α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥217,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディ のクチコミ掲示板

(11325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

【ショップ名】 コジマネット、ヤマダウェブコム さん

【価格】   \294,800

【確認日時】 本日 10時28分

【その他・コメント】

この2年間で新品の最安値のようです。

10/1同価格にしたケーズデンキさんはすでに終売で、コジマさんも在庫僅少です。

ヤマダウェブコムさんは\359,000表示ですが、実際サイトに飛ぶと、同じ最安価格でした。

大手では、もうビックカメラさん(\394,900)ぐらいのようです。


私はEマウントに移行してしまいましたが、新品で必要な方は良いチャンスかもしれません。

書込番号:24374678

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2021/09/27 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 
別機種
当機種
当機種
当機種

縦位置グリップも中古で買いました

花の名前が分かりません

彼岸花

彼岸花

α99Uが販売終了になりましたので慌てて中古のボディをカメラのキタムラで購入しました。
早速自宅の庭や近くの田んぼで試写しました、α99よりもAF、露出、レスポンスが格段に向上しているのを
短い時間の使用で分かりました。 小型化の恩恵かグリップ感も良かったです。

最後のAマウント大切に使用したいと思います。

書込番号:24366237

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/28 00:06(1年以上前)

花はマリーゴールドだね♪

春から秋にかけて長く咲くのでお奨め(笑)

書込番号:24366990

ナイスクチコミ!2


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件 NEO−ZEROの写真館 

2021/09/28 22:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
花の名前をお教え下さりありがとうございます、確かにずいぶん咲いてる様な気がします。
写すだけじゃなく花の名前も勉強しないといけませんね。

書込番号:24368660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

ソニーストアで販売終了

2021/08/07 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:51件

ついに日本も終売です。
新品は在庫限り。
量販店が大幅に値下げしてくれたら、もう1台買おうと思っています。

書込番号:24276367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2021/08/07 12:21(1年以上前)

ちょっと実売価格が上がっています・・・・下がる前に在庫切れかも??

書込番号:24276535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/07 13:29(1年以上前)

まあLA-EA5が安く出たときに終焉が確定してるのは見えてたよね

SAL500F40Gなんかより優先すべきレンズは沢山あったろうに…
戦略が意味不明だったんだよなあ
(´・ω・`)

書込番号:24276634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/07 14:17(1年以上前)

タダ同然になれ それともプレミア付いて高騰か

書込番号:24276697

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/09 12:36(1年以上前)

ついにα99Uも販売終了ですか。
私の愛機α99UはAFも速く、操作レスポンスも良いと元気満々です。
あと5年は撮り続けられますね。
心配していません。

AマウントはEマウントを生み出す母体となったものです。
良い子が生まれて、今や世界一のマウントに育ちました。
生みの親であるAマウントも、しばらくは使い続けます。
今まで楽しませてくれたことに感謝します。
ありがとうAマウント。

書込番号:24280123

ナイスクチコミ!7


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2021/08/10 20:42(1年以上前)

>9921さん
私も先日知って、どうしようかと思いましたが、中古品ですが、マップカメラさんで135STFと同時に美品を購入しました。
一眼歴は浅いのですが、入門として購入したのがα350。
そして、結婚10年のお互いへのプレゼントでα99をもらいました。今は、メインはα7R3ですが、まだα350も、α99も健在です。
見えていた結果ですが、こうなると寂しいですね。

でも、あの頃、家電屋のカメラなんて、と揶揄されたのが、今や、オリンピックでキヤノンやニコンと並んで堂々とサービスを提供していますからね。頑張ってAマウントから地道に努力してきた結果だと受け止め、お布施をした次第です。たぶんAマウントのレンズは、新品購入することは無いでしょうが、少しずつ集めていくと思います。

書込番号:24282753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2021/08/10 20:50(1年以上前)

遂に来ましたね

壊れん限りは99と99U使うし
駄目ならLA-EA5使ってEマウントに行けば良いし
そんなに困りはしないですけど

書込番号:24282774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/08/10 22:46(1年以上前)

 7RMWに換えてから、この機種をじっくりと操作させて頂きましたが、良いカメラ(機能も最高・
操作性も良好)加えて撮影体勢etc.どれをとってもこの方が上!!

 多少は長いカメラ操作・撮影をしてきましたが、これほど後悔したことはありません。復活すると
云うことは無いでしょうし、今、HASSELBLADにすべて移行しようか、でも、7RMWには何の欠点も
無い、その他、サードパーティーを含めて使いたいレンズもあることなどを考えると、何故、HSSEL.
にと言う気持ちにもなります。

 α99U生産完了となると、7RMWが手放せなくなります。やはり、これを使かい続けようかと真剣に
考え方えています。

 ここまでは、個人のセンチメンタルな話ですが、α99U生産完了の現実はこれからのカメラメーカー
ならず、アマ・プロにカメラマンの近い将来を予想させるような話・・・これもセンチメンタルな話・・
ですね・・・。

書込番号:24283016

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/11 07:59(1年以上前)

>>α99U生産完了となると、7RMWが手放せなくなります。やはり、これを使かい続けようかと真剣に
考え方えています。

同感です。
私も手持ちのα99Uとα7RWを使い続けます。感性の域に到達したカメラだと感じます。
もうこれ以上カメラは買いません。
この2機で、私の(凡庸な)感性は充分満たされています。
その意味では、ソニーも良いカメラを作れるようになりましたねー。
ありがとう、SONY。

書込番号:24283400

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2021/08/11 13:10(1年以上前)

Aマウント終了するなら、早いところLA-EA5を、多くのEマウントカメラ対応にしてほしいところです。α7R3を、まだ、使い続けるつもりなので、対応してほしんだけどな。

書込番号:24283882

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/12 08:54(1年以上前)

えー?
LA-EA5はほぼすべてのカメラに対応していますよ。
昔々のカメラでもLA-EA5が使える。
  https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/compatible.html

問題は一つだけ。
  2本のレンズに対応するのは、たぶんα7R4だけ
  85mmF1.4ZA と 135mmF1.8ZA

書込番号:24285120

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/12 09:58(1年以上前)

>orangeさん

ミノルタ。。


多くのレンズとの組み合わせがあるので検証にかなりのコストがかかるんでしょう
77,99 から乗り換えを想定し2機種をピンポイントで対応させたのだと思います、加えて汎用機α7ivを完全対応させてAマウント向けの開発は完了じゃないでしょうか

書込番号:24285189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/12 10:04(1年以上前)

α1は、けっきょくLA-EA5対応したんでしたっけ?

書込番号:24285195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2021/08/13 00:44(1年以上前)

>ほoちさん
>α1は、けっきょくLA-EA5対応したんでしたっけ?

対応しているみたいですね。

互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/?area=jp&lang=jp

まず「製品選択」でILCE-1を選択すると、
レンズがズラズラッと出てくるので、
「使用可能」か「制約事項あり」か確認できます。
レンズを選択すると詳細も確認できます。
レンズによっては詳細の中でアダプターの選択もできます。
…って、判りにくいなぁ。

これ見て気になったのが、
α1+SAL135F18Zで、
LA-EA5はAFが使えるけど、
LA-EA4はAFが使えない。
なんか割り切った設定のような…。

まぁα1は使う予定が無いから関係ないけど、
α7R3+LA-EA5+モーター非搭載レンズで、
像面位相差AFを使えるようにして欲しい(^_^;)

書込番号:24286540

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/14 16:38(1年以上前)

現状の135mmF1.8と85mmF1.4は
  LAEA5 + α7R4 とα1
がAF可能だと思います。
α7RVやα7RUまでは手が回りません。おそらく今後もAFできないままでしょう。

解決策はα7RWを買う事。
私は割り切って買いました。

書込番号:24289208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2021/08/14 20:45(1年以上前)

>orangeさん
>α7RVやα7RUまでは手が回りません。おそらく今後もAFできないままでしょう。

まぁ古い機種に対応してくれたら「神対応」という程度の期待です…(^_^;)
LA-EA5を使うためにα7R4をポチるほどAマウントレンズは揃えて
いなかったし。

ただ今後出るEボディでも、LA-EA5が使えるか使えないかの確認は
必要になるのかな、と。
普通なら「LA-EA4はAFが使えない」なんて設定にはしないはず。
手抜きなのか、切捨てなのか…。

Eボディのラインナップも整理されつつあるみたいだし、
古い機種の切捨てが進められるのかなぁ(:_;)

書込番号:24289722

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/08/15 13:36(1年以上前)

>>普通なら「LA-EA4はAFが使えない」なんて設定にはしないはず。
手抜きなのか、切捨てなのか…。


うーん、そのあたりは難しいところでしょう。
LA-EA4は数世代前の古い古いAFです。α55?のAFを組み込んだ。
性能が低すぎるので6100万画素のα7R4 を駆動するのは無理なのかもしれません。
その意味で、新しく作り直したLA-EA5だけが現代レンズに対応できるのかもしれません。
LA-EA4も最新レンズに対応してくれると嬉しいのですが。
少しだけ望みをもって待ちましょう。

書込番号:24290937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2021/08/15 14:17(1年以上前)

>orangeさん
>性能が低すぎるので6100万画素のα7R4 を駆動するのは無理なのかもしれません。

いやα7R4+LA-EA4ではトランスルーセントミラーでAFが使えます。
α7R4+LA-EA5では像面位相差AFになるけど、
α1+LA-EA4はAFが使えない、ということです。

α1は、とりあえずオリンピック前に出して売り上げを伸ばし、
細かい所は後のファームアップで対応、とかなら良いのですが…。

そういうユーザーを大切にする姿勢が見えるなら、
α7R3+LA-EA5+モーター非搭載レンズで像面位相差AFを、
という期待も残るのだけれど…(^_^;)

書込番号:24291019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信29

お気に入りに追加

標準

Eマウントに移行する場合

2021/01/21 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

無知ですいません。
現在、Aマウントのレンズを数本(総額50万前後)持っています。
このレンズを利用したままEマウントボディを買ってアダプタかましたら写真写りやピントに支障ありますか?
全てEマウント対応レンズに変えた方が幸せでしょうか?

書込番号:23919076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/21 12:38(1年以上前)

ソニーのホームページに寄ると
LA-EA類を装着し
AマウントレンズをフルサイズEマウントボディで使うと
300mmF2.8
600mmF4などの大口径望遠レンズでは
絞り開放時に周辺減光が目立つ場合が有ると書かれてます
絞れば解消されます
他のレンズは特に不都合は書かれてません

むしろアダプターを装着すると
三脚装着時の重量バランスが良くなったり
マウントアダプターの座台が手のひらに収まり
指が浮きMFが絶妙になると感じてます
支点、作用点の感覚です

書込番号:23919105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/21 12:41(1年以上前)

>全てEマウント対応レンズに変えた方が幸せでしょうか?

マウントアダプターを介すると画質はともかく重量がやや重くなります。腕力に自信がおありなら問題ないですが普通の人ならレンズの操作系が若干遠くなったりしますので使い勝手が悪くなります。

Aマウントレンズをすべて売却してEマウントレンズでシステムを構築される事をお勧めします。

書込番号:23919112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/21 12:45(1年以上前)

AFはネイティブEマウントより確実に遅いです。
満足するかし無いか、何を撮るかによりますよ。

書込番号:23919116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/01/21 12:58(1年以上前)

>写真写りやピントに支障ありますか?

支障あります。
写真写りは、レンズの補正などのソフトウェアが効かなくなることがあります。
ピントは、機能制限などありたす。ここが一番影響(支障)が出ます。
あと、手振れ補正についても、やはりEマウント同等はいきません。

>全てEマウント対応レンズに変えた方が幸せでしょうか?

もちろんです。
しかしながら、お気に入りのレンズ(思い入れのあるレンズ)は、Eマウントの相当レンズで(写り)代用出来ない場合があります。
この場合はアダプターに頼るしか無いです。
ここは悩みどころです。

私見としては、過去(資産)を全て捨てて、しがらみ無くボディを最新化するのがおすすめ。新しい機材(レンズ)との出会いもわくわくするものがあります。

書込番号:23919135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/01/21 14:14(1年以上前)

二俣のジァイアンツさん

私は、そうした使い方をしてます。(LA-EA4とLA-EA5を使用)
現時点で、純正アダプターとして販売されてるものは
「LA-EA4」と「LA-EA5」だと思います。中古だと前作も手に入るでしょうが。

制約がかかるというのは、他の方もご指摘されてる通りです。
上記2機種の違いを簡単に紹介しますと
「LA-EA4」アダプタは、装置内にTLMを内蔵させたものでフォーカス精度は
α55だったか?!相当の精度しか使えないです。今、99Uをお持ちのようなので
99Uくらいのフォーカス精度がでないです。

一方、「LA-EA5」は装置内にTLMを内蔵さず装着機種のAF精度を引き出すよう
設計されてます。ただ、三脚穴は装備してません。LA-EA4には装備してます。

最後にこれは、純正レンズでの話ですのでサードパーティ製は覚悟が必要です。

書込番号:23919241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/21 14:27(1年以上前)

こんにちは

7Riii を買い、少しずつFEへ移行しました。

といっても 135STF とかは持っていなかったので。

AF-S、単写、あまり暗くないところなら EA3 とかでも違いがわからないでしょう。

99ii の利点もありましたが、それより荷物が重くなるほうが厳しかったので。

何をどう撮るかで変わるかと。

書込番号:23919257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/01/21 16:39(1年以上前)

SSM搭載のレンズならLAEA3でピントに関しては普通に合います。Aマウントのシグマ35mmF1.4ART等をたまに7RVでも使いますがとくに問題ないです。
ただし、開放では普通にシャッター切れるのだけど、F2やF5に絞る場合は絞り作動のタイムラグでシャッターが明らかに一拍遅れる感じになります。LAEA5ではどうか分かりません。とりあえず実機で試すことをオススメします。

書込番号:23919392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/01/21 18:09(1年以上前)

機種不明

二俣のジァイアンツさん

私の場合、α7RU+LA-EA5+シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
の組み合わせで使いました。
AFは改善されてると感じました、お恥ずかしい作例ですが参考になれば
幸いです。

書込番号:23919519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/01/21 18:22(1年以上前)

別機種

28-80/2.8GとLA-EA5

>二俣のジァイアンツさん
私もAマウント資産は、300/2.8など含めて、かなり持っております。
そのため、Eマウントカメラは「これまでは」アダプター使っての利用がほとんどでEマウントネイティブレンズはほとんど持っていませんでした。

そして【LA-EA5】の登場により、「モーター持たぬレンズ」(85/1.4ZAや135/1.8など)でも最新のAFが使える!とのためA7R4を買い、現在「A99III」的な使い方をしております。

あと、ミラーレスの利点として「レンズの小型化軽量化」があり、その恩恵を感じれるレンズは徐々に買い足してる、という状況です。

ご参考になりますれば。

書込番号:23919532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/21 22:33(1年以上前)

ミノルタレンズをLA-EA4を介して使っていましたが(これからも多少は使うと思いますが)、最近LA-EA5を買ってMFで使っています(α7IIIだからAF利かない)。
α7RIVを買うのなら、AFも使えるのでいいんじゃないでしょうか。ただ、幸せかどうかは使い方次第です。使い方がわからないので判断できません。

書込番号:23919944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/21 22:33(1年以上前)

広角レンズとか早いAFをあまり必要としないレンズはそのままで良いのでは?
ファインダー内拡大MFが出来ないレフ機と違って、ミラーレス機はワンタッチ
で拡大MFが出来るので。
後、フィッシュアイとか鏡胴の短いレンズはアダプターかました方が
外しやすい。

書込番号:23919945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/21 23:17(1年以上前)

>横道坊主さん

何言ってんの?
このカメラはファインダーで拡大MFできるよ。

イルゴと一緒で知らないのにムリしてレスしなくて良いよ。

書込番号:23920040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2021/01/22 07:12(1年以上前)

>二俣のジァイアンツさん

Aマウントレンズを使用していた方のこの悩みは多いですね。僕も同じでしたから。
僕は先週α77UとLA−EA4を購入しました。α77Uのやα6500の掲示板でいろいろな方からアドバイスをもらっての結果です。

僕はAマウント機はα900、700、77U、55を使用しています。ソニーのAマウント離脱の方向性が強い中、フルサイズフォーマットの使用機種を確保しておきたかったからです。α900は最高のOVFフルサイズ機だと思っていますが、大きく重い上に修理ができない状態になりつつあります。そこで、上記の組み合わせが、比較的コストをかけずに使えそうなので中古で購入しました。

ミノルタレンズは優秀で、最新のデジタルレンズに負けない写りをします。どのレンズをおお持ちなのかは分かりませんが、使用できる状態のAマウント機をお持ちならアダプター経由の使用はありだと思います。Eマウント機でAマウントレンズは使えますが逆は出来ないですからね。(Aマウントレンズとしか記載されてないのでミノルタレンズではないカモしれませんね)

ソニーのフルサイズレンズは高額な物が多いので、カメラとレンズを一からそろえるのコストと労力が必要です。いあまるレンズ資産を生かしながら少しずつ移行されたらどうですか。

LA−EA4はTRMを内蔵したアダプターですが、よくこの機能をここにまとめ上げたなと思う傑作だと思います。僕の組み合わせでの使用感はα55のAF+α900のフルサイズフォーマット+α700のシャッターフィーリングという感じです。スレ主様がどのような写真を撮られるのかは存じませんが、単車静止画ではそれほどデメリットは感じません。ただ、沢山のAFポイントが欲しいとかより早い連写が欲しいとかの必要があるのなら、不利にはなりますね。画像はRWA撮影前提ならそれほど神経質になる必要はないと思います。

書込番号:23920267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2021/01/22 18:06(1年以上前)

もうソニー全部売っちゃいましたが、α7III、SAL2470Z2、SAL70300G2、SAL24F20Z、SAL100M28、SAL135F18Z、ミノルタAF 85/1.4 G(D)、

動きものの連写だとα9以外はそもそもAF-Cがろくに追従できないので、連写するならレンズごと買い替えかα9系にするしかないですね。

LA-EA3とSAL2470Z2や24F20Zとか、SSMレンズは速度、精度ともAF-SもAF-Cも大分使えます

LA-EA4だとSAL135F18Zだとかの大口径レンズは歩留まりは悪かったです。停止の精度が悪いように思えました。

書込番号:23921117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/01/23 21:34(1年以上前)

α7RWならLA-EA5が一番違和感が無くて良いのでは?重さも+100g弱
それ以外なら用途に合わせてLA-EA4とEA5を使い分ける
使ってる内に次第にEマウントレンズに移行した方がいいものと
別に変わらず使えるレンズと解ってきます
おそらくAF使えるレンズ選択肢は一番なので、どのメーカーのレンズからからでも移行できるのがEマウント
Aマウント、ライカ系、キヤノン系他と出自は多彩だけど
みんなまとめてメンドー見よーの精神で、足りないところはさらに多彩なEマウントレンズ群があるからと
ユーザーには嬉しさ半分、迷惑千万なテンコ盛りですw
純正を始め、シグマ、タムロン、ツアイス、コシナ、サムヤン純正準拠の瞳AF対応でも多い
準拠しなくても普通にAFできるなら、キヤノン、ニコン、コンタックス他他他
それらが親メーカーのカメラを凌ぐほどの解像度を見せるから
当初の予算なんかいつの間にかうやむやに成る程の混雑ぶり
Aマウントの頃は平和だったなーwww

書込番号:23923527

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/01/25 00:11(1年以上前)

私はAとEを併用しています。
4200万画素だと、両者の画質は同じです。
α99Uとα7RUお使い分けています。
α99Uは意外と連写できるし、望遠レンズも持ってたので、連写と望遠用にしています。
風景はどちらでも良いので、軽いα7RUを持ち出します。
標準ズームは、
  Aの24-70F2.8ZAと
  Eの24-70F2.8GM
は似たような画質ですが、後からできたGMの方が少しだけ良いです。
ただ、私の腕にはどちらも十分な画質です。だから、Aも問題なく使っています。

Eには小三元があるので、これは3本買いました。特にEの70-200F4は小型軽量なので便利です。動画撮影に使っています(会場の後ろから写せる)。
Aの70-200F2.8ZAは重いのでほとんど持ち出しません。むしろ望遠の時にはより遠くまで写せる70-400を持ち出します。

α99Uなら、わざわざEに移行する意味を感じませんね。
小型軽量が好きなら、Eを追加して標準域を受け持たせる方が得だと思います。
私はそうしています。

書込番号:23926106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2021/01/28 10:00(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。

とりあえず、質問の答えとしては、
ボディとマウントアダプターの組み合わせによって多少の制約がありますが、問題ないレベルだと思います。

ただ、持っているAマウントレンズに拘り(お気に入り)などがなければ、全て買い換えた方が良いと思います。
最新のモーターや制御、コーティングなど、近年の進歩していますので、同じFEレンズでも、初期の頃に発売になったの物とここ1年位の物でも違いますw

個人的にはAマウントレンズを使うならα99IIをお勧めします。

ちなみに自分はAマウントレンズが好きなので、全て残してあります。(Eはレンズを含め買い足し。)

なんだかんだと、Eマウントに侵食されてはいますが、LA-EA5が発売になったので、このところEボディでもAマウントレンズで撮っていますw


書込番号:23931879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/01/29 01:06(1年以上前)

 99Uを持っているんですか!!羨ましい!!これはSONY製一眼スタイルカメラの、あるいは
最高の製品として残るものだと思います。

 10年前のデジカメエンジンと、最新のエンジンとの違いなんて一目見て分かるほどの差なんて
ありません。と、思います。特にRaw現像を前提とした画像の場合・・・強いていえばセンサー
解像度の違いだけ、だと思います。

 話を戻しますが、99Uは決して手放すことだけは思いとどまって下さい。

 二俣のジァイアンツさんは7シリーズをお考えなんでしょうから、Aマウントレンズを何らかの
形で(この場合アダプターのことですね・・・)、Aマウントカメラと同じように使いたい・・
と云う事と解釈すればいいわけですね・・・。

 二俣のジァイアンツさんは幸せです!!昨年、発売されたLA-EA5を間に挟むだけで全て問題
解決!!

 わたくしは、7シリーズを使い出してから、レンズをすべてEマウントにしてしまいました。これ
はこれで失敗したとは思っていませんが、それと同時にMINOLTAのαマウントレンズを一本だけ
購入して、驚きました。MINOLTA製としては最後のDレンズの17-35mmでしたが、発色と云い、
解像度と云い、現行のEマウントの同レンズとに勝るとも劣らない優秀さ!!

 その日から、連続してDシリーズレンズ4本を購入して、今更ながら、SONYよ、何故、LA-EA5
を早くから出して呉れなかったのかと!!

 わたくしはこの組み合わせで、仕事もしていますし、作品創りをしています。全てにおいて後悔は
ありません!!

 なお、参考にDレンズ、中古としては比較的キレイなものですが、合計35000円でした。

 操作の面は最新のEレンズと変わりません。それでも、被写体が暗いとAFが、いささか遅い・・と
感じていることだけです。

 SONY純正のAマウントレンズEマウントに比べれば、多少、大きくはなりますし、外観は多少バラ
ンスを欠くところはありますが、それを手放してまで買うほどのもんじゃありません!!

 どうぞ、7RMWを購入して、その時の気分や考えで99U使ってみたりする!!いやー羨ましいカメラ
生活!!優雅です!!貴族的です!!




  

書込番号:23933396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2021/01/29 06:32(1年以上前)


>これって間違い?さん

はい、おっしゃる通りだと思います。RAW現像が前提で静止画であれば旧機種も最新機種も、画像自体はさほど変わりません。連写時のAF追従性やフォーカスポイント数では差がありますが、殆ど中央一点しか使わない僕にとっては、それさえも問題にはなりません。またミノルタのレンズは素晴らしく、最新のデジタルレンズに劣りません。そう言う意味では、今回発売されて話題になっているα1に何の意味があるのだろうと思います。写真雑誌のコンテスト作品を見せて頂いても、古い機種や入門機と言われる機種での入選が数多くあります。写真はカメラで決まるのではないので、いわゆるコマーシャルプロやカタログに惑わされず確かな目で選びたいものです。

>二俣のジァイアンツさん

99Uをお持ちならずっと使われれば良いと思います。僕は900,700,77U、55を使用していますが、77U以外は修理対応ができないので手持ちのレンズの為に7Uを中古で買い増した。LA-EA4の使用感は55と同じです。ですのでAFポイントの少なさや速度を気にされるのならお勧めはできません。で無ければ、作品造りでも十分使えると思います。


書込番号:23933520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/01/29 07:30(1年以上前)

> またミノルタのレンズは素晴らしく、最新のデジタルレンズに劣りません。

私もAマウントレンズをまだ数本持っていますが、慎重に色んな条件で比較テストをすれば最新の評判が良いEマウントレンズには性能劣りますよ。135mmZだと流石に室内じゃあまり差が出なかったりもしますが、他のレンズは誤差レベルとは言えません。開放のフリンジにしてもRAWで軽く消せる時もあれば難しい時も多々あります。さらに古めの設計の場合、暗所のマイクロコントラストが弱くなったりもします。悪条件に強い、というのは決して馬鹿には出来ないメリットです。勿論、Eマウントでも"外れ"に近いレンズはありますけど。FE50mmZや85mmDGDNと撮影距離5〜10mの人物撮影で見劣りしないミノルタレンズの写真があれば見たいです。私は味のあるレンズも使うし好きですが常に甘やかさずテストします。
あと最近の人は、カメラ雑誌のコンテストよりはSNSに投稿をするんですよね。


> そう言う意味では、今回発売されて話題になっているα1に何の意味があるのだろうと思います。

少なくとも、その手の機種を出す技術やチャレンジ精神を失うと他社のように年間数十〜百億の赤字になる可能性は高いです。要は、「型落ちのコスパ良いカメラを買う」という気楽なサイクルをユーザーが選べなくなるわけです。

書込番号:23933558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ437

返信87

お気に入りに追加

標準

新型か? ディスコンか?

2019/07/09 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:77件

ここに来て最安値が今までない水準になりました。
4年サイクルと言われているのを考えると、新型が出るタイミングではない気がします。
いよいよディスコンか? という方向性も果たしてあるのか?
単なる最安値の更新?

ちょっとした話題作りですが、皆さんのご意見があればよろしくお願いします。

書込番号:22787237

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/09 19:40(1年以上前)

ディスコンに一票!

書込番号:22787314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/07/09 19:47(1年以上前)

> DOLPHIN CROSSINGさん、 こんばんわ♪ 

実勢相場は 水もの です 
メーカーの仕切値の関係もあるし、何らかの事情で在庫台数をはかせたいとか、 
DOLPHIN CROSSINGさんが仰るような事情があるのかも知れないし、単なる店舗側の事情かも知れない 
読めないものを読んでも仕方がないことかと ( ^ ^ ) 
                      

書込番号:22787330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/07/09 19:54(1年以上前)

http://digicame-info.com/2019/07/717aps-c.html

期待薄ではありますが、ひょっとしたらひょっとするのかもしれませんね。

書込番号:22787345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/07/09 20:28(1年以上前)

ディスコンだと思います。

ただ、Aマウント継続と言いながらもα99Vはないと思います。
Aマウント継続ならα77クラスの中級機に絞るのではと思います。

フルサイズミラーレス、α5かα3ではと予想。

書込番号:22787424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 00:08(1年以上前)

ディスコンかもですね
ソニーももうαマウントは終息させたいのでは?と思います。

書込番号:22787993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/10 09:37(1年以上前)

通常のソニーであれば、2〜3年したら後継機が無くても気にせずディスコンします!

一方、今までの他のソニー製品の終焉を考えると、その製品系統の最終製品は1〜数機種程度、長く販売を引き延ばし、できるだけサポート期間を延長する方向が多いです!!
ディスコンしちゃうと部品保有期間5年だか7年だかの適用が始まってしまうので、ラスト製品だけ名目上のディスコンを引き延ばす傾向がソニーは有ります!!


・・・・FDR-X3000も、もー更新されてないなー、次出ないで引っ張ってるってことは終わりなんかなー!?(汗

書込番号:22788488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2019/07/10 12:36(1年以上前)

インタビューでソニーがAマウントはやめないと語っちゃってるし、マウントとして一度始めた責任とかコニカミノルタへの特許使用料とか考えると、公にAマウントをやめるとは言わないだろうし

言わないな言わないなりに何かしらのボディを供給し続けないといけないから
α77IIとα99IIでズルズル引き摺り、ある程度Eマウントので蓄えた技術をフィードバックした新しいのをそのうち出す、
みたいだ感じに落ち着くんじゃないんですか?
α99IIがまさにこんな感じでしたし

なんかAマウントをやめると今までの使用料までコニカミノルタから請求されるという説もありますね

書込番号:22788717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/07/10 12:48(1年以上前)

何を言うのですか?
α99UはAマウント機の熟成機です。
長期使用ができるカメラですよ。

α99Uは発売後3年しか経過していません。
熟成機は8年から10年使えます。
今度出るのは、カメラに新機能が付加される5年後あたりでしょう。
今のままで十分競合できますから。現行の先進カメラは:
  ソニー  α99U、 α7R3、 α7V
  ニコン  D850、 Z7
  キヤノン  EOS 5D4、 EOS R

α99Uは上記カメラ達と十分戦えます。
  4200万画素の高画素・高画質カメラ
  高速AF
  高速連写(秒12枚連写)
  4K動画

長く使える熟成機は、α900以来です。
その高性能は、8年使える性能ですから2024年までは現役です。
私は、じっくりとあと4年は使い続けます。
撮っていて感性良く撮れる。
良いカメラだ。

書込番号:22788742

ナイスクチコミ!24


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 23:54(1年以上前)

orangeさんの意見は何となく分かりますが、αマウントはもう中途半端感丸出しの様に感じます
今更先の無さそうなマウントのカメラを買うのはリスクがあるように思えます

そうフォーサーズの様に
マイクロフォーサーズが出てから、売れ無い?フォーサーズは終息して行きました。
同じ流れになると思います。

キヤノンのEFとニコンのFもいずれ同じ道を辿るでしょうけども

書込番号:22789931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/07/11 12:36(1年以上前)

>>マイクロフォーサーズが出てから、売れ無い?フォーサーズは終息して行きました。
同じ流れになると思います。

まあ、フォーサーズはM4/3に見捨てられ、
そのM4/3もフルサイズ転換で見捨てられようとしている。
そのようなカメラを使っているあなたは、心が折れているのでしょう。

幸いなことに、α99U使いの私の心は折れていない。
いやむしろ心躍って撮っている。
末永く撮り続けられるからです・・・世界トップの画質と操作性で。
他社の(特にM4/3の)人は知らないでしょうが、α99Uは4200万画素センサーのおかげで、世界一レベルの画質なんです。
おまけに操作感もトップレベル、連写速度はニコンのD850を大きく引き離し秒12枚連写です(4200万画素で秒12枚連写は他にありません)、その連写を支える高速AFもトップレベル。
このように良く見ると、Aマウントはトップレベルになっている。

ソニーの長期戦略はEマウントで世界一を目指すこと。
むろん、写真だけでは世界一にはなれないほどキヤノンのシェアは大きい。
だから合わせ技で5年から10年かけて世界一を目指す。
ビデオとの融合はその第一歩。
スマホとの融合も当然あるだろう。
なぜなら、スマホこそ
  音声通信と映像通信 (電話・ビデオ電話)
  映像記録と       (写真・ビデオなど)
  文書通信        (メール・チャットなど)
の三位一体を実現する唯一のデバイスだから。
これが最強になる。

その最強デバイスの携帯もソニーは作っているので、それと融合することは当然である。
このような世界一を目指す映像デバイスはEマウントカメラである。カメラのほうがビデオよりも売り上げが大きいので、カメラが主導権を取るだろう。
ソニーのAマウントは役目を終えた。
そして静かに余生を送る。私は、その余生をじっくりと撮る。何しろ、いまだに世界一画質なんだから。

幸いなことに、良いAレンズはすべて5千万画素対応している。単焦点は8千万画素対応の物も多い(135ZAやSTFなど、100mmや200mmもたぶん可能だろう)。
結局、Aマウントは5千万画素あたりで熟成したのです。
今は4200万画素で良い写真を撮れている。
α99Uは世界でトップレベルのカメラです。
これと同等な画質と操作の敏捷性と心地よさを持つのは、D850のみである。
α7R3 よりも操作感はキビキビしていて心地よい。
キヤノンの3千万画素よりは画質が良い。
むろんM4/3などとはぶっちぎりで画質が良い。
それがα99Uの現実です。

このように、α99Uは
  世界トップの画質と
  世界トップの心地よき操作感
  5千万画素対応で十分そろったレンズ群
これだけそろった。
いわば、写真の世界では熟成して頂点を極めたのです。
これを超えるカメラはまだ存在しない。

私は、こういう熟成カメラを使い続けます。
だって、まだα99U以上のカメラは無いのです。
ここに書き込んでいる他社の人も良く見てくださいね。君たちのカメラよりもα99Uは画質が良く・撮りやすく・感性豊かですよ。

Aマウントは今熟成した。今後の進化はEにバトンタッチをしたのです。
幸いにもα99Uは熟成カメラなので、あと5年は十分使い続けられる。トップレベル機として。
私は5年間はα99Uを使い続けるでしょう。
その間にEも使う。

私は、EカメラにはLA-EA3アダプターでAレンズも使っている。
Aのレンズ資産はEで生きているのです。(ビデオだけはMFになる制約があるのでお勧めしない。MFなら問題ないが技術がいるよ)

まあ、ソニーのカメラはよく考えられている。
Aマウント愛好者も楽しく生きて行ける。
そこが資金がないM4/3との違いですね。
技術と資金力が揃ったソニー機は楽しく撮り続けられるのです。
  α99Uユーザーよ、楽しく撮り続けようぜ。

書込番号:22790555

ナイスクチコミ!14


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/11 12:47(1年以上前)

>orangeさん
ちなみに私はマイクロフォーサーズもフォーサーズも使っていません

現状ソニーはEマウント以外は眼中に無い(αマウント)と思いますよ
今後はあわよくばαマウントが出てもEマウントのお下がりスペックでの販売しか無いと思います。

ソニーはダメだと思うとスパッツと切ると思います
過去を見るとそう思う

書込番号:22790574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/11 13:22(1年以上前)

ま、現在新規の人に問答無用で勧められるマウントではないですからね、Aは。それはソニーも内心思ってるでしょう。Aもいいけど、これからはEですよ、と。
それはそれで間違いじゃないし。
でも公式にディスコンとかましてやマウント終了とかは言いたくても言えないんじゃないかな。
99-2みたいに、数年後にはあと一回くらいは同じようにEの技術を下ろして一台くらいは出そうだけど、それで充分だし、その時が最終のような気がします。
まだE、というかミラーレスが全てのカメラに取って代わった訳じゃないですから。
この先Eで大成功して余力でAの一眼レフ「α900-2」とか出たらソニーを見直します(笑)無いかー。

書込番号:22790619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/07/11 16:01(1年以上前)

キヤノンEF, ニコンF があるうちに、ソニーAが終了になったとしたら。
「あぁ、やっぱりな」と思われるんじゃないですかね。
おそらく、ソニーE の行く末にも影を落とすことになるでしょう。

もしも、AとEの完全互換が実現されれば、その限りではないでしょう。
むしろ、それが望ましいように私は思いますが。

書込番号:22790787

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/07/11 16:27(1年以上前)

不思議なんですよね。
ソニー機を使ってない人が、一生懸命ソニーのA機には未来がないと書き込んでくる。
なぜ?
使ってないのでしょう?

もしかしたら、自分のところがソニーに負けそうになってきたので、必死のネガキャンに来たのでは?
ならば理解できる。
2位から陥落しそうになっているニコンユーザーが、登龍のソニーにきて、ネガキャンを始める。
あと1年でソニーに2位逆転されるのが見えているからね。

ご苦労様。
敗残兵は自分のスレに帰って
  しっかりしろ、 ソニーに負けないカメラを作れ! このままでは逆転されるぞ!
と檄を垂れるのが良いと思います。
自分のカメラを応援しなさいよ。

俺はソニー愛用者だから、ここで楽しく撮り続ける。
他社サイトに出かける必要はないから・・・だってミラーレスの王者ソニーだからね。
あー、ニコンでなくてよかった。(2年前にニコン機は売ったので、うまく売りきれたとホットしている)
悪いことは言わない。
今のうちにソニーに買い替えなよ。まだ間に合うよ。
ミラーレスの王者ソニーは、ますます王者として栄えるよ。

書込番号:22790822

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/07/11 16:34(1年以上前)

>>もしも、AとEの完全互換が実現されれば、その限りではないでしょう。

うん、完全互換でなくても、上方向互換でじゅうぶんですよね。A => Eへの互換です。
写真は大丈夫ですが、連写は厳しい。
ビデオはAFできなくなるのでMF撮影になりますね。これが哀しい。
AレンズでビデオもAFできるようにならないかな。
SSMモーターのレンズだけでもビデオAFにする・・・どうだろうか、ソニー様。

書込番号:22790833

ナイスクチコミ!6


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/11 18:21(1年以上前)

>ソニー機を使ってない人が、一生懸命ソニーのA機には未来がないと書き込んでくる。
なぜ?
使ってないのでしょう?

>未来が無い

誰の目にも明らかでは?
あなたは今から購入する人に勧めます?
ソニーの場合、今から勧めるならEマウント機ですね


書込番号:22790993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/11 18:38(1年以上前)

>orangeさん

>もしかしたら、自分のところがソニーに負けそうになってきたので、必死のネガキャンに来たのでは?
ならば理解できる。

理解する必要ありませんw
http://digicame-info.com/2019/07/2018225852.html

>しっかりしろ、 ソニーに負けないカメラを作れ! このままでは逆転されるぞ!

αマウント機が今更EFやFマウントに勝てるとでも
αマウントユーザーの殆どが思って無いと思いますよw
自分はα9のファインダーを棄てた時点でレフ機でのαマウントは負けが決まったと思います。

αマウントはもうEマウント機が売れている今お荷物だと思う

書込番号:22791023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件

2019/07/11 23:04(1年以上前)

最低価格が大幅に下がったので、
どんなイベントがあるのか予想していただくというトピックでしたが、
話題はまたいつもの方向に・・・・

Aマウントの話題は、まったりしていていいと思うのですが、
いつものこの流れは何とかならないもんでしょうかね。

書込番号:22791558

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/12 02:40(1年以上前)

今さらディスコンにするからって、値段を下げるわけないだろ。
世間知らずは、これだから困る。

書込番号:22791774

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2019/07/12 09:59(1年以上前)

なんだかソニーのことを知らずに、粘着している人がいますねー。
まあ心配しなくてもソニーはEマウントで世界一を目指しているのです。

Eマウントこそ、「ビデオと写真を融合」して作られた世界で最初のマウントです。
未来を見据えて作られたのです。

これからじっくりとその実力が発揮される。
ニコンやキヤノンが2強を張っている「一眼レフ」は昨年は4割減少した。一眼レフは写真だけに特化した構造だから。
半面、ミラーレスは昨年は増加した。ミラーレスこそ、写真とビデオの両方に特化した構造だから。
今後は写真+ビデオが求められる。

現在は、一眼レフが敗退して、ミラーレスが伸びている。
ソニーの成果が出始めたのです。
2強もあわてて、フルサイズ・ミラーレスに進出した。ここはソニーが5年先行している陣地です。
5年の先行を生かして、ミラーレスではソニーがかなり有利に立っている。
その成果が出て、2位のニコンを追い上げている。
今年中に2位を逆転する可能性が出てきた。
それだけ、ミラーレスに勢いがあるという事。
ますます楽しにになってきたね、ソニーユーザーには。

なお、Aマウンンとに対しては、私は上記のスレでこのように書いている:
>>α99UはAマウント機の熟成機です。
長期使用ができるカメラですよ。
>>ソニーのAマウントは役目を終えた。
そして静かに余生を送る。私は、その余生をじっくりと撮る。何しろ、いまだに世界一画質なんだから。

このように、熟成したAマウント機は、今でもトップレベルなんです。
そしてソニーはEマウントに力を集中してトップを目指す。
Aはたぶん4年後にもう一度Eの技術を使ったα99Vが出るであろうが、それが最後になるだろう。
そのようなAマウント機を私は楽しく使い続けています。すでに十分な熟成機だから。
また、Aレンズはα7RUでLA-EA3で使っています。風景と人物では問題なく使えていますので、Aレンズはあと10年以上は使い続けられる。

このように、Aマウントユーザーは写真を楽しんでいます。
α99Uは素敵なカメラですよ。気持ちよくカシャカシャと撮れるし、画質も良い。

書込番号:22792117

ナイスクチコミ!7


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信28

お気に入りに追加

標準

海外ではAマウント終了ですね、日本では?

2021/05/06 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

デジカメインフォによると、海外ではソニーAマウントカメラのホームページが無くなったようです。
これは海外でのAマウントカメラの終了を意味します。
  https://digicame-info.com/2021/05/99ii-1.html

日本ではどうするのかな?
しばらくは在庫を売り続けて、無くなり次第終了にするのかしら?

私は、α99Uが最後のAマウント機だと思いながら使ってきましたので、特に驚きはありません。
来る時が来たという感じです。
α99Uは4200万画素で連写も速いので、充分現役です。あと5年か10年は使えそうです。
それと、α900のファインダーは世界一の超絶ファインダーですので、これも楽しんでいます(オーバーホールしていますので5年以上持ちます)。
しばらくα99Uとα900を楽しみます。
良いカメラですから。
Aマウント、これまで楽しませてくれてご苦労様でした。さらにしばらくは共に楽しみますよ。

書込番号:24121546

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/05/06 12:23(1年以上前)

サイトのリニューアルってことは無いのでしょうか?

書込番号:24121566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/06 14:08(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/lineup/

日本ではまだα99Uの販売が継続中です。

α77Uは「SONYストアでの販売は終了しております」とされ、ここ2年、リテール市場からも
姿を消していましたが、ここ1、2か月また新品が出て来ました。こっそり再生産していると
思われます。
https://kakaku.com/item/K0000653425/

「カメラは一眼レフ」という固定観念がある日本では思ったほどミラーレスが思ったほど売れず
邪魔なAマウントを完全には廃盤にできないんじゃないでしょうか。
ですんでAマウントは、ニコンでF3とNewFM2がF4、F5の時代を生き抜いたようになるかもしれません。
数千円で叩き売りされていた撒き餌ズームレンズですらちゃんと使うと結構写るんで。

ただ私は77U、99Uへは行かずにわざとEOSの一眼に行って、これから叩き売りされるであろう
EFレンズを格安で入手させて頂きます。

書込番号:24121719

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/05/06 15:47(1年以上前)

皆さま

 ついにその時が来ましたかぁ!
これから、徐々にAマウント使いは他に移っていくのでしょう。
α99U購入に向け資金を準備中でしたが、衝動買いが仇となって
近々では購入できそうにありません。

当面は、α7RWを目標に準備します、今はα7RUが相棒ですので
この路線でソニーと付き合っていきたいです。(まぁ、この先こころを
揺さぶる機械でてくればメーカー問わずですが買い貯めたレンズは簡単に
見限れません (;^_^A

今持ってるα77Uとは壊れるまで付き合うつもりです。
あぁ!、対応バッテリーを一つ買い足しておこう!!

書込番号:24121819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/05/06 16:42(1年以上前)

α77初代から始まったアタシのSONYα&デジイチ移行…

寂しさもありンスが、今はα77とEmountでマウントアダプターかまして使ったりでマウント移行してしまい…

自分が後継機やレンズを買わなかったので継続しないのをどうこう言えませんが…

マウントアダプターは何とか継続して頂きたいなと思います…

頑張れSONYo(*≧∀≦)ノ

書込番号:24121885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AHOMOさん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/06 18:32(1年以上前)

ニコンのZマウントや、キヤノンのRFマウントに比べると、
強引に接続している感がありますからね。

むしろコニカミノルタの遺産をよくここまで守ったと言いたいです。
Aマウントレンズは、制約も多いですし、Eマウントで使う必要性もないぐらい
Eマウントのほうがレンズラインナップが揃っています。

シグマやタムロンなどサードベンダーのレンズ多いですし、ここいらで切り捨てないと
メーカーとしては負の遺産になりかねません。
一気にAマウントレンズの販売終了が来ると思いますよ。

書込番号:24122046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/05/06 18:50(1年以上前)

レンズ遊びは愉しいなぁ〜(^^;

書込番号:24122088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/06 21:35(1年以上前)

ソニーAマウントは
人気が無くなって
中古が驚くほど安くなってますから
新品を買うメリットは無いと考えます

書込番号:24122385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/05/06 22:01(1年以上前)

機種不明

ソニーは「1 Mount」らしい。
ソニーのキャッチコピーがこれなのは正直驚いた。

まあ、ソニーらしいと言えばソニーらしい。

書込番号:24122449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2021/05/07 01:37(1年以上前)

>Aマウント、これまで楽しませてくれてご苦労様でした。

良いのかな?こんなこと簡単に言っちゃって。

a99M2 発表時にソニーの人が言ってました。
「我々はやめるとは言っていない」と。

ただまぁ、後継機を出す意味があまり無いのも事実ですかね。

それでも、
私は所有しているAマウントレンズの為にしかFEボディを購入する気は起きません。
…もう「カメラ」自体がオワコンなんですってば。

そんなワケで、
FEに移行するくらいなら、私は NikonのFマウントにでもします。
スマホには絶対出来ない光学ファインダーがありますからね。

デジタル化を極める序章としてミラーレス化に沸くカメラ界隈。
それが「カメラの終焉」を意味するとは、考えすぎでしょうかね?

それと、
>freakishさん

ご自身で引用している画像に書いてある文言をよく読んでみてください。
「1Mount」とは「Eマウントには使用目的やユーザー層による区別はありませんよ」という意味ではありませんか?
例えば「キヤノンのように、APS-C は別マウントではない」と。

貴方ほどの読解力があれば当然それを分かっていると思いますが、何か別の狙いでもお有りですかね?


書込番号:24122842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/07 09:22(1年以上前)

Aマウントボディは最新機α99Uで止まってますからね・・・

α99Uは何年前のボディか忘れてしまいました・・・それくらい古いし話題にも乏しいボディだった・・・。

α99Uは発売された時点でAマウントはすでに「死に体」マウントなのは周知の事実。

当時の「透過ミラー」という斬新な仕組みにはとても期待してましたが
今となっては透過ミラーは余計で無駄な機構でしかないという時代になってしまいました・・・。

ソニーとしては「透過ミラー機(Aマウントボディ)作るメリットはほぼ無いと数年前から感じてたからエントリーAボディ開発はとっくに止めたのでしょう。

今でもデジイチ新規さんにAボディ勧める人もいますが
その人は単なる冷やかしでしかありませんね・・・。

書込番号:24123114

ナイスクチコミ!1


AHOMOさん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/07 10:29(1年以上前)

>夜の世界の住人さん


規格自体にご不満があるんですね。

じゃあZでもRFでもお好きなマウントに移行すりゃ
良いじゃないですか。
Aマウントはお終い、その事実に貴方が意見したと
ころでメーカーが終わりに持ち込んでるんですからw

ニコンFマウントも店頭でカタログご覧なりましたか?
AiS末期のような作例もない仕様一覧の最低限になってます。

ZやRFマウントのように大口径は理想論ですが、
反面仕様を公開せず、レンズ全般が高止まり。
むしろ小口径であっても、サードベンダーに仕様を
公開して裾野を広げているFEマウントのほうが
将来性を感じますよ。


写真を撮ってる撮ってない?

大きなお世話、Aマウントの終了云々に関係ないだろ。

書込番号:24123204

ナイスクチコミ!5


AHOMOさん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/07 10:38(1年以上前)

調べてみると
SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II SAL2470Z2

あたりを最後に丸6年、Aマウントの新製品出てないんですね。
資本関係にあるタムロンですら85f1.8を最後に
5年間出ていない。


その間に一気にミラーレスへ移行してFEだけでなく
シグマやタムロンがラインナップを揃えてくれた
おかげで手頃なレンズも多いです。

Zマウント使ってましたが
単焦点一本に10万、ろくに望遠ズームも出ないでは
理想は高くとも写真は撮れません。

でFEマウントの話になると周辺ガー、小口径ガー
と騒ぎ出すんでしょうね。

書込番号:24123215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2021/05/07 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

もう静物や風景は一眼レフ要らないのかな?

実際何で撮ってもあんま変わらん、気分が違うだけで

瞳AFで最前列の人に合わされると困る時有るのよね

被写体の動きの芯に合わしてくれるAFなら欲しい

>しぼりたてメロンさん
>AHOMOさん
まぁまぁ( ´Д`)ノ
あんまりAマウント嫌わんといて下さい( ´ー`)
俺も流石に薦めはせんよ( ; ゚Д゚)←
まぁβのビデオみたいな感じで
終息するんちゃいます?

>夜の世界の住人さん
ご無沙汰しております
レンズ交換式カメラ自体がオワコン、同意です
もう、撮影満足度向上する機材は自分には無いです
結果が容易に得られる事が良いとは限らない
結局、何が好きで写真撮ってるのかって事だけで
機材の性能向上したとして
この御時世に何を撮るんですか?って感じです
遠出の外出さえ憚られ、イベントほぼ無いのに

今ならリソース不足してる中で
一眼レフに意地を張るPENTAXは羨ましいです
Aマウントはα900のあの扱いですからねぇ

動物認識、瞳認識AF便利だから
ミラーレスは今後も進化はすると思います
ただ自分はもう撮らされてる感が無理なので
恐らくボディだけ99Uが駄目なら
Eマウントに更新して
Aにない超望遠だけ買うかなって処です
それがハマれば更にEマウントのレンズ買うかも

心配はレンズ内モーターのレンズ類
モーター壊れたら終わりやで、EFもFもやけど
部品の保有期限は製造終了すればいずれ来る
寧ろボディ内モーターのレンズは
物理的な破損、損耗以外は生きてる
1987年製のレンズが何の問題も無く動くから
逆に300/2.8と50プラナーは不調で何回か修理した

そもそも、この世間の状況で
スチルカメラ趣味自体への意欲が減少中…(´・ω・`)

書込番号:24123218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AHOMOさん
クチコミ投稿数:24件

2021/05/07 12:01(1年以上前)

>光速の豚さん

オワコンというか元の趣味や嗜好品に戻りつつある
だけだと思いますよ。
本来、3から4社が数年に1回モデルチェンジするスタイル
に戻っていけばそれで十分でしょう。

ソニーとキヤノンは生き残れるとして
あとはどこが残れるか?
ニコンと富士フィルムぐらいは頑張って欲しいです。

そのオワコンの中で、Aマウントを残す余裕はないでしょうね。
というか、5年前にすでに切り捨ててると思いますよ。

ユーザーが使い続けるぶんには結構ですし、
ただ買っていかなきゃメーカーも存続はしてくれません。

理想を掲げたところで商売ですからねえ

書込番号:24123353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2021/05/07 13:57(1年以上前)

>AHOMOさん

>じゃあZでもRFでもお好きなマウントに移行すりゃ良いじゃないですか。

私が書いたことを読んで、なぜこういう話になるのか不思議。
まっったく話が通じてませんね。
「将来性」?笑
ついでに、自分が見えていませんね。

>光速の豚さん

 こちらこそご無沙汰しております。

 最近はAマウントがどうなるか、それさえも気にならなくなってきて笑。

 結局のところ「ウチらって何で写真撮ってるの?何が楽しいの?」ってところですよね。メーカーの都合がどうの、最新技術がどうの…そんな事を気にしている間にも「自分の時間は減っていく」。ミラーレスはオーディオでいう「CDラジカセ」のような位置に自ら進んでいる気がして、どうにも100マンとか使う気になれません。たぶん一気に普及して一気に抜け落ちていくんじゃなかろうかと。

 お互い好きなように、気楽に、楽しくいきましょう。

書込番号:24123542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/07 15:14(1年以上前)

光速の豚さん

こんにちは

ご存知とは思うのですが、最新辺りの瞳AFはシャッター半押しで発動します。
このとき、設定してあるフォーカスエリアで探ります。

どこかのカスタムボタンに割り当てているときは、全体で探ります。

ので、エリア限定すれば手前とかの意図しない人への瞳AFはしません。

持ち物や被り物とかに取られないので、ダンサーさんとかを撮るときに便利です。
(逆に被り物とかで顔と認識しない場合のほうが…)

とは言うものの、コロナ禍で瞳AFを使うときが全く無く、試せてません。

私は SAL70-200G2 を貸したら壊れて(ズームが重い)返ってして、本人トンズラしたのがトドメで、Eマウントに完全移行しちゃいました。

書込番号:24123612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2021/05/07 18:06(1年以上前)

>光速の豚さん
>>一眼レフに意地を張るPENTAXは羨ましいです


いえいえ、見かけほどは良くないですよ。
Pentaxはフルサイズを最近出しましたが、それはすごく遅れたセンサーですよ。
ソニーが使わなくなった3600万画素のセンサーを買い取り、フルサイズに入れているだけ。
このセンサーは、ソニーは8年前にα7Rに使ったきりで捨ててしまったものです。
だからペンタは8年前のセンサーを安く買った。そして安いフルサイズを出した。

ソニーは既に5年前に4200万画素に進みました。3600万画素のセンサーは卒業しているのです。
ペンタも苦しいのです。
ソニーの最新鋭の4200万画素センサーや6100万画素センサーを使えば、もっと高画質になるのはわかっているが、お金も高くなる。
10年間フルサイズを出していなかったので、ペンタのフルサイズ層はほぼなくなっているから、安いフルサイズ機しか売れないのです。
古いセンサーだとは言っても、ペンタでは新品の3600万画素センサーです。ソニーを見なければ良いセンサーで通ります。
苦渋の決断ですね。

今使っているα99Uのセンサーはペンタよりも一世代新しい最新鋭です。
最新鋭のセンサーを使いながら、旧世代をうらやましがる必要は無いと思います。
私はこのα99Uを使い続けます。
4200万画素の画質は良いし、AFも速いし、連写もそこそこ速い秒12枚連写です。何の不満もないです。
Aマウントはα99Uとα900で5年は使えるでしょう。
それまでは充分楽しめる。

書込番号:24123872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件

2021/05/07 18:59(1年以上前)

>光速の豚さん
>一眼レフに意地を張るPENTAXは羨ましいです
まぁ、ペンタックスはペンタプリズムが命だしw

>orangeさん
そもそも、Aマウント機は「大きい、重い」というユーザーの不満から、Eマウントミラーレスが開発されたと聞いているけど。

書込番号:24123968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/05/07 19:17(1年以上前)

>orangeさん
いやいや、OVFとしての一眼レフを末永く使いたい…ってことでしょ?
センサーの世代とかのレベルの話じゃないよね。
僕もレフの作法やリズムは好きだから。

書込番号:24123999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/05/07 20:33(1年以上前)

センサーだけでカメラの善し悪しは決まらないよね…

トータルで自分が納得出来るかどうかメーカーが製品として納得出来るかどうか…

書込番号:24124163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング