考えないと端の方にチラッと何かがとかですかね*_*;。
書込番号:24499945
0点


>rzrzさん
いい写真ですね。
135mmF1.8は一番美しく撮れるレンズですね。
わたしの最愛のレンズです。
書込番号:24827304
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
土砂降りの土曜日に
廃校でポートレートを撮影しました
照明を用意していないので感度を上げての
撮影でしたが高感度ノイズは余り出ず
最近のミラーレス機に負けない
満足した撮影が出来ました
まだ十分に主力カメラです。
7点

α99にポートレートなら
是非、STFレンズを追加することをオススメします。
MFですから覚悟も要りますが、無二である事も確かで
娘達のお気に入りレンズですw
書込番号:24812557
2点

>mastermさん
こんばんわ 初めまして
STFレンズですか フィルム時代はMFは苦になりませんでしたが
デジカメになりましたら大の苦手になりました。
でもこのレンズは好きですのでFEマウントでは購入しました
写りは綺麗で気にいってます
Aマウントでも手に入れて挑戦したいですね。
書込番号:24813289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





