α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥217,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

山本選手

宮田選手

坪井選手

優勝した平川選手

ヤフオクで購入したミノルタハイスピードAFアポテレ300mmF2.8Gを装着して
大分県オートポリスで開催されたSUPER 2&4 RACE 2022を撮影しました。
初めて使用するレンズでしたので全然慣熟してませんでした
そのせいでボツ写真をたくさん生産いたしたが
ピントが合った写真を見るとカメラとレンズのお陰だと
痛感いたしました。

併用したα7RVより上がりが良いのは驚きで
まだまだ現役でいけると感じました。

下手の写真ですが作例で貼ります。

書込番号:24759574

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

雨上がりの桜を

2022/04/15 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

大村市野岳公園

大村市野岳公園

大村市野岳公園

大村市野岳公園

ソメイヨシノの時期は過ぎましたが、近所の公園には八重桜が咲いていましたので
雨がりに撮影に行きました。

1枚1枚を大切に撮るはミラーレスカメラに無い感覚です
久しぶりに1眼レフを使うと新鮮ですね
これからも撮影を続けたくなるカメラです。

書込番号:24700858

ナイスクチコミ!11


返信する
rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2022/05/06 11:33(1年以上前)

当機種

>neo-zeroさん
4月上旬のものですが、雨上がりに撮影したものです。

書込番号:24733510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

今夜の月食は写せましたか?

2021/11/19 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

赤銅色は正確だが、フォーカスミス

少しづつ見え始める

半分ほど見えてきた

ほぼ終わりです

夕方、テレビを見ていたら、今が月食ですと言う実況中継があった。
あら本当だ、私も写そう・・・と急いでカメラと600oレンズを持って飛び出した。
あっと、三脚が必要だと玄関で気づいた。
急いで三脚とカメラを設定して、ともかくシャッターを押した(当然AFとAEである)。
撮れている・・・液晶で拡大したら
  アチャー、フォーカスが合っていない。
  明るすぎて白飛びしているように見える。
急いでレンズのスイッチをMFに切り替えて、MFし直した。
AEもMモードに切り替えて、シャッターを調整した。
今度は写ってる写ってる。

おしかったなー。
もっと早く気づけば、月食が最小になったところを撮れたのに。
まあ、ともかく月食を撮った。
みなさん、うまく撮影できましたか?
私はバタバタして半分だけ撮影できた感じです。
それに、色合いは太陽が当たっている部分が白飛びしている方が正しい赤銅色になる。しかし、やはり白飛びよりは詳細が見えるほうが好きだ。
やはり、こういう事は、余裕をもって準備しないといけませんね。
JPEGをそのままアップします。

書込番号:24453920

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/20 01:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

月食とポートレートを同時に撮りました

書込番号:24454025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/20 07:30(1年以上前)

夢の共演。

書込番号:24454156

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/20 08:33(1年以上前)

orangeさん こんにちは

自分の場合 食の最大の時は 雲に阻まれましたが その前後は撮影することが出来ました。

でも 暗くAFが不安定になったため MFでピント合わせ行いましたが 暗くピント合わせ難しく 少しピント外しました。

書込番号:24454213

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/11/20 19:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
3枚目の写真はすごいですね、
月が大きい。
あれ? 月ってこんなに大きかったかな?
もしかしたら月の合成ですか?

まあ、いずれにしてもきれいです。

書込番号:24455177

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

モータースポーツを撮影しました

2021/10/25 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

スバルBRZ

モチュールオーテックGT-R

モジューロNSX

スタンレーNSX

昨日の日曜日に大分県のオートポリススーパーGT第6戦を撮影に行きました。
一緒に使用したα7RVより習熟度が無いので手ぶれ写真をたくさん量産してしまいました
けど以前使用したα99よりも段違いに進歩していいてストレスも無い撮影が出来ました。
手ぶれの無い写真はα7RVにも引けを取らないように感じました。
これからも併用して使用したと思います。

下手な写真ですが撮影した物をUPします。

書込番号:24413694

ナイスクチコミ!7


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/10/26 04:16(1年以上前)

α99Uも良い写りですね。
そう言えば私も同じようなレンズを持っている:
  70-400SSM(初期型)
初期型でも撮れるかもしれないから、レースを撮りに行きたいな。
初期型とU型は何が違うのだろうか?
私の大三元は3本共に初期型なんだ。

書込番号:24413846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/26 12:55(1年以上前)

>neo-zeroさん
α99II、ソニーの良心の塊みたいなカメラに思えます。個人的に、フロントのあの機能割り当てできるダイヤルが大好きです。
位相差が効く範囲の追従気になる

>orangeさん
オレンジ卿
II型はLSI刷新でAF追従改善、コーティング、という感じよ
I型大三元、もう修理できなくなりつつあるから早くオーバーホールとか出したほうがいいかも...
SAL70200Gはもう終わっちゃった

書込番号:24414269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

2021/10/26 23:46(1年以上前)

>orangeさん
70-400SSM(初期型)の購入を考えましたが、AFのスピードがカタログ値で4倍とありましたのでU型を購入しました。
私の場合は腕が無いので機材でカバーしようと思いましたが上手くいきませんでした、精進有るのみですね。

書込番号:24415242

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

2021/10/26 23:51(1年以上前)

>seaflankerさん
T型のレンズの修理はもう終わりですか!? 持ってる機材を大切に使わないといけないですね。

書込番号:24415252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

とうとう節目の日が…

2021/10/02 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:253件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5
当機種

100mmマクロにて/持明院の妙蓮

ミノルタがカメラ事業から撤退した時、家電メーカーのSONYがどこまで本気なのかも分からず、「次はペンタかニコンへ民族大移動か…?」と覚悟したものだった。
が、レンズ資産はそのままソニーへと無事、あっけなく移行できた(A100がでても、この間しばらくはフィルムカメラメインでの使い回しとなってた)。
やがて、A7とアダプターが出てからは、救済措置としての利用が始まる。
そして、気がつけばA77IIにA99IIを揃えて、さらにA7シリーズ併用するスタイルへ。
アルファシリーズとA7シリーズは、ソフトの開発チームが異なるのか、細かな随所で差異がある。
中でもJPEG画像(内部現像)は、A7シリーズの方がテイスティで自然な仕上がりを感じてた。
A99IIになって、かなり自然なJpeg画像になった感がしてる。
 
縦撮り構図では今でもA99シリーズにアドバンテージがある。
とても、撮りやすい。

フォーカス精度は落ちるが、今でも99シリーズ持ち出すのは、そんな理由もある。

あと、ネイティブレンズがあるというのも大きい。

が、ここへ来て、これからは一区切りの季節が来たのだと悟らざるを得ない。

まぁ、のんびり行こうと思う。

書込番号:24374633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/10/02 11:34(1年以上前)

別機種

kossy201306さん

α99U販売終了の報は、もうAマウント機が世に出ないだなぁ
という覚悟を決めました。

例えとして適切かどうかわかりませんが、カセットデッキからCDプレイヤー
に変わった時と同じ感覚になりました。

カメラデビュー機は、α200からですのでkossy201306さんに比べ
付き合いは浅い若輩ですが、思い入れは同じです。
2大メーカーのそれに比べ対応レンズが少ない、悪条件でのボディ剛性
などで劣ってる点はありますが、特性でもボディ内手振れ補正機構、
ビデオで培った映像エンジンを写真機にも取り込んだ先進的な試み
はクセはあるけど面白いカメラです。
クセのある堅物カメラは、使う側はいろんなアプローチ欲に
ハマりこんで行きます。
写真に向き合うに当たってはいろんなメーカーを使い壁に当たっても
いつでも立ち戻って考えを整理できるカメラです。

私のα遍歴
 (α200+α77)→α77U+α350→α77U
異端で
 α7U→α7RU

メンテナンスができ無くなるまでともに使って参ります。(;^_^A

書込番号:24374803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/02 14:17(1年以上前)

Aマウント機のEVFはEマウント機のそれよりも
挙動が自然で完成度が極めて高いんだけどなああ

Eマウント機はオリパナフジレベル
Aマウント機はニコキャノレベル

て感じで安心して覗いていられる♪


>例えとして適切かどうかわかりませんが、カセットデッキからCDプレイヤー
に変わった時と同じ感覚になりました。

カセットデッキからのMDプレーヤーからのデジタルオーディオプレーヤー(PCMレコーダー)という流れ
そして
レコードからのCDプレーヤーからのデジタルオーディオプレーヤーという流れ

なのでカセットデッキからCDプレーヤーって変わったわけではないかな

そして単独のデジタルプレーヤーとしての機能はスマホへ
コンデジもスマホへ
ビデオカメラもスマホへ
多くの機能がスマホへと集約されましたとさ…

書込番号:24375034

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/10/10 12:22(1年以上前)

>kossy201306さん
>>そして、気がつけばA77IIにA99IIを揃えて、さらにA7シリーズ併用するスタイルへ。

おー、私もそうです。
おそらく多くのAマウントユーザーが同じ道をたどったのでしょう。

一歩離れて眺めると、
一眼レフは5年以内に消え去ると思います。
そうです5年後には誰も一眼レフを作らなくなる。

ソニーはミノルタの一眼レフに早々と見切りをつけて、ミラーレスに全力投球しましたね。そして世界一のミラーレスになった。
その技術を使って、最後のAマウント機α99Uを作りました。Aマウント技術者たちは、持てるすべてをα99Uに注ぎ込んだのでしょう。ありがとう。
α99Uは熟成した良いカメラになりました。
あと5年はメイン機並みに使えます。
販売停止になっても、私のα99Uは元気ですよ。

書込番号:24388490

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

最後にもう1グレード

2021/09/30 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

とうとう、終了しちゃいましたね。
99Uと35〜400mmまでの純正高級レンズをほぼ網羅し、設定の無いフィッシュアイなどタムロン他で揃えたのでマウント消滅は悲し過ぎます。
これからEマウント集める気にはなりません。
最後に、99Sみたいな機種が出てくれたら買い足したかったんですけどね・・・
まだ大丈夫でしょうが将来どうしたら良いんでしょう。
残念です。

書込番号:24371344

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/30 15:34(1年以上前)

α900、α700、レンズは135ZA、ミノルタ85/1.4G(D)、24F20Z、2470Z2、70300G2、ミノルタ1735/3.5Gがあり、α7III持ってました。

α7IIIがあるので緩やかにEマウントに移行..........

とはならずα7IIIやα6500も含めてソニーミノルタ系の機材は全部手放して完全にニコンに移行しちゃいました。α900からの移行先にD850はちょうどよかったですからね
残骸としてα-7 DIGITALとXiズーム2本だけ残ってますw

ソニーとしてはLA-EA5が解答なんでしょう。これ使ってくれと。カプラーAFも動く優秀なアダプターですから、FTZなんて情けないアダプターだドヤ顔してるニコンからしたら羨ましい限りですよ。
ただフル機能動かすにはRIVだとか最新機じゃないとダメですが...

自分もイタチの最後っ屁的なものがAマウントから出るかなーと思ってましたが出なかったですね...α900から4年に一回で出続けてたので、去年出なかったあたり行く先は察してましたが...

LA-EA5もあるので、ソニーに残るもよし、ほかに移るもよしでゆっくり考えればいいんじゃないでしょうか。いきなり使えなくなるわけじゃないし、手放すにしてもα99IIはこれから確実に相場上がっていくと思いますよ

こういうの、販売終了したらいきなり価値が上がって金融商品みたいになりますからね
(Nikon F6とかDfがそれ)

書込番号:24371406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/30 16:11(1年以上前)

Aマウントの35−400oまでの純正レンズとサードパーティー製フィッシュアイまでお持ちなら
α7RVかRWとLA-EA5を買い足すのが一番合理的ではないかと思いますが、

私の場合はα77Vが出ないのでフルサイズEOSへ移行しました。
SONYみたいに等倍でザラザラにならず、ディティールを多少潰してでもノイズは全部舐めてくれる
ので大助かりしてます。AF-C(AIサーボ)がけたたましく速いですし。

LA-EA5はSSMかSAMのAマウントレンズであれば、α7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、
α7R IV、α6100、α6400、α6600、α9、α9 II、α7S III、α7Cで像面位相差AFに対応してる模様です。
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/feature_1.html

α99Uはまだ市場に新品がだぶついてるようですから当面は心配ないんじゃないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000912430/#tab

Eマウント機が嫌であれば、二束三文でもAマウントは全部処分して他社へ乗り換えた方が
精神衛生上はいいと思います。

書込番号:24371439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/09/30 17:15(1年以上前)

unsanさん

Aマウント機愛用してる身としては、秋風どころか大嵐の心境です。
と言いながら、A、Eマウント併用なのです。(;^_^A

まぁ、じっくりAマウント機と向き合って今後の方向を考えてみてください。
私は、併用してますがまだAマウント機を手放せないです。
これから先、ドンドンEマウント機、他メーカーもミラーレス機が進化していくでしょうが
カメラデビューがAマウント機であったので立ち戻れるカメラも手元に残しておきたいという
ことが心を占めています。Aマウント機の底を見切っていないとも感じてます。
(修理不可の状況になったら、また悩むかもしれませんけどねぇ!)
レンズもそうですが、堅物製品(1つトビぬけたものがある)との呼吸合わせに惹かれます。

書込番号:24371526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/30 18:19(1年以上前)

個人的にはAマウントがメインだけども…
何も心配してないかな

いずれLA-EA5買うのも有りだし

現状α900で何も困ってない(笑)

書込番号:24371629

ナイスクチコミ!4


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/09/30 19:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
99Uの性能には概ね満足しているので特に本体の今後は気にしてないですが、7Sのようなタイプも考えていたのでやや複雑です。
マウントアダプター買い足してそのうち7Sのシリーズを追加しようとは考えておりました。

書込番号:24371701

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/09/30 19:06(1年以上前)

>ts_shimaneさん
私の場合は本体のアップグレードが無くなった今、逆に新しいのが出ないので精神衛生上良いです。

書込番号:24371708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/30 19:07(1年以上前)

>マウントアダプター買い足してそのうち7Sのシリーズを追加しようとは考えておりました。

それでいいんじゃないですかね?
TLM機はすでに構造的にはミラーレスでEVFだったわけで
Eマウント機に移行してもあまり問題ないでしょう

個人的にはAマウント機に比べてEマウント機のEVFが嫌いだけども(´・ω・`)
オリパナフジレベルだよなああ…
Aマウント機のEVFはニコキャノレベルなのに♪

書込番号:24371710

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/09/30 19:09(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
私は、SONYならではの多彩な機能と、個人的に自然な仕上がりになると思っております。
乗り換えは全く考えてないです。

書込番号:24371711

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/09/30 19:13(1年以上前)

>seaflankerさん
自分の機種が値崩れしないと言うのは逆に嬉しいですよね。
壊れた時にまた99Uを買うかどうかは分かりませんが、あと10年は使い続ける覚悟でいます。
折角ZEISSとGのレンズを揃えて来たので^^;

書込番号:24371724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2021/09/30 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはAでもEでも変わらん気がする

ズームでもボケが好みなのがAの良いところ

勿論、単も好み

ただ、写欲も機材欲も減少しとるしなぁ…( ゚ー゚)

>junsanさん
自分も500/4.0とフィッシュアイ以外は使いました
でも、Eマウントに移行する気もなく
まぁ昨今は撮る対象も少なく
そこまで鼻息荒くEに移行する気もなく…( ゚ー゚)
兎に角今の機材、大事にしましょう( ´ー`)♪

書込番号:24371755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/10/01 17:38(1年以上前)

>光速の豚さん
同じような感じですね^^
あとZeissの50mmがちょっと欲しいです。
SONY1.4 50mmでそれだけしょぼいので表現力もさることながらどうに見た目のバランスが・・・・

書込番号:24373450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2021/10/02 05:05(1年以上前)

Aマウントレンズ、
シグマがメインですが 23本体制なので

今年は、99U 追加 2台を慌てて購入し合計 3台になり
昨年は、α77Uも同様に合計3台になり
総合計 6台で10年持たせるつもりでしたが…
毎日、悩んでます…

書込番号:24374395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/10/02 14:59(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん
完全なマニアですね👍
さすがです。

書込番号:24375097

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2021/10/02 16:40(1年以上前)

どうでも良い事ですが、35mmからではなく16-35があったので16から400の間違えでした^^;

書込番号:24375224

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/10/03 08:29(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん
〉〉総合計 6台で10年持たせるつもりでしたが…
毎日、悩んでます…

何も悩むことはありません。
手持ちの6台で10年撮ればいいのです。
α99Uは熟成機です。私もα99Uを使い続けます。
それとα900の超絶ファインダーも使い続けます。
ミラーレスのα7RU・α7R4と併用しています。
ミラーレスにはズーム、α99Uには単焦点の場合が多いです。
400mmや600mmのズームはα99Uを使っています。Eの超望遠レンズは買っていません。
α99Uもα7RWも共に良いカメラです。気に入っています。

書込番号:24376403

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/10/03 11:09(1年以上前)


本当に不安に思うのなら、α7R4を一台だけ追加すれば良いでしょう。安心できるから。

書込番号:24376650

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング